2007/10/09 22:11:18
10月6日(土)B氏と富田林市を散策してきました。

単なる古い街巡りのつもりが思わぬボッカトレーニングになってしまいました。(笑)

クリックすると大きなサイズの地図が見れます。

B氏の家に7時集合だったのでAM6時40分に自宅を出ようと、
車のエンジンをかける・・・アレ?かからない・・何度も繰り返すがダメ。
どうやらバッテリーがイカれてしまったようだ。
仕方ないので嫁さんの車とケーブルを繋いでなんとかエンジンをかける。
B氏に少し遅れることを告げ、朝から開いているホームセンターに行ってみるが
やはり土曜日とあって閉まっていた。
早い目に帰ってくるか現地でバッテリーを購入することにして
宮前駅を8時26分に出発。

天王寺から近鉄河内長野線に乗り換えAM10時30分に富田林駅に到着。

駅前の信号を渡れば寺内町の案内板があり、迷うことがありません。
寺内町についてはこちらをどうぞ

早速古い街並みがお出迎え。

良くも悪くも富田林の象徴であるPL教の平和記念塔が目に着きます。

来週がこのへんのお祭りらしく提灯が飾られて準備万端。

ウ~ン、ここも今井町と同じく綺麗に整備され過ぎている感じが・・。

壁の落書きが何ともいえません。

お寺の大屋根の屋根飾りが見えたので寄ってみます。

浄谷寺(じょうこくじ)本堂、1666年に再興されたようです。

静かでいい雰囲気。

本堂の右手に吊るされていた駕籠。

マンホールのフタにも古い建物がデサインされていましす。

11時40分R170号線沿いにあるTake's Diningでトンカツ定食を。
安い・うまい・ボリューム満点でいうことなし。
また気分よく探索を続けます。

国の重要文化財である旧杉山家。

有料(400円)で中に入ることが出来るようですがパスしました。

やはり庶民的なこういうお宅のほうに惹かれます。

じないまち交流館に置かれていた鬼瓦。

古い看板類。

夏にはこの灯篭が街中に置かれるイベントも開催されているようです。

仲村家住宅の丸窓。

いかにも昔からの呉服屋さんらしい上野家住宅。

怪し~い河内音頭を踊ります。(笑)

町の電気屋さん、頑張っています。

日本の道百選というのがあるんですね、初めて知りました。

こちらも文化財に指定されている眼医者さんの建物。

ここにもあった渋~い散髪屋さん。

金物屋さんの軒先に吊るされた張り紙。

一通り周って満足したので、二人とも訪れた事の無いPL教の塔を見に行くことに。
すぐ近くまで行ったのですがフェンスが張られ通行止めでガックリ。
近くの人に行き方を教えてもらい結局一時間ばかり歩く羽目に。

やっと辿り着いた入口でガードマンの方に、展望所には
上がれない事を告げられ更にショック。
5年ほど前から3階の神殿に参拝する以外は入れないそうです。
せっかく来たので参拝することに。
近くで見るとやはりその大きさに唖然とします。(約180m)
(クリックして大きなサイズでご覧下さい。)

真下から見上げて・・全然関係ないけど映画「猿の惑星」が頭に浮かびます。(笑)

神殿横にあったステンドグラス。

これが神殿らしいです、各宗派の作法のままお参りして良いと書かれていました。

平和記念塔をバックに誰もこんうちに的命!
帰りはPM3時半にバスで富田林駅まで戻りました。

富田林駅近くの「コメリ」でバッテリーを購入。
富田林まで電車で来てバッテリーを買って帰るのは私ぐらいのもんです。(笑)
デイパックに押し込んで担いだら重いのなんの・・・ツライの~。
・・で大阪府立飛鳥博物館という標識を見つけたので立ち寄ろうとしましたが
どこで道を間違えたか逆方向に歩いて来てしまっていました。(泣)
写真は途中にあった粟ヶ池共園のため池。

ため池にはカモがス~イスイ。

富田林市民会館の前で通りかかった人に教えてもらい
PM4時半に最寄駅である喜志駅から帰路に着きました。

いつも愛用していたトレクスタのシューズのソールがすり減ってきたので、
天王寺MIO8階にあるモンベルショップでトレッキングシューズを購入後
10階のラーメン屋さん「風土記」で夕食。
炒りミソラーメン(ピリカラ)はうまかったです。

久々に向の近鉄百貨店にあるHMVでゲットしたのがこれ。
英ジャズ・ロックバンドであるハミングバードのセカンド・アルバム「密会」
1976年の作品、艶っぽいジャケットが目を引きます。

アナログ盤を購入した時はドラムにバーナード・パーディーの名前を
見つけただけで他のメンバーは知らずほぼジャケ買いでした。
中身の音がどうしても思い出せず、今回の紙ジャケ化で買ってしまいました。
・・でどんなのかというとファンキーな曲とフュージョン的なインストが
半分ずつって感じです おススメ度★★★★。

和歌山に戻り、車のバッテリーを交換してから岩出の
「幸の湯」で疲れを取ります。

単なる古い街巡りのつもりが思わぬボッカトレーニングになってしまいました。(笑)

クリックすると大きなサイズの地図が見れます。

B氏の家に7時集合だったのでAM6時40分に自宅を出ようと、
車のエンジンをかける・・・アレ?かからない・・何度も繰り返すがダメ。
どうやらバッテリーがイカれてしまったようだ。
仕方ないので嫁さんの車とケーブルを繋いでなんとかエンジンをかける。
B氏に少し遅れることを告げ、朝から開いているホームセンターに行ってみるが
やはり土曜日とあって閉まっていた。
早い目に帰ってくるか現地でバッテリーを購入することにして
宮前駅を8時26分に出発。

天王寺から近鉄河内長野線に乗り換えAM10時30分に富田林駅に到着。

駅前の信号を渡れば寺内町の案内板があり、迷うことがありません。
寺内町についてはこちらをどうぞ

早速古い街並みがお出迎え。

良くも悪くも富田林の象徴であるPL教の平和記念塔が目に着きます。

来週がこのへんのお祭りらしく提灯が飾られて準備万端。

ウ~ン、ここも今井町と同じく綺麗に整備され過ぎている感じが・・。

壁の落書きが何ともいえません。

お寺の大屋根の屋根飾りが見えたので寄ってみます。

浄谷寺(じょうこくじ)本堂、1666年に再興されたようです。

静かでいい雰囲気。

本堂の右手に吊るされていた駕籠。

マンホールのフタにも古い建物がデサインされていましす。

11時40分R170号線沿いにあるTake's Diningでトンカツ定食を。
安い・うまい・ボリューム満点でいうことなし。
また気分よく探索を続けます。

国の重要文化財である旧杉山家。

有料(400円)で中に入ることが出来るようですがパスしました。

やはり庶民的なこういうお宅のほうに惹かれます。

じないまち交流館に置かれていた鬼瓦。

古い看板類。

夏にはこの灯篭が街中に置かれるイベントも開催されているようです。

仲村家住宅の丸窓。

いかにも昔からの呉服屋さんらしい上野家住宅。

怪し~い河内音頭を踊ります。(笑)

町の電気屋さん、頑張っています。

日本の道百選というのがあるんですね、初めて知りました。

こちらも文化財に指定されている眼医者さんの建物。

ここにもあった渋~い散髪屋さん。

金物屋さんの軒先に吊るされた張り紙。

一通り周って満足したので、二人とも訪れた事の無いPL教の塔を見に行くことに。
すぐ近くまで行ったのですがフェンスが張られ通行止めでガックリ。
近くの人に行き方を教えてもらい結局一時間ばかり歩く羽目に。

やっと辿り着いた入口でガードマンの方に、展望所には
上がれない事を告げられ更にショック。
5年ほど前から3階の神殿に参拝する以外は入れないそうです。
せっかく来たので参拝することに。
近くで見るとやはりその大きさに唖然とします。(約180m)
(クリックして大きなサイズでご覧下さい。)

真下から見上げて・・全然関係ないけど映画「猿の惑星」が頭に浮かびます。(笑)

神殿横にあったステンドグラス。

これが神殿らしいです、各宗派の作法のままお参りして良いと書かれていました。

平和記念塔をバックに誰もこんうちに的命!
帰りはPM3時半にバスで富田林駅まで戻りました。

富田林駅近くの「コメリ」でバッテリーを購入。
富田林まで電車で来てバッテリーを買って帰るのは私ぐらいのもんです。(笑)
デイパックに押し込んで担いだら重いのなんの・・・ツライの~。
・・で大阪府立飛鳥博物館という標識を見つけたので立ち寄ろうとしましたが
どこで道を間違えたか逆方向に歩いて来てしまっていました。(泣)
写真は途中にあった粟ヶ池共園のため池。

ため池にはカモがス~イスイ。

富田林市民会館の前で通りかかった人に教えてもらい
PM4時半に最寄駅である喜志駅から帰路に着きました。

いつも愛用していたトレクスタのシューズのソールがすり減ってきたので、
天王寺MIO8階にあるモンベルショップでトレッキングシューズを購入後
10階のラーメン屋さん「風土記」で夕食。
炒りミソラーメン(ピリカラ)はうまかったです。

久々に向の近鉄百貨店にあるHMVでゲットしたのがこれ。
英ジャズ・ロックバンドであるハミングバードのセカンド・アルバム「密会」
1976年の作品、艶っぽいジャケットが目を引きます。

アナログ盤を購入した時はドラムにバーナード・パーディーの名前を
見つけただけで他のメンバーは知らずほぼジャケ買いでした。
中身の音がどうしても思い出せず、今回の紙ジャケ化で買ってしまいました。
・・でどんなのかというとファンキーな曲とフュージョン的なインストが
半分ずつって感じです おススメ度★★★★。

和歌山に戻り、車のバッテリーを交換してから岩出の
「幸の湯」で疲れを取ります。
スポンサーサイト
【ほんとー。。。】
怪し~い河内音頭ぉo(=¬ェ¬=)oジーーーッ
でも、あのほっかむりが最高(*^m^*)
汚水のマンホールも、あんだけデザインされていたら見入ってしまいますね?
今回の命、影もいい感じに命になってません?
今度は影の命撮影頑張ってください。
ん?帰れって?
ハーイ!(((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪
でも、あのほっかむりが最高(*^m^*)
汚水のマンホールも、あんだけデザインされていたら見入ってしまいますね?
今回の命、影もいい感じに命になってません?
今度は影の命撮影頑張ってください。
ん?帰れって?
ハーイ!(((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪
|∧
【】
まいど!
古い町めぐりも中々グゥーで良いですね!いつかチャレンジしてみます。愛用のトレクスタ君お疲れ様ですか?いっぱい山行った証ですよ!次男坊君に世代交代ですな!
古い町めぐりも中々グゥーで良いですね!いつかチャレンジしてみます。愛用のトレクスタ君お疲れ様ですか?いっぱい山行った証ですよ!次男坊君に世代交代ですな!
|∧
【】
>マーチ娘。さん
前回の大台ヶ原では何もせずあまりに不評だったので
今回は特別に頑張ってみました。(笑)
最近のマンホールのフタはデサインがいいので、
知らない所に行った時はなるべく見つけるようにしています。
イヤイヤいつでもお待ちしてますよ~ん。
>たかっさん
古い木造建造物を見て周るのもええよ~。
特に地元の湯浅町がオススメやね。
モンベルのシューズも安くてしっかりして気に入ったわ。
前回の大台ヶ原では何もせずあまりに不評だったので
今回は特別に頑張ってみました。(笑)
最近のマンホールのフタはデサインがいいので、
知らない所に行った時はなるべく見つけるようにしています。
イヤイヤいつでもお待ちしてますよ~ん。
>たかっさん
古い木造建造物を見て周るのもええよ~。
特に地元の湯浅町がオススメやね。
モンベルのシューズも安くてしっかりして気に入ったわ。
|∧
【不気味な塔・・・】
>怪し~い河内音頭を踊ります。(笑)
えらいっ!Bさんの頬かむりは音頭家の鏡ですワ
って誰が音頭家やねんて?
きっと前回の音頭ナシ批判をソウル先輩に
変わって挽回しようとされたんですなぁ
>全然関係ないけど映画「猿の惑星」が頭に浮かびます
あぁコーネリアスがあの窓から出て来そう!
ジーラ助けに来てーって何のこっちゃ
この塔は何度見ても不気味ですよね
(関係者の方すみません)私の富田林の後輩は
小学生の頃、何度あの窓から銃撃される夢を
見たか・・・とよくボヤてました
しかし、バッテリ買って帰りますか(笑
電車内持込禁止ですよ(知らんけど)
えらいっ!Bさんの頬かむりは音頭家の鏡ですワ
って誰が音頭家やねんて?
きっと前回の音頭ナシ批判をソウル先輩に
変わって挽回しようとされたんですなぁ
>全然関係ないけど映画「猿の惑星」が頭に浮かびます
あぁコーネリアスがあの窓から出て来そう!
ジーラ助けに来てーって何のこっちゃ
この塔は何度見ても不気味ですよね
(関係者の方すみません)私の富田林の後輩は
小学生の頃、何度あの窓から銃撃される夢を
見たか・・・とよくボヤてました
しかし、バッテリ買って帰りますか(笑
電車内持込禁止ですよ(知らんけど)
|∧
【】
まいどです!
こういう古い町並みってけっこうあるもんですね。
マンホールのふた、私もこれから気をつけて見てみよっと。
しかし目医者さんの建物すごっ! これが眼科?って思いますよね。
もうちょっと大きかったら、どこぞの銀行みたいや。
こんな丸窓、昔うちにもありましたよ。(^^)
富田林はやっぱりPL教団ですよね。
友達が住んでるんですけど、こんな古い町だとは思わなかった。(ここだけ特別?)
河内音頭、やりましたねえ!(笑)
ほっかむりは自前で用意したんですか?
よけいなお世話ですけど、soulさん休みになるといっつもひとりで山歩きしてはるから、独身なのかと思ってた。
奥様いらしたんですね。(笑)
こういう古い町並みってけっこうあるもんですね。
マンホールのふた、私もこれから気をつけて見てみよっと。
しかし目医者さんの建物すごっ! これが眼科?って思いますよね。
もうちょっと大きかったら、どこぞの銀行みたいや。
こんな丸窓、昔うちにもありましたよ。(^^)
富田林はやっぱりPL教団ですよね。
友達が住んでるんですけど、こんな古い町だとは思わなかった。(ここだけ特別?)
河内音頭、やりましたねえ!(笑)
ほっかむりは自前で用意したんですか?
よけいなお世話ですけど、soulさん休みになるといっつもひとりで山歩きしてはるから、独身なのかと思ってた。
奥様いらしたんですね。(笑)
|∧
【】
>スロトレさん
そうそう前回の汚名?を晴らすべく
Bが頑張ってくれました。(一体私ら何者?)
あの塔は不気味ですよねぇ。
落成が1970年ですから「太陽の塔」に
少なからず影響を受けて作られたんでしょうね。
バッテリーが重すぎて肩がドンパン節です。(笑)
>のんちゃん
重要建造物保存地区についてはこちらを見て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E8%A6%81%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E7%9A%84%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9%E7%BE%A4%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%9C%B0%E5%8C%BA
全国にけっこうあるんですよねー。
いつか全部周るのが夢です。
ほっかむりはB氏持参の日本手拭ですわ。
おまけに3人の子持ちでっせー。
そうそう前回の汚名?を晴らすべく
Bが頑張ってくれました。(一体私ら何者?)
あの塔は不気味ですよねぇ。
落成が1970年ですから「太陽の塔」に
少なからず影響を受けて作られたんでしょうね。
バッテリーが重すぎて肩がドンパン節です。(笑)
>のんちゃん
重要建造物保存地区についてはこちらを見て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E8%A6%81%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E7%9A%84%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9%E7%BE%A4%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%9C%B0%E5%8C%BA
全国にけっこうあるんですよねー。
いつか全部周るのが夢です。
ほっかむりはB氏持参の日本手拭ですわ。
おまけに3人の子持ちでっせー。
|∧
【】
確かに富田林駅近くの寺内町は、今井町同様、綺麗に整備されていますね。
PLの平和塔は、10年ほど前だったかな?
登ったことがあります。
金剛・葛城の山々がよく見えました。
「コメリ」は私のぶらり散歩コースで、前の古本屋で立ち読みして、粟ヶ池でカモさん見て帰ります。
いつか近つ飛鳥博物館へ来られる事がありましたら、近くの大ヶ塚(地名)の寺内町もお奨めです。
ここは、あまり観光化されていません。(笑)
PLの平和塔は、10年ほど前だったかな?
登ったことがあります。
金剛・葛城の山々がよく見えました。
「コメリ」は私のぶらり散歩コースで、前の古本屋で立ち読みして、粟ヶ池でカモさん見て帰ります。
いつか近つ飛鳥博物館へ来られる事がありましたら、近くの大ヶ塚(地名)の寺内町もお奨めです。
ここは、あまり観光化されていません。(笑)
|∧
【】
電車で出かけると買い物をしたくなりますが、バッテリーまで買ってしまったんですか!
御坊市も寺内町でしたよね。
こちらは、浄谷寺の寺内ということでしょうか。
ナショナルの看板、愛着を感じますね~。
4枚目にUFOのようなものが写ってますが…^m^
御坊市も寺内町でしたよね。
こちらは、浄谷寺の寺内ということでしょうか。
ナショナルの看板、愛着を感じますね~。
4枚目にUFOのようなものが写ってますが…^m^
|∧
【】
>タイシさん
岩湧山などから見えていた塔の正体がやっと掴めました。(笑)
タイシさんは最上階まで登られたんですね。
B氏が間違ってエレベーターの最上階ボタンを
押したのですがあっさり拒否されました。(笑)
近つ飛鳥博物館に行きたかったんですが
今度MTBでチャレンジすることにします。
コメリの前の古本屋さん気になったんですよ。
タイシさんの散歩コースでしたか。
大ヶ塚にも寺内町というのがあるんですね。
それは是非とも行ってみなければ。
貴重な情報ありがとうございます。
>まゆごんさん
車で行けばバッテリーを担がずにすんだのですが
B氏が車に乗りたがらないもんで。
入れなかったのでカットしましたが興正寺が
町の中で一番大きなお寺だと思います。
今や町の電気屋さんは風前の灯ですもんね。
言われてみればホントUFOみたいですね。
いい天気すぎて露出を調整するのに失敗した
写真が多くて我ながら情けないです。
岩湧山などから見えていた塔の正体がやっと掴めました。(笑)
タイシさんは最上階まで登られたんですね。
B氏が間違ってエレベーターの最上階ボタンを
押したのですがあっさり拒否されました。(笑)
近つ飛鳥博物館に行きたかったんですが
今度MTBでチャレンジすることにします。
コメリの前の古本屋さん気になったんですよ。
タイシさんの散歩コースでしたか。
大ヶ塚にも寺内町というのがあるんですね。
それは是非とも行ってみなければ。
貴重な情報ありがとうございます。
>まゆごんさん
車で行けばバッテリーを担がずにすんだのですが
B氏が車に乗りたがらないもんで。
入れなかったのでカットしましたが興正寺が
町の中で一番大きなお寺だと思います。
今や町の電気屋さんは風前の灯ですもんね。
言われてみればホントUFOみたいですね。
いい天気すぎて露出を調整するのに失敗した
写真が多くて我ながら情けないです。
|∧
【】
すごい行動力ですね
初めてPLの塔見ましたがえらい大きいですね神殿が?これ映画のセットみたい。
バッテリー担いで大阪歩いた人の話初めてです
ハイ、
それしても至る所知っていますね
初めてPLの塔見ましたがえらい大きいですね神殿が?これ映画のセットみたい。
バッテリー担いで大阪歩いた人の話初めてです
ハイ、
それしても至る所知っていますね
|∧
|ホーム|