2006/10/21 20:28:52
10月18日(水)会社を休んでK氏と
大台ケ原を歩いてきました。

4度目のチャレンジでやっとお日様を拝む事ができました、あ~ヤレヤレ。

AM7時40分、駐車場に到着。
平日とあってこの時点ではまだ駐車場は広々としていました。

雲ひとつ無い・・とはいきませんが心躍るような晴れ間が広がっています。

AM8時、準備を整え歩き始めます、日の出台方向から周りました。

前回は色の無いモノクロの世界でしたが、今回は総天然色です。(笑)

朝陽を浴びて黄色く紅葉した葉が輝いていました。

日の出岳手前の展望所

少し霞んで遠景はもうひとつですがそれでも前回とは大違い。

はるか彼方にうっすらと尾鷲湾が見えていました。

素晴らしい眺めをじっくり味わいながら

日の出岳への階段を登っていきます。

山頂に到着(1670m)

展望台の1階部分は休憩所になっています。

展望台からの景色は最高!登ってみたい山のオンパレード。

人が居なくなったすきを狙って命~。

木道の脇も色鮮やか

立ち枯れだらけの正木ヶ原

しかしまぁ過去3回分の天候の悪さを帳消しにするようないい天気です。

青空と枯れ木も似合いますね。

まだ紅葉のはしりですが十分綺麗です。

「あっ帽子が飛びそうや」って慌てて押さえにいってるオッサンではありません。(笑)

この階段の向こう側には

恐ろしくて美しい世界が広がっています。

大蛇からの眺めをすべて写真に収めるのは無理です。

高所恐怖症の私は鎖をしっかりつかんだまま・・・。
ここでひとつ情けない気分になりました、横に居たグループは我が物顔で
居座ったまま世間話に没頭して場所を譲ろうとしません。
後には写真を撮りたくてずっと待っている人が居るのに・・。
景色はいいけどマナーの悪いハイカーが多いです。(>_<)

シオカラ谷への下りは急激です。

吊橋で対向するハイカーが余りに多いので一度川原に降りました。
どうやら観光バスの御一行様のようです。

荒れてるとはいえまだまだ綺麗ですね。

吊橋から眺めた空

シオカラ谷から駐車場までの登りはけっこうキツイです。
ここだけが汗のかきどころでしょうか。

真赤に紅葉すると目立ちますね。

駐車場に戻ってきたのがPM1時半。
平日だというのに観光バスが10台以上停まっているうえに、溢れた車が
道の両側に列を作っていました。おそろしや~

ドライブウェイ途中の眺めのいい場所で昼食に

本日はチャンポンとおにぎり2個。

帰り道に津風呂湖に立ち寄りました。

けっこう面積は大きいのでしょうが細長いのであまり大きく感じません。

見返り橋という吊橋は工事中?で通行止めでした。

コーヒーが飲みたくなったので吉野川の川原に降ります。

ドリップコーヒーときなこをまぶしたよもぎ大福のセット。
あ~ウマイッ、今日も良く遊びました満足です。
大台ケ原を歩いてきました。

4度目のチャレンジでやっとお日様を拝む事ができました、あ~ヤレヤレ。

AM7時40分、駐車場に到着。
平日とあってこの時点ではまだ駐車場は広々としていました。

雲ひとつ無い・・とはいきませんが心躍るような晴れ間が広がっています。

AM8時、準備を整え歩き始めます、日の出台方向から周りました。

前回は色の無いモノクロの世界でしたが、今回は総天然色です。(笑)

朝陽を浴びて黄色く紅葉した葉が輝いていました。

日の出岳手前の展望所

少し霞んで遠景はもうひとつですがそれでも前回とは大違い。

はるか彼方にうっすらと尾鷲湾が見えていました。

素晴らしい眺めをじっくり味わいながら

日の出岳への階段を登っていきます。

山頂に到着(1670m)

展望台の1階部分は休憩所になっています。

展望台からの景色は最高!登ってみたい山のオンパレード。

人が居なくなったすきを狙って命~。

木道の脇も色鮮やか

立ち枯れだらけの正木ヶ原

しかしまぁ過去3回分の天候の悪さを帳消しにするようないい天気です。

青空と枯れ木も似合いますね。

まだ紅葉のはしりですが十分綺麗です。

「あっ帽子が飛びそうや」って慌てて押さえにいってるオッサンではありません。(笑)

この階段の向こう側には

恐ろしくて美しい世界が広がっています。

大蛇からの眺めをすべて写真に収めるのは無理です。

高所恐怖症の私は鎖をしっかりつかんだまま・・・。
ここでひとつ情けない気分になりました、横に居たグループは我が物顔で
居座ったまま世間話に没頭して場所を譲ろうとしません。
後には写真を撮りたくてずっと待っている人が居るのに・・。
景色はいいけどマナーの悪いハイカーが多いです。(>_<)

シオカラ谷への下りは急激です。

吊橋で対向するハイカーが余りに多いので一度川原に降りました。
どうやら観光バスの御一行様のようです。

荒れてるとはいえまだまだ綺麗ですね。

吊橋から眺めた空

シオカラ谷から駐車場までの登りはけっこうキツイです。
ここだけが汗のかきどころでしょうか。

真赤に紅葉すると目立ちますね。

駐車場に戻ってきたのがPM1時半。
平日だというのに観光バスが10台以上停まっているうえに、溢れた車が
道の両側に列を作っていました。おそろしや~

ドライブウェイ途中の眺めのいい場所で昼食に

本日はチャンポンとおにぎり2個。

帰り道に津風呂湖に立ち寄りました。

けっこう面積は大きいのでしょうが細長いのであまり大きく感じません。

見返り橋という吊橋は工事中?で通行止めでした。

コーヒーが飲みたくなったので吉野川の川原に降ります。

ドリップコーヒーときなこをまぶしたよもぎ大福のセット。
あ~ウマイッ、今日も良く遊びました満足です。
スポンサーサイト
【一番乗り】
ゲット~!!
誰も聞いてないか・・。(笑)
最近、うるわしいお顔が判別できるまでの写真が多くなりましたね。soulファンクラブのストーカーに御用心・・。
誰も聞いてないか・・。(笑)
最近、うるわしいお顔が判別できるまでの写真が多くなりましたね。soulファンクラブのストーカーに御用心・・。
|∧
【>松さん】
早々のご訪問ありがとうございます。
顔がわからないように注意するのも
面倒になってきました。(笑)
顔の部分を針でつつかないようにね。(爆)
顔がわからないように注意するのも
面倒になってきました。(笑)
顔の部分を針でつつかないようにね。(爆)
|∧
【】
空の画像が素敵^・^
私、最近空に興味が出てきて写真を撮るとき空をどんな風に入れたらいいかな~と・・・しかし私のデジカメではとてもいいものは撮れないと感じて(腕もまだまだですが)、キムタク(私は大のファン)がコマーシャルしているカメラがほしいな~なんて
私も高度恐怖症!つり橋は渡れません(涙)
結婚前、夫(となる)と西沢渓谷へ行ったとき、つり橋が渡れなくて引き返した・・・今となっては笑い話のようなことがありました。
昨日私はものつくり大学で開かれた
「YOSAKOI埼玉」を見に行き感動の1日でした^・^
私、最近空に興味が出てきて写真を撮るとき空をどんな風に入れたらいいかな~と・・・しかし私のデジカメではとてもいいものは撮れないと感じて(腕もまだまだですが)、キムタク(私は大のファン)がコマーシャルしているカメラがほしいな~なんて
私も高度恐怖症!つり橋は渡れません(涙)
結婚前、夫(となる)と西沢渓谷へ行ったとき、つり橋が渡れなくて引き返した・・・今となっては笑い話のようなことがありました。
昨日私はものつくり大学で開かれた
「YOSAKOI埼玉」を見に行き感動の1日でした^・^
|∧
【いるいる】
居るんですよね~順番待ちに気がつかない?ヤツラが・・・(;一_一)
四度目の正直オメデトウございます。
いいお天気よかったですね。
あの鎖の先に行ってみたいんですけど~。高所恐怖症ってアルプスではどうするんですか?
四度目の正直オメデトウございます。
いいお天気よかったですね。
あの鎖の先に行ってみたいんですけど~。高所恐怖症ってアルプスではどうするんですか?
|∧
【】
まいどです。
真っ青な空、白骨林、紅葉と素晴らしい天気に恵まれましたね。良かったですね。
鎖場から見たとがった山、<a href="http://image.blog.livedoor.jp/se1955/imgs/6/2/62a1098c.jpg">石鎚山の天狗岳</a> にそっくりです。
真っ青な空、白骨林、紅葉と素晴らしい天気に恵まれましたね。良かったですね。
鎖場から見たとがった山、<a href="http://image.blog.livedoor.jp/se1955/imgs/6/2/62a1098c.jpg">石鎚山の天狗岳</a> にそっくりです。
|∧
【】
>パンジーさん
お褒めいただいて恐縮です。
写真に写る空はやはり真っ青がいいですよね。
デジカメは画素数よりもどれだけレンズが明るいかで
画像が左右されるように思いますので、レンズが評判のいい
カメラを購入されることをオススメします。
最近各地でよさこいが開催されることが多いですね。
衣装もカラフルだし活気がありますね。
>Bガタガタさん
気配りが出来ない輩は見ていて腹立たしくなりますね。
自分さえよければ・・って感じが見え見えです。
>四度目の正直オメデトウございます。
ありがとうございます、5度目は当分無さそうです。
あの鎖の先って・・あの世のことですか?(笑)
私はこう見えても(どう見えてるかわかりませんが)
アルプスに行ったことがありません。
行きたいのはやまやまですが、お金と時間がなかなかねぇ。
もし私がアルプスに立ったら高所恐怖症が治るか
放尿&脱糞を繰り返すかのどちらかでしょう(笑)
お褒めいただいて恐縮です。
写真に写る空はやはり真っ青がいいですよね。
デジカメは画素数よりもどれだけレンズが明るいかで
画像が左右されるように思いますので、レンズが評判のいい
カメラを購入されることをオススメします。
最近各地でよさこいが開催されることが多いですね。
衣装もカラフルだし活気がありますね。
>Bガタガタさん
気配りが出来ない輩は見ていて腹立たしくなりますね。
自分さえよければ・・って感じが見え見えです。
>四度目の正直オメデトウございます。
ありがとうございます、5度目は当分無さそうです。
あの鎖の先って・・あの世のことですか?(笑)
私はこう見えても(どう見えてるかわかりませんが)
アルプスに行ったことがありません。
行きたいのはやまやまですが、お金と時間がなかなかねぇ。
もし私がアルプスに立ったら高所恐怖症が治るか
放尿&脱糞を繰り返すかのどちらかでしょう(笑)
|∧
【】
まいどです。
先ほどのコメント、リンクしようと思ってタグをつけましたが間違ってしまいました。
ごめんなさい。
4度目のチャレンジで絶好の天気に恵まれましたね。天気が良いと山登りが楽しくなりますね。
先ほどのコメント、リンクしようと思ってタグをつけましたが間違ってしまいました。
ごめんなさい。
4度目のチャレンジで絶好の天気に恵まれましたね。天気が良いと山登りが楽しくなりますね。
|∧
【>se1955さん】
念願かなってやっといい天気の大台ケ原を見れました。
>石鎚山の天狗岳にそっくりです。
本当ですね、良く似ていますね。
天狗岳って恐ろしいほど高いんでしょ?
紙おむつが必要になりそうですね。(笑)
>石鎚山の天狗岳にそっくりです。
本当ですね、良く似ていますね。
天狗岳って恐ろしいほど高いんでしょ?
紙おむつが必要になりそうですね。(笑)
|∧
【】
おぉぉ!
おめでとうございます!
ついにやったんですねぇ!!
しかも紅葉もセットで。。
いいですねぇ、「命」にも心なしか充実感が感じられます。
おめでとうございます!
ついにやったんですねぇ!!
しかも紅葉もセットで。。
いいですねぇ、「命」にも心なしか充実感が感じられます。
|∧
【>こたさん】
ありがとうございます。
意地になって通いましたがこれで気が済みました。
朝はそれほどでもなかったのですが、昼前ぐらいから
恐ろしいほどの人と出会いました。
あの景色は素晴らしいと思いますが、
もうあまり近寄りたくないというのが
本音です、勝手なもんです。
意地になって通いましたがこれで気が済みました。
朝はそれほどでもなかったのですが、昼前ぐらいから
恐ろしいほどの人と出会いました。
あの景色は素晴らしいと思いますが、
もうあまり近寄りたくないというのが
本音です、勝手なもんです。
|∧
|ホーム|