2007/12/11 06:44:44
12月9日(日)K氏と弥山・八経ヶ岳を歩いてきました。

大川口のゲートが13日で閉まるというので慌てて行ってきましたが、
あいにくの天候でず~っとモノクロの世界、せっかくの樹氷も映えません。(泣)

クリックすると大きなサイズの地図が見れます。

AM7時半、行者還トンネル西口に到着。
私が弥山に来るのはまだ2度目、K氏は5度目です。
(レンズフードにレンズキャップの紐が引っ掛かっているのに気付かず、
画像の右端に黒い影が出来てしまいました、トホホ)

入山届を提出して出発。

山の上は雲に覆われイヤ~な予感。

この木橋を渡り直進するのが通常ルートですが、今回は左折して

沢沿いのコースを(スロトレさん情報ありがとう)。

すぐに左手に滝が現れます。(もう少し水量が多ければなぁ)

苔むしたいい雰囲気の谷。

落ち葉が凍り、歩く度にシャリシャリと気持のいい音が響く。

一時間ほどで通常ルートと合流。

おー!今冬初めての霧氷だー・・期待通りでウレシー。

AM8時45分、奥駈道出合いに到着。

すごく吹雪いて手袋を脱ぐと手がシビレマス、さびー。

倒木帯を抜け

AM9時15分、弁天の森。

見上げれば・・じっと見ていると眼球の毛細血管のよう。(笑)

聖宝ノ宿跡あたりから

道にはすっかり雪が積もり(アイゼンは要りませんでしたが)

保冷袋に入れたペットボトルも凍るほど

夜勤明けのせいか体が重くめっちゃしんどくて

私が遅いので待ちくたびれるK氏。

AM10時50分、やっと弥山小屋手前に

この天候じゃ行っても無駄やけど国見八方睨へ。

天然のクリスマスツリーのトンネルを抜けて・・・やっぱ真っ白けなだけなので
画像はカット。

腹が減ったけどまだ少し早いので先に八経ヶ岳へ。

どこを見てもまるで氷の世界。

今日は特に下るのがモッタイナイ気分。(笑)

楽あれば苦あり、・・って下りもちっとも楽じゃないけど。

AM11時35分、八経ヶ岳に到着・・・が

弥山も見えん状況に発狂する男たち。

さっさと弥山に戻ってメシにしましょ。

ペアルックです、ウフ。(キショー)
K氏がジャケットを忘れたので私の予備を着ています。

小屋の横で昼食に

本日はチャンポンとおにぎり。

当然お汁粉付き。

せっかくなので鳥居を抜け山頂へ。

こんなとこでしたらバチ当たるで的命!

さぁ帰りますか。

青空があればめっちゃ綺麗やのに

ン~~残念、しかし右端のカゲに気付かないとは

穴があったら入りたい。

帰りも同じコースを

登る時は気付かなかったけど高~、コワ~。

1000mあたりで上をみると青空が。

このコースは緩やかで足にやさしい感じ。

PM3時半に車に戻りました、全行程8時間。
展望はさっぱりでしたが雪道を歩くのはやっぱ楽しいもんです。

大川口のゲートが13日で閉まるというので慌てて行ってきましたが、
あいにくの天候でず~っとモノクロの世界、せっかくの樹氷も映えません。(泣)

クリックすると大きなサイズの地図が見れます。

AM7時半、行者還トンネル西口に到着。
私が弥山に来るのはまだ2度目、K氏は5度目です。
(レンズフードにレンズキャップの紐が引っ掛かっているのに気付かず、
画像の右端に黒い影が出来てしまいました、トホホ)

入山届を提出して出発。

山の上は雲に覆われイヤ~な予感。

この木橋を渡り直進するのが通常ルートですが、今回は左折して

沢沿いのコースを(スロトレさん情報ありがとう)。

すぐに左手に滝が現れます。(もう少し水量が多ければなぁ)

苔むしたいい雰囲気の谷。

落ち葉が凍り、歩く度にシャリシャリと気持のいい音が響く。

一時間ほどで通常ルートと合流。

おー!今冬初めての霧氷だー・・期待通りでウレシー。

AM8時45分、奥駈道出合いに到着。

すごく吹雪いて手袋を脱ぐと手がシビレマス、さびー。

倒木帯を抜け

AM9時15分、弁天の森。

見上げれば・・じっと見ていると眼球の毛細血管のよう。(笑)

聖宝ノ宿跡あたりから

道にはすっかり雪が積もり(アイゼンは要りませんでしたが)

保冷袋に入れたペットボトルも凍るほど

夜勤明けのせいか体が重くめっちゃしんどくて

私が遅いので待ちくたびれるK氏。

AM10時50分、やっと弥山小屋手前に

この天候じゃ行っても無駄やけど国見八方睨へ。

天然のクリスマスツリーのトンネルを抜けて・・・やっぱ真っ白けなだけなので
画像はカット。

腹が減ったけどまだ少し早いので先に八経ヶ岳へ。

どこを見てもまるで氷の世界。

今日は特に下るのがモッタイナイ気分。(笑)

楽あれば苦あり、・・って下りもちっとも楽じゃないけど。

AM11時35分、八経ヶ岳に到着・・・が

弥山も見えん状況に発狂する男たち。

さっさと弥山に戻ってメシにしましょ。

ペアルックです、ウフ。(キショー)
K氏がジャケットを忘れたので私の予備を着ています。

小屋の横で昼食に

本日はチャンポンとおにぎり。

当然お汁粉付き。

せっかくなので鳥居を抜け山頂へ。

こんなとこでしたらバチ当たるで的命!

さぁ帰りますか。

青空があればめっちゃ綺麗やのに

ン~~残念、しかし右端のカゲに気付かないとは

穴があったら入りたい。

帰りも同じコースを

登る時は気付かなかったけど高~、コワ~。

1000mあたりで上をみると青空が。

このコースは緩やかで足にやさしい感じ。

PM3時半に車に戻りました、全行程8時間。
展望はさっぱりでしたが雪道を歩くのはやっぱ楽しいもんです。
スポンサーサイト
【さぶっ!】
え~っ、雪? とびっくりしたけど、それもそのはず1914mもあるんやもんね。
雪道って楽しいんですか?!
赤いペアルックが何ともかわいらしいですよ♪ (^^)
そんな穴に隠れんでも、右端の影そんなに気になりませんよ。(^^笑)
雪道って楽しいんですか?!
赤いペアルックが何ともかわいらしいですよ♪ (^^)
そんな穴に隠れんでも、右端の影そんなに気になりませんよ。(^^笑)
|∧
【】
ますますパワーアップですね
今年は雪が少ないようですね
この時期これだけ歩ければもう体力は一級でしょう。私は又貴方の足跡探して高野山をウロウロしていました。明日の大山取りやめましたから次回もソウルさんの足跡探ししようかな
今年は雪が少ないようですね
この時期これだけ歩ければもう体力は一級でしょう。私は又貴方の足跡探して高野山をウロウロしていました。明日の大山取りやめましたから次回もソウルさんの足跡探ししようかな
|∧
【】
まいどです。
さぶ~。樹氷きれい。
雪道の8時間コースですか。タフタフ、タフ過ぎます。私は最近5時間でバテバテです。
青空であれば最高の気分でしたね。
私も年内にもう一度、樹氷見てきます。
さぶ~。樹氷きれい。
雪道の8時間コースですか。タフタフ、タフ過ぎます。私は最近5時間でバテバテです。
青空であれば最高の気分でしたね。
私も年内にもう一度、樹氷見てきます。
|∧
【】
まいど!
天気が悪くてガスっていようが文句いったらダメダメ!山に行けない、たかっさんには禁句でっせ!先輩ムゴイ~!
雪山道具はあとシューズだけですわ、是非一緒に行きましょう。(連れってねでした)こんなに丁寧に言われたら気持わるいやろ!ハハハァ~~
天気が悪くてガスっていようが文句いったらダメダメ!山に行けない、たかっさんには禁句でっせ!先輩ムゴイ~!
雪山道具はあとシューズだけですわ、是非一緒に行きましょう。(連れってねでした)こんなに丁寧に言われたら気持わるいやろ!ハハハァ~~
|∧
【管理人のみ閲覧できます】
|∧
【】
>のんちゃん
膝まで積もったらしんどいけど
10cm位やったらフカフカで気持いいですよ~。
ええ歳したオッサンのペアルックは我ながらキショイです。(笑)
ほとんどの画像に影が入ってめっちゃショックです。
>ショウタンさん
久々に長距離歩いてヘロヘロになりました。
雪景色も見れていい条件なのにダメですねー。
体力不足&体重オーバーの極みです。
今年も暖冬で雪が少ないことを願うばかりです。
>se1955さん
やっぱり樹氷には青空が欲しいです。
曇り空だとボケるばかりで綺麗さも半減でした。
また綺麗な樹氷の写真をお待ちしています。
>たかっさん
そやな、山歩けるだけでも幸せやな。
23日は久々に一緒に行こか?
>****さん
信州の景色はさぞかし良かったでしょうね。
また覗きにいかせてもらいます。
膝まで積もったらしんどいけど
10cm位やったらフカフカで気持いいですよ~。
ええ歳したオッサンのペアルックは我ながらキショイです。(笑)
ほとんどの画像に影が入ってめっちゃショックです。
>ショウタンさん
久々に長距離歩いてヘロヘロになりました。
雪景色も見れていい条件なのにダメですねー。
体力不足&体重オーバーの極みです。
今年も暖冬で雪が少ないことを願うばかりです。
>se1955さん
やっぱり樹氷には青空が欲しいです。
曇り空だとボケるばかりで綺麗さも半減でした。
また綺麗な樹氷の写真をお待ちしています。
>たかっさん
そやな、山歩けるだけでも幸せやな。
23日は久々に一緒に行こか?
>****さん
信州の景色はさぞかし良かったでしょうね。
また覗きにいかせてもらいます。
|∧
【お疲れ様です!】
このコース歩きやすいでしょ?
次回は東口からですね、ってかもう林道も
明日で閉じられますね~
>弥山も見えん状況に発狂する男たち。
爆笑!踊るどころじゃ無かったですねー
青空の霧氷は見えなかったけど、この
コンディションで八経行けたら最高じゃないですか!
ちなみに前日の土曜日に”すぎちゃん”さんが
行かれたのですが、ほぼ同じモノクロでした
私が11月23日に体験した青空霧氷を狙ってた
らしいですが(笑
冬山はまだまだこれから!期待しましょう!
次回は東口からですね、ってかもう林道も
明日で閉じられますね~
>弥山も見えん状況に発狂する男たち。
爆笑!踊るどころじゃ無かったですねー
青空の霧氷は見えなかったけど、この
コンディションで八経行けたら最高じゃないですか!
ちなみに前日の土曜日に”すぎちゃん”さんが
行かれたのですが、ほぼ同じモノクロでした
私が11月23日に体験した青空霧氷を狙ってた
らしいですが(笑
冬山はまだまだこれから!期待しましょう!
|∧
【>スロトレさん】
いよいよ待ちに待った雪景色が見れると
張り切って出かけたのですが・・残念。
なかなかうまいこといかんもんですね。
明神平もそろそろでしょうか。
早く青空&樹氷セットが見たい~。
張り切って出かけたのですが・・残念。
なかなかうまいこといかんもんですね。
明神平もそろそろでしょうか。
早く青空&樹氷セットが見たい~。
|∧
【】
うまいこと穴がありましたね~(^^)
近畿でもう雪とは。これからもっと雪深くなるんですよね~和歌山とはやっぱり世界がちがいます。
弥山でしたか?サロンパスの臭いのする木があったのは…。
雨の弥山しか知らないので、あまり私の中ではパッとしません。(泣)
魅力はどこでしょうか??(^-^)
早く魅力を知りたいですが、(^-^)
近畿でもう雪とは。これからもっと雪深くなるんですよね~和歌山とはやっぱり世界がちがいます。
弥山でしたか?サロンパスの臭いのする木があったのは…。
雨の弥山しか知らないので、あまり私の中ではパッとしません。(泣)
魅力はどこでしょうか??(^-^)
早く魅力を知りたいですが、(^-^)
|∧
【>まゆごんさん】
さすが近畿最高峰、世界が違いました。
でももうゲートが閉まって行けないんですよね。
私は雪景色の弥山しか知らないのですが
それで充分満足しちゃってます。(笑)
まともに展望すら見たことがないのにね。
でももうゲートが閉まって行けないんですよね。
私は雪景色の弥山しか知らないのですが
それで充分満足しちゃってます。(笑)
まともに展望すら見たことがないのにね。
|∧
|ホーム|