2005/08/21 19:30:00
【】
こんちはっ!
「次の滝」、名前がユニーク。
46mって立派な滝ですね。
私、最近は暑さに負けて出不精になってます^^;
もう、紅葉を楽しみにしています。
「次の滝」、名前がユニーク。
46mって立派な滝ですね。
私、最近は暑さに負けて出不精になってます^^;
もう、紅葉を楽しみにしています。
|∧
【次の滝】
タマです!! こんばんは
「次の滝」僕も何回か行きました。
落差が有るので、迫力がありますよね。
確か、和歌山で那智の滝に続く2番目の滝なので「次の滝」と呼ばれるようになったと聞きました。
落差が2番目なのか、気分的な迫力が2番目なのか、それとも他の何かが那智の滝の次なのか、私は知りませんが。
「次の滝」僕も何回か行きました。
落差が有るので、迫力がありますよね。
確か、和歌山で那智の滝に続く2番目の滝なので「次の滝」と呼ばれるようになったと聞きました。
落差が2番目なのか、気分的な迫力が2番目なのか、それとも他の何かが那智の滝の次なのか、私は知りませんが。
|∧
【】
>たいが~さん
まいどです!
私も久しぶりに出歩いたので汗が噴き出て
足がつりそうになりました。(笑)
早く涼しくなって欲しいもんです。
>タマちゃん
まいどです!
私も同じく那智の滝に次ぐ滝というだけで
具体的には何がどうなのか全く知りません。^^;
雨ということもあってか誰とも会うことなく
ゆっくり景観を独り占めできてラッキーでした。
まいどです!
私も久しぶりに出歩いたので汗が噴き出て
足がつりそうになりました。(笑)
早く涼しくなって欲しいもんです。
>タマちゃん
まいどです!
私も同じく那智の滝に次ぐ滝というだけで
具体的には何がどうなのか全く知りません。^^;
雨ということもあってか誰とも会うことなく
ゆっくり景観を独り占めできてラッキーでした。
|∧
【次の滝】
タマです!!
腰痛が再発して岩神観音道の手摺り工事を休みました。
手伝いに行くと、ついつい無理をして・・・。
明日、用事が発生しなければ次の滝を見に行こうかなと思っています。
SOULさんは六十谷の北山(大福山・俎石山・札立山・岩神山)の山歩はされましたか。
時候が良くなったら歩きませんか。
一度案内させてくださいな。
低山ですが快適ですよ。
腰痛が再発して岩神観音道の手摺り工事を休みました。
手伝いに行くと、ついつい無理をして・・・。
明日、用事が発生しなければ次の滝を見に行こうかなと思っています。
SOULさんは六十谷の北山(大福山・俎石山・札立山・岩神山)の山歩はされましたか。
時候が良くなったら歩きませんか。
一度案内させてくださいな。
低山ですが快適ですよ。
|∧
【>タマちゃん】
まいどです!
ボランティアで観音道の手摺り工事をされているんですね。
ショウタンさんといい本当に山歩隊の皆さんには
頭が下がります。
でも腰痛の時は無理は禁物ですよ!
若い時にマウンテンバイクで六十谷の青少年の森あたりに良く行きました。
山中渓~雲山峰は歩きましたが札立山・岩神山は歩いていません。
涼しくなったらぜひ御一緒させて下さい。(^^♪
ボランティアで観音道の手摺り工事をされているんですね。
ショウタンさんといい本当に山歩隊の皆さんには
頭が下がります。
でも腰痛の時は無理は禁物ですよ!
若い時にマウンテンバイクで六十谷の青少年の森あたりに良く行きました。
山中渓~雲山峰は歩きましたが札立山・岩神山は歩いていません。
涼しくなったらぜひ御一緒させて下さい。(^^♪
|∧
【頑張ってます】
次の滝って和歌山二番目でしたか
知りませんでした
タマちゃん早速行ったみたいですね
私は、裏山整備頑張ってました
後少しで完成です
お年寄りが岩神観音にお参り出来ることを楽しみにやっています
今日も山初めての女性がこんなの必要無いと思っていた腰掛けに休んで居られたの嬉しかったです。
知りませんでした
タマちゃん早速行ったみたいですね
私は、裏山整備頑張ってました
後少しで完成です
お年寄りが岩神観音にお参り出来ることを楽しみにやっています
今日も山初めての女性がこんなの必要無いと思っていた腰掛けに休んで居られたの嬉しかったです。
|∧
【>ショウタンさん】
ショウタンさんお疲れさんです!
この暑い中本当に大変ですね。
くれぐれも体調に気を付けて下さい。
整備された登山道を見ると「 あぁここにも
ショウタンさんみたいな人がいるんだな 」と
思って、せめて汚さない・荒らさないことだけを
心掛けています。
この暑い中本当に大変ですね。
くれぐれも体調に気を付けて下さい。
整備された登山道を見ると「 あぁここにも
ショウタンさんみたいな人がいるんだな 」と
思って、せめて汚さない・荒らさないことだけを
心掛けています。
|∧
【こんちはっ!】
ねこがオモシロイっすよぉ~。
後姿のねこはみんな鈴つけてるっ!
京都はかなり、楽しめたようですね。
後姿のねこはみんな鈴つけてるっ!
京都はかなり、楽しめたようですね。
|∧
【 >たいが~さん】
まいどです!
猫の置物はみやげものを売っている店先に置いていました。
構図の発想がいいですよね。
京都は暑いけれど大好きなところです。
猫の置物はみやげものを売っている店先に置いていました。
構図の発想がいいですよね。
京都は暑いけれど大好きなところです。
|∧
【面白画像】
タマです!!
風景や目的物があるとシャッターを切るのですが、「これ ちょっと面白しぞ」と言うような物を見つけるのが苦手です。
日常、なるべくカメラを持ち歩き、面白場面を発見する目を持ちたいと思います。
そして、僕のブログにもカテゴリーに加えたく思います。
先日、僕のブログにもLinkを設けました。SOULさんのページをUPさせて頂いています。
風景や目的物があるとシャッターを切るのですが、「これ ちょっと面白しぞ」と言うような物を見つけるのが苦手です。
日常、なるべくカメラを持ち歩き、面白場面を発見する目を持ちたいと思います。
そして、僕のブログにもカテゴリーに加えたく思います。
先日、僕のブログにもLinkを設けました。SOULさんのページをUPさせて頂いています。
|∧
【>タマちゃん】
まいどです!
面白画像のカテゴリーははっきり言って私もほかのサイトさんを
見てパクッたんです。キッパリ(笑)
テーマから外れているのでどうしようか迷ったんですが、
一日の行程の中の一部として捉えました。
リンクありがとうございます、恐縮です。
面白画像のカテゴリーははっきり言って私もほかのサイトさんを
見てパクッたんです。キッパリ(笑)
テーマから外れているのでどうしようか迷ったんですが、
一日の行程の中の一部として捉えました。
リンクありがとうございます、恐縮です。
|∧
【】
すごいですね、鳥居・・・。
どういう順番で立てられたのかが知りたいです。
これからもテーマに外れたのもどんどんアップしてください!
どういう順番で立てられたのかが知りたいです。
これからもテーマに外れたのもどんどんアップしてください!
|∧
【>こたさん】
まいどです!
鳥居が先か前の建屋が先か さぁどっち?
って感じでしょ。(笑)
マニアックな音楽ネタならあるんですけどねぇ。^^;
鳥居が先か前の建屋が先か さぁどっち?
って感じでしょ。(笑)
マニアックな音楽ネタならあるんですけどねぇ。^^;
|∧
2005/08/08 10:30:00
8月6日(土)B氏と京都一周トレイル( 伏見~清水間 )を
歩いてきました。

ネットで京都一週トレイルというのがある事を知り、以前から来たかった
伏見稲荷からスタートしました。
さすが有名どころです、暑くても人が一杯でした。

屋根近くのコントラストが綺麗です。

これが一度見たかった鳥居のトンネル( 千本鳥居 )です。

絵馬は狐の顔をそれぞれ自由に書いていて面白かったです。

稲荷山周回コースはほとんどが石段でした。

ろうそくの炎が幻想的です。

途中にある茶店はいかにも京都らしい感じ。

人懐っこい猫がいて触っても逃げませんでした。

四つ辻という分岐点にベンチがあったので昼食にしました。
弁当屋さんが無く、仕方なくコンビニで買った弁当と冷やしそばです。
残念なことに弁当は大外れで全然美味しくなく、ガックリです。

霞んでいますが四つ辻からは京都市内が見渡せました。

主要ポイントに案内板(柱)があり迷うことなく歩けます。
四つ辻からは清水山方面に向かいました。

住宅地を歩くところも多く、手書きの案内板が掛けられていました。
アスファルトの上は照り返しでメッチャ暑かったです。

続いて訪れたのはコース沿いにある泉涌寺です。
拝観料500円を払って入ります。
泉涌寺は京都にしては珍しくひっそりとしていて落ち着いて見ることが出来ました。
私は信仰心をほとんど持ち合わせていませんが、古い木造建築物を見るのが好きです。

窓枠のように白塗りされているのが特徴的です。

これぞ鬼瓦って感じです。

築340年だそうです。
この角度からが一番美しかったです。

宝仏殿に飾られている曼荼羅

泉涌寺を出て、国道一号線を渡るとやっと山らしいコースになりました。

杉の木に囲まれてひっそりと清水山の三角点がありました。( 242m )
残念ながら見晴らしはゼロです。
ここで雷雨がひどくなり、屋根付きの休憩所で雨宿りをしました。
将軍塚まで行く予定でしたが時間切れのため断念し、清水寺方面に降りることにしました。

下って行くと何故か門があり開閉時間が書かれていました。
そのまま降りていくと・・・。

清水寺の真っ只中に出てしまいました。( 門があるはずです、納得 )
凄い人なので入りませんでした。

境内にあるお地蔵さん

舞台の骨組みを見ると昔の人の技術の高さに感心します。

塗り直され朱色が鮮やかな仁王門。

三年坂、外人さんのほうが多かったような気がします。

最近は観光名所に人力車をよく見かけます。

四条までバスに乗り、また三条まで歩いて中古CD屋さん「ブーツィーズ」に立ち寄りました。

私はニッキー・ホプキンスの「夢見る人」800円をGET。
お薦め度 ★★★ (サウンドはいいけど音が悪い)

続いて難波のタワーレコードに立ち寄り
ヴァン・モリソンの新譜 お薦め度 ★★★★ と
ソロモン・バークの新譜 お薦め度 ★★★★ を買いました。
ソロモン・バークがカバーしたザ・バンドの名曲「同じことさ」
は特にお奨めです。

B氏は「ブーツィーズ」で河内音頭の三音家浅丸を。
私には河内音頭の評価ができません。(笑)

難波のタワーレコードで
オールマン・ブラザーズのライブ(2003年) お薦め度 ★★★★★ と
オリー・ナイチンゲール お薦め度 ★★★★
マグネティック・タッチ ( 聞いていないので評価無し ) と
ホーク・ウィンド ( 聞いていないので評価無し ) を買いました。
オールマン・ブラザーズはデュアンが生きていた頃より格好よくなったかも・・・。

最後はやっぱりいつもの銭湯に入って疲れを取ります。
<交通>
紀州路快速で京橋へ
京阪電車(特急)に乗り換え丹波橋へ
準急に乗り換え伏見稲荷へ
*伏見稲荷駅は特急が止まると思い違いをして見事に乗り越してしまいました。
おまけに折り返しが出来ず150円余計に払って戻りました。(クソッ)
歩いてきました。

ネットで京都一週トレイルというのがある事を知り、以前から来たかった
伏見稲荷からスタートしました。
さすが有名どころです、暑くても人が一杯でした。

屋根近くのコントラストが綺麗です。

これが一度見たかった鳥居のトンネル( 千本鳥居 )です。

絵馬は狐の顔をそれぞれ自由に書いていて面白かったです。

稲荷山周回コースはほとんどが石段でした。

ろうそくの炎が幻想的です。

途中にある茶店はいかにも京都らしい感じ。

人懐っこい猫がいて触っても逃げませんでした。

四つ辻という分岐点にベンチがあったので昼食にしました。
弁当屋さんが無く、仕方なくコンビニで買った弁当と冷やしそばです。
残念なことに弁当は大外れで全然美味しくなく、ガックリです。

霞んでいますが四つ辻からは京都市内が見渡せました。

主要ポイントに案内板(柱)があり迷うことなく歩けます。
四つ辻からは清水山方面に向かいました。

住宅地を歩くところも多く、手書きの案内板が掛けられていました。
アスファルトの上は照り返しでメッチャ暑かったです。

続いて訪れたのはコース沿いにある泉涌寺です。
拝観料500円を払って入ります。
泉涌寺は京都にしては珍しくひっそりとしていて落ち着いて見ることが出来ました。
私は信仰心をほとんど持ち合わせていませんが、古い木造建築物を見るのが好きです。

窓枠のように白塗りされているのが特徴的です。

これぞ鬼瓦って感じです。

築340年だそうです。
この角度からが一番美しかったです。

宝仏殿に飾られている曼荼羅

泉涌寺を出て、国道一号線を渡るとやっと山らしいコースになりました。

杉の木に囲まれてひっそりと清水山の三角点がありました。( 242m )
残念ながら見晴らしはゼロです。
ここで雷雨がひどくなり、屋根付きの休憩所で雨宿りをしました。
将軍塚まで行く予定でしたが時間切れのため断念し、清水寺方面に降りることにしました。

下って行くと何故か門があり開閉時間が書かれていました。
そのまま降りていくと・・・。

清水寺の真っ只中に出てしまいました。( 門があるはずです、納得 )
凄い人なので入りませんでした。

境内にあるお地蔵さん

舞台の骨組みを見ると昔の人の技術の高さに感心します。

塗り直され朱色が鮮やかな仁王門。

三年坂、外人さんのほうが多かったような気がします。

最近は観光名所に人力車をよく見かけます。

四条までバスに乗り、また三条まで歩いて中古CD屋さん「ブーツィーズ」に立ち寄りました。

私はニッキー・ホプキンスの「夢見る人」800円をGET。
お薦め度 ★★★ (サウンドはいいけど音が悪い)

続いて難波のタワーレコードに立ち寄り
ヴァン・モリソンの新譜 お薦め度 ★★★★ と
ソロモン・バークの新譜 お薦め度 ★★★★ を買いました。
ソロモン・バークがカバーしたザ・バンドの名曲「同じことさ」
は特にお奨めです。

B氏は「ブーツィーズ」で河内音頭の三音家浅丸を。
私には河内音頭の評価ができません。(笑)

難波のタワーレコードで
オールマン・ブラザーズのライブ(2003年) お薦め度 ★★★★★ と
オリー・ナイチンゲール お薦め度 ★★★★
マグネティック・タッチ ( 聞いていないので評価無し ) と
ホーク・ウィンド ( 聞いていないので評価無し ) を買いました。
オールマン・ブラザーズはデュアンが生きていた頃より格好よくなったかも・・・。

最後はやっぱりいつもの銭湯に入って疲れを取ります。
<交通>
紀州路快速で京橋へ
京阪電車(特急)に乗り換え丹波橋へ
準急に乗り換え伏見稲荷へ
*伏見稲荷駅は特急が止まると思い違いをして見事に乗り越してしまいました。
おまけに折り返しが出来ず150円余計に払って戻りました。(クソッ)
【京都】
京都、暑かったのではないですか。
早速京都の地図を出し位置関係を確かめました。
京都には息子が4年間下宿をしていましたが観光は秋に一度行っただけです。
ごっつい良かったですが。
家内はかなり行きましたよ。祭りはすべて見学に行ったのではないかな。
清水山が242.5mで三角点ありは全く知りませんでした。
CD色々買われるのですね。私などB氏の買われた河内音頭ぐらいしか知らないジャンルですね。
早速京都の地図を出し位置関係を確かめました。
京都には息子が4年間下宿をしていましたが観光は秋に一度行っただけです。
ごっつい良かったですが。
家内はかなり行きましたよ。祭りはすべて見学に行ったのではないかな。
清水山が242.5mで三角点ありは全く知りませんでした。
CD色々買われるのですね。私などB氏の買われた河内音頭ぐらいしか知らないジャンルですね。
|∧
【こんちはっ!】
京都の夏も暑いんですよねぇ~^^;
外人さんの観光客もいたりして、独特の雰囲気がありますね。
blueeyedsoulさん、暑さに負けず頑張ってますね♪
外人さんの観光客もいたりして、独特の雰囲気がありますね。
blueeyedsoulさん、暑さに負けず頑張ってますね♪
|∧
【】
>タマちゃん
まいどです!
住宅地を歩く部分が多かったため半端じゃない暑さでした。
毎年なぜか夏になると京都に来ています。
でも一度も祭りを見たことがありません。
人ごみが苦手なもので多分これからも見れないかも・・・。(笑)
>たいが~さん
まいどです!
汗で全身グショ濡れになりました。
汗を拭いたタオルが発酵して臭いのなんの・・・。(失礼)
まいどです!
住宅地を歩く部分が多かったため半端じゃない暑さでした。
毎年なぜか夏になると京都に来ています。
でも一度も祭りを見たことがありません。
人ごみが苦手なもので多分これからも見れないかも・・・。(笑)
>たいが~さん
まいどです!
汗で全身グショ濡れになりました。
汗を拭いたタオルが発酵して臭いのなんの・・・。(失礼)
|∧
【面白そう】
お早うございます
お盆休みでしょうか
私は永久に夏休みです
京都周回コース面白そうです
これから調べて見たいです
私は京都五山を何十回も歩きました
峰山、旭岳、竜ヶ岳、地蔵山、愛宕山
最近林道に道を寸断されて雰囲気が悪くなりました。
又、久しぶりに行きたいです
お盆休みでしょうか
私は永久に夏休みです
京都周回コース面白そうです
これから調べて見たいです
私は京都五山を何十回も歩きました
峰山、旭岳、竜ヶ岳、地蔵山、愛宕山
最近林道に道を寸断されて雰囲気が悪くなりました。
又、久しぶりに行きたいです
|∧
【>ショウタンさん】
まいどです!
京都一周トレイルについてはこちらの方が詳しくUPされてます。
http://nob.blogdns.com/sb/sb.cgi?cid=0
全長60Kmのロングコースなのでまだまだこれからも楽しめそうです。
京都五山はひとつも行ってないんです。
行きたいところが目白押しで金と暇が全くついてきません。(笑)
京都一周トレイルについてはこちらの方が詳しくUPされてます。
http://nob.blogdns.com/sb/sb.cgi?cid=0
全長60Kmのロングコースなのでまだまだこれからも楽しめそうです。
京都五山はひとつも行ってないんです。
行きたいところが目白押しで金と暇が全くついてきません。(笑)
|∧
【暇があるとき】
世の中、暇があるとキャ何がない
私は、永遠の夏休み
暇がありますが○が無くなりました
○無く遊べる山に徹します
先ず皆様の情報が頼りですので
宜しく頼みます
私は、永遠の夏休み
暇がありますが○が無くなりました
○無く遊べる山に徹します
先ず皆様の情報が頼りですので
宜しく頼みます
|∧
【>ショウタンさん】
まいどです!
定年を迎えたら自分なら何をどうするか?
今は想像できません。
ただ、山を歩き回ることだけは体力が続く限り
やめる事が無いと思っています。
お金の掛からない良い趣味だと思うんです。
もしもショウタンさんが知らない所を私が知っていたなら
メールでお知らせします。
定年を迎えたら自分なら何をどうするか?
今は想像できません。
ただ、山を歩き回ることだけは体力が続く限り
やめる事が無いと思っています。
お金の掛からない良い趣味だと思うんです。
もしもショウタンさんが知らない所を私が知っていたなら
メールでお知らせします。
|∧
|ホーム|