2008/01/07 20:53:27
1月5日(土)たかっさん夫婦と明神平~水無山~
国見山を歩いてきました。

前日、黒江の町を歩いているとたかっさんからのお誘い。
高見山とどちらにしようか迷いましたが結局、林道が凍結しにくい明神平へ。

クリックすれば詳細な地図が見れます。

AM8時20分林道終点の駐車場に到着、8時半出発。
京奈和道路を通ると30分近く短縮できてウレシー。

登山道までの林道は凍結してガチガチ、ひっくり返らないように注意して。

来るたびにこの滝を撮ってるなぁ。(笑)

登山道を歩き始めて5分ほどで足元が滑り始めたのでアイゼンを装着。

不慣れなアイゼンに悪戦苦闘。

登るにしたがって熱くなりどんどん薄着に。

9時50分明神滝に(クリックして大きなサイズでどうぞ)

薊岳方面は真っ白け・・・うーれしーなー、ワクワク。

雪が多くて最後の沢渡りもラクラク。

これこれ、これが見たかったんです。

いつ来ても水場の水量はタップリ。

ゆっくり樹氷を楽しみながら

悪運強いたかっさんと一緒だと青空が。(笑)

少し霞んでるけど最高!(クリックして大きなサイズでどうぞ)

最後の樹氷のトンネルを抜けて

AM11時明神平に到着、新雪部だと積雪30cmぐらい。

水無山への登りをバックにあしび山荘。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

前山方面。(クリックして大きなサイズでどうぞ)
逆光であまりに光が強すぎて暗くなってしまいました。(泣)

山容がかっこいい薊岳。

あしび山荘横に置かれていた雪ダルマ、でかっ。

少し早いけどあずまやで昼食を。

またもやたかっさん夫婦が用意してくれたツクネ入りうどん。
具沢山でメチャうまでした、毎度ありがとう!

たかっさん夫婦は久々の山歩きなので最初は明神平で終わるつもりだったけど、
まだ歩けるというのでまずは水無山へ。

少ないトレースをたどり、息を切らせて振り返るあしび山荘。

この稜線もメッチャ雰囲気がいいんですよねー。

PM12時半、水無山に到着。
展望はありませんが、お釣りがくるほどのコンディション。

まだ行けるというので次はウシロへ。

ウシロからの眺めは最高!(クリックして大きなサイズでどうぞ)
「あと10分ほどで国見山やけどどうする?」「頑張る」「ヨッシャー」

・・・でPM1時10分国見山に到着。
ここも三角点があるだけでほとんど展望がありません。

カスタードクリームをパイ生地で包んだケーキとコーヒーで休憩。
Mちゃんが作った雪ダルマが可愛い。

3人揃っての初命!
名残惜しいけどPM1時50分下山開始。

稜線から見えた桧塚奥峰。

下りは新雪部をスキップで駆け降ります、楽しい~。
あっと言う間に降りてしまってもったいないぐらい。

下りがあまりに楽しくて置き去りにしそうになります、ゴメン。

樹氷もすっかり落ちてしまい・・・ママー、裸じゃイヤー。(笑)

でもまだ林道はカチンコチン、結局駐車場手前までアイゼンを外せませんでした。

斜面のツララもこの通り。

PM4時10分駐車場に、わてらが一番最後どす。全行程7時間40分
たかっさん誘ってくれてありがとう
また一緒に行きましょう。
国見山を歩いてきました。

前日、黒江の町を歩いているとたかっさんからのお誘い。
高見山とどちらにしようか迷いましたが結局、林道が凍結しにくい明神平へ。

クリックすれば詳細な地図が見れます。

AM8時20分林道終点の駐車場に到着、8時半出発。
京奈和道路を通ると30分近く短縮できてウレシー。

登山道までの林道は凍結してガチガチ、ひっくり返らないように注意して。

来るたびにこの滝を撮ってるなぁ。(笑)

登山道を歩き始めて5分ほどで足元が滑り始めたのでアイゼンを装着。

不慣れなアイゼンに悪戦苦闘。

登るにしたがって熱くなりどんどん薄着に。

9時50分明神滝に(クリックして大きなサイズでどうぞ)

薊岳方面は真っ白け・・・うーれしーなー、ワクワク。

雪が多くて最後の沢渡りもラクラク。

これこれ、これが見たかったんです。

いつ来ても水場の水量はタップリ。

ゆっくり樹氷を楽しみながら

悪運強いたかっさんと一緒だと青空が。(笑)

少し霞んでるけど最高!(クリックして大きなサイズでどうぞ)

最後の樹氷のトンネルを抜けて

AM11時明神平に到着、新雪部だと積雪30cmぐらい。

水無山への登りをバックにあしび山荘。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

前山方面。(クリックして大きなサイズでどうぞ)
逆光であまりに光が強すぎて暗くなってしまいました。(泣)

山容がかっこいい薊岳。

あしび山荘横に置かれていた雪ダルマ、でかっ。

少し早いけどあずまやで昼食を。

またもやたかっさん夫婦が用意してくれたツクネ入りうどん。
具沢山でメチャうまでした、毎度ありがとう!

たかっさん夫婦は久々の山歩きなので最初は明神平で終わるつもりだったけど、
まだ歩けるというのでまずは水無山へ。

少ないトレースをたどり、息を切らせて振り返るあしび山荘。

この稜線もメッチャ雰囲気がいいんですよねー。

PM12時半、水無山に到着。
展望はありませんが、お釣りがくるほどのコンディション。

まだ行けるというので次はウシロへ。

ウシロからの眺めは最高!(クリックして大きなサイズでどうぞ)
「あと10分ほどで国見山やけどどうする?」「頑張る」「ヨッシャー」

・・・でPM1時10分国見山に到着。
ここも三角点があるだけでほとんど展望がありません。

カスタードクリームをパイ生地で包んだケーキとコーヒーで休憩。
Mちゃんが作った雪ダルマが可愛い。

3人揃っての初命!
名残惜しいけどPM1時50分下山開始。

稜線から見えた桧塚奥峰。

下りは新雪部をスキップで駆け降ります、楽しい~。
あっと言う間に降りてしまってもったいないぐらい。

下りがあまりに楽しくて置き去りにしそうになります、ゴメン。

樹氷もすっかり落ちてしまい・・・ママー、裸じゃイヤー。(笑)

でもまだ林道はカチンコチン、結局駐車場手前までアイゼンを外せませんでした。

斜面のツララもこの通り。

PM4時10分駐車場に、わてらが一番最後どす。全行程7時間40分
たかっさん誘ってくれてありがとう
また一緒に行きましょう。
スポンサーサイト
【きれい!】
いいなぁ~
明神平、あしび山荘、薊岳の眺望
九十九折れから水場に至る箇所が好きだな~
行ってみよう
明神平、あしび山荘、薊岳の眺望
九十九折れから水場に至る箇所が好きだな~
行ってみよう
|∧
【】
>wolfgangさん
御来訪&コメントありがとうございます!
お互い良いコンディションの日に登れて
最高でしたね。
一年中雪でいいのに・・なんて思ってしまいます。(笑)
拙いブログですがこれからもよろしくお願いします。
>hanasakuさん
本当にいい時に登れてラッキーでした。
九十九折れの坂は樹氷が特別綺麗ですよね。
あれだけ雪があれば溶けないでしょう。
あーまたウズウズしてきた。(笑)
御来訪&コメントありがとうございます!
お互い良いコンディションの日に登れて
最高でしたね。
一年中雪でいいのに・・なんて思ってしまいます。(笑)
拙いブログですがこれからもよろしくお願いします。
>hanasakuさん
本当にいい時に登れてラッキーでした。
九十九折れの坂は樹氷が特別綺麗ですよね。
あれだけ雪があれば溶けないでしょう。
あーまたウズウズしてきた。(笑)
|∧
【すみません】
Soulさん、メッセージ出なかったんですね(^^;。失礼しました。
たかっさんのブログへもですけれど、以前からちょくちょくこちらに伺っていました。でもまさかニアミスしていたなんて、後で知ってびっくりしました。
これからも楽しみにしております。
たかっさんのブログへもですけれど、以前からちょくちょくこちらに伺っていました。でもまさかニアミスしていたなんて、後で知ってびっくりしました。
これからも楽しみにしております。
|∧
【>wolfgangさん】
どこへコメント返したらいいのかわからず
こちらこそ失礼しました。
スロトレさんとこでお名前をちょくちょく
拝見させていただいてました。
山の記録見たらスゴイですねー。
私はアルプスは行ったことも無いし、大峰や台高の山も
最近になって歩き始めたんですよ。
こんな変なオッサンですが
これからもよろしくお願いします。
こちらこそ失礼しました。
スロトレさんとこでお名前をちょくちょく
拝見させていただいてました。
山の記録見たらスゴイですねー。
私はアルプスは行ったことも無いし、大峰や台高の山も
最近になって歩き始めたんですよ。
こんな変なオッサンですが
これからもよろしくお願いします。
|∧
【画像かぶりまくり(笑】
そりゃ一緒に行かれた、たかっさんとカブっても
仕方ないですよね~
しかし、そこはソウル先輩
>・・・ママー、裸じゃイヤー。(笑)
面白過ぎますって~~~
私は多くのブログ拝見してますが、今年初笑い!
はっきり言って、このテのネタ大好きです(爆
しかし
登山口からも下も完全に凍ってますね
林道は大丈夫でしたか?
仕方ないですよね~
しかし、そこはソウル先輩
>・・・ママー、裸じゃイヤー。(笑)
面白過ぎますって~~~
私は多くのブログ拝見してますが、今年初笑い!
はっきり言って、このテのネタ大好きです(爆
しかし
登山口からも下も完全に凍ってますね
林道は大丈夫でしたか?
|∧
【】
今日は、
昨日船尾山、まさかーーーで開きました
と言う事はたかっさんんも書いてるんかな
良い登山でしたね。流石たかっさんご夫婦タフですね。
今年も雪は少ないようですね。昨日の雨でもう少し積もっているでしょうがそれにしても少ないです。もう少し様子を見て私も大峰に、台高に挑戦します。
昨日船尾山、まさかーーーで開きました
と言う事はたかっさんんも書いてるんかな
良い登山でしたね。流石たかっさんご夫婦タフですね。
今年も雪は少ないようですね。昨日の雨でもう少し積もっているでしょうがそれにしても少ないです。もう少し様子を見て私も大峰に、台高に挑戦します。
|∧
【】
>スロトレさん
あ、さすがスロトレさんそこに食いついてくれましたか。(笑)
あのCMを知ってるのは関西圏で40歳以上でしょうね。
やっぱ一緒に行くと撮るポイントもほとんど同じなので
後でアップしたら損どす。(笑)
駐車場まで2か所ほど凍ってましたが
チェーンが要るほどではありませんでしたよ。
>ショウタンさん
正月休みが10日もあったので行きたい放題でした。
山に行けなくてウップンたまりまくりだったたかっさん夫婦、
今回でかなり胸のつっかえが取れたんじゃないでしょうか。
やっぱりあんな雪じゃ物足りませんか?
でもあれ以上雪があったら私らは無理ですよー。(笑)
あ、さすがスロトレさんそこに食いついてくれましたか。(笑)
あのCMを知ってるのは関西圏で40歳以上でしょうね。
やっぱ一緒に行くと撮るポイントもほとんど同じなので
後でアップしたら損どす。(笑)
駐車場まで2か所ほど凍ってましたが
チェーンが要るほどではありませんでしたよ。
>ショウタンさん
正月休みが10日もあったので行きたい放題でした。
山に行けなくてウップンたまりまくりだったたかっさん夫婦、
今回でかなり胸のつっかえが取れたんじゃないでしょうか。
やっぱりあんな雪じゃ物足りませんか?
でもあれ以上雪があったら私らは無理ですよー。(笑)
|∧
【先日はお疲れ様でした!】
コメント遅れました!
こないだは、ありがとさんです。
ソウルさんなしでは、登れませんでしたヮ!
それよりホンマ綺麗やったね!また、行きまヒョね!
こないだは、ありがとさんです。
ソウルさんなしでは、登れませんでしたヮ!
それよりホンマ綺麗やったね!また、行きまヒョね!
|∧
【】
雪があるというだけでも楽しいですね。
薊岳の写真素敵です。こころがそこに飛んで行く感じがします。
国見山方面は行ったことがないので、行きたいです。
あしび山荘から後ろに登れることさえこの間まで知らなかったんですから~行きたいとこだらけです。(^。^)
薊岳の写真素敵です。こころがそこに飛んで行く感じがします。
国見山方面は行ったことがないので、行きたいです。
あしび山荘から後ろに登れることさえこの間まで知らなかったんですから~行きたいとこだらけです。(^。^)
|∧
【】
>たかっさん
いやいや俺の車じゃ危なくて明神には行けてないわ。
誘ってくれてホント有難かったよ。
まだ冬はこれからまだまだ楽しめるよーん。
また誘ってちょ。
>まゆごんさん
去年の冬にも明神に何度も来ましたが
こんなに雪が無かったし晴れ間も拝めませんでした。
今回はホントについてましたわ。
明神から桧塚も良し、国見も良し、薊も良し
いいとこだらけで何度行っても飽きません。
いやいや俺の車じゃ危なくて明神には行けてないわ。
誘ってくれてホント有難かったよ。
まだ冬はこれからまだまだ楽しめるよーん。
また誘ってちょ。
>まゆごんさん
去年の冬にも明神に何度も来ましたが
こんなに雪が無かったし晴れ間も拝めませんでした。
今回はホントについてましたわ。
明神から桧塚も良し、国見も良し、薊も良し
いいとこだらけで何度行っても飽きません。
|∧
|ホーム|