2008/04/21 21:58:30
4月20日(日)一人で五百仏山遊歩道を歩いてきました。

今日も天気が悪そうだったので昨夜遅くまでテレビを見て寝たのがAM3時半。
午前中家でダラダラしていたら昼前からめちゃいい天気に・・・どこ行こ?。
あまり時間が無いので前から気になっていた五百仏山遊歩道に決定。

クリックすると詳細な地図を見ることができます。

根来寺に隣接する岩出市民俗資料館

すぐ横の無料駐車場に車を停める、PM1時半。
桜の時期はごった返すところですが今は比較的空いていました。

岩出市民俗資料館の東隣にある錐鑽不動の向に

五百仏山遊歩道の標識が架かっていました。

根来寺の前山、愛宕山にある約3キロのハイキングコース。
百合山と同じく四国八十八カ所の祠が祀られているようです。

遊歩道の登り口。

あたりはシャガの花でいっぱい。

気温が高くてすぐに汗が噴き出す。

10分ほどで尾根道に出ます、分岐にも地図があって安心。
まずは右手(西側)に向いコースの最終点まで歩くことに。

ハラハラと僅かに舞う桜吹雪の中をズンズン進む。

途中何箇所かこのように2手に分かれていますが、上は祠がある方
すぐに合流します。

新緑が目に眩しいぐらい。

ここが根来寺の眺望が良いとされるあずまやのようです。

隣にあった祠がコース中一番味がありました、更に進むと

南大門跡は広場のようになっているだけでこの標識がなければわかりません。

やがて下っていき

下りきったところにもあずまやが

コンクリートの歩道を行けば

大門の近くに出ます。

大門の前にいた人懐っこいネコ、触っても逃げません。

引き返してコースに戻り眺める大門方面、削られた山肌が見えるのが難点。

私と同じように山を徘徊するオサムシ。(笑)

根来寺の眺望が良いとされるあずまやからの眺め。
紅葉の時期が一番良さそうです。

しばらく進むと右手には住宅街と遠く竜門山。

尾根を吹き抜ける風が気持ちいい。

最初の分岐を今度は緑化センター方面へ。(左が登ってきた道)

お地蔵さんがいい顔してます。

誰か立ってると思ってビックリした像。

愛宕山山頂にはテーブルが置かれていました。

更に南側には展望台が

展望台からの眺め(クリックして大きなサイズでどうぞ)

三脚を忘れたので展望台の手すりに置いて撮りました的命!

ここからは緩やかに下っていき

緑化センターとの分岐に、緑化センター側に下りるとすぐに車道なので
根来寺方面に進む方がいいと思います。

スミレもいっぱい

ツバキの花?が散りばめられてすっごく綺麗。

PM3時20分、スタート地点に戻ってきました。
(五百仏山遊歩道の標識近くにある神池)

駐車場に戻り、売店でグリーンソフトを

せっかくなので民俗資料館に入ってみる。
根来寺の歴史がビデオで流れていてとっても面白かったです。

ここに来たからにはやはり見とかなきゃ・・・の国宝である大塔。

光明真言殿

池の上に張り出したとっても渋い聖天堂

旧和歌山県会議事堂の一乗閣などを見て回り車に戻ったのがPM4時20分。
約3時間のお散歩コースです、おススメ。

今日も天気が悪そうだったので昨夜遅くまでテレビを見て寝たのがAM3時半。
午前中家でダラダラしていたら昼前からめちゃいい天気に・・・どこ行こ?。
あまり時間が無いので前から気になっていた五百仏山遊歩道に決定。

クリックすると詳細な地図を見ることができます。

根来寺に隣接する岩出市民俗資料館

すぐ横の無料駐車場に車を停める、PM1時半。
桜の時期はごった返すところですが今は比較的空いていました。

岩出市民俗資料館の東隣にある錐鑽不動の向に

五百仏山遊歩道の標識が架かっていました。

根来寺の前山、愛宕山にある約3キロのハイキングコース。
百合山と同じく四国八十八カ所の祠が祀られているようです。

遊歩道の登り口。

あたりはシャガの花でいっぱい。

気温が高くてすぐに汗が噴き出す。

10分ほどで尾根道に出ます、分岐にも地図があって安心。
まずは右手(西側)に向いコースの最終点まで歩くことに。

ハラハラと僅かに舞う桜吹雪の中をズンズン進む。

途中何箇所かこのように2手に分かれていますが、上は祠がある方
すぐに合流します。

新緑が目に眩しいぐらい。

ここが根来寺の眺望が良いとされるあずまやのようです。

隣にあった祠がコース中一番味がありました、更に進むと

南大門跡は広場のようになっているだけでこの標識がなければわかりません。

やがて下っていき

下りきったところにもあずまやが

コンクリートの歩道を行けば

大門の近くに出ます。

大門の前にいた人懐っこいネコ、触っても逃げません。

引き返してコースに戻り眺める大門方面、削られた山肌が見えるのが難点。

私と同じように山を徘徊するオサムシ。(笑)

根来寺の眺望が良いとされるあずまやからの眺め。
紅葉の時期が一番良さそうです。

しばらく進むと右手には住宅街と遠く竜門山。

尾根を吹き抜ける風が気持ちいい。

最初の分岐を今度は緑化センター方面へ。(左が登ってきた道)

お地蔵さんがいい顔してます。

誰か立ってると思ってビックリした像。

愛宕山山頂にはテーブルが置かれていました。

更に南側には展望台が

展望台からの眺め(クリックして大きなサイズでどうぞ)

三脚を忘れたので展望台の手すりに置いて撮りました的命!

ここからは緩やかに下っていき

緑化センターとの分岐に、緑化センター側に下りるとすぐに車道なので
根来寺方面に進む方がいいと思います。

スミレもいっぱい

ツバキの花?が散りばめられてすっごく綺麗。

PM3時20分、スタート地点に戻ってきました。
(五百仏山遊歩道の標識近くにある神池)

駐車場に戻り、売店でグリーンソフトを

せっかくなので民俗資料館に入ってみる。
根来寺の歴史がビデオで流れていてとっても面白かったです。

ここに来たからにはやはり見とかなきゃ・・・の国宝である大塔。

光明真言殿

池の上に張り出したとっても渋い聖天堂

旧和歌山県会議事堂の一乗閣などを見て回り車に戻ったのがPM4時20分。
約3時間のお散歩コースです、おススメ。
スポンサーサイト
【】
根来寺、いいですね。新緑が、すがすがしく気持ち良く歩けそうです。グリーンソフトおいしそう!!今度絶対食べよ。
追伸、根来寺から元気の森へ新しいコースが新設されてました。もうひとつ、国城山へ登ってきました。桜がちょうど満開で展望もよかったです。
追伸、根来寺から元気の森へ新しいコースが新設されてました。もうひとつ、国城山へ登ってきました。桜がちょうど満開で展望もよかったです。
|∧
【知らぬ間に】
新緑の季節なんですね・・・
山を離れて一ヶ月以上たち、少し太って
きました、ソウル先輩のブログで季節の
遷り変わりを知りました。
新緑かぁ、そうかぁ、いいなぁ・・・しみじみ。
山を離れて一ヶ月以上たち、少し太って
きました、ソウル先輩のブログで季節の
遷り変わりを知りました。
新緑かぁ、そうかぁ、いいなぁ・・・しみじみ。
|∧
【】
>ガンバさん
前から気になっていた処にやっと行けました。
何度見ても根来寺はいいですよね。
錐鑽不動の本堂脇に元気の森への標識がありました。
また今度チャレンジしてみますね。
国城山へ行かれましたか、桜の木が多いので
満開時にはさぞや綺麗だったでしょうね。
それはそうとガンバさんはブログやHPを
お持ちではないのですか?
もしお持ちでしたら是非教えて下さいね。
>スロトレさん
最近記事が更新されていないなぁ・・と思ったら
山に行けてなかったんですか。
何かと忙しくてレポもどっさり溜まってるんでしょ。
里山でも歩ける私は幸せですね。
またアップされるのを首を長くして待ってますよ~。
前から気になっていた処にやっと行けました。
何度見ても根来寺はいいですよね。
錐鑽不動の本堂脇に元気の森への標識がありました。
また今度チャレンジしてみますね。
国城山へ行かれましたか、桜の木が多いので
満開時にはさぞや綺麗だったでしょうね。
それはそうとガンバさんはブログやHPを
お持ちではないのですか?
もしお持ちでしたら是非教えて下さいね。
>スロトレさん
最近記事が更新されていないなぁ・・と思ったら
山に行けてなかったんですか。
何かと忙しくてレポもどっさり溜まってるんでしょ。
里山でも歩ける私は幸せですね。
またアップされるのを首を長くして待ってますよ~。
|∧
【】
なかなか味のあるいいコースですね
なんといっても、要所要所に東屋があるのがいい
山歩きのもう一つの楽しみは、自然の中で食べる昼ご飯
あれっ!! いつものエビ天うどんがない
なんといっても、要所要所に東屋があるのがいい
山歩きのもう一つの楽しみは、自然の中で食べる昼ご飯
あれっ!! いつものエビ天うどんがない
|∧
【>hanasakuさん】
よく手入れされていてとっても気持ち良く歩けました。
もっと早くから家を出ればよかったんですが
ちょっとダラダラし過ぎてしまいました。
やはり休みの昼食は山の上でのうろんですよね!
もっと早くから家を出ればよかったんですが
ちょっとダラダラし過ぎてしまいました。
やはり休みの昼食は山の上でのうろんですよね!
|∧
【】
こうして見せてもらうと、普段気がついてないものがいっぱいありますね。
ビックリしたお大師さん?の像はこちらもハッとしましたよ~(^^)
愛宕山は、緑化センターの北側の山ですか?
東屋が見えますが、行き方を知りません。
元気の森のスカイラインコース、管理棟からではなく、一度下りて池の近くから登るをオススメします。
これからは虫が多くなります。
イノシシに出会えるかもコースです。^m^
ビックリしたお大師さん?の像はこちらもハッとしましたよ~(^^)
愛宕山は、緑化センターの北側の山ですか?
東屋が見えますが、行き方を知りません。
元気の森のスカイラインコース、管理棟からではなく、一度下りて池の近くから登るをオススメします。
これからは虫が多くなります。
イノシシに出会えるかもコースです。^m^
|∧
【】
吉野に行った我家は先週に続き悪道(泥んこ道)、団体さんとの遭遇、期待した花も終わり葉桜でした。残念!根来のお山の方が新緑が美しくて気持良さそうですね!里山ちょこっと行ってみたくなりましたよ。
|∧
【】
>まゆごんさん
愛宕山は緑化センターの西側の山です。
五百仏山遊歩道は根来公園墓地からも上がれるようですね。
展望台から墓地の方に道が続いていました。
元気の森は書かれているように管理棟から
P地点までしか歩いたことがありません。
身代わり地蔵尊の本堂脇からも登れるようなので
今度チャレンジしてみます。
>たかっさん
この日出会ったのはわずか一人だけ。
静かで気持ちの良いコースやったよ。
丸一日かけて出歩けない時には
里山歩きがええと思うよ。
今度一緒にどう?
愛宕山は緑化センターの西側の山です。
五百仏山遊歩道は根来公園墓地からも上がれるようですね。
展望台から墓地の方に道が続いていました。
元気の森は書かれているように管理棟から
P地点までしか歩いたことがありません。
身代わり地蔵尊の本堂脇からも登れるようなので
今度チャレンジしてみます。
>たかっさん
この日出会ったのはわずか一人だけ。
静かで気持ちの良いコースやったよ。
丸一日かけて出歩けない時には
里山歩きがええと思うよ。
今度一緒にどう?
|∧
【】
私も気になっている所です
後輩のハイカイルートと聞いています
なかなかの所ですね
又行く所が増えました
後輩のハイカイルートと聞いています
なかなかの所ですね
又行く所が増えました
|∧
【>ショウタンさん】
南側の桜台ニュータウンの方からも
何本か道がありました。
脇道が一杯あって一度では回りきれません。
雰囲気も良くてとっても気に入りました。
何本か道がありました。
脇道が一杯あって一度では回りきれません。
雰囲気も良くてとっても気に入りました。
|∧
|ホーム|