山・CD・風呂
山(低山)・CD('70年代の洋楽中心)・銭湯を愛する オッサンのきまぐれ日記です。
≪ 2005 10
-
-
1
2 3 4
5
6
7 8 9 10 11
12
13
14
15
16 17
18
19
20
21 22
23
24 25
26
27
28 29 30 - -
-
2005 12 ≫
*admin
|
*entry
|
*file
|
*plugin
| 文字サイズ
▲
▽
2005年11月の記事一覧
≪ 2005年10月の記事一覧へ
2005年12月の記事一覧へ ≫
2005/11/23 名草山(2005年11月)
名草山(2005年11月)
2005/11/23 07:00:00
11月20日(日)またまた午後からの僅かな時間ですが
名草山を歩いてきました。
このブログを立ち上げてから早くも半年が過ぎました。
無精者の私が続けられるのもひとえにご覧になってくれる奇特な人や
コメントを書き込んでくれる皆さんのお陰です。
初めての記事は名草山の山頂からの景色だけでした。
blog開設6ヶ月を振り返って半年振りに名草山を歩いてきました。
って我ながら長い前振りやなぁ・・・。(笑)
名草山は登山ルートが多数ありますが、私はいつも
田尻にある光国稲荷横から登っています。
▼続きを読む▼
鳥居を抜け階段を上がると光国稲荷本殿があります。
いつ改築されたのかはわかりませんがまだ新しいです。
名草山へは階段横の田んぼのあぜ道を通って行きます。
標識も何も無いので初めての方は分かりにくいかも知れません。
細い道を登っていくと
名草山ゴルフセンターのパターゴルフのコース脇を通ります。
竹ヤブを抜け倒木を迂回すればやっと歩きやすい道になります。
古いイノシシ用のオリが放置されていました。
最近どんな山に登ってもイノシシの形跡が見られます。
ゴルフ場のネットが見えたら
左手の斜面を登らなくてはなりませんが、ここも標識が無いうえに
草が茂って分かりずらいです。
吉原方面との分岐点を抜けしばらく行くと
一本松広場があります。
テーブルとベンチが設置されていて休憩するのにいいところです。
木彫りの仲良し地蔵が祀られていました。
一本松広場からしばらく進むとこの標識が目に飛び込んできます。
ここから道の勾配がきつくなり、息を切らせて登る事になります。
特にこの竹林の前はきつくて冬でも汗をかくほどです。
ノギクが綺麗に咲いていました。
山頂手前に東側が開けたところがあり、
ここにもテーブルとベンチが設置されています。
生石山方面の眺めもいいところです。
振り返ればいい雰囲気の道です。
山頂広場に到着。
ショウタンさんのプレートがありました。
潮見地蔵という木彫りの地蔵さんが祀られています。
みんな石に願い事を書いて供えているのを見ると
ほのぼのとした気分になります。
山頂から南側の風景をパノラマにしてみました。
が、光がきつすぎて中央付近が暗くなってしまいました。
処理のヘタさに自分でもイヤになります。
まだ少し時間があったので久しぶりに紀三井寺に立ち寄ることにしました。
名草山から紀三井寺に下りるのは初めてです。
和歌浦湾一帯の景色を楽しみながらゆっくり歩きます。
道の山手側に石仏が一定間隔で祀られていました。
よ~く見ないと踏みつけてしまいそうなところにスミレがひっそりと咲いていて
何だかいじらしく思えました。
三葛との分岐を過ぎてしばらく行くと
多宝塔の横にある墓地に出てきました。
改めて見てみるといい建物です、再発見です。
紀三井寺の本堂。
でかくてかなり離れないと収まりません。
ここに訪れたのは10年ぶりぐらいでしょうか。
六角堂の鬼瓦、いい顔しています。(笑)
しばらく来ないうちに新しく観音堂が建てられていました。
広々とした館内に観音像が展示されています。
下から登るとけっこうキツイ階段。
やはり和歌山の代表的な寺だけあって人が多いです。
のんびり写真を撮りまくっていたら4時を回っていたので
慌てて一本松広場を経由して光国稲荷に戻りました。
<追記>
紀三井寺~三葛分岐まで鎌を持って下草を
刈ってくれている人がいました。(感謝)
所要時間3時間のとってもいいコースでした。
△閉じる△
スポンサーサイト
この記事へのコメント
【名草山】
はじめましてのぶりんといいます。
名草山から紀三井寺までいけるのですか、
知らなかった。
ここ見てると行きたくなってきました。
【名草山】
やってますね
田尻からのコース知らなかったので又発見です
名草山皆さんの奉仕、頭が下がります
【ブログ6ヶ月お疲れサマ】
SOULさん こんばんは
6ヶ月ですか お互い良く続きますね。
ぼくは、8ヶ月です。
そう言えばSOULさんが僕の初めてのホームページのお客様でした。 ホームページがとぎれないよう頑張りましょう。
名草山もふもとの方達がボランティアで整備して下さっています。山歩隊のメンバーも名草山で及ばずながらベンチやテーブルそれに道標など、快適な山歩きの手助けをさせて頂いています。
【】
>のぶりんさんようこそ!
名草山から紀三井寺までの道は
予想以上に良かったですよ。
名草山がいっそう好きになりました。
ぜひのぶりんさんも歩いてみてください。
また暇なときいつでも遊びにきてください。
>ショウタンさんまいどです!
改めて名草山に登って見ると
多くのボランティアのかたの努力が見えました。
本当に感謝です。
>タマちゃんまいどです!
blogには書きませんでしたが、ああこれも・・
これもそうだ・・と思える作品が多数ありました。
山歩きってボランティアの方あってのものなんだ
ということを改めて感じた次第です。
また健康でなければ山歩き出来ないので
病気にだけはなりたくないと思うばかりです。
【】
どうも!奇特な閲覧者です。笑。
紀三井寺、新入社員の時に社員旅行の幹事で
観光に組み入れたのを思い出しました。
やっぱり低山もいいですね。
僕も最近は大きい所ばかり続いていたんですが
昨日久しぶりに低山を歩きました。
とても心地よかったです。
【>こたさん】
まいどです!
地元を改めて見直すといい所が多いのに気付きました。
前にも書きましたが本当に和歌山に生まれて
良かったと思っています。
>低山もいいですね
私はたまには大きいところに行きたいです。(笑)
【こんにちは】
奇特な閲覧者2です(笑)
健康に気をつけて100歳あたりまでがんばって下さいね♪
これからもずっと楽しみにしてます!
私が生きてれば・・ですが^^;
猪など動物にも住みにくい世の中なんでしょうね。
【> allie さん】
ハイ、ガタガタになるまで頑張ります。(笑)
こちらこそ楽しみにしていますのでallie さんも
頑張って長寿日本一を目指してください。(笑)
イノシシやイノブタが増えすぎて山や里の畑を荒らすので
すごい被害が出ているそうです。
△close△
|
ホーム
|
最近の記事
引越ししました!! (01/15)
ゴンニャク山~野竹法師~大塔山 (01/12)
あけましておめでとうございます!(青少年の森) (01/01)
12月分のCD (12/31)
牛廻山(ウシマワシヤマ) (12/30)
最近のコメント
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
しゃるく:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
しゃるく:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
:ポンポン山 (06/06)
nikkor14d:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
ゆう:ポンポン山 (03/03)
最近のトラックバック
きゃんぷ・ざ・ほーい:石ブテ二本行っちゃう? (10/28)
神話の世界: (10/05)
なつみの部屋:比叡山 (08/28)
京都探索どっとこむ: (07/29)
大阪まいどっとこむ:【施福寺】について (02/13)
カテゴリー
和歌山県の山 (74)
奈良県の山 (60)
大阪府の山 (10)
兵庫県の山 (2)
京都府の山 (3)
三重県の山 (2)
滋賀県の山 (3)
徳島県の山 (1)
南アルプス (1)
沢登り (10)
スノーシュー・ハイク (4)
岩トレ (1)
ウォーキング (6)
神社・仏閣巡り (6)
渓谷&滝めぐり (7)
マウンテンバイク (13)
公園 (3)
お城めぐり (4)
廃線跡めぐり (1)
熊野古道 (2)
面白画像 (3)
今月のCD (31)
こんな時にはこの曲 (1)
バレーボール観戦 (4)
プロ野球観戦 (1)
旅行 (1)
お祭り (1)
挨拶 (3)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2010年01月 (3)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (6)
2009年09月 (8)
2009年08月 (4)
2009年06月 (4)
2009年05月 (6)
2009年04月 (2)
2009年03月 (5)
2009年02月 (5)
2009年01月 (7)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (5)
2008年09月 (4)
2008年08月 (2)
2008年07月 (4)
2008年06月 (3)
2008年05月 (2)
2008年04月 (5)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年09月 (6)
2007年08月 (5)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (6)
2007年04月 (5)
2007年03月 (5)
2007年02月 (6)
2007年01月 (5)
2006年12月 (6)
2006年11月 (6)
2006年10月 (6)
2006年09月 (4)
2006年08月 (3)
2006年07月 (3)
2006年06月 (5)
2006年05月 (8)
2006年04月 (3)
2006年03月 (4)
2006年02月 (3)
2006年01月 (4)
2005年12月 (5)
2005年11月 (5)
2005年10月 (4)
2005年09月 (3)
2005年08月 (3)
2005年07月 (2)
2005年06月 (4)
2005年05月 (2)
プロフィール
Author:blueeyedsoul
<HN>
blueeyedsoul
白人によるソウル・R&Bを
ブルーアイド・ソウルと
呼びます。
音楽の中で一番好きなので
この名前にしました。
<年齢>
1959年2月生まれ
<居住地>
和歌山県在住
<パソコン歴>
約9年
OSはWindows XPを使用
<山歩き歴>
約9年(低山ばかりです)
みんなのプロフィールSP
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
カウンター
FC2カウンター
ブログ内検索
Blog People
リンク
山・CD・風呂2
画像貼り付け掲示板
FC2 ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
CopyRight 2009 山・CD・風呂 All rights reserved.
material by
ゆんフリー写真素材集
/ Designed by
aithemath
Powered by
FC2BLOG
/