2006/03/13 00:10:03
3月11日(土)B氏と京都駅から二条城までを
歩いてきました。

世界遺産の二条城を見たくて京都に出掛けることにしましたが、
二条城を見るだけでは時間が余るので近くに手頃な山がないか
探したけど見つかりませんでした。
それならばと京都駅から二条城まで寄り道しながら歩いてきました。

AM7時56分発の紀州路快速で大阪駅、東海道本線で
京都駅にAM10時20分到着。
朝からの凄い霧で電車が遅れていました。

まずは駅からすぐのところにある東本願寺へ。

ここの本堂もでかいです。

門がとても素敵です。

門の上部には彫刻が施されています。
あまり長居すると時間が無くなるので道を渡って先に進みます。

高瀬川に沿って五条に向かいます。

さすが歴史の街です、おみそを売っている店の看板は年季物でした。

駄菓子かと思ったら絶縁体のガイシを売っていました。

こういう下町の風景は落ち着きます。

鴨川に差し掛かかった頃、丁度昼時だったので川原に降りて
昼食をたべることにしました。

本日は中華ソバといなり寿司にしました。
車の騒音がイマイチですが、とてもウマカッタ。

四条川原町のタワーレコードでCDを買ってから
うんざりするほどの人ごみを通り抜け

本能寺に到着。
都会の中にポツンと歴史的な建物がひっそりとありました。
やっぱ京都はすごいです。

鬼瓦コレクターのようになってきました。(笑)
だんだん時間が無くなってきたので、ここからは寄り道せずに直進しました。

やっと二条城に到着。

入城券600円を払い、東門から入ります。

入ってすぐ右手に番所があり侍の人形が置かれていました。

二の丸手前の門。

上部の飾りがとても豪華です。

まずは二の丸から拝観します。

透かし彫りとよばれる彫刻が施され、豪華さに圧倒されます。
内部は残念ながら撮影禁止でした。
うぐいす張りの廊下、色鮮やかな襖絵や天井など見所満載でした。
もし京都に行かれることがあれば立ち寄ってみてください、オススメです。

大屋根の飾りも豪華でした。

二の丸庭園

もう一枚

本丸手前の橋。

見下ろすと2羽の白鳥がいました。

本丸が特別公開されていたので300円払って見ましたが
二の丸を見た後ではショボく感じました。

本丸を出てお堀に沿って左折すると

小さな梅林があり満開の木がありました。

本当にもう春ですね~

戻って清流園という庭園を通ります。

雪化粧されていればもっといい景色になるでしょう。

二条城を出て神泉苑に行く途中にあったいかにも京都らしいお店。

神泉苑の池に架かる橋が綺麗でした。
ライトアップされた京都の寺院も見たかったけど、アスファルトを歩き続けて
少々へばったので帰路につくことにしました。
帰りは神泉苑の前のバス停からバスで四条川原町、阪急電車で梅田、
大阪駅から紀州路快速を使って帰りました。

四条川原町のタワーレコードでゲットしたのは
マーク・ベノ 「雑魚」の紙ジャケ お薦め度★★★★

B氏はヌー茶屋町のタワー・レコードで
ジャニス・ジョプリンのボックス お薦め度★★★★ を

最後はいつもの銭湯に入って疲れを取ります。
歩いてきました。

世界遺産の二条城を見たくて京都に出掛けることにしましたが、
二条城を見るだけでは時間が余るので近くに手頃な山がないか
探したけど見つかりませんでした。
それならばと京都駅から二条城まで寄り道しながら歩いてきました。

AM7時56分発の紀州路快速で大阪駅、東海道本線で
京都駅にAM10時20分到着。
朝からの凄い霧で電車が遅れていました。

まずは駅からすぐのところにある東本願寺へ。

ここの本堂もでかいです。

門がとても素敵です。

門の上部には彫刻が施されています。
あまり長居すると時間が無くなるので道を渡って先に進みます。

高瀬川に沿って五条に向かいます。

さすが歴史の街です、おみそを売っている店の看板は年季物でした。

駄菓子かと思ったら絶縁体のガイシを売っていました。

こういう下町の風景は落ち着きます。

鴨川に差し掛かかった頃、丁度昼時だったので川原に降りて
昼食をたべることにしました。

本日は中華ソバといなり寿司にしました。
車の騒音がイマイチですが、とてもウマカッタ。

四条川原町のタワーレコードでCDを買ってから
うんざりするほどの人ごみを通り抜け

本能寺に到着。
都会の中にポツンと歴史的な建物がひっそりとありました。
やっぱ京都はすごいです。

鬼瓦コレクターのようになってきました。(笑)
だんだん時間が無くなってきたので、ここからは寄り道せずに直進しました。

やっと二条城に到着。

入城券600円を払い、東門から入ります。

入ってすぐ右手に番所があり侍の人形が置かれていました。

二の丸手前の門。

上部の飾りがとても豪華です。

まずは二の丸から拝観します。

透かし彫りとよばれる彫刻が施され、豪華さに圧倒されます。
内部は残念ながら撮影禁止でした。
うぐいす張りの廊下、色鮮やかな襖絵や天井など見所満載でした。
もし京都に行かれることがあれば立ち寄ってみてください、オススメです。

大屋根の飾りも豪華でした。

二の丸庭園

もう一枚

本丸手前の橋。

見下ろすと2羽の白鳥がいました。

本丸が特別公開されていたので300円払って見ましたが
二の丸を見た後ではショボく感じました。

本丸を出てお堀に沿って左折すると

小さな梅林があり満開の木がありました。

本当にもう春ですね~

戻って清流園という庭園を通ります。

雪化粧されていればもっといい景色になるでしょう。

二条城を出て神泉苑に行く途中にあったいかにも京都らしいお店。

神泉苑の池に架かる橋が綺麗でした。
ライトアップされた京都の寺院も見たかったけど、アスファルトを歩き続けて
少々へばったので帰路につくことにしました。
帰りは神泉苑の前のバス停からバスで四条川原町、阪急電車で梅田、
大阪駅から紀州路快速を使って帰りました。

四条川原町のタワーレコードでゲットしたのは
マーク・ベノ 「雑魚」の紙ジャケ お薦め度★★★★

B氏はヌー茶屋町のタワー・レコードで
ジャニス・ジョプリンのボックス お薦め度★★★★ を

最後はいつもの銭湯に入って疲れを取ります。
スポンサーサイト
【】
高瀬川いい雰囲気ですね
鴨川や桂川より~~
それにしても 京都の街中でも山と同じお昼ご飯だったので微笑ましかったです^エ^
ゆどーふとか召し上がられなかったんですね~
私は水曜に吉田山いくんですよ~
昨年の同じ頃いってとてもよかったので
また軽くほんの少しだけチビ山に~
鴨川や桂川より~~
それにしても 京都の街中でも山と同じお昼ご飯だったので微笑ましかったです^エ^
ゆどーふとか召し上がられなかったんですね~
私は水曜に吉田山いくんですよ~
昨年の同じ頃いってとてもよかったので
また軽くほんの少しだけチビ山に~
|∧
【カトマンズから】
ソウルさん今晩は、今カトマンズです
玉、ショウタンとも元気です
予定通り15日に変える予定です
また帰ってからよろしく
写真の多い、ソウルさんのページ開くの大変時間がかかります、でも、カトマンズからも見えましたよ
玉、ショウタンとも元気です
予定通り15日に変える予定です
また帰ってからよろしく
写真の多い、ソウルさんのページ開くの大変時間がかかります、でも、カトマンズからも見えましたよ
|∧
【】
>ゆきうさぎさん
なるべく昼食はロケーションのいい外で食べるようにしています。
でも鴨川でラーメンすすっていたら、犬を
散歩させている人達から変な目で見られました。(笑)
吉田山って知りませんでした。
銀閣寺や大文字山の近くなんですね。
以前山科から大文字山に登って哲学の道
を通って南禅寺へ行きました。
メチャ良いコースでまた行きたいと思っています。
少し寒くなりましたが京都を思いっきり
楽しんできてください。
>ショウタンさん
タマちゃん共元気そうで安心しました。
でも最後の最後まで気をつけてください。
一日も早く和歌山からの投稿が届くのを
みんな待ちわびていますよ~
しかしカトマンズから日本語で書き込みできるって
不思議な感じですよ。(^_-)-☆
なるべく昼食はロケーションのいい外で食べるようにしています。
でも鴨川でラーメンすすっていたら、犬を
散歩させている人達から変な目で見られました。(笑)
吉田山って知りませんでした。
銀閣寺や大文字山の近くなんですね。
以前山科から大文字山に登って哲学の道
を通って南禅寺へ行きました。
メチャ良いコースでまた行きたいと思っています。
少し寒くなりましたが京都を思いっきり
楽しんできてください。
>ショウタンさん
タマちゃん共元気そうで安心しました。
でも最後の最後まで気をつけてください。
一日も早く和歌山からの投稿が届くのを
みんな待ちわびていますよ~
しかしカトマンズから日本語で書き込みできるって
不思議な感じですよ。(^_-)-☆
|∧
【京都】
おはようございます。
お久しぶりです
京都、懐かしい~♪20代の頃大事な友達が京都に住んでいてよく通いました。春、京都駅から清水寺・平安神宮まで歩いたのが一番記憶に残っています。嵯峨野を歩いたのは秋でした。大原三千院も良かった~何かほろ苦い懐かしさがこみ上げてきます。暫く行ってないので京都も変わったかしらね~
素敵な写真を楽しませて頂きました。ありがとう。
お久しぶりです
京都、懐かしい~♪20代の頃大事な友達が京都に住んでいてよく通いました。春、京都駅から清水寺・平安神宮まで歩いたのが一番記憶に残っています。嵯峨野を歩いたのは秋でした。大原三千院も良かった~何かほろ苦い懐かしさがこみ上げてきます。暫く行ってないので京都も変わったかしらね~
素敵な写真を楽しませて頂きました。ありがとう。
|∧
【川原で鍋焼き!!】
こんにちは。
うわーっ、いいですねえ、川原で鍋焼き。
山も美味しそうですが、街なかでも楽しそうです。
二条城は見事ですよね。十年くらい前に行ったきりですが、うっすらと覚えてます。
ガイシの売り方もおもしろいですねえ。
あ、そうだ、京都なら梅小路の蒸気機関車も見たいなあ。
うわーっ、いいですねえ、川原で鍋焼き。
山も美味しそうですが、街なかでも楽しそうです。
二条城は見事ですよね。十年くらい前に行ったきりですが、うっすらと覚えてます。
ガイシの売り方もおもしろいですねえ。
あ、そうだ、京都なら梅小路の蒸気機関車も見たいなあ。
|∧
【さすが二条城】
ちゃんとお堀があるんですね。
時代劇では、豪華な広間や庭園ばりのイメージですが(^^
こういうところで殿気分で野点というのも良さそうですね。コーヒーでもOKですが。
時代劇では、豪華な広間や庭園ばりのイメージですが(^^
こういうところで殿気分で野点というのも良さそうですね。コーヒーでもOKですが。
|∧
【】
>パンジーさん
京都っていいですよねぇ。
観光化され過ぎているとはいえ私は大好きです。
ただ川原町の人ごみの中だけは好きにはなれませんが・・。
>Nobuさん
前から見たいと思っていたのがやっと今回
行くことが出来ました。
やっぱ古い木造の建物って本当にいいですよね。
久しぶりに鴨川に下りてみましたが
川の汚さが目につきました。
でもそんなところでも鍋焼きは最高です。(笑)
梅小路の蒸気機関車って行ったことがないんです。
今度機会があれば寄ってみたいです。
>torelliさん
二条城の中の清流園でお抹茶と和菓子のセット
が7百円で特別茶室で味わえるサービスがありました。
が、何だか変に緊張してしまいそうで寄れませんでした。(笑)
京都っていいですよねぇ。
観光化され過ぎているとはいえ私は大好きです。
ただ川原町の人ごみの中だけは好きにはなれませんが・・。
>Nobuさん
前から見たいと思っていたのがやっと今回
行くことが出来ました。
やっぱ古い木造の建物って本当にいいですよね。
久しぶりに鴨川に下りてみましたが
川の汚さが目につきました。
でもそんなところでも鍋焼きは最高です。(笑)
梅小路の蒸気機関車って行ったことがないんです。
今度機会があれば寄ってみたいです。
>torelliさん
二条城の中の清流園でお抹茶と和菓子のセット
が7百円で特別茶室で味わえるサービスがありました。
が、何だか変に緊張してしまいそうで寄れませんでした。(笑)
|∧
【日本です】
無事帰りました
報告致します
疲れたー
報告致します
疲れたー
|∧
【>ショウタンさん】
お帰りなさい!
ご無事で何よりです。
まずはゆっくり旅の疲れを癒して下さい。
本当に無事で良かった~!
ご無事で何よりです。
まずはゆっくり旅の疲れを癒して下さい。
本当に無事で良かった~!
|∧
|ホーム|