2007/08/17 14:13:32
8月14日(火)B氏と橿原神宮&今井町を歩いてきました。

古い町並みを巡るのは本当に楽しいのですが、この暑さの中ではキビシー。
何故この時期に?と思われる方もいるでしょうが・・・何故なんでしょう。(笑)

クリックすると大きなサイズの地図が見れます。

せっかく橿原市に来たのだからまずは橿原神宮を見物することに。
和歌山駅を7時51分に出て橿原神宮前駅に着いたのが10時38分、
電車でもけっこう時間がかかりますね。

駅前を真っ直ぐ進めばばかデカイ鳥居が目に飛び込んできました。

参道の広さも半端じゃありません。

茅葺き屋根が美しい南神門。

門を抜けてもこの広さにビックリ。

両脇に長い廻廊を連ねた外拝殿。

外拝殿から眺める内拝殿。
外拝殿と内拝殿との間にある庭は970坪あるそうです。

本殿に向かう警備の方も御祓いを受けてから。

一万二千坪という広大な深田池に掛かる橋etc。
まだまだ見どころがありそうですがあまり時間がないのでこれぐらいにして
駅に戻ることに。

駅に戻る途中で見つけた「はにわ人形」の店。

可愛いような無気味なような・・微妙です。

今井町からの最寄駅である八木西口駅。

駅を出てすぐ右手にある素敵な駐輪場。

今井町は駅を出て左へ、案内板があってわかりやすいです。

赤い欄干の蘇武橋を渡ります。

今井町の入り口に建つ純和風の歯医者さん。

ワクワクしながら進みます。

銀行も雰囲気を壊してません。

代表的な建物もいいけど

こういう長屋に惹かれます。

いかにも町の電気屋さんって感じですね。

♪あっかるいナショナル・・昔懐かしいCMの音楽が頭をよぎります。

仕方ないことですが修復されて全体的に綺麗すぎる感じを受けました。

小さな春日神社。

境内にある山車の格納庫。

し・渋い!

新しく作られたらしい床屋さんもこの通り。

古い長屋を改造したお店。

土間がいいですね。

喉が渇いたのでラムネを買って飲みました、懐かしい味。

称念寺本堂

明治天皇の畝傍御陵行幸の際の行在所になったそうです。

欄間?の龍の彫刻が面白い。

ん~どこを撮っても絵になります。

小さい頃、家にあった置き薬にこういうのがあったような。

左手の長屋は傾いています、わかるでしょうか。

激シブな美容室の跡。

酒屋さんの雰囲気はどこもいいですねー。

煙突発見!急いで表側に。

やはり銭湯でしたが残念ながら5時からの営業で開いていません。
大体めぼしい所は全て周ったので帰ることにします。PM3時20分
帰る前にネットで知った畝傍駅に立ち寄ることに。

渋い帽子屋さん発見!一歩進んだ帽子って一体・・・。

昭和2年に建築された「六十八銀行」(現南都銀行)、現在は結婚式場です。
登録有形指定文化財に指定されています。

名前もそのまんま「ラ・バンク」、おしゃれやねー。

こんなとこでしたら通る人や車から丸見えやで的命!

畝傍駅のすぐ横の激シブな建物、本日一番でした。

レトロな畝傍駅。

構内で気持よさそうに寝ていたネコ。

畝傍駅の近くにもあった春日神社。

神社の裏側にあった古い倉庫らしい建物。

手作り感いっぱいのカンバンが素敵なふとん屋さん。
PM4時、暑くて限界になったので帰路につきました。

古い町並みを巡るのは本当に楽しいのですが、この暑さの中ではキビシー。
何故この時期に?と思われる方もいるでしょうが・・・何故なんでしょう。(笑)
クリックすると大きなサイズの地図が見れます。

せっかく橿原市に来たのだからまずは橿原神宮を見物することに。
和歌山駅を7時51分に出て橿原神宮前駅に着いたのが10時38分、
電車でもけっこう時間がかかりますね。

駅前を真っ直ぐ進めばばかデカイ鳥居が目に飛び込んできました。

参道の広さも半端じゃありません。

茅葺き屋根が美しい南神門。

門を抜けてもこの広さにビックリ。

両脇に長い廻廊を連ねた外拝殿。

外拝殿から眺める内拝殿。
外拝殿と内拝殿との間にある庭は970坪あるそうです。

本殿に向かう警備の方も御祓いを受けてから。

一万二千坪という広大な深田池に掛かる橋etc。
まだまだ見どころがありそうですがあまり時間がないのでこれぐらいにして
駅に戻ることに。

駅に戻る途中で見つけた「はにわ人形」の店。

可愛いような無気味なような・・微妙です。

今井町からの最寄駅である八木西口駅。

駅を出てすぐ右手にある素敵な駐輪場。

今井町は駅を出て左へ、案内板があってわかりやすいです。

赤い欄干の蘇武橋を渡ります。

今井町の入り口に建つ純和風の歯医者さん。

ワクワクしながら進みます。

銀行も雰囲気を壊してません。

代表的な建物もいいけど

こういう長屋に惹かれます。

いかにも町の電気屋さんって感じですね。

♪あっかるいナショナル・・昔懐かしいCMの音楽が頭をよぎります。

仕方ないことですが修復されて全体的に綺麗すぎる感じを受けました。

小さな春日神社。

境内にある山車の格納庫。

し・渋い!

新しく作られたらしい床屋さんもこの通り。

古い長屋を改造したお店。

土間がいいですね。

喉が渇いたのでラムネを買って飲みました、懐かしい味。

称念寺本堂

明治天皇の畝傍御陵行幸の際の行在所になったそうです。

欄間?の龍の彫刻が面白い。

ん~どこを撮っても絵になります。

小さい頃、家にあった置き薬にこういうのがあったような。

左手の長屋は傾いています、わかるでしょうか。

激シブな美容室の跡。

酒屋さんの雰囲気はどこもいいですねー。

煙突発見!急いで表側に。

やはり銭湯でしたが残念ながら5時からの営業で開いていません。
大体めぼしい所は全て周ったので帰ることにします。PM3時20分
帰る前にネットで知った畝傍駅に立ち寄ることに。

渋い帽子屋さん発見!一歩進んだ帽子って一体・・・。

昭和2年に建築された「六十八銀行」(現南都銀行)、現在は結婚式場です。
登録有形指定文化財に指定されています。

名前もそのまんま「ラ・バンク」、おしゃれやねー。

こんなとこでしたら通る人や車から丸見えやで的命!

畝傍駅のすぐ横の激シブな建物、本日一番でした。

レトロな畝傍駅。

構内で気持よさそうに寝ていたネコ。

畝傍駅の近くにもあった春日神社。

神社の裏側にあった古い倉庫らしい建物。

手作り感いっぱいのカンバンが素敵なふとん屋さん。
PM4時、暑くて限界になったので帰路につきました。
スポンサーサイト
【】
まいどです!すべて一昔前にタイムスリップしたような感じでべりーグットやね!見た目だけやったらメチャ涼しく感じますよ。
|∧
【】
今井に来られたのですね。♪
中々いい所でしょう!?
我が家の下駄箱には、あそこの埴輪屋の埴輪人形が置いています。(笑)
中々いい所でしょう!?
我が家の下駄箱には、あそこの埴輪屋の埴輪人形が置いています。(笑)
|∧
【】
>たかっさん
楽しかったけど暑かった~。
山もええけど古い町並み訪ねるのもええで。
>タイシさん
ご無沙汰です!
今井町にはボランティアでガイドをしてくれる
方がおられて詳しく説明してくれました。
建物に対する知識が深まっていいですね。
埴輪まんじゅうというのも初めて知りました。(笑)
楽しかったけど暑かった~。
山もええけど古い町並み訪ねるのもええで。
>タイシさん
ご無沙汰です!
今井町にはボランティアでガイドをしてくれる
方がおられて詳しく説明してくれました。
建物に対する知識が深まっていいですね。
埴輪まんじゅうというのも初めて知りました。(笑)
|∧
【今井町】
こんにちは。
今井町、結婚前にヨメさんと行ったことがあります。
忘れっぽい彼女ですが、今井町は強く印象に残っているようで、先日「アド街っく天国」で取り上げられたときも「ここはすごいねぇ」と言っておりました。
街の中に銭湯もあったんですね。そのときは気づきませんでした。
今井町、結婚前にヨメさんと行ったことがあります。
忘れっぽい彼女ですが、今井町は強く印象に残っているようで、先日「アド街っく天国」で取り上げられたときも「ここはすごいねぇ」と言っておりました。
街の中に銭湯もあったんですね。そのときは気づきませんでした。
|∧
【】
ご無沙汰DES。
いや~橿原神宮ウチより広いDES。灰。
それにしても町並み渋すぎ!!!!!
ウチより渋!!!!!!
いや~橿原神宮ウチより広いDES。灰。
それにしても町並み渋すぎ!!!!!
ウチより渋!!!!!!
|∧
【】
>Nobuさん
湯浅町に行った後だったので今井町の建物がなんだか
とっても新しく綺麗すぎるように思えました。
今の時期なら人が少ないだろうと思っていたら
「アド街っく天国」で取り上げられたため
そこそこ大勢の人が歩かれていました。
ボランティアの方もテレビの影響にビックリしていました。
銭湯を見つけてうれしかったのですが入れずに
非常に残念です。
>AlesHemskyさん
ウチよりほんの少し広かったですね。(笑)
町並みの渋さはウチと張り合います。(自爆)
湯浅町に行った後だったので今井町の建物がなんだか
とっても新しく綺麗すぎるように思えました。
今の時期なら人が少ないだろうと思っていたら
「アド街っく天国」で取り上げられたため
そこそこ大勢の人が歩かれていました。
ボランティアの方もテレビの影響にビックリしていました。
銭湯を見つけてうれしかったのですが入れずに
非常に残念です。
>AlesHemskyさん
ウチよりほんの少し広かったですね。(笑)
町並みの渋さはウチと張り合います。(自爆)
|∧
【】
参りました
元気なソウルさんに参りました
でも知っていそうでしらない町の案内は楽しいです
元気なソウルさんに参りました
でも知っていそうでしらない町の案内は楽しいです
|∧
【>まいどさん】
山も暑いですが町歩きはもっと暑いですね。
我ながらよーやると思います。(笑)
でもホント知らない町を訪ねて歩くのは
山と同じくらい楽しいです。
我ながらよーやると思います。(笑)
でもホント知らない町を訪ねて歩くのは
山と同じくらい楽しいです。
|∧
【】
soulさんはヘロヘロになるのに、なぜかよく出かけてしまうんですね!^m^
今井町は有名ですが、ここまでとは想像していませんでした。
銭湯がどうも日本の雰囲気ではないような…アジアかどこかの外国に今でもあって、懐かしいような、どうも惹かれてしまいますね~。もしかして私のルーツかも??^^;)
今井町は有名ですが、ここまでとは想像していませんでした。
銭湯がどうも日本の雰囲気ではないような…アジアかどこかの外国に今でもあって、懐かしいような、どうも惹かれてしまいますね~。もしかして私のルーツかも??^^;)
|∧
【>まゆごんさん】
家にじっとしているともったいない気がするので
休みはなるべく出かけるようにしています。
今井町は有名なだけあって町全体が一体となって
街作りに取り組んでいるのが伝わってきました。
あの銭湯はいい雰囲気を醸し出しているでしょ。
誰か入ってきてくれへんかなぁ、まゆごんさんどうですか?(笑)
休みはなるべく出かけるようにしています。
今井町は有名なだけあって町全体が一体となって
街作りに取り組んでいるのが伝わってきました。
あの銭湯はいい雰囲気を醸し出しているでしょ。
誰か入ってきてくれへんかなぁ、まゆごんさんどうですか?(笑)
|∧
|ホーム|