2007/01/05 20:37:56
1月3日(水)B氏と比叡山を歩いてきました。

3年ほど前の2月の積雪時に一度来たことがあるのですが、
あまりに良かったので再度登る事にしました。
ルートは沢山あるようですが京都の白川通りから入ったところにある
雲母( きらら )坂から登ります。

AM7時52分発の紀州路快速に乗り込み、京橋で京阪電車に乗り換え
終点の出町柳で叡山鉄道に再び乗り換えます。
写真はチンチン電車のような叡山鉄道のワンマンカー。

小さな修学院駅にAM11時に到着。

駅に面した踏み切りを渡り

白川通りを左折

音羽橋を渡ってすぐの信号を右折し

音羽川沿いの修学院離宮道を進み

突き当たったところに標識があります。

いい雰囲気のきらら橋を渡りコンクリートの坂道を少し上がったところに

登山道の入り口があります。

親鸞聖人も通ったといわれるこの坂はけっこう急なため、汗が噴出してきて
最終的にTシャツ一枚で登ることに。

中腹から見えた京都国際会館あたりの景色。

息を切らせてケーブル比叡駅前に到着。

PM1時になったので駅前のベンチで昼食に。

ベンチからの眺め、いつものごとく霞んでいます。(笑)

本日はサッポロ一番のみそラーメンに白菜・焼豚・バターコーン・ネギ・
カマボコをトッピング。
おにぎりにしとけばいいのに稲荷寿司にしたため量が多過ぎて四苦八苦。

前回は雪のためロープウェーを使いましたが、今回は最後まで
歩いて登ります。

食べてすぐの急坂はツライっす。(泣)

ビックリしたのがここ、なんとスキー場を横切ります。

雪が無く閑散としていますが雪がある時はどうするのでしょうかねぇ?

お地蔵さんが並ぶつつじヶ丘展望台。

ここからの眺めはバツグンです。( 霞んでいなければ・・ )

2時半になったので急いで延暦寺に向かいます。

東塔、逆光だとどうしてもモヤがかかったようになってしまいます。
雪があればなおさら綺麗なんですが残念!

隣接する阿弥陀堂

少し下って戒壇院。

沢山の人で賑わう根本中堂手前で命~!

国宝であるメチャメチャでっかい根本中堂。

残念ながら中は撮影禁止です。
ロウソクの灯りだけで何百年・・時間が止まったように感じました。

根本中堂の向かいにある文殊樓。

坂本方面にも見たいところがあるので延暦寺を後にします。PM3時

早く下りないと暗くなってくるのでケーブルカーを利用します。
モダンな感じのケーブル坂本駅。

ここからは琵琶湖方面が一望できます。( 霞んでいなければ )

ここのケーブルカーは日本一長いそうです。

さすが比叡山、切符も超和風でおます。

下の駅は落ち着いた色合いです。

暗くなって見えるかどうか微妙ですが日吉大社に立ち寄ります。
途中、道が分からなかったのでジョギング中の方に尋ねると
なんとMBSのアナウンサーの方でしたが名前がわかりません。
親切丁寧に教えていただき、とてもうれしくなりました。

文化財補修のため、300円払って拝観、ここの鳥居は変わった形をしています。
灯篭に灯が点りとてもいい雰囲気です。

本殿のある西本宮へ。

歴史を感じさせる本殿。

屋根の形がとても素敵です。

祠の周りを堤燈で囲っていました。

すっかり暗くなったので日吉大社を後にして帰路につきます。
すごく素敵な神社でした、オススメです。

比叡山坂本駅から京都~大阪~和歌山とJRで帰りました。

比叡山坂本駅から見えた琵琶湖の灯り。
今回は山よりも神社・仏閣がメインになってしまいました。

Nu茶屋町のタワーレコードに立ち寄り、本年初のCDをGET。
好きなギタリストの一人であるデヴィッド・T・ウォーカーの 「 プレス・オン 」
世界初CD化で紙ジャケです(左下)、オススメ度 ★★★★
タワーお薦めのジャズ・ファンクバンド Megatron (右下) オススメ度 ★★★★
300円のワゴンセールから探し出したマイナーなソウルのオッサン(左上)
ランドルフ・ウォーカーの「 MY LOVE IS POWERFUL 」 オススメ度 ★★★★
バックはチープやけどメチャええ声してます。
これも300円のワゴンセールから探し出したピアニスト(初めて聞く名前)の
Mike Longoのリーダー作 「 NEW YORK'78 」 (右上) オススメ度 ★★★★
ラテンっぽいジャズとフュージョンの中間の微妙さがいい感じ。

B氏はスタイリスティックスのベスト(中央上)オススメ度 ★★★★★ と
アトランタ・レーベルのリマスター盤を2枚。
カーラ・トーマス 「 コンフォート・ミー」 オススメ度 ★★★★
ジャッキー・ムーア 「 スィート・チャーリー・ベイブ 」 オススメ度 ★★★★

最後は岩出のスーパー銭湯「 幸の湯 」で疲れを取ります。

3年ほど前の2月の積雪時に一度来たことがあるのですが、
あまりに良かったので再度登る事にしました。
ルートは沢山あるようですが京都の白川通りから入ったところにある
雲母( きらら )坂から登ります。

AM7時52分発の紀州路快速に乗り込み、京橋で京阪電車に乗り換え
終点の出町柳で叡山鉄道に再び乗り換えます。
写真はチンチン電車のような叡山鉄道のワンマンカー。

小さな修学院駅にAM11時に到着。

駅に面した踏み切りを渡り

白川通りを左折

音羽橋を渡ってすぐの信号を右折し

音羽川沿いの修学院離宮道を進み

突き当たったところに標識があります。

いい雰囲気のきらら橋を渡りコンクリートの坂道を少し上がったところに

登山道の入り口があります。

親鸞聖人も通ったといわれるこの坂はけっこう急なため、汗が噴出してきて
最終的にTシャツ一枚で登ることに。

中腹から見えた京都国際会館あたりの景色。

息を切らせてケーブル比叡駅前に到着。

PM1時になったので駅前のベンチで昼食に。

ベンチからの眺め、いつものごとく霞んでいます。(笑)

本日はサッポロ一番のみそラーメンに白菜・焼豚・バターコーン・ネギ・
カマボコをトッピング。
おにぎりにしとけばいいのに稲荷寿司にしたため量が多過ぎて四苦八苦。

前回は雪のためロープウェーを使いましたが、今回は最後まで
歩いて登ります。

食べてすぐの急坂はツライっす。(泣)

ビックリしたのがここ、なんとスキー場を横切ります。

雪が無く閑散としていますが雪がある時はどうするのでしょうかねぇ?

お地蔵さんが並ぶつつじヶ丘展望台。

ここからの眺めはバツグンです。( 霞んでいなければ・・ )

2時半になったので急いで延暦寺に向かいます。

東塔、逆光だとどうしてもモヤがかかったようになってしまいます。
雪があればなおさら綺麗なんですが残念!

隣接する阿弥陀堂

少し下って戒壇院。

沢山の人で賑わう根本中堂手前で命~!

国宝であるメチャメチャでっかい根本中堂。

残念ながら中は撮影禁止です。
ロウソクの灯りだけで何百年・・時間が止まったように感じました。

根本中堂の向かいにある文殊樓。

坂本方面にも見たいところがあるので延暦寺を後にします。PM3時

早く下りないと暗くなってくるのでケーブルカーを利用します。
モダンな感じのケーブル坂本駅。

ここからは琵琶湖方面が一望できます。( 霞んでいなければ )

ここのケーブルカーは日本一長いそうです。

さすが比叡山、切符も超和風でおます。

下の駅は落ち着いた色合いです。

暗くなって見えるかどうか微妙ですが日吉大社に立ち寄ります。
途中、道が分からなかったのでジョギング中の方に尋ねると
なんとMBSのアナウンサーの方でしたが名前がわかりません。
親切丁寧に教えていただき、とてもうれしくなりました。

文化財補修のため、300円払って拝観、ここの鳥居は変わった形をしています。
灯篭に灯が点りとてもいい雰囲気です。

本殿のある西本宮へ。

歴史を感じさせる本殿。

屋根の形がとても素敵です。

祠の周りを堤燈で囲っていました。

すっかり暗くなったので日吉大社を後にして帰路につきます。
すごく素敵な神社でした、オススメです。

比叡山坂本駅から京都~大阪~和歌山とJRで帰りました。

比叡山坂本駅から見えた琵琶湖の灯り。
今回は山よりも神社・仏閣がメインになってしまいました。

Nu茶屋町のタワーレコードに立ち寄り、本年初のCDをGET。
好きなギタリストの一人であるデヴィッド・T・ウォーカーの 「 プレス・オン 」
世界初CD化で紙ジャケです(左下)、オススメ度 ★★★★
タワーお薦めのジャズ・ファンクバンド Megatron (右下) オススメ度 ★★★★
300円のワゴンセールから探し出したマイナーなソウルのオッサン(左上)
ランドルフ・ウォーカーの「 MY LOVE IS POWERFUL 」 オススメ度 ★★★★
バックはチープやけどメチャええ声してます。
これも300円のワゴンセールから探し出したピアニスト(初めて聞く名前)の
Mike Longoのリーダー作 「 NEW YORK'78 」 (右上) オススメ度 ★★★★
ラテンっぽいジャズとフュージョンの中間の微妙さがいい感じ。

B氏はスタイリスティックスのベスト(中央上)オススメ度 ★★★★★ と
アトランタ・レーベルのリマスター盤を2枚。
カーラ・トーマス 「 コンフォート・ミー」 オススメ度 ★★★★
ジャッキー・ムーア 「 スィート・チャーリー・ベイブ 」 オススメ度 ★★★★

最後は岩出のスーパー銭湯「 幸の湯 」で疲れを取ります。
スポンサーサイト
【無いっ!無いっ!】
無いっ!あったぁ~(^^)v (大笑)
”命”が無いとやっぱりね・・・。
フットワーク軽いですね・・。嫁さん、怒らない?(笑)
”命”が無いとやっぱりね・・・。
フットワーク軽いですね・・。嫁さん、怒らない?(笑)
|∧
【毎度】
負けそうです、イヤ負けてます。私も行かなくっちゃ、でも私の初挑戦見て下さい。足が反対ですが 下二つです
http://moon.ap.teacup.com/syoutann/18.html
http://moon.ap.teacup.com/syoutann/20.html#readmore
http://moon.ap.teacup.com/syoutann/18.html
http://moon.ap.teacup.com/syoutann/20.html#readmore
|∧
【】
>松さん
おめでとうございます、今年もヨロシクです。
ご期待に沿えてホッとしております。(笑)
嫁さんはとうにあきれ果てて何も言いません。(爆)
>ショウタンさん
足が反対であろうと何だろうとやってくれてるのが
メチャうれしいです。
それに大体バックのスケールがでっかいのが
素晴らし過ぎます。
でも絶景を見るにはリスクも大きいんですねぇ。
おめでとうございます、今年もヨロシクです。
ご期待に沿えてホッとしております。(笑)
嫁さんはとうにあきれ果てて何も言いません。(爆)
>ショウタンさん
足が反対であろうと何だろうとやってくれてるのが
メチャうれしいです。
それに大体バックのスケールがでっかいのが
素晴らし過ぎます。
でも絶景を見るにはリスクも大きいんですねぇ。
|∧
【雪が少ないお正月の比叡山ですね】
この日も割合暖かい日だったですよね。
それにしてもこの冬は雪が少ないですね。
年末から年始に架けテレビの時代劇番組で織田信長の比叡山の焼き討ちを何度か見ましたので、比叡山や延暦寺や坂本など 何度も耳にした地名や名称です。
それ以外に今年は「まぐろ」が耳に付きますね。
ラーメン鍋 このくらい活躍したら本望でしょうね。
それにしてもこの冬は雪が少ないですね。
年末から年始に架けテレビの時代劇番組で織田信長の比叡山の焼き討ちを何度か見ましたので、比叡山や延暦寺や坂本など 何度も耳にした地名や名称です。
それ以外に今年は「まぐろ」が耳に付きますね。
ラーメン鍋 このくらい活躍したら本望でしょうね。
|∧
【>タマちゃん】
雪の多い比叡山でもさすがにこの日は雪がありませんでした。
ゆっくり見て周ったら一日では無理なので
早足で通り過ぎたところも多かったです。
坂本にはお寺が多く今度はこの街をじっくり
歩いてみたくなりました。
専用コッヘル買って良かったです、重宝してます。
ゆっくり見て周ったら一日では無理なので
早足で通り過ぎたところも多かったです。
坂本にはお寺が多く今度はこの街をじっくり
歩いてみたくなりました。
専用コッヘル買って良かったです、重宝してます。
|∧
【京橋乗換えですか・・京阪電車忘れてます^^;)】
比叡山は有名ですが行ったことはありません。遠いと思い込んでいましたが、ここで拝見すると簡単に行けそうな気がしてきました。坂本とか戦国時代の歴史を尋ねてというのも良さそうですね。
スタイリスティックスとはなつかしい~70年代でしたかね~!!(^-^)
スタイリスティックスとはなつかしい~70年代でしたかね~!!(^-^)
|∧
【>まゆごんさん】
JRでも京阪でも片道3時間程度かかりますね。
坂本側から歩いて登って京都側に下りるのも
良さそうですよ。
2月の積雪時に行くのがオススメです。
スタイリスティックスは'70年代に流行りましたね。
「ユー・アー・エブリシング」「ロッキンロール・ベイビー」etc
カーペンターズと一緒でベスト盤が欲しくなるアーティストです。
坂本側から歩いて登って京都側に下りるのも
良さそうですよ。
2月の積雪時に行くのがオススメです。
スタイリスティックスは'70年代に流行りましたね。
「ユー・アー・エブリシング」「ロッキンロール・ベイビー」etc
カーペンターズと一緒でベスト盤が欲しくなるアーティストです。
|∧
【】
blueeyedsoulさん、コメントありがとうございます。
HP「神戸からの風」のサブとして、さりげな~く画をUPしています。
お気軽にお立ち寄りください。
比叡山、HP「ウォーキング」にも掲載していますが、逆コースを昨年歩きました。
また、遊びに来ますね。
HP「神戸からの風」のサブとして、さりげな~く画をUPしています。
お気軽にお立ち寄りください。
比叡山、HP「ウォーキング」にも掲載していますが、逆コースを昨年歩きました。
また、遊びに来ますね。
|∧
【>hotterさん】
わざわざのご来訪ありがとうございます!
HP「神戸からの風」も見せていただきました。
素敵な写真やウォーキング録etc見所満載ですね。
神戸は昔、半年ばかりですが仕事で滞在して以来
ちょくちょく行きます。
南京街の中古CDを探すのが楽しいんです。
六甲のハイキングコースもいいですしね。
拙いブログですが暇な時があればいつでもお越し下さい。
HP「神戸からの風」も見せていただきました。
素敵な写真やウォーキング録etc見所満載ですね。
神戸は昔、半年ばかりですが仕事で滞在して以来
ちょくちょく行きます。
南京街の中古CDを探すのが楽しいんです。
六甲のハイキングコースもいいですしね。
拙いブログですが暇な時があればいつでもお越し下さい。
|∧
【比叡山って】
なぜか比叡山って聞くと怖い気がし増田明美。
木曜日に雲母の湯って露天がある旅館に泊まりに行ってき増田明美。伊豆DES。やっと正月休みDES。
儲からないと大変DES。肺。
木曜日に雲母の湯って露天がある旅館に泊まりに行ってき増田明美。伊豆DES。やっと正月休みDES。
儲からないと大変DES。肺。
|∧
|ホーム|