【来年こそ】
今年は一回しか同行できませんでしたが来年はモット沢山同行したいです
良いお年を
良いお年を
|∧
【>ショウタンさん】
まいどです!
タマちゃんやショウタンさんと知り合えて
私にとっては本当に良い年でした。
来年はぜひ大峰にご一緒させて下さい。
*スノーシューの要らない時期にお願いします。(笑)
良いお正月をお迎え下さい。
タマちゃんやショウタンさんと知り合えて
私にとっては本当に良い年でした。
来年はぜひ大峰にご一緒させて下さい。
*スノーシューの要らない時期にお願いします。(笑)
良いお正月をお迎え下さい。
|∧
【来年は大峰へ】
SOULさん おはよう !!
白い山へも一緒に行こうよ !!
インナーはフリース、アウターはカッパとスパッツ。アイゼンは僕の予備を使えば雪の時期でも行けると思いますよ。
一度大峰に行けば、僕が山歩隊に大峰の虜にされたようにSOULさんも同じように虜になると思います。来年は台高山系だ !!
良いお正月を !!
白い山へも一緒に行こうよ !!
インナーはフリース、アウターはカッパとスパッツ。アイゼンは僕の予備を使えば雪の時期でも行けると思いますよ。
一度大峰に行けば、僕が山歩隊に大峰の虜にされたようにSOULさんも同じように虜になると思います。来年は台高山系だ !!
良いお正月を !!
|∧
【よいお年を】
今年はどうもありがとうございました。
山登りはまったく縁のない私ですが、
Soulさんのブログを読んでいると、楽しさが伝わってくるようでした。
私の方は山歩きならぬ町歩きを来年も続けていきたいと思います。
よいお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願いします。
山登りはまったく縁のない私ですが、
Soulさんのブログを読んでいると、楽しさが伝わってくるようでした。
私の方は山歩きならぬ町歩きを来年も続けていきたいと思います。
よいお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願いします。
|∧
【】
>タマちゃんまいどです!
都合が合えばご一緒させて下さい。
でも本当に足手まといにならないかなぁ・・。
良いお正月をお迎え下さい。
>Nobuさん
こちらこそ有難うございました。
Nobuさんの写真はとってもアジがあります。
名古屋に対して抱いていたイメージが
完全に覆りました。
これからも町を歩いてレトロな世界へ
私達を引きずり込んでください。
来年もよろしくお願いします。
良いお正月をお迎え下さい。
都合が合えばご一緒させて下さい。
でも本当に足手まといにならないかなぁ・・。
良いお正月をお迎え下さい。
>Nobuさん
こちらこそ有難うございました。
Nobuさんの写真はとってもアジがあります。
名古屋に対して抱いていたイメージが
完全に覆りました。
これからも町を歩いてレトロな世界へ
私達を引きずり込んでください。
来年もよろしくお願いします。
良いお正月をお迎え下さい。
|∧
【来年もよろしくお願いします。】
まいどです
今年はありがとうございました。
和歌山県方面では、現実の世界でも輪がひろがっているようですね。これが、BLOGの魅力でしょうか。
来年もどうぞよろしくお願いします。
今年はありがとうございました。
和歌山県方面では、現実の世界でも輪がひろがっているようですね。これが、BLOGの魅力でしょうか。
来年もどうぞよろしくお願いします。
|∧
【>se1955さん】
こちらこそありがとうございました。
ネットを通じて知り合って世界が広がりました。
面白いし大事にしていきたいと思います。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。
ネットを通じて知り合って世界が広がりました。
面白いし大事にしていきたいと思います。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。
|∧
【来年は天滝へ】
blueeyedsoulさん♪
本年もあとわずかですが、ありがとうございます。
そして愛の溢れる山の写真やレポートをありがとうございます。
一度はご一緒したいですね。
来年もよろしくお願いいたします。
本年もあとわずかですが、ありがとうございます。
そして愛の溢れる山の写真やレポートをありがとうございます。
一度はご一緒したいですね。
来年もよろしくお願いいたします。
|∧
【>torelli さん】
まいどです!
私も天滝に行きたいんですが電車&バスで
行こうとすると時間がかかりすぎるんですよねぇ。
ほんと機会があればご一緒したいですね。
来年もお付き合いのほどよろしくお願いします。
良いお年を!
私も天滝に行きたいんですが電車&バスで
行こうとすると時間がかかりすぎるんですよねぇ。
ほんと機会があればご一緒したいですね。
来年もお付き合いのほどよろしくお願いします。
良いお年を!
|∧
【あけまして】
おめでとうございます!!
なかなか清々しい天気の良い元旦でしたね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
なかなか清々しい天気の良い元旦でしたね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
|∧
2005/12/26 11:00:19
12月25日(日)ついてない日でした。

鍋谷峠から和泉葛城山に登ろうと峠の手前に車を停め、
車道を歩いて行くとアイスバーン状の道路で立ち往生した車の
男性に助けを求められ車を押す羽目に・・・。
私一人ではびくともしないため、通る車が来るのを待って
止めて状況を説明し加勢を求め、結局7名近くでやっと
脱出に成功・・・。
が、空回りしたタイヤから飛び散るしぶきでズボンがビチョ濡れに。
なんだか戦意喪失してしまい、時間的にもギリギリだったので
あきらめて帰ることにしました。(>_<)

峠の近くの展望所から見えた山々がきれいでした。

車の暖房で何とかズボンが乾いたので少しでも土を踏みたくなり
本当に短時間で登れる御茶屋御殿山に立ち寄ることにしました。
丸栖のコミュニティセンターに車を停め、行者堂参道の標識を左折します。

ここに来るのは10年ぶりです。
タマちゃんやショウタンさんがHPに載せてふと思い出した位です。
しばらくコンクリートの道を行くと

小さな公園があります。
本当に小さくて滑り台と土管のトンネルだけです。

公園の横を抜けるとそこから自然道になります。
落葉を踏みしめるって本当に気持ちがいいもんです。

野いちごが道の脇に群生していました。

ほんの280m程度の山ですが、この階段はきついです。

ゴルフ場のコースの真横を通ります。

この分岐からまずは頂上方面にむかいます。

高圧線の鉄塔前に方位盤がありました。

貴志川町一帯が見渡せます。

分岐までもどり御茶屋御殿山の山頂へ。
こちらはNHKの電波塔があります。

電波塔の近くにポツンと3等三角点。

岩出町方面が見渡せます。

遥か西には和歌浦湾が見えます。
ここから和歌浦湾が見えるのを初めて知りました。

帰りはこの分岐からタマチャンたちがとったコース通りに
関電の菅理道を通って帰りました。
<追記>
タマちゃんの御茶屋御殿山のレポはこちら
ショウタンさんの御茶屋御殿山のレポはこちら

鍋谷峠から和泉葛城山に登ろうと峠の手前に車を停め、
車道を歩いて行くとアイスバーン状の道路で立ち往生した車の
男性に助けを求められ車を押す羽目に・・・。
私一人ではびくともしないため、通る車が来るのを待って
止めて状況を説明し加勢を求め、結局7名近くでやっと
脱出に成功・・・。
が、空回りしたタイヤから飛び散るしぶきでズボンがビチョ濡れに。
なんだか戦意喪失してしまい、時間的にもギリギリだったので
あきらめて帰ることにしました。(>_<)

峠の近くの展望所から見えた山々がきれいでした。

車の暖房で何とかズボンが乾いたので少しでも土を踏みたくなり
本当に短時間で登れる御茶屋御殿山に立ち寄ることにしました。
丸栖のコミュニティセンターに車を停め、行者堂参道の標識を左折します。

ここに来るのは10年ぶりです。
タマちゃんやショウタンさんがHPに載せてふと思い出した位です。
しばらくコンクリートの道を行くと

小さな公園があります。
本当に小さくて滑り台と土管のトンネルだけです。

公園の横を抜けるとそこから自然道になります。
落葉を踏みしめるって本当に気持ちがいいもんです。

野いちごが道の脇に群生していました。

ほんの280m程度の山ですが、この階段はきついです。

ゴルフ場のコースの真横を通ります。

この分岐からまずは頂上方面にむかいます。

高圧線の鉄塔前に方位盤がありました。

貴志川町一帯が見渡せます。

分岐までもどり御茶屋御殿山の山頂へ。
こちらはNHKの電波塔があります。

電波塔の近くにポツンと3等三角点。

岩出町方面が見渡せます。

遥か西には和歌浦湾が見えます。
ここから和歌浦湾が見えるのを初めて知りました。

帰りはこの分岐からタマチャンたちがとったコース通りに
関電の菅理道を通って帰りました。
<追記>
タマちゃんの御茶屋御殿山のレポはこちら
ショウタンさんの御茶屋御殿山のレポはこちら
【天気は最高でしたが】
寒い日が続きましたが、今日の天気は最高でしたね。 絶好の山行日和の一日だったのに。
こんな日に樹氷のある山に登ると、青い空と白い樹氷の出合いに対面できるのですが・・・・
つていなかったですね。
私は今日、洗車とワックス掛けをしました。
天気も良かったし車庫に入れずに外に止めたままでしたら、日付の変わった先ほどから雨が降り出しました。
マーフィーの法則です !! 僕もついてない !!
御茶屋御殿山から貴志川GCと小倉CCの間を抜けて鳩羽山まで歩きたく思っています。
こんな日に樹氷のある山に登ると、青い空と白い樹氷の出合いに対面できるのですが・・・・
つていなかったですね。
私は今日、洗車とワックス掛けをしました。
天気も良かったし車庫に入れずに外に止めたままでしたら、日付の変わった先ほどから雨が降り出しました。
マーフィーの法則です !! 僕もついてない !!
御茶屋御殿山から貴志川GCと小倉CCの間を抜けて鳩羽山まで歩きたく思っています。
|∧
【http://www.geocities.jp/tnjjk326/】
高森山、四国山、御茶屋御前山、続けて読まして頂きました。又リンクアリガトウ
ここ最近雪が降り、鍋谷峠も雪があったのですね、良い事すれば良い事が帰ってきますよ、
私は、鍋谷峠から和泉葛城知らないのですよ
どちらが早く行くか楽しみです。
ここ最近雪が降り、鍋谷峠も雪があったのですね、良い事すれば良い事が帰ってきますよ、
私は、鍋谷峠から和泉葛城知らないのですよ
どちらが早く行くか楽しみです。
|∧
【】
>タマちゃんまいどです!
ほんの少しでいいから雪道を歩きたかったので
出かけてみたらこの有様です。
日ごろの行いはいいんですけどねぇ。(笑)
>貴志川GCと小倉CCの間を抜けて
普通に登ってもヤブが多いのに半端じゃないでしょうね。
素朴な質問を一つ、服破れませんか?
>ショウタンさんまいどです!
私はチェーンもスタッドレスタイヤも無いので
あまり寒さがきつくなると鍋谷峠に近寄ることが
出来なくなるんです。
だから昨日は絶好のチャンスだったのにガックリでした。
私は逆に鍋谷峠からしか登ったことがないんです。
ほんの少しでいいから雪道を歩きたかったので
出かけてみたらこの有様です。
日ごろの行いはいいんですけどねぇ。(笑)
>貴志川GCと小倉CCの間を抜けて
普通に登ってもヤブが多いのに半端じゃないでしょうね。
素朴な質問を一つ、服破れませんか?
>ショウタンさんまいどです!
私はチェーンもスタッドレスタイヤも無いので
あまり寒さがきつくなると鍋谷峠に近寄ることが
出来なくなるんです。
だから昨日は絶好のチャンスだったのにガックリでした。
私は逆に鍋谷峠からしか登ったことがないんです。
|∧
【】
SOULさん こんばんは
今年一年 有り難うございました。
来年は 一緒に大峰に行きましょう。
特に 雪の大峰は最高ですよ。多少の装備が必要なので、行ける機会が出来たら本当に ご一緒しましょう。
今日はこれから今年最後の仕事に出ます。
来年もよろしくお願いします。
今年一年 有り難うございました。
来年は 一緒に大峰に行きましょう。
特に 雪の大峰は最高ですよ。多少の装備が必要なので、行ける機会が出来たら本当に ご一緒しましょう。
今日はこれから今年最後の仕事に出ます。
来年もよろしくお願いします。
|∧
【>タマちゃん】
まいどです!
こちらこそ有難うございました。
来年も宜しくお願いします。
>多少の装備が必要なので
簡易アイゼンでも行ける時期になれば
ぜひご一緒させて下さい!
(足手まといにならないか不安ですが・・)
こちらこそ有難うございました。
来年も宜しくお願いします。
>多少の装備が必要なので
簡易アイゼンでも行ける時期になれば
ぜひご一緒させて下さい!
(足手まといにならないか不安ですが・・)
|∧
2005/12/24 19:25:51
12月11日(日)またまた昼から暇ができたので
森林公園をあるいてきました。

ここに来るのは2年ぶりぐらいでしょうか。
ハイキングコースの登口はたくさんありますが、加太方面から
入って一番手前側のところに車を停めて登りました。

ひっそりとしたゴロタ道を行くと

最初の分岐があり、まずは秋の丘をめざします。

シダが生い茂った道はけっこう勾配がきついです。

次の高森山との分岐を秋の丘にむかいます。

秋の丘に到着。

広大な採石場が目の前一杯に広がります。
あまりこういうのは見たくないのでさっさと高森山にむかいます。

もう12月半ばだというのにまだツツジが残っていました。

高森山山頂近くは笹をかき分けて進みます。

高森山の三角点に到着。
テーブルとベンチが設置されていますが、4人組の先客が
食事中だったので撮れませんでした。

紀淡海峡の眺めがいいところです。
しばらく景色を楽しんでから四国山にむかいます。

四国山への尾根道は多少のアップダウンがありますが
快適そのものです。

途中から見えた和泉山脈。

四国山の手前に展望台があるのですが

階段の支柱が腐食し、コンクリートもひびだらけで危険な状態でした。

だだっ広いだけの広場を抜けると四国山はもうすぐです。

四国山山頂の展望台に到着。

展望台の前にショウタンさんのプレートがありました。

展望台からの眺め。
遠くの海はいいのですがどうしても手前が気になって
心から楽しむことが出来ません。
こんな気持ちになるのが判っていながら来てしまいました。^^;

帰りは引き返さずに車道を下って車まで戻りました。

途中の恐竜広場には子供の姿が見当たらず、何だか恐竜たちが
淋しそうに見えてきます。
出来た当時は凄い人で一杯だったんですけどねぇ。

あまり人と出会わず、静けさは満喫できました。
いい公園なのにもったいない限りです。

帰り道のガーデンパークにあるツタヤでアル・クーパーの
Black Coffee (紙ジャケ)を買いました。
60歳を過ぎても元気です、 お薦め度 ★★★★
<追記>
何かと雑用に追われて更新が遅くなってしまいました。
年内にもう一度歩きに行けるかどうか微妙なところです。^^;
森林公園をあるいてきました。

ここに来るのは2年ぶりぐらいでしょうか。
ハイキングコースの登口はたくさんありますが、加太方面から
入って一番手前側のところに車を停めて登りました。

ひっそりとしたゴロタ道を行くと

最初の分岐があり、まずは秋の丘をめざします。

シダが生い茂った道はけっこう勾配がきついです。

次の高森山との分岐を秋の丘にむかいます。

秋の丘に到着。

広大な採石場が目の前一杯に広がります。
あまりこういうのは見たくないのでさっさと高森山にむかいます。

もう12月半ばだというのにまだツツジが残っていました。

高森山山頂近くは笹をかき分けて進みます。

高森山の三角点に到着。
テーブルとベンチが設置されていますが、4人組の先客が
食事中だったので撮れませんでした。

紀淡海峡の眺めがいいところです。
しばらく景色を楽しんでから四国山にむかいます。

四国山への尾根道は多少のアップダウンがありますが
快適そのものです。

途中から見えた和泉山脈。

四国山の手前に展望台があるのですが

階段の支柱が腐食し、コンクリートもひびだらけで危険な状態でした。

だだっ広いだけの広場を抜けると四国山はもうすぐです。

四国山山頂の展望台に到着。

展望台の前にショウタンさんのプレートがありました。

展望台からの眺め。
遠くの海はいいのですがどうしても手前が気になって
心から楽しむことが出来ません。
こんな気持ちになるのが判っていながら来てしまいました。^^;

帰りは引き返さずに車道を下って車まで戻りました。

途中の恐竜広場には子供の姿が見当たらず、何だか恐竜たちが
淋しそうに見えてきます。
出来た当時は凄い人で一杯だったんですけどねぇ。

あまり人と出会わず、静けさは満喫できました。
いい公園なのにもったいない限りです。

帰り道のガーデンパークにあるツタヤでアル・クーパーの
Black Coffee (紙ジャケ)を買いました。
60歳を過ぎても元気です、 お薦め度 ★★★★
<追記>
何かと雑用に追われて更新が遅くなってしまいました。
年内にもう一度歩きに行けるかどうか微妙なところです。^^;
【おひさしぶりです。】
”とび込め”が長かったですね(笑)。毎日開いて見ています。”お気に入り”が五つ位しかないので(笑)。
採石場、ちょっと興冷めですね。まるで伊吹山みたい。恐竜は、ここ岡山にもいます。西部笠岡カブトガニ博物館に。でも”山は楽しい”看板は岡山にはありません。
年末です。多忙な方だと伺っております。健康に気をつけてください。
採石場、ちょっと興冷めですね。まるで伊吹山みたい。恐竜は、ここ岡山にもいます。西部笠岡カブトガニ博物館に。でも”山は楽しい”看板は岡山にはありません。
年末です。多忙な方だと伺っております。健康に気をつけてください。
|∧
【>松さん】
まいどです!
用事で森林公園の近くまで来たのでついでに立ち寄りました。
関空の埋め立て用土砂のためにどれだけ山を削ったのやら・・。
仕方が無いことかもしれませんが本当に気持ちが
いいものではありません。
わかっていながらも短時間で歩けるところとして
立ち寄ってしまう自分が悲しいです。^^;
用事で森林公園の近くまで来たのでついでに立ち寄りました。
関空の埋め立て用土砂のためにどれだけ山を削ったのやら・・。
仕方が無いことかもしれませんが本当に気持ちが
いいものではありません。
わかっていながらも短時間で歩けるところとして
立ち寄ってしまう自分が悲しいです。^^;
|∧
【2連発】
ホントに「とび込め」 長かったですね。
そしたら2連発ですか !!
高森山のテーブルとベンチも山歩隊の・・です。
利用して頂いていると聞くとうれしいです。
私は、四国山にはまだ登っていないのですが、高森山からの景色はいいですよね。
そしたら2連発ですか !!
高森山のテーブルとベンチも山歩隊の・・です。
利用して頂いていると聞くとうれしいです。
私は、四国山にはまだ登っていないのですが、高森山からの景色はいいですよね。
|∧
【椅子は】
高森山の椅子は、さてダレが作ったのでしょうか
sannpotai です
sannpotai です
|∧
【】
>タマちゃん&ショウタンさんまいどです!
近場の山に設置されているテーブルや椅子は
ほとんど山歩隊のみなさんが作成しているみたいですね。
あれがあるのと無いのでは大違いです。
高森山の椅子の位置が変わっていました。
以前は確か三角点の手前の左手にあったように
思ったんですが・・・。
近場の山に設置されているテーブルや椅子は
ほとんど山歩隊のみなさんが作成しているみたいですね。
あれがあるのと無いのでは大違いです。
高森山の椅子の位置が変わっていました。
以前は確か三角点の手前の左手にあったように
思ったんですが・・・。
|∧
【とびこめ】
まいどです。
「とびこめ」とはすごい名前の店ですね。
少し高そうでもありますが。
「とびこめ」とはすごい名前の店ですね。
少し高そうでもありますが。
|∧
【フェイント??】
こんばんは~、blueeyedsoulさん!
4枚とも面白いですネ~!!
チョッとマツダ!
松田選手は、フェイントが得意ですかネ~??
4枚とも面白いですネ~!!
チョッとマツダ!
松田選手は、フェイントが得意ですかネ~??
|∧
【】
>se1955さんまいどです!
カンバン見たとき思わず笑ってしまいました。
この店は鍋物もウリらしくて
とびこめ鍋というのも表に貼っていました。(笑)
>のりちゃん屋さんまいどです!
大友選手の「蘇れ!東洋の魔女」などに比べて
「チョッとマツダ!」のキャッチコピーは
なんか可哀想な気がするのは私だけでしょうか?
カンバン見たとき思わず笑ってしまいました。
この店は鍋物もウリらしくて
とびこめ鍋というのも表に貼っていました。(笑)
>のりちゃん屋さんまいどです!
大友選手の「蘇れ!東洋の魔女」などに比べて
「チョッとマツダ!」のキャッチコピーは
なんか可哀想な気がするのは私だけでしょうか?
|∧
【何人とびこんだかな】
SOULさん おはようございます。
いつも デジカメ持ち歩いているのですか。
僕のは 中途半端サイズだからなぁ
そう言えば、携帯にデジカメ付いているよね。
携帯のデジカメはまだ使ったことがないなぁ
こけだから オッサンはいやだ!!
この看板で、何人飛び込み来客があったですかね。
いつも デジカメ持ち歩いているのですか。
僕のは 中途半端サイズだからなぁ
そう言えば、携帯にデジカメ付いているよね。
携帯のデジカメはまだ使ったことがないなぁ
こけだから オッサンはいやだ!!
この看板で、何人飛び込み来客があったですかね。
|∧
【>タマちゃん】
まいどです!
写真はバレーを見に行く前に立ち寄った
桃谷の商店街で見つけたものです。
カテゴリー別でアップしました。
私の携帯についているカメラは画素数が低いので
全然役に立ちません。(>_<)
写真はバレーを見に行く前に立ち寄った
桃谷の商店街で見つけたものです。
カテゴリー別でアップしました。
私の携帯についているカメラは画素数が低いので
全然役に立ちません。(>_<)
|∧
2005/12/05 19:45:14
12月3日(土)B氏と女子バレー(Vリーグ)を観戦しました。

大阪府立体育館でのJT Vs 久光、NEC Vs 茂原 戦のチケットが取れたので
初めてVリーグを生で見ました。

バレーボールは午後2時からですが、せっかく大阪へ行くのであればと
朝7時56分の紀州路快速と環状線を乗り継ぎ、まずやって来たのはここ桃谷駅。
以前テレビで下町ならではの商店街を見てぜひ来たかったところです。

東本通商店街の途中にある桃谷ショッピングセンター。
着いたのが9時半と早かったためかほとんどシャッターが降りた状態でしたが、
昔ながらの市場の雰囲気を残しています。
桃谷にはコリア・タウンがあるので行ってみることにしました。

途中にこんな標識があったので立ち寄って見ると

いかにも昔は橋がありました的なコンクリート製の復元物の前に吸殻入れが置かれ

説明板が掛かっていました。

また猪甘津橋のあとともいわれ歌碑が立っていました。

コリア・タウンの入り口。
直線200mぐらいで両側に商店が並んでいます。
チジミを焼いて売っている店も多く食欲をそそります。

八百屋さんの店先に並べられた色鮮やかな唐辛子。
ウロウロして結局タッパーに入ったキムチ3種類をおみやげに買いました。

来た道を戻らずに違うところを通って駅に戻る途中に
鳥居が美しい弥栄神社がありました。
ひっそりと落ち着いたとてもいい雰囲気の神社です。

弥栄神社についてはこちらをご覧下さい。
駅近くの天丼屋さんで昼食を食べ、続いて電車で向かったのは
天王寺にある市立美術館。

天王寺公園を抜けて

美術館前から通天閣がよく見えます。

魅惑の17ー19世紀フランス絵画展というのが12月25日まで
開催されています。B氏は何度もいろんな美術館に行っているそうですが、
私は美術館という所に足を踏み入れるのは今日が初めてです。

でっかくて落ち着いた雰囲気の建物です。
絵の事はさっぱりわかりませんが、いいなぁと思えるものが何点かありました。
MP3ウォークマンを聞きながらB氏に話しかけたらすごい大声だったらしく
ヒンシュクを買いました。(恥ずかしい~)
のんびり絵を見ていたら1時になったので慌ててナンバに向かいます。

体育館に着いて席に着くとすぐ試合が始まりました。
1試合目はJT Vs 久光です、ネット横前列2列目という絶好の席でした。
JTには全日本でおなじみの竹下・菅山・宝来選手が顔を揃えています。
残念ながらセットカウント1-3でJTが敗れてしまいましたが、
白熱したラリーが続きとてもいい試合でした。

サポーター席と一般席には温度差がかなりありました。

セットの合間にはチア・リーダーが盛り上げてくれます。

2試合目のNEC Vs 茂原は3-0でNECの圧勝でした。
B氏が大ファンのNECでダントツ人気を誇る大友選手。
私は高橋みゆき選手のファンです、セリエAに移籍して
今回は見れなかったのがとても残念です。

試合が終わり選手の帰りを待って出口に凄い人が並びます。
つられて一緒に並びすっかりミーハーそのものです。
B氏などは足の骨折など忘れ走っていました。(笑)
ヨン様に群がるオバサンと何ら変わりがありません。
写真はサインに応じるNECの杉山選手。

あっという間の4時間ですっかり暗くなりました。

晩飯を食べに千日前まで行く途中のイルミネーションが綺麗でした。
もう街中はすっかりクリスマス仕様ですねぇ。

ナンバのタワーレコードでジェリー・ジェフ・ウォーカーのファーストアルバム
(紙ジャケ) お薦め度 ★★★★ とレオン・ラッセルの新譜
ア・ソング・フォー・ユー お薦め度 ★★★★ と

アトランタ・リズムセクションのシャンパン・ジャム お薦め度 ★★★★ と
ジョー・コッカーの邦題「魂は燃え尽きぬ」 お薦め度 ★★★★ をゲット。

B氏はソウルの紙ジャケ5枚。
テルマ・ジョーンズ お薦め度 ★★★★ とマキシン・ブラウンと
アーティスティックスとトゥルー・リフレクションとメイシャー・ハリスを購入。
テルマ・ジョーンズ以外は聴いていないので評価なしです。

最後は久々にいつもの銭湯に入って疲れを取ります。
<追記>
すっかり山から離れた記事になってしまいました。(笑)
もっとバレーの写真を載せたかったけどほとんどが
ブレて見苦しいものばかりでした。
あまりの撮影のヘタさに情けなさで一杯です。

大阪府立体育館でのJT Vs 久光、NEC Vs 茂原 戦のチケットが取れたので
初めてVリーグを生で見ました。

バレーボールは午後2時からですが、せっかく大阪へ行くのであればと
朝7時56分の紀州路快速と環状線を乗り継ぎ、まずやって来たのはここ桃谷駅。
以前テレビで下町ならではの商店街を見てぜひ来たかったところです。

東本通商店街の途中にある桃谷ショッピングセンター。
着いたのが9時半と早かったためかほとんどシャッターが降りた状態でしたが、
昔ながらの市場の雰囲気を残しています。
桃谷にはコリア・タウンがあるので行ってみることにしました。

途中にこんな標識があったので立ち寄って見ると

いかにも昔は橋がありました的なコンクリート製の復元物の前に吸殻入れが置かれ

説明板が掛かっていました。

また猪甘津橋のあとともいわれ歌碑が立っていました。

コリア・タウンの入り口。
直線200mぐらいで両側に商店が並んでいます。
チジミを焼いて売っている店も多く食欲をそそります。

八百屋さんの店先に並べられた色鮮やかな唐辛子。
ウロウロして結局タッパーに入ったキムチ3種類をおみやげに買いました。

来た道を戻らずに違うところを通って駅に戻る途中に
鳥居が美しい弥栄神社がありました。
ひっそりと落ち着いたとてもいい雰囲気の神社です。

弥栄神社についてはこちらをご覧下さい。
駅近くの天丼屋さんで昼食を食べ、続いて電車で向かったのは
天王寺にある市立美術館。

天王寺公園を抜けて

美術館前から通天閣がよく見えます。

魅惑の17ー19世紀フランス絵画展というのが12月25日まで
開催されています。B氏は何度もいろんな美術館に行っているそうですが、
私は美術館という所に足を踏み入れるのは今日が初めてです。

でっかくて落ち着いた雰囲気の建物です。
絵の事はさっぱりわかりませんが、いいなぁと思えるものが何点かありました。
MP3ウォークマンを聞きながらB氏に話しかけたらすごい大声だったらしく
ヒンシュクを買いました。(恥ずかしい~)
のんびり絵を見ていたら1時になったので慌ててナンバに向かいます。

体育館に着いて席に着くとすぐ試合が始まりました。
1試合目はJT Vs 久光です、ネット横前列2列目という絶好の席でした。
JTには全日本でおなじみの竹下・菅山・宝来選手が顔を揃えています。
残念ながらセットカウント1-3でJTが敗れてしまいましたが、
白熱したラリーが続きとてもいい試合でした。

サポーター席と一般席には温度差がかなりありました。

セットの合間にはチア・リーダーが盛り上げてくれます。

2試合目のNEC Vs 茂原は3-0でNECの圧勝でした。
B氏が大ファンのNECでダントツ人気を誇る大友選手。
私は高橋みゆき選手のファンです、セリエAに移籍して
今回は見れなかったのがとても残念です。

試合が終わり選手の帰りを待って出口に凄い人が並びます。
つられて一緒に並びすっかりミーハーそのものです。
B氏などは足の骨折など忘れ走っていました。(笑)
ヨン様に群がるオバサンと何ら変わりがありません。
写真はサインに応じるNECの杉山選手。

あっという間の4時間ですっかり暗くなりました。

晩飯を食べに千日前まで行く途中のイルミネーションが綺麗でした。
もう街中はすっかりクリスマス仕様ですねぇ。

ナンバのタワーレコードでジェリー・ジェフ・ウォーカーのファーストアルバム
(紙ジャケ) お薦め度 ★★★★ とレオン・ラッセルの新譜
ア・ソング・フォー・ユー お薦め度 ★★★★ と

アトランタ・リズムセクションのシャンパン・ジャム お薦め度 ★★★★ と
ジョー・コッカーの邦題「魂は燃え尽きぬ」 お薦め度 ★★★★ をゲット。

B氏はソウルの紙ジャケ5枚。
テルマ・ジョーンズ お薦め度 ★★★★ とマキシン・ブラウンと
アーティスティックスとトゥルー・リフレクションとメイシャー・ハリスを購入。
テルマ・ジョーンズ以外は聴いていないので評価なしです。

最後は久々にいつもの銭湯に入って疲れを取ります。
<追記>
すっかり山から離れた記事になってしまいました。(笑)
もっとバレーの写真を載せたかったけどほとんどが
ブレて見苦しいものばかりでした。
あまりの撮影のヘタさに情けなさで一杯です。
【おなつかしや。】
soulさん、今晩は。
Volleyball!!懐かしいですね。学生時代にやっておりました。運動音痴の僕は、いつも7番目の選手でした(笑)。社会人になっても、地域のクラブチームでやっておりました。その後はインディアカも少々・・。ここ岡山はシーガルズの拠点です。見たことありません(笑)。
Volleyball!!懐かしいですね。学生時代にやっておりました。運動音痴の僕は、いつも7番目の選手でした(笑)。社会人になっても、地域のクラブチームでやっておりました。その後はインディアカも少々・・。ここ岡山はシーガルズの拠点です。見たことありません(笑)。
|∧
【>松さん】
まいどです!
バレーやってたんですか、じゃあ詳しいですね。
私など細かいことがわからないまま観ています。(笑)
シーガルズには私の子供の2年先輩で
上田麻乃選手(セッター)がいます。
試合に出ているかどうかはわかりませんが・・。
バレーやってたんですか、じゃあ詳しいですね。
私など細かいことがわからないまま観ています。(笑)
シーガルズには私の子供の2年先輩で
上田麻乃選手(セッター)がいます。
試合に出ているかどうかはわかりませんが・・。
|∧
【僕も懐かしいです】
SOULさんは何でも絵 いや写真になりますね。
昔、バレーや野球の応援によく行きました。
勤めていた会社にチームがあり、特に野球は地区予選から応援に行っていました。都市対抗で後楽園にも何度も出たのですが僕は後楽園までの応援には行けなかったですが。
バレーは僕が退社いてからですが、大林もいました。
プロ、ノンプロを問わず、野球・サッカー・バレーなどの生は迫力がありますよね。
ちなみに、今見たいのはフィギヤスケートです。
昔、バレーや野球の応援によく行きました。
勤めていた会社にチームがあり、特に野球は地区予選から応援に行っていました。都市対抗で後楽園にも何度も出たのですが僕は後楽園までの応援には行けなかったですが。
バレーは僕が退社いてからですが、大林もいました。
プロ、ノンプロを問わず、野球・サッカー・バレーなどの生は迫力がありますよね。
ちなみに、今見たいのはフィギヤスケートです。
|∧
【>タマちゃん】
まいどです!
いつも行動を一緒にするB氏が足の指を骨折したので
しばらく京阪神の山に行けそうにありません。
バレーはメッチャ楽しかったです。
和歌山のビッグホエールにも来るので
また行きたいと思っています。
バレーもそうですがフィギュアも
容姿ともに素晴らしい選手が増えましたね。
いつも行動を一緒にするB氏が足の指を骨折したので
しばらく京阪神の山に行けそうにありません。
バレーはメッチャ楽しかったです。
和歌山のビッグホエールにも来るので
また行きたいと思っています。
バレーもそうですがフィギュアも
容姿ともに素晴らしい選手が増えましたね。
|∧
【趣味多彩】
イヤー
色々な事で楽しまれますね
参りました
色々な事で楽しまれますね
参りました
|∧
【>ショウタンさん】
まいどです!
たまには山以外の事で目一杯遊んでみました。
貧乏性というか欲がえらいというか・・。
ちょっと詰め込みすぎた感がありますが。(笑)
たまには山以外の事で目一杯遊んでみました。
貧乏性というか欲がえらいというか・・。
ちょっと詰め込みすぎた感がありますが。(笑)
|∧
|ホーム|