山・CD・風呂
山(低山)・CD('70年代の洋楽中心)・銭湯を愛する オッサンのきまぐれ日記です。
≪ 2005 11
-
- - - 1 2
3
4
5
6
7
8 9
10
11
12 13 14 15 16
17
18
19 20 21 22 23
24
25
26
27 28 29 30
31
2006 01 ≫
*admin
|
*entry
|
*file
|
*plugin
| 文字サイズ
▲
▽
2005年12月の記事一覧
≪ 2005年11月の記事一覧へ
2006年01月の記事一覧へ ≫
2005/12/26 御茶屋御殿山
御茶屋御殿山
2005/12/26 11:00:19
12月25日(日)ついてない日でした。
鍋谷峠から和泉葛城山に登ろうと峠の手前に車を停め、
車道を歩いて行くとアイスバーン状の道路で立ち往生した車の
男性に助けを求められ車を押す羽目に・・・。
私一人ではびくともしないため、通る車が来るのを待って
止めて状況を説明し加勢を求め、結局7名近くでやっと
脱出に成功・・・。
が、空回りしたタイヤから飛び散るしぶきでズボンがビチョ濡れに。
なんだか戦意喪失してしまい、時間的にもギリギリだったので
あきらめて帰ることにしました。(>_<)
▼続きを読む▼
峠の近くの展望所から見えた山々がきれいでした。
車の暖房で何とかズボンが乾いたので少しでも土を踏みたくなり
本当に短時間で登れる御茶屋御殿山に立ち寄ることにしました。
丸栖のコミュニティセンターに車を停め、行者堂参道の標識を左折します。
ここに来るのは10年ぶりです。
タマちゃんやショウタンさんがHPに載せてふと思い出した位です。
しばらくコンクリートの道を行くと
小さな公園があります。
本当に小さくて滑り台と土管のトンネルだけです。
公園の横を抜けるとそこから自然道になります。
落葉を踏みしめるって本当に気持ちがいいもんです。
野いちごが道の脇に群生していました。
ほんの280m程度の山ですが、この階段はきついです。
ゴルフ場のコースの真横を通ります。
この分岐からまずは頂上方面にむかいます。
高圧線の鉄塔前に方位盤がありました。
貴志川町一帯が見渡せます。
分岐までもどり御茶屋御殿山の山頂へ。
こちらはNHKの電波塔があります。
電波塔の近くにポツンと3等三角点。
岩出町方面が見渡せます。
遥か西には和歌浦湾が見えます。
ここから和歌浦湾が見えるのを初めて知りました。
帰りはこの分岐からタマチャンたちがとったコース通りに
関電の菅理道を通って帰りました。
<追記>
タマちゃんの御茶屋御殿山のレポは
こちら
ショウタンさんの御茶屋御殿山のレポは
こちら
△閉じる△
スポンサーサイト
この記事へのコメント
【天気は最高でしたが】
寒い日が続きましたが、今日の天気は最高でしたね。 絶好の山行日和の一日だったのに。
こんな日に樹氷のある山に登ると、青い空と白い樹氷の出合いに対面できるのですが・・・・
つていなかったですね。
私は今日、洗車とワックス掛けをしました。
天気も良かったし車庫に入れずに外に止めたままでしたら、日付の変わった先ほどから雨が降り出しました。
マーフィーの法則です !! 僕もついてない !!
御茶屋御殿山から貴志川GCと小倉CCの間を抜けて鳩羽山まで歩きたく思っています。
【http://www.geocities.jp/tnjjk326/】
高森山、四国山、御茶屋御前山、続けて読まして頂きました。又リンクアリガトウ
ここ最近雪が降り、鍋谷峠も雪があったのですね、良い事すれば良い事が帰ってきますよ、
私は、鍋谷峠から和泉葛城知らないのですよ
どちらが早く行くか楽しみです。
【】
>タマちゃんまいどです!
ほんの少しでいいから雪道を歩きたかったので
出かけてみたらこの有様です。
日ごろの行いはいいんですけどねぇ。(笑)
>貴志川GCと小倉CCの間を抜けて
普通に登ってもヤブが多いのに半端じゃないでしょうね。
素朴な質問を一つ、服破れませんか?
>ショウタンさんまいどです!
私はチェーンもスタッドレスタイヤも無いので
あまり寒さがきつくなると鍋谷峠に近寄ることが
出来なくなるんです。
だから昨日は絶好のチャンスだったのにガックリでした。
私は逆に鍋谷峠からしか登ったことがないんです。
【】
SOULさん こんばんは
今年一年 有り難うございました。
来年は 一緒に大峰に行きましょう。
特に 雪の大峰は最高ですよ。多少の装備が必要なので、行ける機会が出来たら本当に ご一緒しましょう。
今日はこれから今年最後の仕事に出ます。
来年もよろしくお願いします。
【>タマちゃん】
まいどです!
こちらこそ有難うございました。
来年も宜しくお願いします。
>多少の装備が必要なので
簡易アイゼンでも行ける時期になれば
ぜひご一緒させて下さい!
(足手まといにならないか不安ですが・・)
△close△
|
ホーム
|
最近の記事
引越ししました!! (01/15)
ゴンニャク山~野竹法師~大塔山 (01/12)
あけましておめでとうございます!(青少年の森) (01/01)
12月分のCD (12/31)
牛廻山(ウシマワシヤマ) (12/30)
最近のコメント
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
しゃるく:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
しゃるく:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
:ポンポン山 (06/06)
nikkor14d:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
ゆう:ポンポン山 (03/03)
最近のトラックバック
きゃんぷ・ざ・ほーい:石ブテ二本行っちゃう? (10/28)
神話の世界: (10/05)
なつみの部屋:比叡山 (08/28)
京都探索どっとこむ: (07/29)
大阪まいどっとこむ:【施福寺】について (02/13)
カテゴリー
和歌山県の山 (74)
奈良県の山 (60)
大阪府の山 (10)
兵庫県の山 (2)
京都府の山 (3)
三重県の山 (2)
滋賀県の山 (3)
徳島県の山 (1)
南アルプス (1)
沢登り (10)
スノーシュー・ハイク (4)
岩トレ (1)
ウォーキング (6)
神社・仏閣巡り (6)
渓谷&滝めぐり (7)
マウンテンバイク (13)
公園 (3)
お城めぐり (4)
廃線跡めぐり (1)
熊野古道 (2)
面白画像 (3)
今月のCD (31)
こんな時にはこの曲 (1)
バレーボール観戦 (4)
プロ野球観戦 (1)
旅行 (1)
お祭り (1)
挨拶 (3)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2010年01月 (3)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (6)
2009年09月 (8)
2009年08月 (4)
2009年06月 (4)
2009年05月 (6)
2009年04月 (2)
2009年03月 (5)
2009年02月 (5)
2009年01月 (7)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (5)
2008年09月 (4)
2008年08月 (2)
2008年07月 (4)
2008年06月 (3)
2008年05月 (2)
2008年04月 (5)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年09月 (6)
2007年08月 (5)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (6)
2007年04月 (5)
2007年03月 (5)
2007年02月 (6)
2007年01月 (5)
2006年12月 (6)
2006年11月 (6)
2006年10月 (6)
2006年09月 (4)
2006年08月 (3)
2006年07月 (3)
2006年06月 (5)
2006年05月 (8)
2006年04月 (3)
2006年03月 (4)
2006年02月 (3)
2006年01月 (4)
2005年12月 (5)
2005年11月 (5)
2005年10月 (4)
2005年09月 (3)
2005年08月 (3)
2005年07月 (2)
2005年06月 (4)
2005年05月 (2)
プロフィール
Author:blueeyedsoul
<HN>
blueeyedsoul
白人によるソウル・R&Bを
ブルーアイド・ソウルと
呼びます。
音楽の中で一番好きなので
この名前にしました。
<年齢>
1959年2月生まれ
<居住地>
和歌山県在住
<パソコン歴>
約9年
OSはWindows XPを使用
<山歩き歴>
約9年(低山ばかりです)
みんなのプロフィールSP
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
カウンター
FC2カウンター
ブログ内検索
Blog People
リンク
山・CD・風呂2
画像貼り付け掲示板
FC2 ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
CopyRight 2009 山・CD・風呂 All rights reserved.
material by
ゆんフリー写真素材集
/ Designed by
aithemath
Powered by
FC2BLOG
/