山・CD・風呂
山(低山)・CD('70年代の洋楽中心)・銭湯を愛する オッサンのきまぐれ日記です。
≪ 2006 08
-
- - - - 1
2
3
4 5 6 7 8
9
10
11
12 13 14 15
16
17
18
19 20 21 22
23
24
25
26 27 28 29
30
2006 10 ≫
*admin
|
*entry
|
*file
|
*plugin
| 文字サイズ
▲
▽
2006年09月の記事一覧
≪ 2006年08月の記事一覧へ
2006年10月の記事一覧へ ≫
2006/09/03 名草山の朝日
名草山の朝日
2006/09/03 19:03:12
9月3日(日)1人で名草山からの朝日を拝んできました。
昨日も仕事、今日も夜勤のため一日かけての山歩きは無理。
じゃせめて朝日だけでも拝もうと、頑張って朝早くから出かけてきました。
▼続きを読む▼
いつものように三葛の光国稲荷に車を停め、歩き始めます。AM5時半
鳥居の右手のあぜ道を行けば登山道になっています。
山に入るとまだ薄暗く、クモの巣が何度も顔面を直撃し
1人でウワァと声を出してしまいます。(笑)
一本松広場に着く頃にはかなり明るくなってきました。
ヤバイ、急がなくては
キツイ竹林の坂を登ればもうすぐです。
朝からいきなり汗まみれで息が切れてゼェゼェもんです。
やっと朝陽台に到着、何とか間に合ったようです。AM6時
あと5分でも遅れたら見れないところでした、危ね~。
少しズームしてみました。
更にズーム、これが限界です。
あ~見に来てよかった~と1人で感動します、病気です。(笑)
うすぼんやりした山々のシルエットがいい感じでした。
さすがに山頂広場には誰も居らず
大好きな景色を独り占めできました。
山頂広場に咲いていました。
検索したらセリバオウレンという花に良く似ていますが自信がありません。
どなたかご存知の方教えて下さい。
朝から元気に命~、我ながらようやります。(笑)
暑くなる前に帰路につくことにします。
木漏れ日を浴びて、来た道がとっても綺麗でした。
△閉じる△
スポンサーサイト
この記事へのコメント
【う~ん・・・・・・・・?】
すごいバイタリティですね。夜勤明け早朝登山ですか・・。ホントに、完全に病気です(笑)。
きれいな朝焼けですね。朝に弱い僕には、見る事の出来ない景色です。
【いや、また失敗】
夜勤明けじゃなくて、これから夜勤なのね・・。
日本語の読解力が無い松です。m(_ _)m
【】
まいどです。
朝日綺麗ですね。
私も朝日を見たいと思ってますが、朝に弱くて・・・
今度頑張ってみます。
花の名前は「センニンソウ」に似てますが?
【】
>松さん
幸いなことに夜勤明け早朝登山をするほどまで
病気が進行していません。(笑)
初めて山から朝陽を眺めましたが
近場に手頃な里山があればこそです。
>se1955さん
早朝の清々しい空気の中を歩くって
すごく気持ちがいいもんですね。
ただクモの巣が見えなくて顔面を
直撃するのだけが難点です。
毎度の花情報本当に助かります。
「センニンソウ」でいいみたいです。
花の形だけで判断すると全然違いますね。
【負けました】
最近のソウルさんの行動に負けました
本当にバイタリティーにあふれてますね
あそこからの朝日見た事ありません
花はボタンヅルと思います。
【>ショウタンさん】
まいどです!
いえいえショウタンさんに比べたら私など
赤ちゃんの屁以下です。(笑)
検索してみたら確かにボタンズルにも似ています。
センニンソウと葉の形がちがうようですね。
葉っぱをちゃんと撮っておくべきでした、失敗です。
【一人命】
ひとりでよーやる~命なり…
あはは 朝から頑張られたんですね
朝日に輝く折り重なる山並み 見事ですね
名草山あたりは 母の入院中 夜明けも経験しましたが こうしてみると とても気分転換になる身近な山でした…
【>ゆきうさぎさん】
まいどです!
今までは名草山からの西側の眺めばかりでしたが
改めて東側の良さもわかりました。
登りやすいしそこそこキツさもあるいい山です。
涼しくなったら一度登られてはどうですか?
【キレイっす】
ほんとblueeyedsoulさんの生活・・・裏山C DES。
是非これからも続けてチョンマゲ。
パノラマ写真凄いっすね~。一番左のアーチ状のは橋?DES蚊???
【>AlesHemskyさん】
まいどです!
和歌山は飛びぬけて高い山はありませんが
低くても景観のいい里山がたくさんあります。
アーチ状の橋は和歌山市と海南市にまたがる
「マリーナ・シティ」に架かる橋です。
標高230m足らずのこの山からの眺めが大好きです。
△close△
|
ホーム
|
最近の記事
引越ししました!! (01/15)
ゴンニャク山~野竹法師~大塔山 (01/12)
あけましておめでとうございます!(青少年の森) (01/01)
12月分のCD (12/31)
牛廻山(ウシマワシヤマ) (12/30)
最近のコメント
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
しゃるく:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
しゃるく:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
:ポンポン山 (06/06)
nikkor14d:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
ゆう:ポンポン山 (03/03)
最近のトラックバック
きゃんぷ・ざ・ほーい:石ブテ二本行っちゃう? (10/28)
神話の世界: (10/05)
なつみの部屋:比叡山 (08/28)
京都探索どっとこむ: (07/29)
大阪まいどっとこむ:【施福寺】について (02/13)
カテゴリー
和歌山県の山 (74)
奈良県の山 (60)
大阪府の山 (10)
兵庫県の山 (2)
京都府の山 (3)
三重県の山 (2)
滋賀県の山 (3)
徳島県の山 (1)
南アルプス (1)
沢登り (10)
スノーシュー・ハイク (4)
岩トレ (1)
ウォーキング (6)
神社・仏閣巡り (6)
渓谷&滝めぐり (7)
マウンテンバイク (13)
公園 (3)
お城めぐり (4)
廃線跡めぐり (1)
熊野古道 (2)
面白画像 (3)
今月のCD (31)
こんな時にはこの曲 (1)
バレーボール観戦 (4)
プロ野球観戦 (1)
旅行 (1)
お祭り (1)
挨拶 (3)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2010年01月 (3)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (6)
2009年09月 (8)
2009年08月 (4)
2009年06月 (4)
2009年05月 (6)
2009年04月 (2)
2009年03月 (5)
2009年02月 (5)
2009年01月 (7)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (5)
2008年09月 (4)
2008年08月 (2)
2008年07月 (4)
2008年06月 (3)
2008年05月 (2)
2008年04月 (5)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年09月 (6)
2007年08月 (5)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (6)
2007年04月 (5)
2007年03月 (5)
2007年02月 (6)
2007年01月 (5)
2006年12月 (6)
2006年11月 (6)
2006年10月 (6)
2006年09月 (4)
2006年08月 (3)
2006年07月 (3)
2006年06月 (5)
2006年05月 (8)
2006年04月 (3)
2006年03月 (4)
2006年02月 (3)
2006年01月 (4)
2005年12月 (5)
2005年11月 (5)
2005年10月 (4)
2005年09月 (3)
2005年08月 (3)
2005年07月 (2)
2005年06月 (4)
2005年05月 (2)
プロフィール
Author:blueeyedsoul
<HN>
blueeyedsoul
白人によるソウル・R&Bを
ブルーアイド・ソウルと
呼びます。
音楽の中で一番好きなので
この名前にしました。
<年齢>
1959年2月生まれ
<居住地>
和歌山県在住
<パソコン歴>
約9年
OSはWindows XPを使用
<山歩き歴>
約9年(低山ばかりです)
みんなのプロフィールSP
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
カウンター
FC2カウンター
ブログ内検索
Blog People
リンク
山・CD・風呂2
画像貼り付け掲示板
FC2 ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
CopyRight 2009 山・CD・風呂 All rights reserved.
material by
ゆんフリー写真素材集
/ Designed by
aithemath
Powered by
FC2BLOG
/