山・CD・風呂
山(低山)・CD('70年代の洋楽中心)・銭湯を愛する オッサンのきまぐれ日記です。
≪ 2007 08
-
- - - - -
1
2
3 4 5 6 7
8
9
10 11
12
13 14
15
16
17 18 19 20 21
22
23
24 25 26 27 28
29
30
- - - - -
-
2007 10 ≫
*admin
|
*entry
|
*file
|
*plugin
| 文字サイズ
▲
▽
2007年09月の記事一覧
≪ 2007年08月の記事一覧へ
2007年10月の記事一覧へ ≫
2007/09/09 サンタナ&ライ・クーダー
サンタナ&ライ・クーダー
2007/09/09 10:44:19
少し前に買ったサンタナと今回買ったライ・クーダーを
強引にまとめてご紹介。
またネットで買ったのですがこのサンタナの「ロータスの伝説」は
清水の舞台から3回転半ジャンプしました。(笑)
▼続きを読む▼
1973年7月3日・4日大阪厚生年金会館で行われたコンサートの
模様を収めた3枚組ライブアルバムです。
ジャケットを広げると全部で22面のイラストが曼荼羅のようです。
イラストを手掛けたのは日本を代表する横尾忠則氏。
アナログ盤だと凄く迫力あるのですが・・・。
全部広げるとカメラに収まりきれなかったので全てお見せできませんでした。
リマスターされて音も抜群文句なし、おススメ度 ★★★★★
続いてライ・クーダーの「紫の峡谷」1972年作。
ジャケットを開けば中の音と同じで1930年代の古き良き
アメリカン・スタイルで佇むライ夫婦。
派手な曲や特別ずば抜けた曲はありませんがまとまったいいアルバム。
「タックス・オン・ザ・ファーマー」が特に好きな曲ですね。
でもってまたもや おススメ度 ★★★★★
ライ・クーダーをもう一枚「パラダイス&ランチ」1974年作。
私が最大傑作だと思う「チキン・スキン・ミュージック」に通じるサウンドが
このアルバムから確立されていったようです。
「ジーザス・オン・ザ・メインライン」が特にお気に入りの曲。
おススメ度は ★★★★
△閉じる△
スポンサーサイト
この記事へのコメント
【】
大阪厚生年金会館でのサンタナコンサート見に行きましたよ~。
私の年齢から考えて、多分それではないでしょうか!(^^ゞ
2階席でしたが…。
清水の舞台も飛び降りてみるもんだ~てか??^^
【>まゆごんさん】
えっリアルタイムで見たんですか?
うわ~メッチャうらやましーです。
和歌山の県文にも一度サンタナが来ましたよね。
高校生で金が無くて見れず悔しい思いをしたのを
今でもはっきり覚えています。
【】
まいどです。
レトロな絵柄のジャケットが良いですね~。
74年頃は、私は「かぐや姫」などフォーク系に夢中になってました。
【>se1955さん】
74年といえば高校一年生、私も当然
フォーク系を聴いていましたよ。
同級生にやたら洋楽に詳しいのがいたのと
5歳上の兄の影響で洋楽を聴くようになりました。
【パリテキサス】
まいどです!
横尾忠則・・・紙ジャケでないと伝わらないですね
私の兄のレコード棚にあったの覚えてます
少年の頃横尾さんの世界は独特でしたワ
ライクーダーは知ってはいるけど守備範囲では
なかったのですが、映画『パリ・テキサス』で
ガッツーンとやられました、あの荒涼とした
砂漠に流れるギター、思わずサントラ買って
しまいました。この紫の峡谷のジャケ最高
ですね!何だかこれだけで聴きたくなりました!
いいっすね先輩のブログ、山と音が同じ
レベルで語れるなんて~
【>スロトレさん】
スロトレさんにも洋楽好きのお兄さんがいましたか。
横尾氏はサンタナやアース・ウィンド・ファイアーのジャケットなど
宗教的でスケールがでっかいですよね。
「紫の峡谷」は聴けば聴くほど味が出るスルメみたいなアルバムです。
ライ・クーダーの全てのアルバムを聴いたわけではありませんが
「チキン・スキン・・」と「紫の峡谷」は自信を持ってオススメできます。
【】
毎度はチンプンカンプンです
【>まいどさん】
いやーちょいとマニアックな話題すぎてすみません。^^;
△close△
|
ホーム
|
最近の記事
引越ししました!! (01/15)
ゴンニャク山~野竹法師~大塔山 (01/12)
あけましておめでとうございます!(青少年の森) (01/01)
12月分のCD (12/31)
牛廻山(ウシマワシヤマ) (12/30)
最近のコメント
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
しゃるく:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
しゃるく:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
:ポンポン山 (06/06)
nikkor14d:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
ゆう:ポンポン山 (03/03)
最近のトラックバック
きゃんぷ・ざ・ほーい:石ブテ二本行っちゃう? (10/28)
神話の世界: (10/05)
なつみの部屋:比叡山 (08/28)
京都探索どっとこむ: (07/29)
大阪まいどっとこむ:【施福寺】について (02/13)
カテゴリー
和歌山県の山 (74)
奈良県の山 (60)
大阪府の山 (10)
兵庫県の山 (2)
京都府の山 (3)
三重県の山 (2)
滋賀県の山 (3)
徳島県の山 (1)
南アルプス (1)
沢登り (10)
スノーシュー・ハイク (4)
岩トレ (1)
ウォーキング (6)
神社・仏閣巡り (6)
渓谷&滝めぐり (7)
マウンテンバイク (13)
公園 (3)
お城めぐり (4)
廃線跡めぐり (1)
熊野古道 (2)
面白画像 (3)
今月のCD (31)
こんな時にはこの曲 (1)
バレーボール観戦 (4)
プロ野球観戦 (1)
旅行 (1)
お祭り (1)
挨拶 (3)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2010年01月 (3)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (6)
2009年09月 (8)
2009年08月 (4)
2009年06月 (4)
2009年05月 (6)
2009年04月 (2)
2009年03月 (5)
2009年02月 (5)
2009年01月 (7)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (5)
2008年09月 (4)
2008年08月 (2)
2008年07月 (4)
2008年06月 (3)
2008年05月 (2)
2008年04月 (5)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年09月 (6)
2007年08月 (5)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (6)
2007年04月 (5)
2007年03月 (5)
2007年02月 (6)
2007年01月 (5)
2006年12月 (6)
2006年11月 (6)
2006年10月 (6)
2006年09月 (4)
2006年08月 (3)
2006年07月 (3)
2006年06月 (5)
2006年05月 (8)
2006年04月 (3)
2006年03月 (4)
2006年02月 (3)
2006年01月 (4)
2005年12月 (5)
2005年11月 (5)
2005年10月 (4)
2005年09月 (3)
2005年08月 (3)
2005年07月 (2)
2005年06月 (4)
2005年05月 (2)
プロフィール
Author:blueeyedsoul
<HN>
blueeyedsoul
白人によるソウル・R&Bを
ブルーアイド・ソウルと
呼びます。
音楽の中で一番好きなので
この名前にしました。
<年齢>
1959年2月生まれ
<居住地>
和歌山県在住
<パソコン歴>
約9年
OSはWindows XPを使用
<山歩き歴>
約9年(低山ばかりです)
みんなのプロフィールSP
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
カウンター
FC2カウンター
ブログ内検索
Blog People
リンク
山・CD・風呂2
画像貼り付け掲示板
FC2 ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
CopyRight 2009 山・CD・風呂 All rights reserved.
material by
ゆんフリー写真素材集
/ Designed by
aithemath
Powered by
FC2BLOG
/