2008/03/16 17:25:05
3月15日(土)一人で観音峰を歩いてきました。

本当は山上ヶ岳に行こうとしたのですが母公堂から先は通行止め。
あれほど暖かい日が続いたにもかかわらず雪がたっぷりで道はアイスバーン。
凍った道路を一時間歩く根性が無いので諦めて観音峰へ。

クリックすると詳細な地図を見ることができます。

気合いを入れてAM6時に起きて6時半に出発しようとしたら
高校でサッカーをやっている息子から「電車が事故で遅れているので送ってくれ」
と電話がかかってきて結局送る羽目に・・。
洞川温泉を過ぎたところまで雪はたいしたことはなかったが母公堂手前からは
完全なアイスバーンで母公堂から先はゲートがされ通行止め。
母公堂に着いたのがAM9時40分、ここから凍った道を歩いて山上ヶ岳の
登山口まで歩けば軽く一時間ばかりかかるだろうから往復すると
夕暮れまでに帰ってこれるか微妙なところ。
根性が無い私は山上ヶ岳をあっさり諦め、観音峰に変更した。

2月に来たばかりだけどどう変わっているか楽しみ、AM10時スタート。

ところどころ凍っているけどアイゼンは必要ありませんでした。

5分で観音水に到着、ん~ウマイ。

15分で第一展望台に。

前回と違い山容もクッキリ。

雪が消え階段があらわになると段差がキツク感じます。

40分で鳥居のある休憩所に。

ヒップソリを楽しんだ同一場所とは思えません。

これが前回(2月)の画像。

このあたりは苔むした大岩がゴロゴロ。

ここを登れば展望台があると思うと頑張れる。

1時間で観音平展望台に、3名の先客がいました。

このアングルばっかり。

振り返れば山上ヶ岳や稲村ヶ岳、あー登りたかったなぁ。

こちらは弥山方面。

大展望は後でたっぷり楽しむとにして、先に山頂へ向かうことに。

溶け残った雪がコースを塞ぎ、トレースをたどらないと膝までズッポリ。

まだまだ裸の木ばかりですがやはり春を感じます。

こんなことならスノーシューを持ってくればよかった、
車に置いてきたのが悔やまれる。

AM11時50分観音峰山頂に到着。

三角点も雪に埋もれてます。

本日はスロトレさんのレポを見て食べたくなったカレーうろん。
樹木に遮られ展望がほとんど効かないけどいい雰囲気を独占です。
半時間ほど静けさを満喫して戻ることに。

たまに踏み抜くとご覧の通り。

観音平が見えるところからの眺めもグーッド。

観音平からの大展望、カスミ男返上か。(笑)
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

誰もいない展望台で稲村ヶ岳をバックに命!
ここでまた半時間たっぷり展望を楽しみました。

杉の葉が滑り止めになるのですが油断して2・3度
ひっくりかえりそうになりました。

PM2時10分駐車場に戻ってきました、全行程4時間10分。

帰り道にある黒滝道の駅へ。

やっとここの串コンニャクを食べることができました。
山上ヶ岳や稲村ヶ岳に登るとどうしても5時前になってしまい店仕舞した後ばかり。

串コンニャクもおいしいけどもっとおいしかったのがこのぜんざい。
1杯200円と安いうえに草餅が入っていて甘党にはたまりません。

ついでといっては何ですが久々に下市温泉明水館へ。
露天風呂が狭いのが難点ですが500円と安いのがいいところ。
<オマケ画像>

あんまり夕陽が綺麗だったので車で百合山(最初ヶ峰)に立ち寄りました。
御茶屋御殿山の向こうに沈みゆく夕陽、PM6時ギリギリセーフ。(汗)

本当は山上ヶ岳に行こうとしたのですが母公堂から先は通行止め。
あれほど暖かい日が続いたにもかかわらず雪がたっぷりで道はアイスバーン。
凍った道路を一時間歩く根性が無いので諦めて観音峰へ。

クリックすると詳細な地図を見ることができます。

気合いを入れてAM6時に起きて6時半に出発しようとしたら
高校でサッカーをやっている息子から「電車が事故で遅れているので送ってくれ」
と電話がかかってきて結局送る羽目に・・。
洞川温泉を過ぎたところまで雪はたいしたことはなかったが母公堂手前からは
完全なアイスバーンで母公堂から先はゲートがされ通行止め。
母公堂に着いたのがAM9時40分、ここから凍った道を歩いて山上ヶ岳の
登山口まで歩けば軽く一時間ばかりかかるだろうから往復すると
夕暮れまでに帰ってこれるか微妙なところ。
根性が無い私は山上ヶ岳をあっさり諦め、観音峰に変更した。

2月に来たばかりだけどどう変わっているか楽しみ、AM10時スタート。

ところどころ凍っているけどアイゼンは必要ありませんでした。

5分で観音水に到着、ん~ウマイ。

15分で第一展望台に。

前回と違い山容もクッキリ。

雪が消え階段があらわになると段差がキツク感じます。

40分で鳥居のある休憩所に。

ヒップソリを楽しんだ同一場所とは思えません。

これが前回(2月)の画像。

このあたりは苔むした大岩がゴロゴロ。

ここを登れば展望台があると思うと頑張れる。

1時間で観音平展望台に、3名の先客がいました。

このアングルばっかり。

振り返れば山上ヶ岳や稲村ヶ岳、あー登りたかったなぁ。

こちらは弥山方面。

大展望は後でたっぷり楽しむとにして、先に山頂へ向かうことに。

溶け残った雪がコースを塞ぎ、トレースをたどらないと膝までズッポリ。

まだまだ裸の木ばかりですがやはり春を感じます。

こんなことならスノーシューを持ってくればよかった、
車に置いてきたのが悔やまれる。

AM11時50分観音峰山頂に到着。

三角点も雪に埋もれてます。

本日はスロトレさんのレポを見て食べたくなったカレーうろん。
樹木に遮られ展望がほとんど効かないけどいい雰囲気を独占です。
半時間ほど静けさを満喫して戻ることに。

たまに踏み抜くとご覧の通り。

観音平が見えるところからの眺めもグーッド。

観音平からの大展望、カスミ男返上か。(笑)
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

誰もいない展望台で稲村ヶ岳をバックに命!
ここでまた半時間たっぷり展望を楽しみました。

杉の葉が滑り止めになるのですが油断して2・3度
ひっくりかえりそうになりました。

PM2時10分駐車場に戻ってきました、全行程4時間10分。

帰り道にある黒滝道の駅へ。

やっとここの串コンニャクを食べることができました。
山上ヶ岳や稲村ヶ岳に登るとどうしても5時前になってしまい店仕舞した後ばかり。

串コンニャクもおいしいけどもっとおいしかったのがこのぜんざい。
1杯200円と安いうえに草餅が入っていて甘党にはたまりません。

ついでといっては何ですが久々に下市温泉明水館へ。
露天風呂が狭いのが難点ですが500円と安いのがいいところ。
<オマケ画像>

あんまり夕陽が綺麗だったので車で百合山(最初ヶ峰)に立ち寄りました。
御茶屋御殿山の向こうに沈みゆく夕陽、PM6時ギリギリセーフ。(汗)
スポンサーサイト
【】
今、増兵コースをコピーしようと開いたら一番をゲットしました
この日は良い天気でしたね
私は大普賢でした
やはり観音峰は日当たりが良いから雪解けが早いようですね
又機会見て大峰山レポート宜しく
最後の夕日は流石ですね
この日は本当に綺麗でしたの
この写真写している頃この下走っていたかもね
この日は良い天気でしたね
私は大普賢でした
やはり観音峰は日当たりが良いから雪解けが早いようですね
又機会見て大峰山レポート宜しく
最後の夕日は流石ですね
この日は本当に綺麗でしたの
この写真写している頃この下走っていたかもね
|∧
【】
まいどです!
山上に行ったと思ってたら、観音峰やったんですね。天気良かったから100点ですやん!
ついに黒滝の道の駅のコンニャク食べたんやね!美味しかったでしょ。それより草餅入りのぜんざいメチャうまそうやないですか?こんど食べにだけでも行くど~~~!
今日は、曽爾高原に行ってきました。またレポします。
山上に行ったと思ってたら、観音峰やったんですね。天気良かったから100点ですやん!
ついに黒滝の道の駅のコンニャク食べたんやね!美味しかったでしょ。それより草餅入りのぜんざいメチャうまそうやないですか?こんど食べにだけでも行くど~~~!
今日は、曽爾高原に行ってきました。またレポします。
|∧
【】
山行きには大事ないちにち、残念でしたね。
ヒップソリで滑った同じ場所が木が同じで笑えました。
前の石標?を蹴飛ばすのではないかと、ハラハラ!
溶けた画像を見て思いました。(笑)
ヒップソリで滑った同じ場所が木が同じで笑えました。
前の石標?を蹴飛ばすのではないかと、ハラハラ!
溶けた画像を見て思いました。(笑)
|∧
【】
>ショウタンさん
やはり大峰は半端じゃなかったです。
あれほど暖かい日が続いたのに
母公堂から先は雪で覆われていました。
この日はホントにいい天気でしたよね。
京奈和道路が出来て所要時間が短くなって
夕日を撮るのに間に合うようになりました。
>たかっさん
一人だと母公堂から頑張って歩く気力がでえへんかったわ。
珍しくええ天気に恵まれて展望バッチリやろ?
ぜんざいうまかったよ~超オススメ。
曽爾高原レポ待ってるでー。
>まゆごんさん
朝の貴重な一時間をロスしてガックリでした。
ロスが無ければ山上ヶ岳にチャレンジしてたかも。
ひと月でえらい違いですよねー。
ようこんなとこで滑れたなぁと思いますわ。(笑)
やはり大峰は半端じゃなかったです。
あれほど暖かい日が続いたのに
母公堂から先は雪で覆われていました。
この日はホントにいい天気でしたよね。
京奈和道路が出来て所要時間が短くなって
夕日を撮るのに間に合うようになりました。
>たかっさん
一人だと母公堂から頑張って歩く気力がでえへんかったわ。
珍しくええ天気に恵まれて展望バッチリやろ?
ぜんざいうまかったよ~超オススメ。
曽爾高原レポ待ってるでー。
>まゆごんさん
朝の貴重な一時間をロスしてガックリでした。
ロスが無ければ山上ヶ岳にチャレンジしてたかも。
ひと月でえらい違いですよねー。
ようこんなとこで滑れたなぁと思いますわ。(笑)
|∧
【えーっ!】
まだ凍結してるんですか!?
今週末に山上いいかなぁって思ってたのですが
通行止めですか・・・あの辺りは普段から
日陰で暗いですもんね、仕方ないか。
まだまだ雪山なんて思ってたのがつい先日
のように思えますね、これから中途半端な
グズグズの登山道かと思うとチョイ寂しい
ですねー
カレーうろん、美味しそうですよ
今週末に山上いいかなぁって思ってたのですが
通行止めですか・・・あの辺りは普段から
日陰で暗いですもんね、仕方ないか。
まだまだ雪山なんて思ってたのがつい先日
のように思えますね、これから中途半端な
グズグズの登山道かと思うとチョイ寂しい
ですねー
カレーうろん、美味しそうですよ
|∧
【>スロトレさん】
私もビックリしました。
一応チェーンを持参したんですが通行止めではネー。
あの調子じゃまだまだ雪がたっぷり残ってそうですね。
今年はあまり雪山を歩けてないので少々消化不良気味。
カレーうろん真似させてもらいました、徳正ブランドじゃありませんが。
一応チェーンを持参したんですが通行止めではネー。
あの調子じゃまだまだ雪がたっぷり残ってそうですね。
今年はあまり雪山を歩けてないので少々消化不良気味。
カレーうろん真似させてもらいました、徳正ブランドじゃありませんが。
|∧
【2月の雪がウソのよう】
やはり観音峰は青空が似合いますね
観音平から眺める大峰の山々は最高!!
道の駅黒滝のコンニャクはhanasaku隊も定番なんですが、ぜんざいは知らなかった
それに200円で草もち入り
ここから程近いところに「御吉野温泉」ってありますが、ここもなかなかいいですよ
観音平から眺める大峰の山々は最高!!
道の駅黒滝のコンニャクはhanasaku隊も定番なんですが、ぜんざいは知らなかった
それに200円で草もち入り
ここから程近いところに「御吉野温泉」ってありますが、ここもなかなかいいですよ
|∧
【>hanasakuさん】
いつもはカスミ倒すのに珍しく澄んでくれました。
ホント観音平からの眺めはいいですよねー。
イヤなことなんて綺麗さっぱり頭から抜けてくれます。
やっとまともに道の駅黒滝に寄ることができました。
あのぜんざいは本当にオススメですよ、是非。
「御吉野温泉」検索してみました。
ジャグジーがあって400円と安いんですね。
今度機会を見つけて行ってみます。
ホント観音平からの眺めはいいですよねー。
イヤなことなんて綺麗さっぱり頭から抜けてくれます。
やっとまともに道の駅黒滝に寄ることができました。
あのぜんざいは本当にオススメですよ、是非。
「御吉野温泉」検索してみました。
ジャグジーがあって400円と安いんですね。
今度機会を見つけて行ってみます。
|∧
【】
山は青空が一番。
秋のようなスカッとした青空だったですね。
そして、雪は残っているものの春を感じます。
この時期 日中は雪が融けるので、ひどいアイスバーンになるのでしょうが、真冬は通行止めにならず、今時分はアイスバーンで、通行止めになっちゃうのですか。
山上ヶ岳には登れなかったですが、これだけ綺麗な山上ヶ岳などの風景が望めたので、ヨシですね。
秋のようなスカッとした青空だったですね。
そして、雪は残っているものの春を感じます。
この時期 日中は雪が融けるので、ひどいアイスバーンになるのでしょうが、真冬は通行止めにならず、今時分はアイスバーンで、通行止めになっちゃうのですか。
山上ヶ岳には登れなかったですが、これだけ綺麗な山上ヶ岳などの風景が望めたので、ヨシですね。
|∧
【>タマちゃん】
青空があるのと無いのじゃえらい違いですよね。
珍しくスッキリ澄んでくれました。
母公堂から先は冬季通行止めと書かれていました。
今でも雪たっぷりなので厳冬期は凄かったんじゃないでしょうか。
未練たっぷりで登ったんですがあの景色を見て
すっかり満足してしまいました。(笑)
珍しくスッキリ澄んでくれました。
母公堂から先は冬季通行止めと書かれていました。
今でも雪たっぷりなので厳冬期は凄かったんじゃないでしょうか。
未練たっぷりで登ったんですがあの景色を見て
すっかり満足してしまいました。(笑)
|∧
|ホーム|