山・CD・風呂
山(低山)・CD('70年代の洋楽中心)・銭湯を愛する オッサンのきまぐれ日記です。
≪ 2005 05
-
- - 1 2 3
4
5
6 7 8 9 10
11
12
13 14 15 16 17
18
19
20
21
22 23 24
25
26
27 28 29 30 -
-
2005 07 ≫
*admin
|
*entry
|
*file
|
*plugin
| 文字サイズ
▲
▽
2005年06月の記事一覧
≪ 2005年05月の記事一覧へ
2005年07月の記事一覧へ ≫
2005/06/26 大和葛城山
大和葛城山
2005/06/26 00:20:21
6月25日(土)友人のY氏と大和葛城山に登ってきました。
本当はツツジの頃に来たかったのですが、人の多いのが嫌いなもので
今になってしまいました。
▼続きを読む▼
今回は車を利用したため、駐車場に車を停めました。
(駐車料1000円は高すぎ!)
ロープウェイ乗り場横の舗装路を登ると
登山道の入り口があります。
しばらく沢伝いの道を行くと櫛羅の滝が出迎えてくれ、涼をくれます。
ちょうど12時だったので滝のそばにあるテーブルで昼食をとりました。
食べる前に撮り忘れて途中で撮ったため、絵面が汚くてすんません(笑)。
しばらく休憩してから歩きはじめます。
道はよく整備されていて所々に手すりなどが設置されていました。
やはりここもあじさいが満開でした。
暑くて汗ダラダラの時に滝があると元気がでます。(二の滝)
あまり水量はありませんでした。
暑いうえに苦手な木の階段や急登のためヘロヘロになりながら登ります。
スーパーでもらった保冷用の氷を首に巻くと楽になりました。
やっとのことで山頂に到着。
今回も霞んで遠景はまったく見えません、トホホ・・・。
岩で保護された三角点。
(標高959m)
金剛山も霞んでうっすらとしています。
360度開けていますが・・・残念。
木陰にあったテーブルでコーヒーを沸かして飲みます。
風が心地よく昼寝をしたい気分です。
一部ですがまだツツジが残っていました。
帰りはまたもやロープウェイを利用しました。
なんだかクセになってるようです(笑)。
今回はいつもの銭湯ではなく、橋本にあるスーパー銭湯きらく湯に立ち寄りました。 足湯が一番気持ち良かったです。
今回も車を利用したため、CD無しよ!
<ルート>
御所市まで国道24号線をひたすら走り
御所市から30号線に入りロープウェイ乗場の標識を左折。
△閉じる△
スポンサーサイト
この記事へのコメント
【こんちはっ!】
暑いなか、お疲れ様です。
リッチな昼食、ゆとりのコーヒータイム♪
見習いたいと思います。
【>こんちはっ!】
本当に暑くて脳ミソが沸騰しそうでした。
でも頂上で飲むコーヒーは格別です。
以前はわざわざ紙フィルターと挽いた豆を持って行っていたのですが,
ドリップ式のインスタントでも安くておいしいのが出回ったので、
最近はもっぱらそちらを使用しています。
【】
こんにちは
6月度はかなりの勢力で歩いておられますね。
私も梅雨なのに雨の降らないこの6月は歩きました。近くの裏山・大台ヶ原・清冷山・矢筈岳・護摩壇山・耳取山・荒神岳・白馬山 低山と言ったら叱られる山(耳取山は和歌山県の最高峰)もありますが近郊の山ばかりです。近くに温泉はありましたが残念ながらCDショップはなかったです。
今の時期、家にいてても、里山に登っても暑いです。7月はちょつと高山の大峰山系の弥山と信州の槍ヶ岳に足を延ばそうと考えています。高山と言っても暑いやろなぁ・・・
【>タマちゃん】
書き込みありがとうございます。
6月はたまたま仕事がヒマで時間がとれました。
でもこれからの暑さを考えると気持ちが萎えそうになってます(笑)。
私よりタマちゃんの方がすごく歩いてますね!
いつも楽しく山行記録拝見させてもらって、参考にしています。
これからもお体に気を付けてどんどんUPして下さい。
【有り難うございます。】
コメント有り難うございます。紀伊半島にはなぜか興味があり、千葉県市川市から何回か訪問しました。金剛山、大和葛城山、役ノ行者の生家吉祥草寺や大峰山から吉野縦走、大台ヶ原、高野山から小辺路、熊野本宮など山の伝説を訪ねて楽しい山旅でした。とくにツチノコがよく出たという蜻蛉の滝などは面白かったです。
【> 時ノ坊さん】
ご来訪ありがとうございます!
マジで千葉からわざわざですか?
それはスゴイという他ないです。
ひとり画展もすごいですね。
わたしには絵や文を書く才能が全く無いので
尊敬してしまいます。
△close△
|
ホーム
|
最近の記事
引越ししました!! (01/15)
ゴンニャク山~野竹法師~大塔山 (01/12)
あけましておめでとうございます!(青少年の森) (01/01)
12月分のCD (12/31)
牛廻山(ウシマワシヤマ) (12/30)
最近のコメント
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
しゃるく:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
しゃるく:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
:ポンポン山 (06/06)
nikkor14d:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
ゆう:ポンポン山 (03/03)
最近のトラックバック
きゃんぷ・ざ・ほーい:石ブテ二本行っちゃう? (10/28)
神話の世界: (10/05)
なつみの部屋:比叡山 (08/28)
京都探索どっとこむ: (07/29)
大阪まいどっとこむ:【施福寺】について (02/13)
カテゴリー
和歌山県の山 (74)
奈良県の山 (60)
大阪府の山 (10)
兵庫県の山 (2)
京都府の山 (3)
三重県の山 (2)
滋賀県の山 (3)
徳島県の山 (1)
南アルプス (1)
沢登り (10)
スノーシュー・ハイク (4)
岩トレ (1)
ウォーキング (6)
神社・仏閣巡り (6)
渓谷&滝めぐり (7)
マウンテンバイク (13)
公園 (3)
お城めぐり (4)
廃線跡めぐり (1)
熊野古道 (2)
面白画像 (3)
今月のCD (31)
こんな時にはこの曲 (1)
バレーボール観戦 (4)
プロ野球観戦 (1)
旅行 (1)
お祭り (1)
挨拶 (3)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2010年01月 (3)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (6)
2009年09月 (8)
2009年08月 (4)
2009年06月 (4)
2009年05月 (6)
2009年04月 (2)
2009年03月 (5)
2009年02月 (5)
2009年01月 (7)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (5)
2008年09月 (4)
2008年08月 (2)
2008年07月 (4)
2008年06月 (3)
2008年05月 (2)
2008年04月 (5)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年09月 (6)
2007年08月 (5)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (6)
2007年04月 (5)
2007年03月 (5)
2007年02月 (6)
2007年01月 (5)
2006年12月 (6)
2006年11月 (6)
2006年10月 (6)
2006年09月 (4)
2006年08月 (3)
2006年07月 (3)
2006年06月 (5)
2006年05月 (8)
2006年04月 (3)
2006年03月 (4)
2006年02月 (3)
2006年01月 (4)
2005年12月 (5)
2005年11月 (5)
2005年10月 (4)
2005年09月 (3)
2005年08月 (3)
2005年07月 (2)
2005年06月 (4)
2005年05月 (2)
プロフィール
Author:blueeyedsoul
<HN>
blueeyedsoul
白人によるソウル・R&Bを
ブルーアイド・ソウルと
呼びます。
音楽の中で一番好きなので
この名前にしました。
<年齢>
1959年2月生まれ
<居住地>
和歌山県在住
<パソコン歴>
約9年
OSはWindows XPを使用
<山歩き歴>
約9年(低山ばかりです)
みんなのプロフィールSP
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
カウンター
FC2カウンター
ブログ内検索
Blog People
リンク
山・CD・風呂2
画像貼り付け掲示板
FC2 ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
CopyRight 2009 山・CD・風呂 All rights reserved.
material by
ゆんフリー写真素材集
/ Designed by
aithemath
Powered by
FC2BLOG
/