2006/10/26 09:52:24
10月22日(日)K氏と日高川町の
飯盛山を歩いてきました。

本当は大峰山あたりに行きたかったんですが天候が芳しくなかったので
天気がもちそうな中紀の山へ。
タマちゃんやショウタンさんのレポを参考にしました。

日高川町中津の郵便局の前の細い道を上がって行くと平成の森への案内板が

その上には記念物の大楠、メチャでかくて幹周りが5m以上あります。

コンクリートの坂道を上り詰めれば公衆トイレと

10人ぐらいは座れるテーブルが設置されていました。

その手前には登山道の標識が

車をトイレの近くに停め、早速歩き始めます。AM9時
しばらく階段が続きます。

もう少しで踏みそうになったセンブリの花

この標識から平成の森コースから別れます。

細い斜面を歩く箇所があり工事用のロ-プが張られています。
今にも崩れ落ちそうで怖いです。

ひっそりと咲いていた竜胆、やっと生で見ることが出来ました。

コース途中に標識はありませんが目印のリボンやテープが
たくさん巻かれていて迷う事はありません。

途中から見えた中津の集落。

シダが生い茂って道が見えない所もありました。

急な斜面を直登する箇所が多く、汗が噴出します。
木やロープを掴んで登らなければならなくてきつかった~。

飯盛山の山頂は狭いですが360度展望が開けています。

足元にある山銘板。

何故かポストが木にくくりつけていました。

南側、矢筈岳方面の眺め。やはりカスミ男の本領発揮です。(笑)

まだ10時半なので先に長者ヶ峰に向かいます。

そのまま北側に進むとしっかりした踏み跡があります。

中津名産の炭の原料であるウバメガシがずらり。

一時間ほどで長者ヶ峰に到着。

二等三角点がありますが

展望はありません。

樹木の間から見えた風景。

ここでもやっぱりやります「命~」。

でかいサルノコシカケを発見、K氏の足は25cmです。

飯盛山まで戻り昼食に、本日はミソラーメンとおにぎり2個。
山頂からの眺めをたっぷり楽しんでからPM1時半、帰ることにします。

登山口にあるあずまやで休憩

またもやドリップコーヒーと饅頭のセット、病み付きです。

遠くに見えたレンガの建物が気になったので車で行って見ると
関西電力の変電所でした。

振り返れば先ほどまで居た長者ヶ峰が。

帰り道で見かけたトンボ。

明恵峡温泉に立ち寄って疲れを取ります。

風呂から出ると前の広場で獅子舞フェスティバルというのが行われていました。

トップバッターは修理川子供獅子舞、可愛かったです。

国道424号線沿いにある黒沢牧場の前を通れば牛が
のんびり草を食べているのが見えました。
今度はマウンテンで牛を見に来たいなぁ。
飯盛山を歩いてきました。

本当は大峰山あたりに行きたかったんですが天候が芳しくなかったので
天気がもちそうな中紀の山へ。
タマちゃんやショウタンさんのレポを参考にしました。

日高川町中津の郵便局の前の細い道を上がって行くと平成の森への案内板が

その上には記念物の大楠、メチャでかくて幹周りが5m以上あります。

コンクリートの坂道を上り詰めれば公衆トイレと

10人ぐらいは座れるテーブルが設置されていました。

その手前には登山道の標識が

車をトイレの近くに停め、早速歩き始めます。AM9時
しばらく階段が続きます。

もう少しで踏みそうになったセンブリの花

この標識から平成の森コースから別れます。

細い斜面を歩く箇所があり工事用のロ-プが張られています。
今にも崩れ落ちそうで怖いです。

ひっそりと咲いていた竜胆、やっと生で見ることが出来ました。

コース途中に標識はありませんが目印のリボンやテープが
たくさん巻かれていて迷う事はありません。

途中から見えた中津の集落。

シダが生い茂って道が見えない所もありました。

急な斜面を直登する箇所が多く、汗が噴出します。
木やロープを掴んで登らなければならなくてきつかった~。

飯盛山の山頂は狭いですが360度展望が開けています。

足元にある山銘板。

何故かポストが木にくくりつけていました。

南側、矢筈岳方面の眺め。やはりカスミ男の本領発揮です。(笑)

まだ10時半なので先に長者ヶ峰に向かいます。

そのまま北側に進むとしっかりした踏み跡があります。

中津名産の炭の原料であるウバメガシがずらり。

一時間ほどで長者ヶ峰に到着。

二等三角点がありますが

展望はありません。

樹木の間から見えた風景。

ここでもやっぱりやります「命~」。

でかいサルノコシカケを発見、K氏の足は25cmです。

飯盛山まで戻り昼食に、本日はミソラーメンとおにぎり2個。
山頂からの眺めをたっぷり楽しんでからPM1時半、帰ることにします。

登山口にあるあずまやで休憩

またもやドリップコーヒーと饅頭のセット、病み付きです。

遠くに見えたレンガの建物が気になったので車で行って見ると
関西電力の変電所でした。

振り返れば先ほどまで居た長者ヶ峰が。

帰り道で見かけたトンボ。

明恵峡温泉に立ち寄って疲れを取ります。

風呂から出ると前の広場で獅子舞フェスティバルというのが行われていました。

トップバッターは修理川子供獅子舞、可愛かったです。

国道424号線沿いにある黒沢牧場の前を通れば牛が
のんびり草を食べているのが見えました。
今度はマウンテンで牛を見に来たいなぁ。
スポンサーサイト
【懐かしく感じる風景です】
懐かしい風景と登山道です。
僕たちのホームページもリンクしてくれてありがとうございます。
久しぶりに自分のホームページも見て、これまた懐かしかったです。
飯盛山山頂にあるポストは地元中学校への連絡用だと思います。
大きなサルノコシカケですね。
僕は大きな物やら変わったサルノコシカケがあったらおみやげに戴いてきます。
ヒマラヤ山麓のサルノコシカケも有りまーす。 一度ブログで展示してもいいかも知れませんですね。
どこかで見た建物だなぁーと思ったら、同じ日の17時半頃から1時間、僕ら夫婦と娘達夫婦で同じ明恵峡温泉の湯船に浸かって来ました。
家族で生石山でバベキューをしてきた帰りに寄り道しました。
当日は獅子舞フェスティバルで道や駐車場が車で満杯だったので 温泉はあきらめようと思ったのですが、聞いてみると 皆さん獅子舞を見るので、お風呂は空いているとのことで入る事にしました。 なるほど温泉は空いていてゆっくり入れました。
今月温泉は3度目です。
それにしても もう少し早く行っていれば、SOULさんにも そしてKさんに会えたのに残念でした。
僕たちのホームページもリンクしてくれてありがとうございます。
久しぶりに自分のホームページも見て、これまた懐かしかったです。
飯盛山山頂にあるポストは地元中学校への連絡用だと思います。
大きなサルノコシカケですね。
僕は大きな物やら変わったサルノコシカケがあったらおみやげに戴いてきます。
ヒマラヤ山麓のサルノコシカケも有りまーす。 一度ブログで展示してもいいかも知れませんですね。
どこかで見た建物だなぁーと思ったら、同じ日の17時半頃から1時間、僕ら夫婦と娘達夫婦で同じ明恵峡温泉の湯船に浸かって来ました。
家族で生石山でバベキューをしてきた帰りに寄り道しました。
当日は獅子舞フェスティバルで道や駐車場が車で満杯だったので 温泉はあきらめようと思ったのですが、聞いてみると 皆さん獅子舞を見るので、お風呂は空いているとのことで入る事にしました。 なるほど温泉は空いていてゆっくり入れました。
今月温泉は3度目です。
それにしても もう少し早く行っていれば、SOULさんにも そしてKさんに会えたのに残念でした。
|∧
【>タマちゃん】
今まで登った山で一番きつく感じました。
誰にも会わないだろうと思っていたら
2組のハイカーと出会いました。
そのうちの1組は10名ほどの大所帯です。
スキモノがいるんですねぇ。(笑)
1時間のすれ違いですね、残念です。
振る舞い餅に並んだらすぐ手前で終了となってガックリです。
それはそうと行者還トンネルに行くには
どのルートが一番近いですか?
誰にも会わないだろうと思っていたら
2組のハイカーと出会いました。
そのうちの1組は10名ほどの大所帯です。
スキモノがいるんですねぇ。(笑)
1時間のすれ違いですね、残念です。
振る舞い餅に並んだらすぐ手前で終了となってガックリです。
それはそうと行者還トンネルに行くには
どのルートが一番近いですか?
|∧
【うん♪】
大台ケ原に続いてこっち見たから、感動はそれほどでもなかったけど、めずらしいお花に出会えてよかったですね。
郵便ポスト、連絡用だったのですね。
まさかこんなとこまで郵便屋さんは来ないでしょうねぇ。
マウンテンバイクで牛を見に、それもいいね!
郵便ポスト、連絡用だったのですね。
まさかこんなとこまで郵便屋さんは来ないでしょうねぇ。
マウンテンバイクで牛を見に、それもいいね!
|∧
【】
|∧
【デカイ!!!】
さすが天然?記念物の楠の木!!!!
デカイ!!!!!
ウチにも植えたいDES。
マズ庭を用意しNight・・・・・・
デカイ!!!!!
ウチにも植えたいDES。
マズ庭を用意しNight・・・・・・
|∧
【承認待ちコメント】
|∧
【】
>のんちゃん
標高は600m前後しかありませんが、めちゃきつかった~。
まぁ前から見たかったリンドウを見つけられてラッキーです。
日高中津高校の近くなので野球の試合の
アナウンスが聞こえてきました。
高原でのんびり牛を眺めるのもいいですよ~。
>ふぇるめーるさん
私は和歌山や京阪神の超低山ばかり登っていたので
大峰山系の有名な山には一度も登ったことが無いんです。
百合ヶ岳の情報ありがとうございます。
綺麗な紅葉ですねぇ、生で見たいです。
ザイルを使ってコルに降り立ち・・・無理です。
ザルなら使ったことありますが。←しょうもな~
>AlesHemskyさん
でかいクスノキを植えてくり抜いて
中で住むってのはどうですか?(笑)
>ショウタンさん
わざわざの書き込み本当にありがとうございます。
メチャメチャ楽しそうで何よりです。
なんだか永住しそうな雰囲気が漂っていますよ。(笑)
くれぐれもお酒を飲みすぎてお腹をこわさないで下さい。
早く帰ってきてくれないと皆淋しがってますよ~。
私もその一人ですが・・。
標高は600m前後しかありませんが、めちゃきつかった~。
まぁ前から見たかったリンドウを見つけられてラッキーです。
日高中津高校の近くなので野球の試合の
アナウンスが聞こえてきました。
高原でのんびり牛を眺めるのもいいですよ~。
>ふぇるめーるさん
私は和歌山や京阪神の超低山ばかり登っていたので
大峰山系の有名な山には一度も登ったことが無いんです。
百合ヶ岳の情報ありがとうございます。
綺麗な紅葉ですねぇ、生で見たいです。
ザイルを使ってコルに降り立ち・・・無理です。
ザルなら使ったことありますが。←しょうもな~
>AlesHemskyさん
でかいクスノキを植えてくり抜いて
中で住むってのはどうですか?(笑)
>ショウタンさん
わざわざの書き込み本当にありがとうございます。
メチャメチャ楽しそうで何よりです。
なんだか永住しそうな雰囲気が漂っていますよ。(笑)
くれぐれもお酒を飲みすぎてお腹をこわさないで下さい。
早く帰ってきてくれないと皆淋しがってますよ~。
私もその一人ですが・・。
|∧
【毎度】
こんにちは、今日は日本語でご挨拶
本当に住み着きそうです。こちらで知り合った方たちが住めといってくださいますがやはり日本の山も登りたいです
またしばらく山に入ります
それからあなたの特許侵害しました
4900mのトップの山で命しましたがあなたにはかないません
帰ったらお土産写真にしようかな
では、寒くなりますから風邪注意してくださいね
本当に住み着きそうです。こちらで知り合った方たちが住めといってくださいますがやはり日本の山も登りたいです
またしばらく山に入ります
それからあなたの特許侵害しました
4900mのトップの山で命しましたがあなたにはかないません
帰ったらお土産写真にしようかな
では、寒くなりますから風邪注意してくださいね
|∧
【】
まいどです。
そちらの登山道コースって、結構整備されているのですね。
おまけに、ポストまであるとは驚き??です。
そちらの登山道コースって、結構整備されているのですね。
おまけに、ポストまであるとは驚き??です。
|∧
【】
>ショウタンさん
日本語で打てるんですか?すごいなぁ。
世界との距離感がどんどん無くなってきますね。
>4900mのトップの山で命しました
素晴らしい絶景をバックにしての命ですか。
うれしいなぁ、UPされるのが非常に楽しみです。
こちらは11月も近いというのに夏のような
暑さで汗が噴出しました。
>se1955さん
村おこしの一環としてハイキングコースを
整備したようです。
私も山頂でポストを見かけたのは初めてです。
ユニークでいいですよね。
日本語で打てるんですか?すごいなぁ。
世界との距離感がどんどん無くなってきますね。
>4900mのトップの山で命しました
素晴らしい絶景をバックにしての命ですか。
うれしいなぁ、UPされるのが非常に楽しみです。
こちらは11月も近いというのに夏のような
暑さで汗が噴出しました。
>se1955さん
村おこしの一環としてハイキングコースを
整備したようです。
私も山頂でポストを見かけたのは初めてです。
ユニークでいいですよね。
|∧
|ホーム|