2007/05/30 19:42:26
5月27日(日)B氏と明神平~水無山~国見山を
歩いてきました。

B氏にも明神平の眺めを見せたくて2日連チャンとなりました。
我ながらホンマようやります。(笑)

クリックすると大きなサイズの地図が見れます。

AM9時15分、大又林道終点手前の広場にはすでに車が溢れんばかりです。

AM9時20分スタート、終点まで車が入らないようにゲートがされていました。

右手の斜面に生えていたガクウツギ。
白いのは花びらではなく、アジサイと一緒でガクとよばれる部分です。

20分でようやく登山口に到着。

ここからキツイきついコンクリートの坂が待ち受けています。

気温の高い日は滝や沢沿いを歩くと涼しく感じられていいもんです。

AM10時、ここからが本当の登山道です。

何度も沢を横切ります、渡りやすいようにロープが張られているので安心。

道の脇に咲いていたカキドウシ。(本当?)

明神滝を巻くまではキビシイ登りが続きます。

迫力いっぱいの明神滝。
無精して3脚を使わなかったのでほとんどがブレブレでした。(泣)

今年の3月に訪れた時の凍てついた明神滝。
クリックして大きなサイズでご覧下さい。

沢の岩に張り付くように咲いているヒメレンゲですか?

冬場はヤバかったこの箇所も今の時期はスイスイ。

明神滝を越せばなだらかな九十九折りの坂道が。

水場を過ぎればもう登ったも同然。

明神平手前で振り返ると素晴らしい眺めが広がるはずが・・。
黄砂のバカヤロー!!

AM11時40分明神平に到着、この景色は何度見ても飽きません。

幸いにもあずまやには人がおらず、早速昼食に。

本日はチキンラーメン温玉入りとバクダンおにぎりセット。

昨日より少し薊岳がはっきり見えるような気が・・。

昨日に引き続いて昼寝したいなーと言いつつパチリ。

休憩してから水無山に向かってバイケイソウ畑を登ります。

ほぼ直登なのでキツイっす。

振り返って見た明神平。

しばらく雰囲気のいい稜線歩き。

PM1時10分水無山に到着、ここは展望がないため先を急ぎます。

一本だけ残っていた満開のツツジ。

ウシロ?何それ?

行ってみると見晴らし抜群。

ウシロからの眺め。
クリックして大きなサイズでご覧下さい。

久々に絶景をバックに命!

PM1時50分国見山に到着。
ここもほとんど展望がありません。

中央には三角点が(1418.7m)

PM2時40分明神平のあずまやに戻りコーヒータイム。

新緑のトンネルを抜けて帰路につきます。

しつこいようですが3月に来た時の霧氷のトンネル。

PM4時20分車まで戻ってきました、全行程7時間。

帰りに立ち寄ったのは丹生川上神社。

相生杉がムチャクチャでかいです。
クリックして大きなサイズでご覧下さい。

最後は岩出の「 幸の湯 」で疲れを取ります。
歩いてきました。

B氏にも明神平の眺めを見せたくて2日連チャンとなりました。
我ながらホンマようやります。(笑)
クリックすると大きなサイズの地図が見れます。

AM9時15分、大又林道終点手前の広場にはすでに車が溢れんばかりです。

AM9時20分スタート、終点まで車が入らないようにゲートがされていました。

右手の斜面に生えていたガクウツギ。
白いのは花びらではなく、アジサイと一緒でガクとよばれる部分です。

20分でようやく登山口に到着。

ここからキツイきついコンクリートの坂が待ち受けています。

気温の高い日は滝や沢沿いを歩くと涼しく感じられていいもんです。

AM10時、ここからが本当の登山道です。

何度も沢を横切ります、渡りやすいようにロープが張られているので安心。

道の脇に咲いていたカキドウシ。(本当?)

明神滝を巻くまではキビシイ登りが続きます。

迫力いっぱいの明神滝。
無精して3脚を使わなかったのでほとんどがブレブレでした。(泣)

今年の3月に訪れた時の凍てついた明神滝。
クリックして大きなサイズでご覧下さい。

沢の岩に張り付くように咲いているヒメレンゲですか?

冬場はヤバかったこの箇所も今の時期はスイスイ。

明神滝を越せばなだらかな九十九折りの坂道が。

水場を過ぎればもう登ったも同然。

明神平手前で振り返ると素晴らしい眺めが広がるはずが・・。
黄砂のバカヤロー!!

AM11時40分明神平に到着、この景色は何度見ても飽きません。

幸いにもあずまやには人がおらず、早速昼食に。

本日はチキンラーメン温玉入りとバクダンおにぎりセット。

昨日より少し薊岳がはっきり見えるような気が・・。

昨日に引き続いて昼寝したいなーと言いつつパチリ。

休憩してから水無山に向かってバイケイソウ畑を登ります。

ほぼ直登なのでキツイっす。

振り返って見た明神平。

しばらく雰囲気のいい稜線歩き。

PM1時10分水無山に到着、ここは展望がないため先を急ぎます。

一本だけ残っていた満開のツツジ。

ウシロ?何それ?

行ってみると見晴らし抜群。

ウシロからの眺め。
クリックして大きなサイズでご覧下さい。

久々に絶景をバックに命!

PM1時50分国見山に到着。
ここもほとんど展望がありません。

中央には三角点が(1418.7m)

PM2時40分明神平のあずまやに戻りコーヒータイム。

新緑のトンネルを抜けて帰路につきます。

しつこいようですが3月に来た時の霧氷のトンネル。

PM4時20分車まで戻ってきました、全行程7時間。

帰りに立ち寄ったのは丹生川上神社。

相生杉がムチャクチャでかいです。
クリックして大きなサイズでご覧下さい。

最後は岩出の「 幸の湯 」で疲れを取ります。
スポンサーサイト
【】
連チャンも行けていいですね~!
こちらは雨で中止です。(泣)
これだけ歩けば、何を食べても怖くないでしょう!(^_-)-☆
こちらは雨で中止です。(泣)
これだけ歩けば、何を食べても怖くないでしょう!(^_-)-☆
|∧
【>まゆごんさん】
さすがに連チャンは足にこたえましたわ。
消費する以上に摂取しているのか
全然体重が減りません、情けな~。
消費する以上に摂取しているのか
全然体重が減りません、情けな~。
|∧
【管理人のみ閲覧できます】
|∧
【】
連チャンは真似できません!お疲れです。また、いいところ連れって下さい。
|∧
【お疲れ様です!】
まいどです!
連ちゃん明神平ですか、お疲れ様です。
駐車場がアレほど満車は見たことないですね
何で終点まで行けなくしたのでしょか?20分
はキツイなぁ。
ウシロからの展望いいでしょ~覗くと
恐いですよねー、やっぱここでしないと
どこでするねん的命ですな
そのまま伊勢辻回って下るのかな?何て
予想しながら見てました(連チャンで
それは無いって?)
連ちゃん明神平ですか、お疲れ様です。
駐車場がアレほど満車は見たことないですね
何で終点まで行けなくしたのでしょか?20分
はキツイなぁ。
ウシロからの展望いいでしょ~覗くと
恐いですよねー、やっぱここでしないと
どこでするねん的命ですな
そのまま伊勢辻回って下るのかな?何て
予想しながら見てました(連チャンで
それは無いって?)
|∧
【】
>たかっさん
このコースもいいのでチャレンジして下さい。
また今度一緒に行こう。
>スロトレさん
またまたビックリするほどスゴイ車に圧倒されました。
でも明神平ではあまり人と会わなかったですよ。
林道歩きが苦手なので20分延長はこたえました。
イヤー連チャンじゃなくても縦走するパワーも
根性もない軟弱者です。
このコースもいいのでチャレンジして下さい。
また今度一緒に行こう。
>スロトレさん
またまたビックリするほどスゴイ車に圧倒されました。
でも明神平ではあまり人と会わなかったですよ。
林道歩きが苦手なので20分延長はこたえました。
イヤー連チャンじゃなくても縦走するパワーも
根性もない軟弱者です。
|∧
【ああ、僕もお山に行きたい!】
soulさん、こんにちは。
何かと多忙で山にいけず、腐りかかっている松です。季節は陽光まばゆい初夏。梅雨前の一番すばらしいときに、僕は暗い部屋にこもってしこしこ、しこしこ・・・、仕事をしています(笑)。
ああ、腐りそうな松を救ってください・・・・。
何かと多忙で山にいけず、腐りかかっている松です。季節は陽光まばゆい初夏。梅雨前の一番すばらしいときに、僕は暗い部屋にこもってしこしこ、しこしこ・・・、仕事をしています(笑)。
ああ、腐りそうな松を救ってください・・・・。
|∧
【>松さん】
あービックリした。
>暗い部屋にこもってしこしこ、しこしこ・・・
この歳になっても一人でするなんて精力あるなぁと・・・。(爆)
あ、仕事ですか・・納得。
私のように山に行きまくってたら有難みが薄いですが
仕事で閉じこもってもんもんとした後の山は
特別に素晴らしいはずです。キッパリ
さぁまた今週も山行こうっと。(笑)
>暗い部屋にこもってしこしこ、しこしこ・・・
この歳になっても一人でするなんて精力あるなぁと・・・。(爆)
あ、仕事ですか・・納得。
私のように山に行きまくってたら有難みが薄いですが
仕事で閉じこもってもんもんとした後の山は
特別に素晴らしいはずです。キッパリ
さぁまた今週も山行こうっと。(笑)
|∧
【れんちゃん?】
マジっすか?1400m×2本立=2800m
お疲れ様です。
冬と春ではまるで別世界ですね!ツツジもGOOD
新緑の季節ですね。行きたいけど、暫く静養です(泣)
お疲れ様です。
冬と春ではまるで別世界ですね!ツツジもGOOD
新緑の季節ですね。行きたいけど、暫く静養です(泣)
|∧
【】
厳冬期の姿とまるでちがいますね
やはり新緑をみながらの登山はすいすいだったようですね
新緑のトンネルはトトロに出会えそうです^。^
うしろなんとかって山頂って そこから 落ちそうな感じにみえるんですけどこわくなんですか
やはり新緑をみながらの登山はすいすいだったようですね
新緑のトンネルはトトロに出会えそうです^。^
うしろなんとかって山頂って そこから 落ちそうな感じにみえるんですけどこわくなんですか
|∧
|ホーム|