2005/11/18 07:00:40
11月17日(木)所用があったため、会社を休みました。
所用を済ませた午後から少しばかり時間があったので
亀池公園を歩いてきました。

ここに来るのは5~6回目ぐらいでしょうか。

駐車場に車を停め早速歩き始めます。

今日は天気が良いので余計に池が綺麗に見えます。

池の周りは自然道の遊歩道になっていてグルッと一周できます。

少しですがまだツツジが咲いていました。

芝生広場もあり休みの日は家族連れで賑わいます。

一本だけモミジが真っ赤に紅葉していました。

亀池には中島があり、つり橋が架かっています。

元々は東照宮にあって、昭和天皇が泊まられたという
双青閣が移築復元されています。

少しだけ開いた窓から中の様子が見えます。

平日のためか人が少なく静けさを満喫できました。

遊歩道に戻りしばらく行くと菅理棟があります。
なぜか演歌をガンガンに流していました。

この堰堤から先は本当の自然道です。

左手に西念寺が見えます。
久しぶりに立ち寄ってみました。

結構年代ものの門をくぐると正面に本堂があります。

とってもいい感じの建物です。

ここの桜も咲いていました、本当におかしな気候です。

鬼瓦っていろいろ特徴があって面白いです。

遊歩道に戻り、最初の分岐を左に上ると

亀池弁財天への入り口があります。

木立の中にひっそりと亀池弁財天が安置されています。

戻って遊歩道を進んでも、戻らずに弁財天からの脇道を行っても
この新亀池の堰堤と合流します。
今日は新亀池の周りも歩くことにしました。

イチョウの木が青空に映えてとっても綺麗です。

何と読むかわかりません。(笑)

小さな如来像がたくさん並んでいます。

新亀池まわりはあまり歩く人がすくないため、

倒木や藪で歩きにくいです。

途中に野イチゴが生えていました。

新亀池の堰堤まで周ってくると、にこにこ稲荷という
面白い名前の稲荷があります。

遊歩道を進むと所々に池が綺麗に見えるポイントがあります。

ここから見るつり橋や中島がいい感じです。

この案内板から登りが少し急になります。

上り詰めたところが遊歩道の最終地点です。
一般道と合流し、右折して駐車場に向かいます。

巽小学校のグラウンド横を通ってスタート地点に戻りました。
<所要時間>
亀池周りで約一時間、新亀池も周るとプラス30分。
今回はゆっくり写真を撮りながらなので2時間半かかりました。
<アクセス>
海南高原上り口を左折して巽小学校・中学校方面へ。
巽中学校のすぐ隣が駐車場です。
所用を済ませた午後から少しばかり時間があったので
亀池公園を歩いてきました。

ここに来るのは5~6回目ぐらいでしょうか。

駐車場に車を停め早速歩き始めます。

今日は天気が良いので余計に池が綺麗に見えます。

池の周りは自然道の遊歩道になっていてグルッと一周できます。

少しですがまだツツジが咲いていました。

芝生広場もあり休みの日は家族連れで賑わいます。

一本だけモミジが真っ赤に紅葉していました。

亀池には中島があり、つり橋が架かっています。

元々は東照宮にあって、昭和天皇が泊まられたという
双青閣が移築復元されています。

少しだけ開いた窓から中の様子が見えます。

平日のためか人が少なく静けさを満喫できました。

遊歩道に戻りしばらく行くと菅理棟があります。
なぜか演歌をガンガンに流していました。

この堰堤から先は本当の自然道です。

左手に西念寺が見えます。
久しぶりに立ち寄ってみました。

結構年代ものの門をくぐると正面に本堂があります。

とってもいい感じの建物です。

ここの桜も咲いていました、本当におかしな気候です。

鬼瓦っていろいろ特徴があって面白いです。

遊歩道に戻り、最初の分岐を左に上ると

亀池弁財天への入り口があります。

木立の中にひっそりと亀池弁財天が安置されています。

戻って遊歩道を進んでも、戻らずに弁財天からの脇道を行っても
この新亀池の堰堤と合流します。
今日は新亀池の周りも歩くことにしました。

イチョウの木が青空に映えてとっても綺麗です。

何と読むかわかりません。(笑)

小さな如来像がたくさん並んでいます。

新亀池まわりはあまり歩く人がすくないため、

倒木や藪で歩きにくいです。

途中に野イチゴが生えていました。

新亀池の堰堤まで周ってくると、にこにこ稲荷という
面白い名前の稲荷があります。

遊歩道を進むと所々に池が綺麗に見えるポイントがあります。

ここから見るつり橋や中島がいい感じです。

この案内板から登りが少し急になります。

上り詰めたところが遊歩道の最終地点です。
一般道と合流し、右折して駐車場に向かいます。

巽小学校のグラウンド横を通ってスタート地点に戻りました。
<所要時間>
亀池周りで約一時間、新亀池も周るとプラス30分。
今回はゆっくり写真を撮りながらなので2時間半かかりました。
<アクセス>
海南高原上り口を左折して巽小学校・中学校方面へ。
巽中学校のすぐ隣が駐車場です。
スポンサーサイト
【こんばんわ】
のどかで良いところですね。こんな所でボーッとしていたいです。
それにしても暖かそうで、うらやましいです。
ところで、blueeyedsoulさんはちょっと時間があるとすぐに出かけて行動的ですよね。
私は最近寒くて全然出かける気になりません。見習わないと...。
それにしても暖かそうで、うらやましいです。
ところで、blueeyedsoulさんはちょっと時間があるとすぐに出かけて行動的ですよね。
私は最近寒くて全然出かける気になりません。見習わないと...。
|∧
【つつじ?ですか?】
soulさん、こんばんは。
つつじに桜ですか?和歌山ってすごいですね。
ここ岡山は、もうすっかり冬です。県北からは雪の便りも。毎年この時期には寒さに弱い観葉植物を玄関に入れたり、外に出したり。結構腰にきます。
つつじに桜ですか?和歌山ってすごいですね。
ここ岡山は、もうすっかり冬です。県北からは雪の便りも。毎年この時期には寒さに弱い観葉植物を玄関に入れたり、外に出したり。結構腰にきます。
|∧
【】
>まるさんまいどです!
亀池は桜の名所でシーズンになると凄い人出です。
けれど晩秋になると凄くひっそりしてのんびり出来ます。
タバコをやめて太ってきたので、暇があればなるべく
景色のいい所を歩くようにしています。
幸いにも和歌山は温暖なため冬でもほとんど
雪が降らず快適に歩けます。(^^♪
>松さんまいどです!
朝晩はさすがに冷え込むようになりましたが、
日中はまだまだ暖かく歩くと汗ばむほどです。
岡山も暖かいところだと思っていたのですが
北部はもう雪ですか?
亀池は桜の名所でシーズンになると凄い人出です。
けれど晩秋になると凄くひっそりしてのんびり出来ます。
タバコをやめて太ってきたので、暇があればなるべく
景色のいい所を歩くようにしています。
幸いにも和歌山は温暖なため冬でもほとんど
雪が降らず快適に歩けます。(^^♪
>松さんまいどです!
朝晩はさすがに冷え込むようになりましたが、
日中はまだまだ暖かく歩くと汗ばむほどです。
岡山も暖かいところだと思っていたのですが
北部はもう雪ですか?
|∧
【遅くにこんばんは】
濃い珈琲飲んで眠れません。
一緒に散歩してますます昼の気分です(笑)
ツツジに桜、そして紅葉イチョウって、なんだか面白いですね。
ニコニコ稲荷よりけったいかもしれません。
そうそう、90センチの短いの、今度買いたいと思います。
ありがとうございました!
一緒に散歩してますます昼の気分です(笑)
ツツジに桜、そして紅葉イチョウって、なんだか面白いですね。
ニコニコ稲荷よりけったいかもしれません。
そうそう、90センチの短いの、今度買いたいと思います。
ありがとうございました!
|∧
【瀬戸内海式気候】
soulさん、こんばんは。
岡山は地中海式気候ならぬ瀬戸内海式気候です(笑)。基本的には良く似ていますが、冬の寒さが違います。とにかく季節風が吹き出すと寒い。脊梁山脈から距離があるので、広島などと比較すると、雪は少ないのですが、空っ風がネ・・。瀬戸内海でカレイが良く釣れるのも、暖流系ではない証かも・・・。今日も寒かっタ。
岡山は地中海式気候ならぬ瀬戸内海式気候です(笑)。基本的には良く似ていますが、冬の寒さが違います。とにかく季節風が吹き出すと寒い。脊梁山脈から距離があるので、広島などと比較すると、雪は少ないのですが、空っ風がネ・・。瀬戸内海でカレイが良く釣れるのも、暖流系ではない証かも・・・。今日も寒かっタ。
|∧
【確か花見に行ったぞ !!】
精力的に歩いていますね。
生石高原県立自然公園 こんな所あったかな? と見ていましたら、吊り橋と池で、ようやく思い出しました。
もう15年前になるかなぁ、家族で花見に行った所です。
あれから子供達も成長し、オヤジの相手をしてくれなくなりました。
鬼瓦 !! が目に留りました。
生石高原県立自然公園 こんな所あったかな? と見ていましたら、吊り橋と池で、ようやく思い出しました。
もう15年前になるかなぁ、家族で花見に行った所です。
あれから子供達も成長し、オヤジの相手をしてくれなくなりました。
鬼瓦 !! が目に留りました。
|∧
【】
>allieさんまいどです!
えらい遅くまで起きてたんですね。
眠れないときってあせってきますよね。
開き直れればいいんだけど中々ねぇ。
しかし異様な気候です。
桜だけは季節感を失いたくないもんです。
ストックと一緒にデイパックに取り付ける
ストックホルダーも買うと便利ですよ。
コージツとかで400円ぐらいで売っていたと思います。
>松さんまいどです!
岡山には一度も行ったことが無いんです。
意外と寒さがきついんですね。
カレイといえば子持ちカレイの煮付けが大好きです・・・って関係ないか。(笑)
>タマちゃんまいどです!
亀池は花見のメッカです。
桜のシーズンは近寄らないようにしています。(笑)
子供は大きくなると離れていきますね。
まぁ自分の過去を振り返ると当たり前かも・・・って思います。
えらい遅くまで起きてたんですね。
眠れないときってあせってきますよね。
開き直れればいいんだけど中々ねぇ。
しかし異様な気候です。
桜だけは季節感を失いたくないもんです。
ストックと一緒にデイパックに取り付ける
ストックホルダーも買うと便利ですよ。
コージツとかで400円ぐらいで売っていたと思います。
>松さんまいどです!
岡山には一度も行ったことが無いんです。
意外と寒さがきついんですね。
カレイといえば子持ちカレイの煮付けが大好きです・・・って関係ないか。(笑)
>タマちゃんまいどです!
亀池は花見のメッカです。
桜のシーズンは近寄らないようにしています。(笑)
子供は大きくなると離れていきますね。
まぁ自分の過去を振り返ると当たり前かも・・・って思います。
|∧
【こんばんは】
こんばんは。
近くにこのような場所があるとは羨ましいですね。桜、ツツジ、野いちご、紅葉(イチョウ)と春、夏、秋が同時に見れるとは。。。。
これに樹氷があれば、四季がパレードですね。
近くにこのような場所があるとは羨ましいですね。桜、ツツジ、野いちご、紅葉(イチョウ)と春、夏、秋が同時に見れるとは。。。。
これに樹氷があれば、四季がパレードですね。
|∧
【>se1955さん】
まいどです!
近くに高い山はありませんが良い里山や散策に
もってこいの場所は多数あります。
暖かいのは良いのですが季節感が無くなることに
とても怖いものがあります。
何とか樹氷の写真が撮りたいです。
近くに高い山はありませんが良い里山や散策に
もってこいの場所は多数あります。
暖かいのは良いのですが季節感が無くなることに
とても怖いものがあります。
何とか樹氷の写真が撮りたいです。
|∧
【こんばんは】
ストックの握り方にもいろいろあるんですねぇ!又、そのお手入れ方法もネットのコージツで勉強してまいりました。
|∧
|ホーム|