山・CD・風呂
山(低山)・CD('70年代の洋楽中心)・銭湯を愛する オッサンのきまぐれ日記です。
≪ 2005 12
1
2 3 4 5
6
7
8
9 10 11 12 13
14
15
16
17 18 19 20
21
22
23
24 25 26 27
28
29
30 31 - - -
-
2006 02 ≫
*admin
|
*entry
|
*file
|
*plugin
| 文字サイズ
▲
▽
2006年01月の記事一覧
≪ 2005年12月の記事一覧へ
2006年02月の記事一覧へ ≫
2006/01/23 岩神山~大福山~俎石山
岩神山~大福山~俎石山
2006/01/23 06:45:41
1月22日(日)岩神山・大福山・俎石山(マナイタイシヤマ)を歩いてきました。
土曜日も仕事だったので少々へばっていたのですが
あまりの天気の良さに会社の先輩K氏を誘って歩いてきました。
今日で3度目ですが岩神山からの眺めは最高です。
▼続きを読む▼
大同寺霊園の駐車場に車を停め
むかいにある登山口から登ります。
K氏は岩神山に登ったことがないので、まずは岩神山に向かいました。
PM12時スタート。
30分で山頂に到着します。
景色を楽しんだ後、早速昼食にしました。
本日は鍋焼きのすきやきうどんと鯖寿司です。
K氏に言われるまで撮るのを忘れていてもう少しで
食べ切ってしまうところでした。(笑)
鍋焼きはカップのインスタント麺と違って本当に美味しいです。
奥辺峠を経由して大福山にむかいます。
峠から見える山がきれいです。
きついアップダウンがほとんど無い尾根道は快適そのものです。
大福山頂上手前の展望所に到着。
ここもテーブル・ベンチは標準装備です。
小さな祠にお地蔵さんが祀られていました。
山頂に到着。
ここにもテーブルが備え付けられています。
これがあるのと無いのとでは大違いです。
写真は霞んでいますが、多奈川や淡路島が一望できます。
山頂手前の分岐を俎石山方面にしばらく行くと
すぐ俎石山があります。
肉眼では関空方面や飯盛山などが木々の間から見えるのですが
コンデジでは写らないのでカットしました。
ここには一等三角点があります。
(420m)
気温が3度のうえに風が強かったので身体が冷え切ってしまいました。
早くコーヒーが飲みたくて湯が沸くのが待遠しかったです。
昨夜降ったアラレが解けずに残っていました。
帰りは奥辺峠から八王子跡を経て奥畑・六十谷駅を通って帰りました。
土壁の祠がとっても素敵な小川地蔵尊。
六十谷のスーパーからK氏の車で大同寺駐車場まで戻りました。
PM5時までの5時間で3山を巡るコースでした。
またいっそう六十谷の山が好きになりました。
△閉じる△
スポンサーサイト
この記事へのコメント
【^エ^~~なんていうこと‥】
とっても近くにいらしたんですね~~
見覚えのある立て札の地名‥
昨日は朝からほんとうにぽかぽか陽気でわたしも早くからわんこに起こされて周辺をお散歩。
もしかしたら出会ってかも‥なんて
この辺は自然がまだまだありますよね
先日も千手川沿いに上っていきましたが 野鳥の声にひかれるように奥にはいっていきそうになりました
【私たちは】
今晩は、私たちは犬鳴山方面に行ってました
タマちゃんブログに上げてます私は時間が係るでしょう。
犬鳴山で貴方の話していました。
又ご一緒したいです。」
【管理人のみ閲覧できます】
【】
>ゆきうさぎさんまいどです!
やはり六十谷近辺の方でしたか。
以前イヌの散歩の写真がとってもよく似ていたもので・・。
私がリンクさせてもらっている「タマちゃんの山歩録」・
「ショウタンの山歩録」のお二人も六十谷の方ですよ。
お二人に岩神山を案内してもらいすっかり六十谷の山が好きになりました。
いいですね、近くにあんな素敵な山があって。
>ショウタンさんまいどです!
大福山・俎石山もメッチャ良かったです。
一緒に歩いた先輩も感激していました。
また、「ショウタンさんならびにボランティアを
される方によろしく」とのことでした。
またご一緒できる日を楽しみにしています。
【おどろきです】
世間って狭いのですね~
びっくりしました
お友達が2人ともこの近くのかただなんて‥
どおりでよく知ってる地名が出てきたわけですね
まさにどこかですれ違ってるかもしれない‥
山紀行 これかれも 楽しみにしていますね
【なべやきうどん】
こんにちは。
気温3℃とは寒そう!!でも景色の良い屋外で食べる鍋焼きうどんは、格別なウマさなんでしょうね。
この楽しみのためなら、少々へばっていても出掛けてしまいますね。
【】
>ゆきうさぎさん
ありがとうございます。
ネットで知り合えて世界が広がりました。
ほんとに世間は広いのやら狭いのやら・・。
>Nobuさん
まいどです!
景色の良い屋外で食べるとどんなものでも
ごちそうになりますが、寒い時期の鍋焼きは
スペシャルです。(笑)
うまい飯とコーヒーを味わいたいために
登っているようなもんですよ。
【六十谷の山が好き】
SOULさん こんにちは 訪問遅くなりました。
ごっついローカルな題になりました。
Kさんも六十谷の山を気に入って頂けたでしょうか。
俎石山は一等三角点なのですが、石標が欠けているでしょ。 ちょっと寂しい感じです。
三角点から3~4分北に進むと関空方面の展望が開けた見晴らし台があります。
僕のブログに訪問して下さるSAMさん達が大阪側を整備して下さっています。
さらに北に進むと南海箱作駅まで2時間です。
【>タマちゃん】
まいどです!
K氏は今週も3山を友達と回るそうです。
>三角点から3~4分北に進むと
知らなかったので三角点までしか行きませんでした。(>_<)
まぁまた近いうちに歩こうと思っています。
雲山峰のほうにも行ってみたいし・・。
箱作駅にも行ってみたいし・・。
多すぎて時間が足りません!
△close△
|
ホーム
|
最近の記事
引越ししました!! (01/15)
ゴンニャク山~野竹法師~大塔山 (01/12)
あけましておめでとうございます!(青少年の森) (01/01)
12月分のCD (12/31)
牛廻山(ウシマワシヤマ) (12/30)
最近のコメント
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
しゃるく:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
しゃるく:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
:ポンポン山 (06/06)
nikkor14d:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
ゆう:ポンポン山 (03/03)
最近のトラックバック
きゃんぷ・ざ・ほーい:石ブテ二本行っちゃう? (10/28)
神話の世界: (10/05)
なつみの部屋:比叡山 (08/28)
京都探索どっとこむ: (07/29)
大阪まいどっとこむ:【施福寺】について (02/13)
カテゴリー
和歌山県の山 (74)
奈良県の山 (60)
大阪府の山 (10)
兵庫県の山 (2)
京都府の山 (3)
三重県の山 (2)
滋賀県の山 (3)
徳島県の山 (1)
南アルプス (1)
沢登り (10)
スノーシュー・ハイク (4)
岩トレ (1)
ウォーキング (6)
神社・仏閣巡り (6)
渓谷&滝めぐり (7)
マウンテンバイク (13)
公園 (3)
お城めぐり (4)
廃線跡めぐり (1)
熊野古道 (2)
面白画像 (3)
今月のCD (31)
こんな時にはこの曲 (1)
バレーボール観戦 (4)
プロ野球観戦 (1)
旅行 (1)
お祭り (1)
挨拶 (3)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2010年01月 (3)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (6)
2009年09月 (8)
2009年08月 (4)
2009年06月 (4)
2009年05月 (6)
2009年04月 (2)
2009年03月 (5)
2009年02月 (5)
2009年01月 (7)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (5)
2008年09月 (4)
2008年08月 (2)
2008年07月 (4)
2008年06月 (3)
2008年05月 (2)
2008年04月 (5)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年09月 (6)
2007年08月 (5)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (6)
2007年04月 (5)
2007年03月 (5)
2007年02月 (6)
2007年01月 (5)
2006年12月 (6)
2006年11月 (6)
2006年10月 (6)
2006年09月 (4)
2006年08月 (3)
2006年07月 (3)
2006年06月 (5)
2006年05月 (8)
2006年04月 (3)
2006年03月 (4)
2006年02月 (3)
2006年01月 (4)
2005年12月 (5)
2005年11月 (5)
2005年10月 (4)
2005年09月 (3)
2005年08月 (3)
2005年07月 (2)
2005年06月 (4)
2005年05月 (2)
プロフィール
Author:blueeyedsoul
<HN>
blueeyedsoul
白人によるソウル・R&Bを
ブルーアイド・ソウルと
呼びます。
音楽の中で一番好きなので
この名前にしました。
<年齢>
1959年2月生まれ
<居住地>
和歌山県在住
<パソコン歴>
約9年
OSはWindows XPを使用
<山歩き歴>
約9年(低山ばかりです)
みんなのプロフィールSP
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
カウンター
FC2カウンター
ブログ内検索
Blog People
リンク
山・CD・風呂2
画像貼り付け掲示板
FC2 ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
CopyRight 2009 山・CD・風呂 All rights reserved.
material by
ゆんフリー写真素材集
/ Designed by
aithemath
Powered by
FC2BLOG
/