2009/12/31 18:42:57
いよいよ今年も♪今日でお別れねもう会えない(by菅原洋一)
このブログを始めてから気付けば4年と7ヶ月、我ながらようやります。
今年も暖かいコメントや見て下さる奇特な方のお陰で続けることが出来ました。
来年も引き続きお付き合いのほどよろしくお願いします。m(__)m
どうか皆さま良いお年を!
・・・で、洋楽ファンの方はまだ続きを読んでちゃぶだい。

今月はこの6枚♪

まずはマイケル・ブーブレの「Crazy Love」まだ出来たてホヤホヤの2009年作品。
ジャンル分けすればジャズ・ヴォーカルになるんでしょうが
スタンダードの「All of Me」からアルバム・タイトルのヴァン・モリソンの
名曲「Crazy Love」のカバーなどなどジャズなど聴かない人でも楽しめます。
オススメ度 ★★★
このアルバムじゃなく前作「It's Time」より「Song For You」をどうぞ。
(たまには小洒落たのも聴きたくなるんです)

お次はヤフオクで2枚セット1100円という安さで落とした
マッスル・ショールズのSSWである(私は全然知りませんでしたが)
マック・マクナリーの「KNOTS」1994年作品。
AORとして売られてましたけど改めてAORって何?って思います。
バック・ミュージシャンの中にロジャー・ホーキンス、リー・スクラー
の名前を見つけました。
アルバム冒頭に収められている「Down The Road」をどうぞ

「KNOTS」とセットで落としたマック・マクナリーの「Live And Learn」1992年作品。
ルブラン&カーのレニー・ルブランがハーモニーで参加している以外は
知っているミュージシャンの名前がなかったような。
地味だけどジェームス・テイラーが好きな人はOKでしょう。
2枚ともオススメ度は ★★★

お次は会社でもらった金券で買ったハングリー・チャックの
「Hungry Chuck」1972年作品(紙ジャケット仕様)。
ビクターの紙ジャケ80!の中で以前から欲しかった一枚。
アメリカン・ルーツ音楽が好きな人なら絶対気に入るはず。
私は何と言ってもエイモス・ギャレットのギターが聴けるのが一番の購入理由。
You Tubeに動画が見つかりませんでした、オススメ度 ★★★★

お次はリンクさせていただいている鱸月さんのブログで初めて知った
ダグ・レガシィ&ザ・レジェンズ・オブ・ザ・ウェストの「Hey You!」1988年作品。
(左とん平の「Hey You!ブルース」ではありません、お間違えなく)
エリック・ゲイル、ライ・クーダー、ボニー・レイット、ヴァン・ダイク・パークス、
トッド・ラングレンetc豪華メンバーの手によって作られた一枚。
アマゾンの中古がなんと100円で売られてました(送料が340円)ラッキー。
やはりライ・クーダーがアコーディオンで参加した「Christmas In Prison」が
一番良い出来ですが、トッド・ラングレンがアレンジしたインスト曲「Yodi Ⅱ」
もなかなかの出来栄え、鱸月さん本当にありがとうございました。
ただ曲によってムラがあり聴きたくない曲もあるのでオススメ度は ★★★

最後は10月の半ばにアマゾンで注文してようやく届いたシェールの
「3614 Jackson Highway」1969年作品。
この作品についての詳しいことはこちらでどうぞ。
動画を貼りつけることが出来なかったのでこちらにリンクを貼っときます。
廉価版のせいか正規盤の半分しか曲が入っていないのが玉にキズか。
でもこのジャケットだけでも買う価値ありでしょ、オススメ度 ★★★★
このブログを始めてから気付けば4年と7ヶ月、我ながらようやります。
今年も暖かいコメントや見て下さる奇特な方のお陰で続けることが出来ました。
来年も引き続きお付き合いのほどよろしくお願いします。m(__)m
どうか皆さま良いお年を!
・・・で、洋楽ファンの方はまだ続きを読んでちゃぶだい。

今月はこの6枚♪

まずはマイケル・ブーブレの「Crazy Love」まだ出来たてホヤホヤの2009年作品。
ジャンル分けすればジャズ・ヴォーカルになるんでしょうが
スタンダードの「All of Me」からアルバム・タイトルのヴァン・モリソンの
名曲「Crazy Love」のカバーなどなどジャズなど聴かない人でも楽しめます。
オススメ度 ★★★
このアルバムじゃなく前作「It's Time」より「Song For You」をどうぞ。
(たまには小洒落たのも聴きたくなるんです)

お次はヤフオクで2枚セット1100円という安さで落とした
マッスル・ショールズのSSWである(私は全然知りませんでしたが)
マック・マクナリーの「KNOTS」1994年作品。
AORとして売られてましたけど改めてAORって何?って思います。
バック・ミュージシャンの中にロジャー・ホーキンス、リー・スクラー
の名前を見つけました。
アルバム冒頭に収められている「Down The Road」をどうぞ

「KNOTS」とセットで落としたマック・マクナリーの「Live And Learn」1992年作品。
ルブラン&カーのレニー・ルブランがハーモニーで参加している以外は
知っているミュージシャンの名前がなかったような。
地味だけどジェームス・テイラーが好きな人はOKでしょう。
2枚ともオススメ度は ★★★

お次は会社でもらった金券で買ったハングリー・チャックの
「Hungry Chuck」1972年作品(紙ジャケット仕様)。
ビクターの紙ジャケ80!の中で以前から欲しかった一枚。
アメリカン・ルーツ音楽が好きな人なら絶対気に入るはず。
私は何と言ってもエイモス・ギャレットのギターが聴けるのが一番の購入理由。
You Tubeに動画が見つかりませんでした、オススメ度 ★★★★

お次はリンクさせていただいている鱸月さんのブログで初めて知った
ダグ・レガシィ&ザ・レジェンズ・オブ・ザ・ウェストの「Hey You!」1988年作品。
(左とん平の「Hey You!ブルース」ではありません、お間違えなく)
エリック・ゲイル、ライ・クーダー、ボニー・レイット、ヴァン・ダイク・パークス、
トッド・ラングレンetc豪華メンバーの手によって作られた一枚。
アマゾンの中古がなんと100円で売られてました(送料が340円)ラッキー。
やはりライ・クーダーがアコーディオンで参加した「Christmas In Prison」が
一番良い出来ですが、トッド・ラングレンがアレンジしたインスト曲「Yodi Ⅱ」
もなかなかの出来栄え、鱸月さん本当にありがとうございました。
ただ曲によってムラがあり聴きたくない曲もあるのでオススメ度は ★★★

最後は10月の半ばにアマゾンで注文してようやく届いたシェールの
「3614 Jackson Highway」1969年作品。
この作品についての詳しいことはこちらでどうぞ。
動画を貼りつけることが出来なかったのでこちらにリンクを貼っときます。
廉価版のせいか正規盤の半分しか曲が入っていないのが玉にキズか。
でもこのジャケットだけでも買う価値ありでしょ、オススメ度 ★★★★
スポンサーサイト
【】
こんばんは
今回は持っているのは、ハングリー・チャックとシェールです、
そうです、動画ないんですよね(^^;)、あ、そうだ、それで
自分はE・ギャレットのスリープウォーク入れたんでした、
実は自分は今紅白歌合戦を開催中なんですが
(おヒマでしたら見てちゃぶだい ^^;)そこに「Crazy Love」
入れたかったんですよ、ジェシ・デイヴィスを出したくて(^^;)、
(赤はリタ・クーリッジで)、でも動画ありませんでした(T-T)、
ま、ヴァン・モリソンで良かったんですが(勝敗は見えてる)、
リタ・クーリッジも今はあんなんですが、初期は良かった
ですよね、シェールも同じで南部の女、の雰囲気は大好きです、
あー、面白かった(^^)、ほんとモロモロ(やらしい意味でなく)
楽しませて頂きました、来年もよろしくお願いいます、よいお年を!
新年早々、虎にちなんだ山に登るなんて話は....?(^^)
今回は持っているのは、ハングリー・チャックとシェールです、
そうです、動画ないんですよね(^^;)、あ、そうだ、それで
自分はE・ギャレットのスリープウォーク入れたんでした、
実は自分は今紅白歌合戦を開催中なんですが
(おヒマでしたら見てちゃぶだい ^^;)そこに「Crazy Love」
入れたかったんですよ、ジェシ・デイヴィスを出したくて(^^;)、
(赤はリタ・クーリッジで)、でも動画ありませんでした(T-T)、
ま、ヴァン・モリソンで良かったんですが(勝敗は見えてる)、
リタ・クーリッジも今はあんなんですが、初期は良かった
ですよね、シェールも同じで南部の女、の雰囲気は大好きです、
あー、面白かった(^^)、ほんとモロモロ(やらしい意味でなく)
楽しませて頂きました、来年もよろしくお願いいます、よいお年を!
新年早々、虎にちなんだ山に登るなんて話は....?(^^)
|∧
【>jesse-edさん】
jesse-edさんの記事見てビクターの紙ジャケ80を思い出して
売れ残ったハングリーチャックを注文したんですよ。
さすがjesse-edさん、シェールのこのアルバム持ってましたか。
リタ・クーリッジは「スーパー・スター」「We're All Alone」
「あなたしか見えない」ぐらいしか覚えてないんです。
和歌山に虎ヶ峯という山があるんですが、まだ具体的に
登る計画が立ってないんですよ。
売れ残ったハングリーチャックを注文したんですよ。
さすがjesse-edさん、シェールのこのアルバム持ってましたか。
リタ・クーリッジは「スーパー・スター」「We're All Alone」
「あなたしか見えない」ぐらいしか覚えてないんです。
和歌山に虎ヶ峯という山があるんですが、まだ具体的に
登る計画が立ってないんですよ。
|∧
【あけました】
あけましておめでとうございます
実はこの記事、「昨年」のうちに上がっているのに気づいていたのですが、
前の記事に「よいお年を」と書いていたので、今日まで待っていました(笑)。
それで、今回は、上4枚は、人自体も知りませんでした・・・
でも、バックミュージシャンに知った名前を見つけるとうれしいですよね。
というわけで、今年もよろしくお願いします。
実はこの記事、「昨年」のうちに上がっているのに気づいていたのですが、
前の記事に「よいお年を」と書いていたので、今日まで待っていました(笑)。
それで、今回は、上4枚は、人自体も知りませんでした・・・
でも、バックミュージシャンに知った名前を見つけるとうれしいですよね。
というわけで、今年もよろしくお願いします。
|∧
【>guitarbirdさん】
あ、それはそれはお気遣いありがとうございます。(笑)
マック・マクナリーなんて私もCD買う迄全然知りませんでしたし
マイケル・ブーブレは友人に教えてもらいました。
>バックミュージシャンに知った名前を見つけるとうれしい
特に渋いミュージシャンであれば期待が膨らみますよねー。
知らないアルバムを買う時の基準にもなるし。
マック・マクナリーなんて私もCD買う迄全然知りませんでしたし
マイケル・ブーブレは友人に教えてもらいました。
>バックミュージシャンに知った名前を見つけるとうれしい
特に渋いミュージシャンであれば期待が膨らみますよねー。
知らないアルバムを買う時の基準にもなるし。
|∧
【】
あけましておめでとうございます
シェールええですやん
シェールはセレブになってからのイメージしかないんですが
1969年
時代の成せるわざですね
初日の出残念でしたが
墨絵のようで素晴らしい景色だと思いました
シェールええですやん
シェールはセレブになってからのイメージしかないんですが
1969年
時代の成せるわざですね
初日の出残念でしたが
墨絵のようで素晴らしい景色だと思いました
|∧
【>鱸月さん】
あけましておめでとうございます!
あら、珍しくシェールのこのアルバムは未聴でしたか。
マッスル・ショールズ・スタジオの幕開けアルバムですからね。
前から何としても欲しかったんですよ。
安くなったので速攻で飛びつきました。
日の出は残念でしたが紀の川の眺め良いでしょ?
この眺めが大好きなんですよ。
あら、珍しくシェールのこのアルバムは未聴でしたか。
マッスル・ショールズ・スタジオの幕開けアルバムですからね。
前から何としても欲しかったんですよ。
安くなったので速攻で飛びつきました。
日の出は残念でしたが紀の川の眺め良いでしょ?
この眺めが大好きなんですよ。
|∧
2009/12/05 07:30:17
11月はこの6枚!

アマゾンのCDは値段の変動が激しいですねぇ。
それはそうと10月半ばに注文したシェールのCD未だに入荷しません。(泣)
アマゾンさんお願いしますよ!(ここで言ってもなぁ)

まずは新品なのにアマゾンで531円という安さで売られていて即飛びついた
O・V・ライトの「8MEN 4WOMEN」1967年作品。
さすがにライナーなどは無くペラペラのジャケットのみですが
MCAレーベルの正規盤、ただしあまり音は良いこと無いです。
まだ持ってない方、あるうちに買いましょう(まわしもんか?)
オススメ度 ★★★★

2枚目はヤフオクで700円で落としたブライアン・オーガーズ・
オブリヴィオン・エクスプレスの「SECOND WIND」1972年作品。
ジャズ・ロックというよりもフュージョンと言ったほうが近いかな。
ハモンド・オルガンが好きな人ならOKだと思います。
まぁ初めてブライアン・オーガーズの音楽を聴いたわけでして
何かを語れるほどではありません。^^;
オススメ度 ★★★

3枚目は何を今さらといった感じですが・・アマゾンで656円と格安だった
ホール&オーツの「アバンダンド・ランチョネット」1973年作品。
ホール&オーツはアナログ盤で「サラ・スマイル」を持っていただけ。
当時の友人はこの「アバンダンド・ランチョネット」を買ったので
交互にカセット・テープにダビングしてよく聴いたなぁ。
ロー・ノイズの46分テープをメインに使っていました。(古~)
今の若い人にA面・B面なんて言っても何それ?でしょうね。
アルバムの話に戻りますが、バック・ミュージシャンが豪華です。
ヒュー・マクラッケン、バーナード・パーディ、ラルフ・マクドナルドetc
プロデューサーはご存じアリフ・マーディン、んー文句なし。
ブルーアイド・ソウルの名盤やと思います。
当時は「シーズ・ゴーン」ばかりに耳がいったけど他の曲も粒ぞろい。
MTV時代がホール&オーツの絶頂期かもしれませんが、作品的には
初期の頃が黄金期やと思います。 オススメ度 ★★★★

4枚目はこれまたアマゾンで690円と格安で売られていたチャーリー・
ダニエルズ・バンドの「ナイトライダー」1975年作品。
1曲目からいきなりフィドルが炸裂します、んーご機嫌さん!。
オールマンズのジェイ・ジョニー・ジョンソンがゲスト参加しているためか
オールマンズの音に近い曲が並んでいるように感じるのは気のせい?
二十歳代はフィドルが嫌いでカントリー系はまったく聴かずでした。
歳を取ると共にカントリーが好きになりフィドルが入ってると逆に嬉しい。
こちらもオススメ度 ★★★★

これも上記2枚と一緒にアマゾンで690円で仕入れたもの。
ピュア・プレイリー・リーグの「Firin' Up」1980年作品。
もっとカントリーっぽいのかと思ったらポップ色が強くてがっかり。
サンボーンのサックスなんか入ってすっかりAOR路線に。
ボーカルのヴィンス・ギルは現在はソロで売れっ子になっている。
うーん、悪くはないけど良くも無く微妙 オススメ度 ★★

最後は会社で貰った金券で買ったエリック・カズの「カル・デ・サック」1974年作品。
リンクさせていただいているjesse-edさんのブログで紹介されていたエリック・
カズの動画を見て無性に聴きたくなり注文した次第。
アナログ盤で「クレイグ・フラー/エリック・カズ」とアメリカンフライヤーの
「Sprit of a woman」を持っていただけ。
ヤフオクで「クレイグ・フラー/エリック・カズ」を落とし損ねて仕方なく
このアルバムを買ったような次第です。
エリック・カズはホントに良い曲を書きますねー、そんでまたバックが超豪華。
ゴードン・エドワーズ、バーナード・パーディ、ブッカー・T、ジム・ケルトナー等
こうなりゃ何としてでも「「クレイグ・フラー/エリック・カズ」」を手に入れなければ。
オススメ度 ★★★★

アマゾンのCDは値段の変動が激しいですねぇ。
それはそうと10月半ばに注文したシェールのCD未だに入荷しません。(泣)
アマゾンさんお願いしますよ!(ここで言ってもなぁ)

まずは新品なのにアマゾンで531円という安さで売られていて即飛びついた
O・V・ライトの「8MEN 4WOMEN」1967年作品。
さすがにライナーなどは無くペラペラのジャケットのみですが
MCAレーベルの正規盤、ただしあまり音は良いこと無いです。
まだ持ってない方、あるうちに買いましょう(まわしもんか?)
オススメ度 ★★★★

2枚目はヤフオクで700円で落としたブライアン・オーガーズ・
オブリヴィオン・エクスプレスの「SECOND WIND」1972年作品。
ジャズ・ロックというよりもフュージョンと言ったほうが近いかな。
ハモンド・オルガンが好きな人ならOKだと思います。
まぁ初めてブライアン・オーガーズの音楽を聴いたわけでして
何かを語れるほどではありません。^^;
オススメ度 ★★★

3枚目は何を今さらといった感じですが・・アマゾンで656円と格安だった
ホール&オーツの「アバンダンド・ランチョネット」1973年作品。
ホール&オーツはアナログ盤で「サラ・スマイル」を持っていただけ。
当時の友人はこの「アバンダンド・ランチョネット」を買ったので
交互にカセット・テープにダビングしてよく聴いたなぁ。
ロー・ノイズの46分テープをメインに使っていました。(古~)
今の若い人にA面・B面なんて言っても何それ?でしょうね。
アルバムの話に戻りますが、バック・ミュージシャンが豪華です。
ヒュー・マクラッケン、バーナード・パーディ、ラルフ・マクドナルドetc
プロデューサーはご存じアリフ・マーディン、んー文句なし。
ブルーアイド・ソウルの名盤やと思います。
当時は「シーズ・ゴーン」ばかりに耳がいったけど他の曲も粒ぞろい。
MTV時代がホール&オーツの絶頂期かもしれませんが、作品的には
初期の頃が黄金期やと思います。 オススメ度 ★★★★

4枚目はこれまたアマゾンで690円と格安で売られていたチャーリー・
ダニエルズ・バンドの「ナイトライダー」1975年作品。
1曲目からいきなりフィドルが炸裂します、んーご機嫌さん!。
オールマンズのジェイ・ジョニー・ジョンソンがゲスト参加しているためか
オールマンズの音に近い曲が並んでいるように感じるのは気のせい?
二十歳代はフィドルが嫌いでカントリー系はまったく聴かずでした。
歳を取ると共にカントリーが好きになりフィドルが入ってると逆に嬉しい。
こちらもオススメ度 ★★★★

これも上記2枚と一緒にアマゾンで690円で仕入れたもの。
ピュア・プレイリー・リーグの「Firin' Up」1980年作品。
もっとカントリーっぽいのかと思ったらポップ色が強くてがっかり。
サンボーンのサックスなんか入ってすっかりAOR路線に。
ボーカルのヴィンス・ギルは現在はソロで売れっ子になっている。
うーん、悪くはないけど良くも無く微妙 オススメ度 ★★

最後は会社で貰った金券で買ったエリック・カズの「カル・デ・サック」1974年作品。
リンクさせていただいているjesse-edさんのブログで紹介されていたエリック・
カズの動画を見て無性に聴きたくなり注文した次第。
アナログ盤で「クレイグ・フラー/エリック・カズ」とアメリカンフライヤーの
「Sprit of a woman」を持っていただけ。
ヤフオクで「クレイグ・フラー/エリック・カズ」を落とし損ねて仕方なく
このアルバムを買ったような次第です。
エリック・カズはホントに良い曲を書きますねー、そんでまたバックが超豪華。
ゴードン・エドワーズ、バーナード・パーディ、ブッカー・T、ジム・ケルトナー等
こうなりゃ何としてでも「「クレイグ・フラー/エリック・カズ」」を手に入れなければ。
オススメ度 ★★★★
【】
エリック・カズの「カル・デ・サック」は私も最近買いました。
いいですよねぇ!
クレイグフュラー/エリックカズやアメリカンフライヤーはLPレコードで持ってて、たまにレコードプレイヤーで聞いたりしてます。
その時は、家族に「針が飛ぶから、動くな!暴れるな!」なんて言ったりしながら(笑)
いいですよねぇ!
クレイグフュラー/エリックカズやアメリカンフライヤーはLPレコードで持ってて、たまにレコードプレイヤーで聞いたりしてます。
その時は、家族に「針が飛ぶから、動くな!暴れるな!」なんて言ったりしながら(笑)
|∧
【】
こんばんは
あはっ、この前ブログでAWBを紹介する時に、
何年の発売だっけか?と思ってアマゾンで見たら、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」
にこのO.V. Wrightが出ていて、値段見てビックリ(^^;)、
9月にsoulさんが紹介していたBarry Goldburgが
えらく安くなっていたので買おうと思ってたんですが、
送料無料にする為になんかもう一つ、と思ってたんで
抱き合わせでつい先日ったばかりでしたよ(^^)、
完全にまわしもんにやられてます(σ;^▽)σ
ホールはオツですよねー(^^;)、自分もCDは初期のベスト、
アトランティックコレクションを1枚持っているだけで
あとはアナログでーす、Lady Rainとかもいいですよね(^^)
ご紹介ありがとうございます、全く逆になっちゃいました、
自分は「Craig Fuller」「If your Lonley」と
「1000years of sorrow」は持っているんですが、この
「CAL-DE -SAC」だけ持ってないんです、でもって
「American Flyer」は持っているんですが、
「Sprit of a woman」は持ってないんですよ(^^;)、
交換しません?...あっ、圧倒的に自分が損だ!(-"-;)
チャーリー・ダニエルズ・バンド気になりますね~、
安いなぁ...、悩んでいるウチに高くなったりしたら
悲しいですよね~
あはっ、この前ブログでAWBを紹介する時に、
何年の発売だっけか?と思ってアマゾンで見たら、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」
にこのO.V. Wrightが出ていて、値段見てビックリ(^^;)、
9月にsoulさんが紹介していたBarry Goldburgが
えらく安くなっていたので買おうと思ってたんですが、
送料無料にする為になんかもう一つ、と思ってたんで
抱き合わせでつい先日ったばかりでしたよ(^^)、
完全にまわしもんにやられてます(σ;^▽)σ
ホールはオツですよねー(^^;)、自分もCDは初期のベスト、
アトランティックコレクションを1枚持っているだけで
あとはアナログでーす、Lady Rainとかもいいですよね(^^)
ご紹介ありがとうございます、全く逆になっちゃいました、
自分は「Craig Fuller」「If your Lonley」と
「1000years of sorrow」は持っているんですが、この
「CAL-DE -SAC」だけ持ってないんです、でもって
「American Flyer」は持っているんですが、
「Sprit of a woman」は持ってないんですよ(^^;)、
交換しません?...あっ、圧倒的に自分が損だ!(-"-;)
チャーリー・ダニエルズ・バンド気になりますね~、
安いなぁ...、悩んでいるウチに高くなったりしたら
悲しいですよね~
|∧
【>hky2さん】
>私も最近買いました
おー、気が合いますねー。(笑)
改めてエリック・カズの才能に惚れ直しますよね。
アナログプレーヤー健在ですか、いいなぁ。
私のアナログ盤なんか物置きの奥でカビ生えてますわ。(泣)
おー、気が合いますねー。(笑)
改めてエリック・カズの才能に惚れ直しますよね。
アナログプレーヤー健在ですか、いいなぁ。
私のアナログ盤なんか物置きの奥でカビ生えてますわ。(泣)
|∧
【>jesse-edさん】
あ、jesse-edさんもO・V・ライト買われてましたか。
こんだけ安かったら買わんと損した気分になりますよね。
ホール&オーツは80年代に入ってからはまったく
聴かないようになってしまいました。
やはり初期の作品のほうがシンプルだけど
味があるように思えます。
エリック・カズの「If your Lonley」も欲しいので
安い中古を物色中であります。
交換していただけるなら喜んで。(笑)
チャーリー・ダニエルズ・バンドいいですよー。
・・といっても今回のと後一枚しか聴いたことないですけど。
安いうちに買わないとすぐ変動しちゃいますよ。
300円の変動差は大きい。(;一_一)
こんだけ安かったら買わんと損した気分になりますよね。
ホール&オーツは80年代に入ってからはまったく
聴かないようになってしまいました。
やはり初期の作品のほうがシンプルだけど
味があるように思えます。
エリック・カズの「If your Lonley」も欲しいので
安い中古を物色中であります。
交換していただけるなら喜んで。(笑)
チャーリー・ダニエルズ・バンドいいですよー。
・・といっても今回のと後一枚しか聴いたことないですけど。
安いうちに買わないとすぐ変動しちゃいますよ。
300円の変動差は大きい。(;一_一)
|∧
【お久しぶりです】
SOULさん ご無沙汰です。
色々ゲットされたCDのコメントが書かれていますが、僕にはわからないアーティストと曲ばかりです。
それにしても年代物の作品が、安くゲット出来るのですね。
昨日、息子の彼女のお母さんと食事をしたのですが、その時に、僕は、「最近の歌はわからないですが、'70、 '80年代の曲はほとんどわかります」と、言ったのですが、大嘘をついた事になりますね。 SOULさんのジャンルはさっぱり知りません。
そのお母さんは 最近 アリスや谷村新司の追っかけをしていると言われていました。 関東まで聞きに走るそうですよ。
僕は月に1度くらいライブハウスに行くのが関の山です。
僕のブログにも書かせてもらったのですが、 SOULさんの山登りはうらやましい限りです。
今の僕は運動不足で、里山の散策程度はともかく、登山をする体力は無いです。 それと握力が低いので、SOULさん達のような沢登りや岩登りはとても無理です。 沢をやれば 2,3ヶ月で天国か地獄に行っちゃうと思います。
そりに、膠原病とは関係はないのですが、慢性になっている腰痛(かなり悪いです)が大問題です。
そんなことで、うっぷん晴らしに、孫(もう2人になりました)と遊んだり、年に2,3度旅行を楽しむ程度のグータラ爺に成りつつあります。
色々ゲットされたCDのコメントが書かれていますが、僕にはわからないアーティストと曲ばかりです。
それにしても年代物の作品が、安くゲット出来るのですね。
昨日、息子の彼女のお母さんと食事をしたのですが、その時に、僕は、「最近の歌はわからないですが、'70、 '80年代の曲はほとんどわかります」と、言ったのですが、大嘘をついた事になりますね。 SOULさんのジャンルはさっぱり知りません。
そのお母さんは 最近 アリスや谷村新司の追っかけをしていると言われていました。 関東まで聞きに走るそうですよ。
僕は月に1度くらいライブハウスに行くのが関の山です。
僕のブログにも書かせてもらったのですが、 SOULさんの山登りはうらやましい限りです。
今の僕は運動不足で、里山の散策程度はともかく、登山をする体力は無いです。 それと握力が低いので、SOULさん達のような沢登りや岩登りはとても無理です。 沢をやれば 2,3ヶ月で天国か地獄に行っちゃうと思います。
そりに、膠原病とは関係はないのですが、慢性になっている腰痛(かなり悪いです)が大問題です。
そんなことで、うっぷん晴らしに、孫(もう2人になりました)と遊んだり、年に2,3度旅行を楽しむ程度のグータラ爺に成りつつあります。
|∧
【>タマちゃん】
音楽も奥が深いですから私みたいなのでも
まだまだ序の口なんですよ。
最近のドル安のせいか輸入盤がかなり安くなってます。
私はハイキングクラブに入会したので、ほぼ毎週
山や沢を楽しめるようになりました。
煩わしいこともありますが安く山に行けるので
入会して良かったと思っています。
山行と月に3枚程度のCDを買うので一杯なので
コンサートやライブにはよう行きませんねぇ。
体の状況に合わせて自然を楽しむ今のスタイルいいじゃないですか。
うらやましいぐらいとっても幸せそうですよ。
まだまだ序の口なんですよ。
最近のドル安のせいか輸入盤がかなり安くなってます。
私はハイキングクラブに入会したので、ほぼ毎週
山や沢を楽しめるようになりました。
煩わしいこともありますが安く山に行けるので
入会して良かったと思っています。
山行と月に3枚程度のCDを買うので一杯なので
コンサートやライブにはよう行きませんねぇ。
体の状況に合わせて自然を楽しむ今のスタイルいいじゃないですか。
うらやましいぐらいとっても幸せそうですよ。
|∧
【懐かしい】
>ロー・ノイズの46分テープをメインに
この、46分テープってのがめっちゃ懐かしい!
A面B面、分からないでしょね今の若い人には
新譜を聞くときのA面の緊張と、そろそろリラックス、さぁ
B面、最初はどんなんかなぁ~って、も一度緊張したりね
昔のアルバムはコンセプトももちろん、曲順に凝ってたなぁ
なんて遠くを見つめるオヤジw( ̄ー ̄)
ホール&オーツ、そうですね初期の頃の方がブルーアイド色
が濃いですよね、シーズ・ゴーン?はぁため息♪
この、46分テープってのがめっちゃ懐かしい!
A面B面、分からないでしょね今の若い人には
新譜を聞くときのA面の緊張と、そろそろリラックス、さぁ
B面、最初はどんなんかなぁ~って、も一度緊張したりね
昔のアルバムはコンセプトももちろん、曲順に凝ってたなぁ
なんて遠くを見つめるオヤジw( ̄ー ̄)
ホール&オーツ、そうですね初期の頃の方がブルーアイド色
が濃いですよね、シーズ・ゴーン?はぁため息♪
|∧
【>スロトレさん】
カセットテープのA面を聴いてB面に移る時の
早送りや巻き戻しが面倒でしたが
もはやその手間すら忘れ去られてますよね。
レンタル・レコード店で試聴できたのもいい点でした。
昔を懐かしむのは歳のいった証拠ですかねー。^^;
早送りや巻き戻しが面倒でしたが
もはやその手間すら忘れ去られてますよね。
レンタル・レコード店で試聴できたのもいい点でした。
昔を懐かしむのは歳のいった証拠ですかねー。^^;
|∧
【】
おはようございます
私もO.V.とH&Oのこれは最近買いました。
O.V.は13000円するボックスセットが欲しくなりましたが、
さすがに高すぎ・・・
H&Oはずっと前からリマスター盤が出ないか待っていたのですが、
出そうもないし安くなったのでついに買いました。
これはアコースティックな雰囲気が強くてイメージがちょっと違いましたが、
でもこれはこれでいいと思いました。
私もO.V.とH&Oのこれは最近買いました。
O.V.は13000円するボックスセットが欲しくなりましたが、
さすがに高すぎ・・・
H&Oはずっと前からリマスター盤が出ないか待っていたのですが、
出そうもないし安くなったのでついに買いました。
これはアコースティックな雰囲気が強くてイメージがちょっと違いましたが、
でもこれはこれでいいと思いました。
|∧
【>guitarbirdさん】
おや、guitarbirdさんもO・Vは最近でしたか。
ハイ・レーベル以前がO・Vの絶頂期とか言われてますね。
私はのめりこむほどO・Vが好きという訳ではないので
こんな廉価版がめっちゃうれしいです。
ホール&オーツは2005年に紙ジャケ化された時に
リマスターされたと思うんですが
高いのとその当時はホール&オーツを聴きたい時じゃ
なかったのでパスしたんですよ。
最近やたら初期の頃のアルバムが聴きたくなって
今回の安いアルバムに飛びついたわけです。
地味だけどホントにいいアルバムですよね。
ハイ・レーベル以前がO・Vの絶頂期とか言われてますね。
私はのめりこむほどO・Vが好きという訳ではないので
こんな廉価版がめっちゃうれしいです。
ホール&オーツは2005年に紙ジャケ化された時に
リマスターされたと思うんですが
高いのとその当時はホール&オーツを聴きたい時じゃ
なかったのでパスしたんですよ。
最近やたら初期の頃のアルバムが聴きたくなって
今回の安いアルバムに飛びついたわけです。
地味だけどホントにいいアルバムですよね。
|∧
2009/10/31 11:26:48
今月はCD2枚とDVDを2枚!!

DVDを買うのはライ・クーダーの「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」以来。
久々にDVD見て泣いてしまいました。

まずはスティーブン・スティルス率いるマナサスのファースト・アルバム
タイトルもそのまんま「MANASSAS」1972年度作品。
スティーブン・スティルスといえばバッファロー・スプリングフィールドや
CSN&Yといった名前だけがすぐに思い浮かぶんですが、あいにくと
そのへんはすっ飛ばして聴かずにきたので何も語れません。
(アナログ盤で「4WAY STREET」を持っていただけ)
とにかくフォーク・ロックのイメージが強く、ソロになってからの
「LOVE THE ONE YOU'RE WITH」を聴いてあまりの黒っぽさにビックリ。
そして友人が買ったマナサスのDVD(ミュージック・ラーデン・ライブ)を見て
そのカッコ良さにいつかCDを買おうと思い、廃盤になる前にやっと買った次第。
ラテン風味のサザン・ロックありブルーズ・カントリー・フォークなど多彩な
ごった煮音楽が21曲も収録されていてお得感一杯。
ただ多彩過ぎてアルバムのまとまりという点では散漫な感じは否めない。
オススメ度は ★★★★

お次はアマゾンのオススメで初めて知ったアイルランド出身のSSWである
アーニー・グレアムの「ERNIE GRAHAM」1971年度作品。
紙ジャケで出ていたのは知っていたんだけども、買おうかどうしようか
迷っているうちにすぐに売り切れ、ヤフオクで検索したらプラスティック盤が
出ていたので1100円で落とした次第。
先月買ったバリー・ゴールドバーグも良かったけど、このアーニー・グレアムも
めっちゃ渋くて買って良かったなぁと思わせてくれました。(嬉)
どんな音楽かというとザ・バンドの音を霧吹きで少し湿らせた感じかな。
さすがのYou Tubeにも動画がありませんでした、残念。
SSW好きにはぜひとも薦めたくなる一枚、オススメ度は ★★★★

お次はピーター・バラカン氏のFM番組で初めてその存在を知った音楽
ドキュメンタリー映画「FESTIVAL EXPRESS」1970年度作品。
鱸月さんのブログで詳しく取り上げられていたのが買うキッカケ。
ジャニス・ジョプリン、グレートフル・デッド、ザ・バンドetc洋楽ファンなら必ず
知っているミュージシャンが列車の内外で演奏を繰り広げます。
すぐに公開されるはずがお蔵入りになり、2004年にほぼ完全な形で見つかった
という大変貴重なフィルム。
野外フェスは無料のもの・・・という風習が広がった’70年のカナダで
チケットを買わずに入ろうとする観衆が暴動を起こし、それをなだめる
ジェリー・ガルシアの姿・・・・など見所が満載。
とりわけザ・バンドのカッコ良さに惚れ直したんですが、他には
グレイト・スペックルバードとマシュマカーンが良かったなぁ。
列車内のミュージシャンが楽しそうにセッションしてるのが微笑ましい。
それに何と言ってもジャニス・ジョプリンのこれぞまさしく熱唱・・・
早死にするの無理ないわと思ったのは私だけじゃないはず。
残念なのはデラニー&ボニーのステージ風景が無いことぐらいか。
とにかく買って損はないDVDです、まだという方はお早めに。
オススメ度は文句なし ★★★★★

最後はまた音楽ドキュメンタリー映画「永遠のモータウン」2002年度作品。
モータウンの栄光を陰で支えたレコーディングバンド“ファンクブラザーズ”の
実像に迫ったドキュメンタリー。(「キネマ旬報社」データベースより引用)
この映画が大阪で公開された時に友人と二人で見に行ったんですが
感動のあまり泣いてしまい、映画が終わりライトアップされても
ええ歳したオッサンが二人とも席を立つことが出来なかったという
思い入れの強いものなので廃盤になる前にぜひとも買っておきたかった一枚。
映画の中でモータウンの数々のヒット曲をゲスト・ボーカル達がカバーしますが
中でもジョーン・オズボーンの「What Becomes Of The Broken Hearted」
はJimmy Ruffinには悪いけどオリジナルを完全に上回る珠玉の出来やと思います。
何べん聴いても鳥肌立つほどカッコよろし。
もう1曲は何と言ってもチャカ・カーンの「What's Going On」
もうこの2曲だけでも買って損はないでしょう。
(2曲とも埋め込みできなかったのでリンク貼ってます)
映画自体ちょっと退屈になる時もあるけどオススメ度は ★★★★★

DVDを買うのはライ・クーダーの「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」以来。
久々にDVD見て泣いてしまいました。

まずはスティーブン・スティルス率いるマナサスのファースト・アルバム
タイトルもそのまんま「MANASSAS」1972年度作品。
スティーブン・スティルスといえばバッファロー・スプリングフィールドや
CSN&Yといった名前だけがすぐに思い浮かぶんですが、あいにくと
そのへんはすっ飛ばして聴かずにきたので何も語れません。
(アナログ盤で「4WAY STREET」を持っていただけ)
とにかくフォーク・ロックのイメージが強く、ソロになってからの
「LOVE THE ONE YOU'RE WITH」を聴いてあまりの黒っぽさにビックリ。
そして友人が買ったマナサスのDVD(ミュージック・ラーデン・ライブ)を見て
そのカッコ良さにいつかCDを買おうと思い、廃盤になる前にやっと買った次第。
ラテン風味のサザン・ロックありブルーズ・カントリー・フォークなど多彩な
ごった煮音楽が21曲も収録されていてお得感一杯。
ただ多彩過ぎてアルバムのまとまりという点では散漫な感じは否めない。
オススメ度は ★★★★

お次はアマゾンのオススメで初めて知ったアイルランド出身のSSWである
アーニー・グレアムの「ERNIE GRAHAM」1971年度作品。
紙ジャケで出ていたのは知っていたんだけども、買おうかどうしようか
迷っているうちにすぐに売り切れ、ヤフオクで検索したらプラスティック盤が
出ていたので1100円で落とした次第。
先月買ったバリー・ゴールドバーグも良かったけど、このアーニー・グレアムも
めっちゃ渋くて買って良かったなぁと思わせてくれました。(嬉)
どんな音楽かというとザ・バンドの音を霧吹きで少し湿らせた感じかな。
さすがのYou Tubeにも動画がありませんでした、残念。
SSW好きにはぜひとも薦めたくなる一枚、オススメ度は ★★★★

お次はピーター・バラカン氏のFM番組で初めてその存在を知った音楽
ドキュメンタリー映画「FESTIVAL EXPRESS」1970年度作品。
鱸月さんのブログで詳しく取り上げられていたのが買うキッカケ。
ジャニス・ジョプリン、グレートフル・デッド、ザ・バンドetc洋楽ファンなら必ず
知っているミュージシャンが列車の内外で演奏を繰り広げます。
すぐに公開されるはずがお蔵入りになり、2004年にほぼ完全な形で見つかった
という大変貴重なフィルム。
野外フェスは無料のもの・・・という風習が広がった’70年のカナダで
チケットを買わずに入ろうとする観衆が暴動を起こし、それをなだめる
ジェリー・ガルシアの姿・・・・など見所が満載。
とりわけザ・バンドのカッコ良さに惚れ直したんですが、他には
グレイト・スペックルバードとマシュマカーンが良かったなぁ。
列車内のミュージシャンが楽しそうにセッションしてるのが微笑ましい。
それに何と言ってもジャニス・ジョプリンのこれぞまさしく熱唱・・・
早死にするの無理ないわと思ったのは私だけじゃないはず。
残念なのはデラニー&ボニーのステージ風景が無いことぐらいか。
とにかく買って損はないDVDです、まだという方はお早めに。
オススメ度は文句なし ★★★★★

最後はまた音楽ドキュメンタリー映画「永遠のモータウン」2002年度作品。
モータウンの栄光を陰で支えたレコーディングバンド“ファンクブラザーズ”の
実像に迫ったドキュメンタリー。(「キネマ旬報社」データベースより引用)
この映画が大阪で公開された時に友人と二人で見に行ったんですが
感動のあまり泣いてしまい、映画が終わりライトアップされても
ええ歳したオッサンが二人とも席を立つことが出来なかったという
思い入れの強いものなので廃盤になる前にぜひとも買っておきたかった一枚。
映画の中でモータウンの数々のヒット曲をゲスト・ボーカル達がカバーしますが
中でもジョーン・オズボーンの「What Becomes Of The Broken Hearted」
はJimmy Ruffinには悪いけどオリジナルを完全に上回る珠玉の出来やと思います。
何べん聴いても鳥肌立つほどカッコよろし。
もう1曲は何と言ってもチャカ・カーンの「What's Going On」
もうこの2曲だけでも買って損はないでしょう。
(2曲とも埋め込みできなかったのでリンク貼ってます)
映画自体ちょっと退屈になる時もあるけどオススメ度は ★★★★★
【】
ガスに囲まれても泣かんのに、
|∧
【>ショウタンさん】
ショウタンさん達に怖いとこいっぱい連れられて
泣いてばっかりですよー。(笑)
泣いてばっかりですよー。(笑)
|∧
【】
こんばんはー
マナサスだけ持ってまーす、まさに
おっしゃる通りだと思います、大好きですよ(^^)
アーニー・グレアムは廃盤になる前に
教えてくれないと!どうしてくれるんすか、
このモヤモヤを(知るか! ^^;)
DVD2枚とも買ったんですね、
やっはいいですか!いいなー、
自分は昔ビデオであれこれ集めてたのに、
今やすっかりDVDになってしまって
なんかがっかりしちゃって...(TーT)、
また買い揃える気になかなかなりません、
ファンクブラザースのベストは
安く見つけたので買ったんですよー
マナサスだけ持ってまーす、まさに
おっしゃる通りだと思います、大好きですよ(^^)
アーニー・グレアムは廃盤になる前に
教えてくれないと!どうしてくれるんすか、
このモヤモヤを(知るか! ^^;)
DVD2枚とも買ったんですね、
やっはいいですか!いいなー、
自分は昔ビデオであれこれ集めてたのに、
今やすっかりDVDになってしまって
なんかがっかりしちゃって...(TーT)、
また買い揃える気になかなかなりません、
ファンクブラザースのベストは
安く見つけたので買ったんですよー
|∧
【jesse-edさん】
マナサスはカッコいいですねー。
ラテン風味なのがまた独特やと思います。
アーニー・グレアム見つけたら即買っちゃって下さい。
本当にいいアルバムですから、ムフフ。←またまたイヤな奴
廃盤になったら後悔するので思い切って買いました。
まぁ会社から支給された金券があったからですけどね。
でもファンク・ブラザーズは持ってないんですよ。
ビデオとDVDが一体型で交互にダビングできる
プレイヤーが欲しいですよね。
ラテン風味なのがまた独特やと思います。
アーニー・グレアム見つけたら即買っちゃって下さい。
本当にいいアルバムですから、ムフフ。←またまたイヤな奴
廃盤になったら後悔するので思い切って買いました。
まぁ会社から支給された金券があったからですけどね。
でもファンク・ブラザーズは持ってないんですよ。
ビデオとDVDが一体型で交互にダビングできる
プレイヤーが欲しいですよね。
|∧
【相変わらず】
シブぅ~い路線イッてますなぁ
ザ・バンドの映像って・・・あるんですね!?
そりゃ一度見てみたい、それにジャニス・ジョプリンに
グレートフル・デッドって、そりゃお宝満載ですね
モータウン系で泣けましたか、そですか
リンクの動画、確かにいきなり泣けそですね(笑
「What's Going On」って不思議と誰が演ってもいい!
私はシンディローパーのも好きなんですよ~
あかん・・・目が冴えてきた、ちとウイスキーなんぞ
やりますわ、ソウル先輩のせいですよん
ザ・バンドの映像って・・・あるんですね!?
そりゃ一度見てみたい、それにジャニス・ジョプリンに
グレートフル・デッドって、そりゃお宝満載ですね
モータウン系で泣けましたか、そですか
リンクの動画、確かにいきなり泣けそですね(笑
「What's Going On」って不思議と誰が演ってもいい!
私はシンディローパーのも好きなんですよ~
あかん・・・目が冴えてきた、ちとウイスキーなんぞ
やりますわ、ソウル先輩のせいですよん
|∧
【>スロトレさん】
ザ・バンドのライブ風景は良かったですよー。
スタジオの音と変わりませんもん、レベル高かったんでしょうね。
>シンディローパーのも好きなんですよ
シンディ・ローパーも演ってたんですか?
全然知りませんでした。
チャカ・カーンの方の遺影を抱えてメンバーが
ステージに集まるシーンは胸にジーンときます。
どですか一枚?(まわしもんか!)
スタジオの音と変わりませんもん、レベル高かったんでしょうね。
>シンディローパーのも好きなんですよ
シンディ・ローパーも演ってたんですか?
全然知りませんでした。
チャカ・カーンの方の遺影を抱えてメンバーが
ステージに集まるシーンは胸にジーンときます。
どですか一枚?(まわしもんか!)
|∧
【4分の3】
こんにちわ
DVDは2枚とも持っていますが、前者は観ていません・・・
早速近いうちに観たいと思います。
ちなみに後者は出てすぐに、タワレコ限定パッケージというのを買いました。
マナサスは「ここまでやれるのか!」と質の高さには感動しましたが、
でも「音楽博物誌」的な面以上のものを今のところ感じていなくて、
大好きの2歩手前くらいのアルバムです。
余談ですが昨日たまたまスティルス・ヤング・バンドを聴いていました。
DVDは2枚とも持っていますが、前者は観ていません・・・
早速近いうちに観たいと思います。
ちなみに後者は出てすぐに、タワレコ限定パッケージというのを買いました。
マナサスは「ここまでやれるのか!」と質の高さには感動しましたが、
でも「音楽博物誌」的な面以上のものを今のところ感じていなくて、
大好きの2歩手前くらいのアルバムです。
余談ですが昨日たまたまスティルス・ヤング・バンドを聴いていました。
|∧
【せっかくきたので】
せっかくきたのでかき込んでいきます。
今月はCD少ないんでしょうか?DVDが高かったので
CDは少なめ?なんでしょうね!?
なかなかご一緒出来なくて残念です。最近は初級、スクラッチ
紀三井寺で手いっぱいでなかなかAチームの山行にも
いけません!かなり期間が空いているので、あまりAチームの
ハードな山行には僕のような軟弱者はどうしても腰が引けます。
Aチーム山行参加したときは、また、引っ張って行ってくだ
さいね。(^^)/
今月はCD少ないんでしょうか?DVDが高かったので
CDは少なめ?なんでしょうね!?
なかなかご一緒出来なくて残念です。最近は初級、スクラッチ
紀三井寺で手いっぱいでなかなかAチームの山行にも
いけません!かなり期間が空いているので、あまりAチームの
ハードな山行には僕のような軟弱者はどうしても腰が引けます。
Aチーム山行参加したときは、また、引っ張って行ってくだ
さいね。(^^)/
|∧
【】
>guitarbirdさん
さすが、DVD2枚とも持ってられましたか。
フェスティバルのほうはモロ当時の映像満載ですからね。
暴動を起こす観衆へのミュージシャン側の感情とかも
描かれていて面白かったですよ。
マナサスはライブを見るほうがカッコよさが
凄く伝わるような気がします。
>utageさん
本当にご無沙汰ですねー。
私も月3度ぐらい山行ってるので
それ以外になかなか時間が作れません。
また機会を見つけて里山徘徊しましょう。
さすが、DVD2枚とも持ってられましたか。
フェスティバルのほうはモロ当時の映像満載ですからね。
暴動を起こす観衆へのミュージシャン側の感情とかも
描かれていて面白かったですよ。
マナサスはライブを見るほうがカッコよさが
凄く伝わるような気がします。
>utageさん
本当にご無沙汰ですねー。
私も月3度ぐらい山行ってるので
それ以外になかなか時間が作れません。
また機会を見つけて里山徘徊しましょう。
|∧
【】
手に入れましたね
お祭り特急はタイムカプセルを開けたような感動がありました
モータウンは奇跡と思えるほど名曲ぞろいですね
スティルスには器用貧乏なイメージを持っています
いろんな意味で上手いんだけどなんか物足りない…
でもファースト・ソロアルバムはかっこよかった
ブラッククィーンのギターを練習しました
アーニー・グレアム知りませんでしたが
今、チューブでThe Girl That Turned The Leverを聴いています
これはエエです
私のツボにぴったりはまりました
お祭り特急はタイムカプセルを開けたような感動がありました
モータウンは奇跡と思えるほど名曲ぞろいですね
スティルスには器用貧乏なイメージを持っています
いろんな意味で上手いんだけどなんか物足りない…
でもファースト・ソロアルバムはかっこよかった
ブラッククィーンのギターを練習しました
アーニー・グレアム知りませんでしたが
今、チューブでThe Girl That Turned The Leverを聴いています
これはエエです
私のツボにぴったりはまりました
|∧
2009/10/05 13:36:15
今月はこの3枚

3枚ともアマゾンで仕入れました、輸入盤は安くていいのがありますねー。

まずはアウトローズのサード・アルバム「Hurry Sundown」1977年作品。
アウトローズはファースト・アルバムを買ってめっちゃ気に入ったんです。
この「Hurry Sundown」はなんと690円、買って下さいお客さん!
アウトローズの特徴といえばレーナード・スキナードとイーグルスを
ミックスさせた感じなんですが、このアルバムはレーナード色が濃いような気が。
4曲目の「Holiday」なんかモロ出しです、やばいです(何が?)
オススメ度は ★★★★

2枚目はダスティ・スプリングフィールドの「Dusty In Memphis」1969年作品。
ちゅうてもダスティ・スプリングフィールドはこれしか聴いたことがありません。^^;
これぞブルー・アイド・ソウルの名盤やと思います。
3つ折りの紙ジャケでボーナス・トラックが14曲追加されしっかりした
ライナーが付いてなんと1370円、さすがライノさん、やってくれます。
高くて躊躇してたけど待ってて良かった~。ヽ(^。^)ノ
オススメ度は文句なし ★★★★★

3枚目はCD化されるのをずっと待っていたバリー・ゴールドバーグの
ソロ・アルバム、タイトルはそのまま「Barry Goldberg」1974年作品。
ロッド・スチュワートが「Atlantic Crossing」の中でカバーした
「It's Not The Spotlight」やグラディス・ナイト&ピップスがカバーした
「I've got to use my imagination」のセルフ・カバーが収録されている。
歌は決してウマイとは言えないがマッスル・ショールズの面々が
バックを固めていて「マッスル・マッスル」なんです。(なんのこっちゃ)
ボーナス・トラックが3曲追加されて当時のアナログ盤とは曲順が
違うらしい。これまた3つ折りの紙ジャケだが廉価版のせいか
ライナーはついていなかった。私は1711円で買いましたが、今検索すると
もう売り切れたらしくて2600円のやつしか出てきません。
マッスル・ショールズという言葉にめっぽう弱い方は必聴です。(笑)
オススメ度は ★★★★

3枚ともアマゾンで仕入れました、輸入盤は安くていいのがありますねー。

まずはアウトローズのサード・アルバム「Hurry Sundown」1977年作品。
アウトローズはファースト・アルバムを買ってめっちゃ気に入ったんです。
この「Hurry Sundown」はなんと690円、買って下さいお客さん!
アウトローズの特徴といえばレーナード・スキナードとイーグルスを
ミックスさせた感じなんですが、このアルバムはレーナード色が濃いような気が。
4曲目の「Holiday」なんかモロ出しです、やばいです(何が?)
オススメ度は ★★★★

2枚目はダスティ・スプリングフィールドの「Dusty In Memphis」1969年作品。
ちゅうてもダスティ・スプリングフィールドはこれしか聴いたことがありません。^^;
これぞブルー・アイド・ソウルの名盤やと思います。
3つ折りの紙ジャケでボーナス・トラックが14曲追加されしっかりした
ライナーが付いてなんと1370円、さすがライノさん、やってくれます。
高くて躊躇してたけど待ってて良かった~。ヽ(^。^)ノ
オススメ度は文句なし ★★★★★

3枚目はCD化されるのをずっと待っていたバリー・ゴールドバーグの
ソロ・アルバム、タイトルはそのまま「Barry Goldberg」1974年作品。
ロッド・スチュワートが「Atlantic Crossing」の中でカバーした
「It's Not The Spotlight」やグラディス・ナイト&ピップスがカバーした
「I've got to use my imagination」のセルフ・カバーが収録されている。
歌は決してウマイとは言えないがマッスル・ショールズの面々が
バックを固めていて「マッスル・マッスル」なんです。(なんのこっちゃ)
ボーナス・トラックが3曲追加されて当時のアナログ盤とは曲順が
違うらしい。これまた3つ折りの紙ジャケだが廉価版のせいか
ライナーはついていなかった。私は1711円で買いましたが、今検索すると
もう売り切れたらしくて2600円のやつしか出てきません。
マッスル・ショールズという言葉にめっぽう弱い方は必聴です。(笑)
オススメ度は ★★★★
【ダスティ】
こんにちは
ダスティのそれは10年くらい前にたまたま中古で見つけて買いましたが、
当時はあまりしっくりこなくてすぐに棚行きになりました…
でも、こちらの記事を見てまた聴きたくなりました!
家に帰ったら聴きます。
それからレヴォン・ヘルムのDIRTシリーズ2枚まとめて注文しました。
これも家に帰ったら届いているはずなので
聴くのが楽しみです。
ダスティのそれは10年くらい前にたまたま中古で見つけて買いましたが、
当時はあまりしっくりこなくてすぐに棚行きになりました…
でも、こちらの記事を見てまた聴きたくなりました!
家に帰ったら聴きます。
それからレヴォン・ヘルムのDIRTシリーズ2枚まとめて注文しました。
これも家に帰ったら届いているはずなので
聴くのが楽しみです。
|∧
【>guitarbirdさん】
音楽って不思議なもので今はダメでも年月が経つと
聴けるようになるものがありますね。
(当然その逆もアリですが)
最近ソウル・ミュージックを重点的に聴いておられる
guitarbirdさんの耳にはさてどう聞こえるでしょうか。
>レヴォン・ヘルムのDIRTシリーズ2枚まとめて注文
おぉ、大人買いしましたねー。(そんな大そうな)
また記事を楽しみにしています。
聴けるようになるものがありますね。
(当然その逆もアリですが)
最近ソウル・ミュージックを重点的に聴いておられる
guitarbirdさんの耳にはさてどう聞こえるでしょうか。
>レヴォン・ヘルムのDIRTシリーズ2枚まとめて注文
おぉ、大人買いしましたねー。(そんな大そうな)
また記事を楽しみにしています。
|∧
【】
こんちはー、アウトローズって言うほどアウトローじゃ
ないですよね(^^;)、この3rdは聴いた事ありません、
やっぱり1stが好きですね~、ステイ・ウィズ・ミーが
カントリーロックっぽくって好きです、
ダスティは取っつきやすい、ポップヒット曲の
多い前期のベスト持ってますが、このアルバムは
また違う味わいでソウル色の強い名盤と聞いてます、
いまだ手が出ませんけど、5つ星ですか!なるほど~、
バリー・ゴールドバーグは欲しい、欲しいです...、
う~ん、なんとかもうちょっと安く...
ないですよね(^^;)、この3rdは聴いた事ありません、
やっぱり1stが好きですね~、ステイ・ウィズ・ミーが
カントリーロックっぽくって好きです、
ダスティは取っつきやすい、ポップヒット曲の
多い前期のベスト持ってますが、このアルバムは
また違う味わいでソウル色の強い名盤と聞いてます、
いまだ手が出ませんけど、5つ星ですか!なるほど~、
バリー・ゴールドバーグは欲しい、欲しいです...、
う~ん、なんとかもうちょっと安く...
|∧
【>jesse-edさん】
アウトローズの面々ってこんだけぼかさないと
ヤバイ顔してるんでしょうかねぇ?(笑)
ファーストに収められていた「It Follows From Your Heart」
みたいなバラードが無いのが残念です。
「Dusty In Memphis」のプロデューサーはジェリー・ウェクスラー
、トム・ダウド、アリフ・マーディンと超豪華ですから
それだけで買う気を起こさせてくれました。
書き忘れましたがバリー・ゴールドバーグのプロデューサーは
ジェリー・ウェクスラーとボブ・ディランなんですよ。
(そんな大事なこと忘れるか?とお叱りの声が・・・)
あ、今日また検索したら1711円の出てきましたよ。
2週間ほどかかるみたいですけど。
ヤバイ顔してるんでしょうかねぇ?(笑)
ファーストに収められていた「It Follows From Your Heart」
みたいなバラードが無いのが残念です。
「Dusty In Memphis」のプロデューサーはジェリー・ウェクスラー
、トム・ダウド、アリフ・マーディンと超豪華ですから
それだけで買う気を起こさせてくれました。
書き忘れましたがバリー・ゴールドバーグのプロデューサーは
ジェリー・ウェクスラーとボブ・ディランなんですよ。
(そんな大事なこと忘れるか?とお叱りの声が・・・)
あ、今日また検索したら1711円の出てきましたよ。
2週間ほどかかるみたいですけど。
|∧
2009/09/22 23:16:15
8月はこれ1枚だけ・・さびしーーー!!

毎週のように山(沢)に行ってるので、今月は会社で貰った金券で買った
この1枚だけ・・・・・・・・うぅ、つらいのう(泣)
(ハンカチ噛んでるのを想像して下さい・・・って関東の方にはわからんやろなぁ)

レヴォン・ヘルムの「エレクトリック・ダート」2009年作品、こちらは裏表紙です。
中身の音もさることながらこのジャケットがめっちゃいい味出してます。
前作「ダート・ファーマー」(2007年作品)がグラミー賞のベスト・トラディショナル・
フォーク・アルバムに選ばれたことをこのアルバムを買って初めて知った。
「ダート・ファーマー」の曲は鱸月さんのブログでご覧下さい。
とにかく1曲目からもうゴキゲン、当分聴きまくりそうです。
当然オススメ度は ★★★★★
アルバム・ラストに収められている「I Wish I Knew How To Be Free」をどうぞ。
まだまだ良いアルバムを作ってくれそうで嬉しかった。

毎週のように山(沢)に行ってるので、今月は会社で貰った金券で買った
この1枚だけ・・・・・・・・うぅ、つらいのう(泣)
(ハンカチ噛んでるのを想像して下さい・・・って関東の方にはわからんやろなぁ)

レヴォン・ヘルムの「エレクトリック・ダート」2009年作品、こちらは裏表紙です。
中身の音もさることながらこのジャケットがめっちゃいい味出してます。
前作「ダート・ファーマー」(2007年作品)がグラミー賞のベスト・トラディショナル・
フォーク・アルバムに選ばれたことをこのアルバムを買って初めて知った。
「ダート・ファーマー」の曲は鱸月さんのブログでご覧下さい。
とにかく1曲目からもうゴキゲン、当分聴きまくりそうです。
当然オススメ度は ★★★★★
アルバム・ラストに収められている「I Wish I Knew How To Be Free」をどうぞ。
まだまだ良いアルバムを作ってくれそうで嬉しかった。
【すまんの~(泣)】
↑カミさんに聞きました
確かにさびしいですね~、でも訳のわからんのを
山ほど買うよりは...σ(・・;)、
カッコイイ曲ですね、でもどうしても
手が出ないんですよね、こういう新譜、
きりがなくなってしまうから?
なんたってDo Light Manもついこの前、
ようやく手に入れたくらいですからね...
なんかこう、一貫性というか...ないです(T T)
確かにさびしいですね~、でも訳のわからんのを
山ほど買うよりは...σ(・・;)、
カッコイイ曲ですね、でもどうしても
手が出ないんですよね、こういう新譜、
きりがなくなってしまうから?
なんたってDo Light Manもついこの前、
ようやく手に入れたくらいですからね...
なんかこう、一貫性というか...ないです(T T)
|∧
【先を越されましたね】
私はまだ手に入れていません
その前にDIRT FARMERが気になっています
実は,私まだポチッとしたことないんです
歯止めがきかなくなってしまいそうで
何かのついででタワーレコードとかに寄った時にまとめ買いすることが多いです
そんなときに限って,欲しかったものが思い出せないというか,タイトルやミュージシャンの名前が思い出せずにイライラすることがしばしばあります
でも dirt farmer アマゾンで安かったです.ポチッ初体験しそうです
その前にDIRT FARMERが気になっています
実は,私まだポチッとしたことないんです
歯止めがきかなくなってしまいそうで
何かのついででタワーレコードとかに寄った時にまとめ買いすることが多いです
そんなときに限って,欲しかったものが思い出せないというか,タイトルやミュージシャンの名前が思い出せずにイライラすることがしばしばあります
でも dirt farmer アマゾンで安かったです.ポチッ初体験しそうです
|∧
【】
>jesse-edさん
正直言って音だけならなんぼでも手に入るんですけどね。
やはり気に入ったものはジャケットとともに楽しみたいです。
すっ飛ばして聴かずに通り過ぎてきたものが
イヤというほどあるので、「今月買うものないなぁ」
なんていう奴の気持ちがわかりません。(笑)
>鱸月さん
発売まで1ヶ月長かったです。
私は今度買おうとか気になっているアルバムは
ケータイのメモに書き込んでいます。
でないと私も何度タワーの中でアルバムやミュージシャンの
名前が出てこなかったことか。
必要以上にポチッなんてした日にゃヨメさんにどつかれます。
正直言って音だけならなんぼでも手に入るんですけどね。
やはり気に入ったものはジャケットとともに楽しみたいです。
すっ飛ばして聴かずに通り過ぎてきたものが
イヤというほどあるので、「今月買うものないなぁ」
なんていう奴の気持ちがわかりません。(笑)
>鱸月さん
発売まで1ヶ月長かったです。
私は今度買おうとか気になっているアルバムは
ケータイのメモに書き込んでいます。
でないと私も何度タワーの中でアルバムやミュージシャンの
名前が出てこなかったことか。
必要以上にポチッなんてした日にゃヨメさんにどつかれます。
|∧
【】
山を取る CDを取る 風呂を取る
どれを取るのも貴方次第
どれを取るのも貴方次第
|∧
【>ショウタンさん】
ハイ、ブログのタイトル通りの順で選んでます。
ですが私は欲の深い人間でして・・・。
ですが私は欲の深い人間でして・・・。
|∧
【】
こんばんわ
このアルバムはたまたまHMVで別のことを調べていた時に、
検索で引っかかって以来、ジャケット見て欲しいと思っています。
ジャケット買いしても大丈夫、いや、よさそうですね(笑)。
いつかきっと買うと今ここで決めました。
このアルバムはたまたまHMVで別のことを調べていた時に、
検索で引っかかって以来、ジャケット見て欲しいと思っています。
ジャケット買いしても大丈夫、いや、よさそうですね(笑)。
いつかきっと買うと今ここで決めました。
|∧
【>guitarbirdさん】
このジャケットはいいですよねー。
You Tubeで音を聞いて引き込まれ
アマゾンでジャケットを見て
買おうと決めたんですよ。
はい、いつかきっと買って下さい、損はしません。(きっぱり)
You Tubeで音を聞いて引き込まれ
アマゾンでジャケットを見て
買おうと決めたんですよ。
はい、いつかきっと買って下さい、損はしません。(きっぱり)
|∧