2009/09/12 04:07:57
8月1日(土)Aチームで剣山を歩いてきました。

フェリー代が車一台(一人)1000円、近くて遠かった四国がホントに近くなりました。

AM5時50分の便に乗り、いざ徳島へ。
2時間ゴロッとしてるだけなので楽チン。

市街地を通り抜け、田舎の臭いがプンプンするようなところの怪し~い
コンビニに立ち寄り、昼食を仕入れて集合場所の富士の池登山口へ。
(Sさん親子が現地で合流となっていた)
・・・が、集合時刻の10時になっても来ない、あと半時間・・来ねー、来ねーよー。
(増田こうすけ劇場ギャグマンガ日和2の口調でお願いします)
と、そこにミニパト登場。
警官「和歌山ナンバーの女性二人来られましたか?」
リーダー「いや、待ってるんですが来ないんです」
警官「さっき道を尋ねられたので教えたのですが、間違えたのかも」
リーダー「えーっ、スイマセンが間違えそうな分岐まで先導してもらえますか」
・・と、親切な警官のお陰で無事Sさん親子を探し出すことが出来て
合流したのでした、やれやれ。

時間をロスしたので富士の池登山口から登るのを諦め、リフト乗り場のある
見の越から登ることに。(AM11時40分)

駐車場からすぐの標高1420mの剣神社からスタート。

途中観光リフトの下をくぐることになる。
去年は兄夫婦と、このリフトに乗ったなぁ。
山頂を踏めずリベンジしたかったので今回の企画は特にウレシイ。

道はよく整備され歩きやすい。

12時を過ぎたので見晴らしのいい場所で昼食に、ジロウギュウの山容がカッコいい。

本日は冷やしとろろそばとおにぎり。

リフトの終点である西島駅からの眺めはバツグン。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

大剣神社を経由するルートを選択。

巨岩をバックに標高1820mにある大剣神社。

巨岩の後ろにそびえるジロウギュウ、ええね。

雲海荘が見えてきたら頂上は近い。

剣山本宮の鳥居をくぐる。

キレンゲショウマはまだ蕾、一週間早かったか。

ショウタンさんが若いオネーチャンに「一緒に三角点まで行こう」
・・・まったく油断も隙もないオヤジである。
若い時はさぞかしナンパしまくったであろうと想像がついた。(笑)

山頂付近は自然保護のため木道を歩く。
人がいっぱいで大台ケ原を彷彿とさせる。

1時50分、山頂に到着。
中央にはしめ縄が巻かれ丁寧に保護された一等三角点(1955m)。

ちょっと霞んでるけどここからの眺めはホントに素晴らしい。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

今回は時間が無いので諦めたけど、いつか歩いてみたいジロウギュウへの稜線。

ショウタンさんと二人でダブル命!(師匠、足逆でっせ!)

ヒュッテを左に見ながら一の森を目指す。

ガスが出てきたけどこの稜線もなかなかのもんです。

振り返って見る剣山とジロウギュウ。

いくつかのコブを超え、3時に一の森に到着。
でも残念ながらガスで遠景はきかない、カスミ男の面目躍如である。

山頂から少し離れたところにある三角点(1879m)。

Sさん親子とはここでお別れ、エスコート役でショウタンさんが一緒に行く。
私達は当初計画していた富士の池登山口へ下りることに。
(ショウタンさんが車を廻してくれた、感謝m(__)m)

一の森ヒュッテのテン場を通り過ぎ

ガスが立ち込める森を延々と下る。
(けっこう急なのでここを登らずに済んでホント良かった)

林道をショートカットする形で登山道がある。

最終的には馬鹿デカイ修験道根本道場に下りる。

苔むした階段が美しかった。

5時に富士の池登山口へ到着、5分ほどでショウタンさんが迎えに来てくれた。
トータル5時間20分とAチームにしては短い山行でした。(笑)

7時のフェリーに間に合うように慌ただしく途中のコンビニで夕食を仕入れ、
フェリー乗り場に着いたのが5分前、ギリギリセーフ。
今回も徳島ラーメンが食べられなかったことだけが残念。
皆さんお疲れ様でした、またよろしくお願いします。

フェリー代が車一台(一人)1000円、近くて遠かった四国がホントに近くなりました。

AM5時50分の便に乗り、いざ徳島へ。
2時間ゴロッとしてるだけなので楽チン。

市街地を通り抜け、田舎の臭いがプンプンするようなところの怪し~い
コンビニに立ち寄り、昼食を仕入れて集合場所の富士の池登山口へ。
(Sさん親子が現地で合流となっていた)
・・・が、集合時刻の10時になっても来ない、あと半時間・・来ねー、来ねーよー。
(増田こうすけ劇場ギャグマンガ日和2の口調でお願いします)
と、そこにミニパト登場。
警官「和歌山ナンバーの女性二人来られましたか?」
リーダー「いや、待ってるんですが来ないんです」
警官「さっき道を尋ねられたので教えたのですが、間違えたのかも」
リーダー「えーっ、スイマセンが間違えそうな分岐まで先導してもらえますか」
・・と、親切な警官のお陰で無事Sさん親子を探し出すことが出来て
合流したのでした、やれやれ。

時間をロスしたので富士の池登山口から登るのを諦め、リフト乗り場のある
見の越から登ることに。(AM11時40分)

駐車場からすぐの標高1420mの剣神社からスタート。

途中観光リフトの下をくぐることになる。
去年は兄夫婦と、このリフトに乗ったなぁ。
山頂を踏めずリベンジしたかったので今回の企画は特にウレシイ。

道はよく整備され歩きやすい。

12時を過ぎたので見晴らしのいい場所で昼食に、ジロウギュウの山容がカッコいい。

本日は冷やしとろろそばとおにぎり。

リフトの終点である西島駅からの眺めはバツグン。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

大剣神社を経由するルートを選択。

巨岩をバックに標高1820mにある大剣神社。

巨岩の後ろにそびえるジロウギュウ、ええね。

雲海荘が見えてきたら頂上は近い。

剣山本宮の鳥居をくぐる。

キレンゲショウマはまだ蕾、一週間早かったか。

ショウタンさんが若いオネーチャンに「一緒に三角点まで行こう」
・・・まったく油断も隙もないオヤジである。
若い時はさぞかしナンパしまくったであろうと想像がついた。(笑)

山頂付近は自然保護のため木道を歩く。
人がいっぱいで大台ケ原を彷彿とさせる。

1時50分、山頂に到着。
中央にはしめ縄が巻かれ丁寧に保護された一等三角点(1955m)。

ちょっと霞んでるけどここからの眺めはホントに素晴らしい。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

今回は時間が無いので諦めたけど、いつか歩いてみたいジロウギュウへの稜線。

ショウタンさんと二人でダブル命!(師匠、足逆でっせ!)

ヒュッテを左に見ながら一の森を目指す。

ガスが出てきたけどこの稜線もなかなかのもんです。

振り返って見る剣山とジロウギュウ。

いくつかのコブを超え、3時に一の森に到着。
でも残念ながらガスで遠景はきかない、カスミ男の面目躍如である。

山頂から少し離れたところにある三角点(1879m)。

Sさん親子とはここでお別れ、エスコート役でショウタンさんが一緒に行く。
私達は当初計画していた富士の池登山口へ下りることに。
(ショウタンさんが車を廻してくれた、感謝m(__)m)

一の森ヒュッテのテン場を通り過ぎ

ガスが立ち込める森を延々と下る。
(けっこう急なのでここを登らずに済んでホント良かった)

林道をショートカットする形で登山道がある。

最終的には馬鹿デカイ修験道根本道場に下りる。

苔むした階段が美しかった。

5時に富士の池登山口へ到着、5分ほどでショウタンさんが迎えに来てくれた。
トータル5時間20分とAチームにしては短い山行でした。(笑)

7時のフェリーに間に合うように慌ただしく途中のコンビニで夕食を仕入れ、
フェリー乗り場に着いたのが5分前、ギリギリセーフ。
今回も徳島ラーメンが食べられなかったことだけが残念。
皆さんお疲れ様でした、またよろしくお願いします。
スポンサーサイト
【】
|∧
【フェリー千円を有効利用してますね】
親切やねぇー
車を回送してくれるなんて
やさしいねぇー
若い女性には
あれっ このレポはsoulさんのレポ
ショウタンが主役かと思った(汗)
今回は残念でしたが
是非次郎ギュウ行ってみてください
それは素晴らしい稜線歩きですよ
車を回送してくれるなんて
やさしいねぇー
若い女性には
あれっ このレポはsoulさんのレポ
ショウタンが主役かと思った(汗)
今回は残念でしたが
是非次郎ギュウ行ってみてください
それは素晴らしい稜線歩きですよ
|∧
【】
>ショウタンさん
ハイ、機会を見つけてまた行ってみたいです。
でもショウタンさん達のように縦走は難しいかも。
>hanasakuさん
ホント女性にはめっちゃ優しいですね。
ジロウギュウだけでなく四国にはいーっぱい
登ってみたい山がワンサカ。
1000円が定額になればいいんですけどね。
ハイ、機会を見つけてまた行ってみたいです。
でもショウタンさん達のように縦走は難しいかも。
>hanasakuさん
ホント女性にはめっちゃ優しいですね。
ジロウギュウだけでなく四国にはいーっぱい
登ってみたい山がワンサカ。
1000円が定額になればいいんですけどね。
|∧
【そっか~!】
混んだ明石海峡周りより、ずっと安価で早いんですね!
太郎笈、次郎笈の頭がデッカイでしょう(*^o^*)
太郎笈、次郎笈の頭がデッカイでしょう(*^o^*)
|∧
【】
まいどです!
剣山からジロウギュウの稜線はホンマに気持ちの良いとこやし、ジロウギュウから剣山を見るのもまた良いもんですよ!是非、再チャレンジして下さい。
1000円フェリー有効活用して、四国の山いっぱい歩きたいものです。
剣山からジロウギュウの稜線はホンマに気持ちの良いとこやし、ジロウギュウから剣山を見るのもまた良いもんですよ!是非、再チャレンジして下さい。
1000円フェリー有効活用して、四国の山いっぱい歩きたいものです。
|∧
【】
あっ、剣山!自分がブログでお世話になっている人が
徳島の方で、剣山とか、ジロウギュウのお話は
聞いた事があったんですよ!ま、ジロウギュウは
漢字で紹介されていて読めませんでしたが(-_-;)、
(あと映画でやっている剣岳と混同していた...)、
いやーすばらしい眺めですね!
フェリー安いですね、ウチの方の神奈川に渡るフェリーは
車一台だけで往復5,470円ですよ、人の乗車料金別です(-"-;)、
徳島ラーメン最近食べましたよ、インスタントの...(^^;ゞ
徳島の方で、剣山とか、ジロウギュウのお話は
聞いた事があったんですよ!ま、ジロウギュウは
漢字で紹介されていて読めませんでしたが(-_-;)、
(あと映画でやっている剣岳と混同していた...)、
いやーすばらしい眺めですね!
フェリー安いですね、ウチの方の神奈川に渡るフェリーは
車一台だけで往復5,470円ですよ、人の乗車料金別です(-"-;)、
徳島ラーメン最近食べましたよ、インスタントの...(^^;ゞ
|∧
【】
>すぎちゃん
予算一億円使い切るまで1000円だそうです。
一台の車に大人数乗れば高速で行く方が安いですが
労力とガソリン代考えたら断然フェリーがお得ですね。
太郎笈?そんな山あったっけ?と思ったら
剣山のことをそう呼ぶんですね、ひとつ勉強になりました。
>たかっさん
ジロウギュウも当然やけど紅葉の石鎚山が魅力やねー。
また今度一緒に行きましょう。
>jesse-edさん
とこのブログでよくお見かけするharryさんですね。
剣山の四季を捉えた写真で楽しませてもらいました。
ロープウェーを使えば一時間も歩かずに山頂を踏めるので
すっごく人気があるらしいです。
高速1000円になってフェリー会社が倒産しそうになったので
苦肉の策でしょうが、今後どうなるんでしょうね。???
和歌山ラーメンもけっこう旨いんですが、
普通の豚肉と生卵が入った本場の
徳島ラーメンを食べてみたいんですよ。
予算一億円使い切るまで1000円だそうです。
一台の車に大人数乗れば高速で行く方が安いですが
労力とガソリン代考えたら断然フェリーがお得ですね。
太郎笈?そんな山あったっけ?と思ったら
剣山のことをそう呼ぶんですね、ひとつ勉強になりました。
>たかっさん
ジロウギュウも当然やけど紅葉の石鎚山が魅力やねー。
また今度一緒に行きましょう。
>jesse-edさん
とこのブログでよくお見かけするharryさんですね。
剣山の四季を捉えた写真で楽しませてもらいました。
ロープウェーを使えば一時間も歩かずに山頂を踏めるので
すっごく人気があるらしいです。
高速1000円になってフェリー会社が倒産しそうになったので
苦肉の策でしょうが、今後どうなるんでしょうね。???
和歌山ラーメンもけっこう旨いんですが、
普通の豚肉と生卵が入った本場の
徳島ラーメンを食べてみたいんですよ。
|∧
【】
良さげですね~剣も
次は石鎚ですね、もう今のソウル先輩なら
クサリ場なんてヘのカッパでしょw( ̄ー ̄)
徳島ラーメン・・・あぁその名前だけでお腹空くなぁ
ホント定額1,000期待しますよね、って、ならんかぁ。
次は石鎚ですね、もう今のソウル先輩なら
クサリ場なんてヘのカッパでしょw( ̄ー ̄)
徳島ラーメン・・・あぁその名前だけでお腹空くなぁ
ホント定額1,000期待しますよね、って、ならんかぁ。
|∧
【>スロトレさん】
山頂の人の多さが玉にキズですが、ホント良い眺めです。
10月の終わりあたりに石鎚行きたいなぁと思ってるんですが
さぁどうなることやら。
今も昔もヘタレに変わりないのでビビリますよ絶対。
徳島ラーメン食べられましたか?
一度でいいから旨いとこで食ってみたいです。
10月の終わりあたりに石鎚行きたいなぁと思ってるんですが
さぁどうなることやら。
今も昔もヘタレに変わりないのでビビリますよ絶対。
徳島ラーメン食べられましたか?
一度でいいから旨いとこで食ってみたいです。
|∧
|ホーム|