2006/10/11 22:54:36
10月9日(月)B氏とマウンテンバイクで
鷲ヶ峰コスモスパークまで行ってきました。

20数年ぶりにマウンテンバイクを購入しました( 当然安物です )。
足慣らしに前から行きたかった鷲ヶ峰コスモスパークへ。
結果は足を慣らすどころかガタガタになってしまいましたが。(笑)

左はB氏が6年前から愛用のもの、右が今回私が買ったものです。
今から20数年前、まだ世間一般にマウンテンバイクが認知されていない頃に
ブリジストンのマウンテンバイクを8万円ぐらいで購入しました。
今では26インチの折り畳み式、18段変速・サスペンション付きが1万円台で購入
できるのだから結構な時代になったものです。( 注、B氏のはそこそこします。)

国体道路を通って紀三井寺から遊歩道を AM8時半スタート。

毛見のトンネルを通るのは何年ぶりでしょうか、昔はここが車道でした。

海南高原の登り口、いよいよ心臓破りの坂が待ち受けています。
当然ながらあまりにもキツイ坂道は手で押しました、ハイ。(笑)

以前から車で通る時に気になっていた願成寺に立ち寄りました。
車だと駐車スペースの問題などがありますが、自転車だとどこでも
停められるのがいいところです。

階段を上れば

すぐ正面に本堂があります。
どうやら最近修復されたらしく屋根が新しく感じます。
残念ながら11面千手観音像は公開されていませんでした。

何と読むのでしょう?
願成寺ではないように思えるのですが・・わかりません。

本堂の右隅にあった木像が素敵でした。

階段の左手には巽小学校の分校がありました。
しばらく眺めてから戻ってまたキツイ坂道を登ります。

手で押すのもしんどくなったら遠景を眺めて休憩します。
けっこう登ってきました、麓の町が遠く感じます。

車の往来が激しいけれど道の脇にはひっそりと花が咲いていました。
シャクチリソバ だと思うのですが自信がありません。

こちらもヒヨドリバナに似ていますがわかりません。

海南高原のゴルフ場を越してしばらく行けば

やっと峠の頂上です。
ここから1kmほど一気に下ってウップンを晴らします。

釜中への標識を右折、東急ゴルフクラブのクラブハウスを目指します。

また急な登りが続くのでしばらく休憩タイム。
暑くてこの時点で1ℓのお茶を飲んでいました。

クラブハウスの前を通り過ぎれば左手にある地蔵さんを祀った祠が目印です。

細い林道を行けばやっと鷲ヶ峰への標識がある道路と合流します。
ここに来るまで鷲ヶ峰への標識はありませんでした。

遠くに風力発電のプロペラが見えてくると少し元気がでます。

4時間がかりでやっと到着、もう駐車場は満タンで人も一杯でした。

少しですが子供達が遊べるアスレチックも備えられています。

586mは私が自転車で登った最高記録です。
私達の他には自転車は見かけませんでした、まぁ物好きの極地です。(笑)

すぐ横には3等三角点がありました、この山の正式名称は米山というそうです。

ここからの眺めは最高です、クリックして大きなサイズで見て下さい。
海・山・川すべて揃ってゼータクな気分になれます。(笑)

ここは和歌山県朝陽夕日百選に選ばれています。

1時を回り、腹が減ったので昼食にします。
和歌山ラーメンとおにぎり2個、ここでトラブル発生。
B氏の買った鍋焼きうどんの容器に穴があいて汁が全部もれてしまいました。
幸いにもタコヤキの屋台が出ていたので買っていました。
アルミの容器は本当に慎重に扱わないと大変なことになります。

食べ終えてからコスモスをゆっくり見て周りました。
風の館は鷲をイメージして創られているらしくクリッとした目が面白いです。

風力発電のプロペラが回り始めるとヒュンヒュンという凄い音がします。

沢山の人の前では恥ずかしいので死角となるところで命~!

PM2時半、帰路に着きます。急激な下りを楽しんだ後には

当然峠の頂上までの地獄の坂道が(泣)
ここが一番苦しかったです、右膝の関節が痛くてたまりませんでした。

下りはブレーキが心配なほどであっという間に下界に到着。
野上鉄道の廃線跡は健康ロードという遊歩道になっていました。

途中のベンチでコーヒーならぬココアたいむ。

遊歩道の壁には昔の姿が描かれていました。

帰りは黒江のトンネルを抜けて帰りました。

黒江は酒造所があるところで有名です。
酒造資料等を展示している温故伝承館。

帰りは休憩を含んで2時間でした。PM4時半
いつもの銭湯は休みなのでB氏の近くの銭湯に初めて行きました。
200円と安い上にとっても内装がきれいで満足。
やはり最後は銭湯に入って疲れを取るのが一番です。
鷲ヶ峰コスモスパークまで行ってきました。

20数年ぶりにマウンテンバイクを購入しました( 当然安物です )。
足慣らしに前から行きたかった鷲ヶ峰コスモスパークへ。
結果は足を慣らすどころかガタガタになってしまいましたが。(笑)

左はB氏が6年前から愛用のもの、右が今回私が買ったものです。
今から20数年前、まだ世間一般にマウンテンバイクが認知されていない頃に
ブリジストンのマウンテンバイクを8万円ぐらいで購入しました。
今では26インチの折り畳み式、18段変速・サスペンション付きが1万円台で購入
できるのだから結構な時代になったものです。( 注、B氏のはそこそこします。)

国体道路を通って紀三井寺から遊歩道を AM8時半スタート。

毛見のトンネルを通るのは何年ぶりでしょうか、昔はここが車道でした。

海南高原の登り口、いよいよ心臓破りの坂が待ち受けています。
当然ながらあまりにもキツイ坂道は手で押しました、ハイ。(笑)

以前から車で通る時に気になっていた願成寺に立ち寄りました。
車だと駐車スペースの問題などがありますが、自転車だとどこでも
停められるのがいいところです。

階段を上れば

すぐ正面に本堂があります。
どうやら最近修復されたらしく屋根が新しく感じます。
残念ながら11面千手観音像は公開されていませんでした。

何と読むのでしょう?
願成寺ではないように思えるのですが・・わかりません。

本堂の右隅にあった木像が素敵でした。

階段の左手には巽小学校の分校がありました。
しばらく眺めてから戻ってまたキツイ坂道を登ります。

手で押すのもしんどくなったら遠景を眺めて休憩します。
けっこう登ってきました、麓の町が遠く感じます。

車の往来が激しいけれど道の脇にはひっそりと花が咲いていました。
シャクチリソバ だと思うのですが自信がありません。

こちらもヒヨドリバナに似ていますがわかりません。

海南高原のゴルフ場を越してしばらく行けば

やっと峠の頂上です。
ここから1kmほど一気に下ってウップンを晴らします。

釜中への標識を右折、東急ゴルフクラブのクラブハウスを目指します。

また急な登りが続くのでしばらく休憩タイム。
暑くてこの時点で1ℓのお茶を飲んでいました。

クラブハウスの前を通り過ぎれば左手にある地蔵さんを祀った祠が目印です。

細い林道を行けばやっと鷲ヶ峰への標識がある道路と合流します。
ここに来るまで鷲ヶ峰への標識はありませんでした。

遠くに風力発電のプロペラが見えてくると少し元気がでます。

4時間がかりでやっと到着、もう駐車場は満タンで人も一杯でした。

少しですが子供達が遊べるアスレチックも備えられています。

586mは私が自転車で登った最高記録です。
私達の他には自転車は見かけませんでした、まぁ物好きの極地です。(笑)

すぐ横には3等三角点がありました、この山の正式名称は米山というそうです。

ここからの眺めは最高です、クリックして大きなサイズで見て下さい。
海・山・川すべて揃ってゼータクな気分になれます。(笑)

ここは和歌山県朝陽夕日百選に選ばれています。

1時を回り、腹が減ったので昼食にします。
和歌山ラーメンとおにぎり2個、ここでトラブル発生。
B氏の買った鍋焼きうどんの容器に穴があいて汁が全部もれてしまいました。
幸いにもタコヤキの屋台が出ていたので買っていました。
アルミの容器は本当に慎重に扱わないと大変なことになります。

食べ終えてからコスモスをゆっくり見て周りました。
風の館は鷲をイメージして創られているらしくクリッとした目が面白いです。

風力発電のプロペラが回り始めるとヒュンヒュンという凄い音がします。

沢山の人の前では恥ずかしいので死角となるところで命~!

PM2時半、帰路に着きます。急激な下りを楽しんだ後には

当然峠の頂上までの地獄の坂道が(泣)
ここが一番苦しかったです、右膝の関節が痛くてたまりませんでした。

下りはブレーキが心配なほどであっという間に下界に到着。
野上鉄道の廃線跡は健康ロードという遊歩道になっていました。

途中のベンチでコーヒーならぬココアたいむ。

遊歩道の壁には昔の姿が描かれていました。

帰りは黒江のトンネルを抜けて帰りました。

黒江は酒造所があるところで有名です。
酒造資料等を展示している温故伝承館。

帰りは休憩を含んで2時間でした。PM4時半
いつもの銭湯は休みなのでB氏の近くの銭湯に初めて行きました。
200円と安い上にとっても内装がきれいで満足。
やはり最後は銭湯に入って疲れを取るのが一番です。
スポンサーサイト
【台風で全滅した年もありました】
同じところへ、8日に車で行ってきました。
こんなにコスモス咲いていたかしら??
風車とコスモス合いますね~。
下界を見ながら、の~びりできるところですよね!(*^_^*)
こんなにコスモス咲いていたかしら??
風車とコスモス合いますね~。
下界を見ながら、の~びりできるところですよね!(*^_^*)
|∧
【頑張りましたね】
わぁ~頑張りましたね。すご~い!
これだけの距離を・・・若い証拠です^・^
でも下り坂は最高!気持ちいいですよね。最近は自転車ほとんど乗らないので、たまに乗るとフラフラします。(苦笑)
ところでHPやっと公開しました。まだまだ未完成のページばかりなのですが、ボチボチとやっていきます。暇を見つけて1度覗いてみてくださいね。私のイメージでリンクさせていただきましたので、不都合な文面がありましたらお知らせを。ではまた^・^
これだけの距離を・・・若い証拠です^・^
でも下り坂は最高!気持ちいいですよね。最近は自転車ほとんど乗らないので、たまに乗るとフラフラします。(苦笑)
ところでHPやっと公開しました。まだまだ未完成のページばかりなのですが、ボチボチとやっていきます。暇を見つけて1度覗いてみてくださいね。私のイメージでリンクさせていただきましたので、不都合な文面がありましたらお知らせを。ではまた^・^
|∧
【】
>Bガタガタさん
日・月はとってもいい天気でしたよね。
自転車なのでなおさら暑く感じました。
人が多いのが難点だけど本当にいいところですね。
夕日も見たかったんですが帰りが怖いのであきらめました。(>_<)
>パンジーさん
本当に久々に自転車乗ると太ももが
ぱんぱんに張りました。
お尻も痛くてずっと浮かせていました。(笑)
HP開設おめでとうございます。
早速拝見させていただきました。
リンクしてくださったんですね、ありがとうございます。
こちらからもハイキングのカテゴリーでリンク
させていただきましたがよろしかったでしょうか?
これからもよろしくお願いします。
日・月はとってもいい天気でしたよね。
自転車なのでなおさら暑く感じました。
人が多いのが難点だけど本当にいいところですね。
夕日も見たかったんですが帰りが怖いのであきらめました。(>_<)
>パンジーさん
本当に久々に自転車乗ると太ももが
ぱんぱんに張りました。
お尻も痛くてずっと浮かせていました。(笑)
HP開設おめでとうございます。
早速拝見させていただきました。
リンクしてくださったんですね、ありがとうございます。
こちらからもハイキングのカテゴリーでリンク
させていただきましたがよろしかったでしょうか?
これからもよろしくお願いします。
|∧
【お疲れさま】
普通は車で登る所なんですよね?
自転車で4時間もかけて・・・すご~い!
コスモスと風の館ってネーミングがステキですね。屋根の鷲もかわいいね。
お天気よくてよかったね♪
ところでずっと思ってたんですが、「命」ってポーズの由来は?
自転車で4時間もかけて・・・すご~い!
コスモスと風の館ってネーミングがステキですね。屋根の鷲もかわいいね。
お天気よくてよかったね♪
ところでずっと思ってたんですが、「命」ってポーズの由来は?
|∧
【>のんちゃん】
どうやらほとんどの人は車で登るようです。
あきれたような目線で見られました。(笑)
最高の天気に景色も最高で爽快な一日でした。
「命」についてはこちらをどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B4%E6%9D%BE%E6%9C%AC
あきれたような目線で見られました。(笑)
最高の天気に景色も最高で爽快な一日でした。
「命」についてはこちらをどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B4%E6%9D%BE%E6%9C%AC
|∧
【マウンテンバイクもいいですね】
3連休は2日間出動ですか !!
写真を見る限り なかなかの高級車に見えますよ。 赤白のフレームが目立つからかな・・・・
僕も20~30年前にマウンテンバイクを買い御坊や住吉まで走りましたが、お尻の痛さに絶えられずやめてしまいました。
僕は125ccのオフロードバイクが有ります。10年強の中古なのでタイヤもヒビだらけで心配物のバイクですが !!
僕にはとても自転車では無理なのでバイクで気晴らしに行ってみたいです。
伊賀上野より、こちらの方が先ですね。
カントリーウエスタン 宜しくです。
毎日時間がありますので、和歌山市内でも、紀の川市でも僕の方が動きます。
写真を見る限り なかなかの高級車に見えますよ。 赤白のフレームが目立つからかな・・・・
僕も20~30年前にマウンテンバイクを買い御坊や住吉まで走りましたが、お尻の痛さに絶えられずやめてしまいました。
僕は125ccのオフロードバイクが有ります。10年強の中古なのでタイヤもヒビだらけで心配物のバイクですが !!
僕にはとても自転車では無理なのでバイクで気晴らしに行ってみたいです。
伊賀上野より、こちらの方が先ですね。
カントリーウエスタン 宜しくです。
毎日時間がありますので、和歌山市内でも、紀の川市でも僕の方が動きます。
|∧
【】
たまに自転車に乗ると気持ちいいですよね!
僕もこの夏休み、これまた十数年ぶりぐらいに自転車に乗って、その気持ちよさを体験してきました。
最初はちょっと漕ぐのもフラフラでしたけど。笑
ところで僕もずっと気になってたんですよ。
「命」が。
町でも山でも、なぜここまでこだわって、死角に隠れてまで、やり続けてるのか。
過去の記事を読み返していけばどこかに書いてあるのかもしれませんが・・・
僕もこの夏休み、これまた十数年ぶりぐらいに自転車に乗って、その気持ちよさを体験してきました。
最初はちょっと漕ぐのもフラフラでしたけど。笑
ところで僕もずっと気になってたんですよ。
「命」が。
町でも山でも、なぜここまでこだわって、死角に隠れてまで、やり続けてるのか。
過去の記事を読み返していけばどこかに書いてあるのかもしれませんが・・・
|∧
【>タマちゃん】
>タマちゃん
タマちゃんも昔マウンテンバイクに乗ってたんですか。
久しぶりに乗ったら本当にお尻が痛かったです。
鷲ヶ峰は車よりバイクで行くほうが賢明だと思いますよ。
天気がいいと沢山押しかけて来るので
駐車場が満タンになってしまうからです。
カントリーのCD頑張って作成しますので
もうしばらく?お待ち下さい。(笑)
タマちゃんも昔マウンテンバイクに乗ってたんですか。
久しぶりに乗ったら本当にお尻が痛かったです。
鷲ヶ峰は車よりバイクで行くほうが賢明だと思いますよ。
天気がいいと沢山押しかけて来るので
駐車場が満タンになってしまうからです。
カントリーのCD頑張って作成しますので
もうしばらく?お待ち下さい。(笑)
|∧
【>こたさん】
昔、マウンテンバイクで近くの里山に行って
バラのとげがタイヤに刺さってパンクしたのを
思い出しました。
登りは歩くより苦しいけど下りの気持ち良さは
しばらく病み付きになりそうです。
「命」は命専用掲示板に投稿して以来
しばらくやっていなかったんですけど
もう誰もやってなさそうなので去年あたりから
復活させてみました。(笑)
命専用掲示板関西支部はこちらです。
http://fuuma-mfuk.com/su2_diary/su2_diary.cgi?
バラのとげがタイヤに刺さってパンクしたのを
思い出しました。
登りは歩くより苦しいけど下りの気持ち良さは
しばらく病み付きになりそうです。
「命」は命専用掲示板に投稿して以来
しばらくやっていなかったんですけど
もう誰もやってなさそうなので去年あたりから
復活させてみました。(笑)
命専用掲示板関西支部はこちらです。
http://fuuma-mfuk.com/su2_diary/su2_diary.cgi?
|∧
【物好きの極地】
物好きの極地だなんてblueeyedsoulさん幸せDESの~。
相変わらずパノラマ写真素敵DES。
海、山、川・・・・・後は、CDと風呂が足りないっす。
相変わらずパノラマ写真素敵DES。
海、山、川・・・・・後は、CDと風呂が足りないっす。
|∧
|ホーム|