2008/06/30 23:16:01
山に行けず音楽ネタが続いております。^^;

ヤケ食いならぬヤケ買いをしてしまいました。

まず1枚目は、今は亡きリチャード・ティーの初リーダーアルバム「ストローキン」
1978年作品(紙ジャケット仕様)定価2100円。
りんくうのタワー・レコードでGET。

裏はなぜかゴルフボールの内部がむき出しに

バックは「スタッフ」でもお馴染みのスティーブ・ガッド、エリック・ゲイル、
チャック・レイニー、ラルフ・マクドナルド、ランディ・ブレッカー等など。
「スタッフ」とどこ違うんや?と聞かれると困ってしまうけど
やはりリチャード・ティーのピアノはカッコイイ。おススメ度 ★★★★

2枚目はこれもりんくうのタワーで買ったボズ・スキャッグスのサード・アルバム
「モーメンツ」1971年作品(紙ジャケット仕様)定価1890円。

裏にはバンドメンバー達と夕日を浴びながら佇む姿が。
ボズ・スキャッグスといえば「シルク・ディグリーズ」以降の作品ばかり聴いて
以前の作品はあまり聞いたことがない人がほとんどじゃないでしょうか。
かくいう私もセカンド以外は聞いたことがなかった。
・・・で感想はというと音はあまりいいことないけど内容はGOOD!!
私的にはソウル・アルバムとなんら変わりまへん、おススメ度 ★★★★

3枚目は、これもりんくうのタワーのワゴンセールで買った(定価の半額1200円)
ニューオリンズの重鎮であるドクター・ジョンの2004年度作品、
アルバムタイトルもずばり「ニュー・オリンズ」。

メイヴィス・ステイプルズ、B.B.キング、ランディ・ニューマン、シリル・ネヴィル等
豪華ゲストを迎えて昔ながらの泥臭い音楽を展開している。
ちぃーとばかし泥臭すぎるような気がしておススメ度は ★★★ どす。

4枚目、これもりんくうのタワーのワゴンセールで見つけた一枚。
タジ・マハール&ザ・フラ・ブルース・バンド名義の1998年作品「Sacred Island」

ウクレレやスラックキー・ギターなどを用いてトロピカルな雰囲気満載のアルバム。
500円という破格の値段で手に入ってうれしー、おススメ度 ★★★★ 。

5枚目、これもまたりんくうのタワーのワゴンセールで手に入れました。
ファイヤー・フォールの’80年代のアルバム「ブレイク・オブ・ダウン」と
「ミラー・オブ・ザ・ワールド」を一枚のCDにまとめたもの。

スティーブン・スティルスやデヴィッド・サンボーン等を迎えて作られているが
ファイヤー・フォールらしさが微塵も感じられず期待外れもええとこ。
1200円と半額で手に入れたのでまだあきらめもつくが・・・おススメ度 ★★

最後はネットで注文した一枚、グレッグ・オールマンの1974年のライブ・アルバム
「グレッグ・オールマン・ツアー」(紙ジャケット仕様HMCD)定価2800円うおっ。

ストリングスも交え総勢40名の大所帯での演奏は豪華の一言。

何といってもグレッグの声が大好き、「ハートのクィーン」は
何度聞いてもシビレます。おススメ度は文句なしの ★★★★★

ヤケ食いならぬヤケ買いをしてしまいました。

まず1枚目は、今は亡きリチャード・ティーの初リーダーアルバム「ストローキン」
1978年作品(紙ジャケット仕様)定価2100円。
りんくうのタワー・レコードでGET。

裏はなぜかゴルフボールの内部がむき出しに

バックは「スタッフ」でもお馴染みのスティーブ・ガッド、エリック・ゲイル、
チャック・レイニー、ラルフ・マクドナルド、ランディ・ブレッカー等など。
「スタッフ」とどこ違うんや?と聞かれると困ってしまうけど
やはりリチャード・ティーのピアノはカッコイイ。おススメ度 ★★★★

2枚目はこれもりんくうのタワーで買ったボズ・スキャッグスのサード・アルバム
「モーメンツ」1971年作品(紙ジャケット仕様)定価1890円。

裏にはバンドメンバー達と夕日を浴びながら佇む姿が。
ボズ・スキャッグスといえば「シルク・ディグリーズ」以降の作品ばかり聴いて
以前の作品はあまり聞いたことがない人がほとんどじゃないでしょうか。
かくいう私もセカンド以外は聞いたことがなかった。
・・・で感想はというと音はあまりいいことないけど内容はGOOD!!
私的にはソウル・アルバムとなんら変わりまへん、おススメ度 ★★★★

3枚目は、これもりんくうのタワーのワゴンセールで買った(定価の半額1200円)
ニューオリンズの重鎮であるドクター・ジョンの2004年度作品、
アルバムタイトルもずばり「ニュー・オリンズ」。

メイヴィス・ステイプルズ、B.B.キング、ランディ・ニューマン、シリル・ネヴィル等
豪華ゲストを迎えて昔ながらの泥臭い音楽を展開している。
ちぃーとばかし泥臭すぎるような気がしておススメ度は ★★★ どす。

4枚目、これもりんくうのタワーのワゴンセールで見つけた一枚。
タジ・マハール&ザ・フラ・ブルース・バンド名義の1998年作品「Sacred Island」

ウクレレやスラックキー・ギターなどを用いてトロピカルな雰囲気満載のアルバム。
500円という破格の値段で手に入ってうれしー、おススメ度 ★★★★ 。

5枚目、これもまたりんくうのタワーのワゴンセールで手に入れました。
ファイヤー・フォールの’80年代のアルバム「ブレイク・オブ・ダウン」と
「ミラー・オブ・ザ・ワールド」を一枚のCDにまとめたもの。

スティーブン・スティルスやデヴィッド・サンボーン等を迎えて作られているが
ファイヤー・フォールらしさが微塵も感じられず期待外れもええとこ。
1200円と半額で手に入れたのでまだあきらめもつくが・・・おススメ度 ★★

最後はネットで注文した一枚、グレッグ・オールマンの1974年のライブ・アルバム
「グレッグ・オールマン・ツアー」(紙ジャケット仕様HMCD)定価2800円うおっ。

ストリングスも交え総勢40名の大所帯での演奏は豪華の一言。

何といってもグレッグの声が大好き、「ハートのクィーン」は
何度聞いてもシビレます。おススメ度は文句なしの ★★★★★
スポンサーサイト
【懐かしいデス、】
リチャード・ティーの左手とガットの脚の
インター・プレイが聴きモノですナ、
それにしてもタジ・マハールのはこれからの
季節にピッタシ感がありますネ。
インター・プレイが聴きモノですナ、
それにしてもタジ・マハールのはこれからの
季節にピッタシ感がありますネ。
|∧
【blueeyedsoulさん】
まいどどす!
ウゥ~ンさっぱり分かりませ~ん。
かあちゃんからの注文でごあす!ロットスチュワートないのぉ~やて!ヨロピクです。
ウゥ~ンさっぱり分かりませ~ん。
かあちゃんからの注文でごあす!ロットスチュワートないのぉ~やて!ヨロピクです。
|∧
【協力な味方!?】
どうもDES。
正直どんな曲なのかは、不明DESが、
ただただ言えることは、blueeyedsoulさんに、今回ワゴンセールという協力な味方をつけてらっしゃると言う事DESな。
しかし、totalかなりの買い物DESな・・・・。
脱帽DES。
正直どんな曲なのかは、不明DESが、
ただただ言えることは、blueeyedsoulさんに、今回ワゴンセールという協力な味方をつけてらっしゃると言う事DESな。
しかし、totalかなりの買い物DESな・・・・。
脱帽DES。
|∧
【今回のネタ・・・】
着いて行けませぬ・・・
スティーブガット、スタッフなんて
懐かしいキーワードに思わず『フュージョン』
なんて(死語?)想い出して、ちょっと
胸キュン(それこそ死語やって!)な
スロトレです
早く山に行きたいですね!
スティーブガット、スタッフなんて
懐かしいキーワードに思わず『フュージョン』
なんて(死語?)想い出して、ちょっと
胸キュン(それこそ死語やって!)な
スロトレです
早く山に行きたいですね!
|∧
【】
なかには期待はずれもあるんですね…^m^
しばらく山に行けてないようですね~
筋肉が落ちてボテボテになった気がしませんか?? (m(__)m それはワタシだけ~)
こちらは、今週から木曜日に変更になり、早速大雨の予報です…トホホ
しばらく山に行けてないようですね~
筋肉が落ちてボテボテになった気がしませんか?? (m(__)m それはワタシだけ~)
こちらは、今週から木曜日に変更になり、早速大雨の予報です…トホホ
|∧
【】
>ドクターさん
ガッドとティーのコンビは最強ですね。
スタッフを聞き飽きるぐらい聴いたのに
まだ懲りまへんわ。
タジマはんの柔軟な音楽を嫌う人もいるけど
私はこういう方が好きでおます。
>たかっさん
ロッド・スチュアート・・・一枚だけ
「アトランティック・クロッシング」しか持ってないけど
それで良かったらまた持って行くよ。
>AlesHemskyさん
滅多とワゴンセールにありつけないのですが
今回は豊富にありつけました。
6枚で9500円・・一枚あたり約1600円ですか。
まぁたまにはドーンとね。(笑)
>スロトレさん
フュージョン・・いえいえ私の中では死語ではありません。
最近70年後半のフュージョンが再発されて
欲しいものが一杯で困るほどですよ。
おっしゃる通り、山行きたくて爆発寸前どす。
ガッドとティーのコンビは最強ですね。
スタッフを聞き飽きるぐらい聴いたのに
まだ懲りまへんわ。
タジマはんの柔軟な音楽を嫌う人もいるけど
私はこういう方が好きでおます。
>たかっさん
ロッド・スチュアート・・・一枚だけ
「アトランティック・クロッシング」しか持ってないけど
それで良かったらまた持って行くよ。
>AlesHemskyさん
滅多とワゴンセールにありつけないのですが
今回は豊富にありつけました。
6枚で9500円・・一枚あたり約1600円ですか。
まぁたまにはドーンとね。(笑)
>スロトレさん
フュージョン・・いえいえ私の中では死語ではありません。
最近70年後半のフュージョンが再発されて
欲しいものが一杯で困るほどですよ。
おっしゃる通り、山行きたくて爆発寸前どす。
|∧
【>まゆごんさん】
山に行けずすっかりメタボになったので、
毎日家の周辺を3キロばかしランニングしているのですが
一向に体重が落ちてくれません。
食欲が落ちればいいのですが旺盛になるばかりで
困ったもんです。
毎日家の周辺を3キロばかしランニングしているのですが
一向に体重が落ちてくれません。
食欲が落ちればいいのですが旺盛になるばかりで
困ったもんです。
|∧
【】
いつもの通り見ました報告です m(_ _)m
|∧
【>ショウタンさん】
いつものごとくマニアックなネタですいません。m(__)m
|∧
2008/06/14 13:58:53
5月分はこの2枚

ユニバーサルとビクターさん、ソニーを見習って下さい。

まずはアメリカ人のS・S・Wであるジェシ・ウィンチェスターのファースト・アルバム
「ジェシ・ウィンチェスター」 1970年作品 定価2、520円 (高っ!)
(紙ジャケット仕様でボーナストラック3曲入り)

開きのジャケットなんですが全て同じ写真が使用されているので、
CDを取り出せる必要部分だけにカッターを入れて保存してます。
プロデューサーはザ・バンドのロビー・ロバートソン、エンジニアには
トッド・ラングレン、参加ミュージシャンとしてレヴォン・ヘルムの名前も
クレジットされています。
若い頃にアナログ盤で買ったのですが渋すぎてあまり印象に残りませんでした。
・・・が、歳を取り色んな音楽を聴いてこのアルバムを聴き直してみると
名盤だなぁと思えるようになりました。
フォークやカントリーを基調にした楽曲には哀愁が漂います。
ベトナム戦争の徴兵を逃れるため、故郷アメリカを捨てカナダに移り住んだことが
作品に影響しているのかも・・とライナーにありました。
おススメ度 ★★★★

2枚目は”5人目のビートルズ”ことビリー・プレストンの9枚目のアルバム
「キッズ・アンド・ミー」 1974年作品(こちらも紙ジャケット仕様)。
価格は定価 ¥2800円 ♪高杉・高杉・高杉~開発~
ソニーの紙ジャケに比べると1000円近く高いで。

裏面のイラストが怖~いんですけど。
名曲「ナッシング・フロム・ナッシング」 「ユー・アー・ソー・ビューティフル」を収録。
ただあまり聴きたくない曲もあるのでおススメ度は ★★★ どす。

ユニバーサルとビクターさん、ソニーを見習って下さい。

まずはアメリカ人のS・S・Wであるジェシ・ウィンチェスターのファースト・アルバム
「ジェシ・ウィンチェスター」 1970年作品 定価2、520円 (高っ!)
(紙ジャケット仕様でボーナストラック3曲入り)

開きのジャケットなんですが全て同じ写真が使用されているので、
CDを取り出せる必要部分だけにカッターを入れて保存してます。
プロデューサーはザ・バンドのロビー・ロバートソン、エンジニアには
トッド・ラングレン、参加ミュージシャンとしてレヴォン・ヘルムの名前も
クレジットされています。
若い頃にアナログ盤で買ったのですが渋すぎてあまり印象に残りませんでした。
・・・が、歳を取り色んな音楽を聴いてこのアルバムを聴き直してみると
名盤だなぁと思えるようになりました。
フォークやカントリーを基調にした楽曲には哀愁が漂います。
ベトナム戦争の徴兵を逃れるため、故郷アメリカを捨てカナダに移り住んだことが
作品に影響しているのかも・・とライナーにありました。
おススメ度 ★★★★

2枚目は”5人目のビートルズ”ことビリー・プレストンの9枚目のアルバム
「キッズ・アンド・ミー」 1974年作品(こちらも紙ジャケット仕様)。
価格は定価 ¥2800円 ♪高杉・高杉・高杉~開発~
ソニーの紙ジャケに比べると1000円近く高いで。

裏面のイラストが怖~いんですけど。
名曲「ナッシング・フロム・ナッシング」 「ユー・アー・ソー・ビューティフル」を収録。
ただあまり聴きたくない曲もあるのでおススメ度は ★★★ どす。
【】
まいど!
今日は、赤ゾレ楽しみやったのにスンマソンでした。
山行きが接骨院行きになりました。あぁ~先週名草山で鍛えたのに残念無念!
*変なコメント入ってますが、コレめちゃ腹立ちますよね!オオバカタレのコンチキチンです(ムカムカ
今日は、赤ゾレ楽しみやったのにスンマソンでした。
山行きが接骨院行きになりました。あぁ~先週名草山で鍛えたのに残念無念!
*変なコメント入ってますが、コレめちゃ腹立ちますよね!オオバカタレのコンチキチンです(ムカムカ
|∧
【】
タカスギ高杉たかすぎDES。(爆。獏大和田)
ちょっと庶民には・・・・・
ちょっと庶民には・・・・・
|∧
【ウンどうした】
まいどです
いつものようにハイ見ましたで終れませんね
たかっさんどないした
足でもくじきましたか
たかっさーん
いつものようにハイ見ましたで終れませんね
たかっさんどないした
足でもくじきましたか
たかっさーん
|∧
【渋いっ!】
おおっビリープレストン
亡くなったんですよね最近・・・
こうしてビートルズに関係した人たちはどんどん
過去の人になってくなぁと訃報を聞いて悲しく
なりました、ビリーはGetBackが最高でしたよね
>♪高杉・高杉・高杉~開発~
これが出てくるのものある意味渋いっす(笑
亡くなったんですよね最近・・・
こうしてビートルズに関係した人たちはどんどん
過去の人になってくなぁと訃報を聞いて悲しく
なりました、ビリーはGetBackが最高でしたよね
>♪高杉・高杉・高杉~開発~
これが出てくるのものある意味渋いっす(笑
|∧
【えーっ!!!】
たかっさん?
どーしたの接骨院って?
だいじょうぶですか?心配です・・・。
どーしたの接骨院って?
だいじょうぶですか?心配です・・・。
|∧
【】
パソコンのハードディスクが壊れてしまい
コメントが遅くなってしまいました。m(__)m
>たかっさん
いやいや体調が悪いときはしょうがないよ。
早く夫婦揃って腰治してまた一緒にいきまひょ。
えろい書き込み多いなぁ、まぁ見つけ次第
削除するしかしゃーないわ。
>AlesHemskyさん
いくら紙ジャケとはいえ高いですやろ?
普通のプラスティック盤だと3枚は余裕で
買えると思うとツライもんあります。
>ショウタンさん
たかっさんは仕事で腰を痛めてダウンです。
夫婦揃って仲良く腰痛ってシャレて・・ませんよね。(笑)
>スロトレさん
60年代後半から70年にかけて活躍した人が
どんどん亡くなっていきますね。
本当に寂しい限りです。
CDの中では全盛期のままの声が・・合掌。
コメントが遅くなってしまいました。m(__)m
>たかっさん
いやいや体調が悪いときはしょうがないよ。
早く夫婦揃って腰治してまた一緒にいきまひょ。
えろい書き込み多いなぁ、まぁ見つけ次第
削除するしかしゃーないわ。
>AlesHemskyさん
いくら紙ジャケとはいえ高いですやろ?
普通のプラスティック盤だと3枚は余裕で
買えると思うとツライもんあります。
>ショウタンさん
たかっさんは仕事で腰を痛めてダウンです。
夫婦揃って仲良く腰痛ってシャレて・・ませんよね。(笑)
>スロトレさん
60年代後半から70年にかけて活躍した人が
どんどん亡くなっていきますね。
本当に寂しい限りです。
CDの中では全盛期のままの声が・・合掌。
|∧
【カッターは慎重に・・】
年月が経って聴きなおすと
「おっ、コレええやんヶ」
という経験もしますネ、
ビリー・プレストンってホント器用な人
だと思います、
それにしても高杉開発ですナ
(中古漁りしなはれ)。
「おっ、コレええやんヶ」
という経験もしますネ、
ビリー・プレストンってホント器用な人
だと思います、
それにしても高杉開発ですナ
(中古漁りしなはれ)。
|∧
【>ドクターさん】
またまたパソコンがトラブッて返事が遅れました。m(__)m
そうなんですよねー、もうちょっとで
CDを傷つけてしまうところでした。
ビリー・プレストンのCDが高いと思ったら
HMCDという高音質の形式らしいです。
聴いてるピーカーがメッチャ悪いから
全然いい音に聞こえまヘン。(泣)
そうなんですよねー、もうちょっとで
CDを傷つけてしまうところでした。
ビリー・プレストンのCDが高いと思ったら
HMCDという高音質の形式らしいです。
聴いてるピーカーがメッチャ悪いから
全然いい音に聞こえまヘン。(泣)
|∧
2008/06/10 06:21:48
6月7日(土)一人で見返り山~大福山~懺法ヶ岳
~籤法ヶ嶽を歩いてきました。

約一ヶ月ぶりの山歩き、ササユリの状況を見に行きましたが
ちょっと早過ぎたようです。

クリックすると詳細な地図を見ることができます。

朝からの所用を済ませ、六十谷のスーパーで昼食を仕入れ
いつもの大同寺霊園駐車場に着いたのがAM11時。

一ヶ月ぶりとあって体力に自信が無かったので最初の分岐を右に
岩神山はパスして六十谷道を大福山方面に向かう。

蒸し暑さも手伝って少しの坂でもキツク感じ、ザックがやたら重く感じる。

葛坂にさしかかる頃には早くも汗ビッショリ。

半時間で岩神山との分岐に到着。

私と反対でシダは元気イッパイ。

腹が減ったので見返り山で昼食を摂ろうとパス道へ。

ラッキーにも山頂は貸し切り、ウレシー。

注釈付きの山銘版(ショウタンさん作)

今日はいつもにも増して霞んで真っ白け。(泣)

暑くても懲りずにお惣菜のイカ天・エビ天をぶち込んだ天ぷらうろん。

山頂を吹き抜ける心地よい風に汗を乾かしてからPM12時半に出発。

肝心のササユリはまだ蕾のまま、残念!あと10日ほどで見頃かな?

代わりのテリハノイバラが綺麗。

PM12時45分、奥辺峠に

青少年の森方面も霞んでしまって・・。

こんなに大福山って遠かったっけ、ゼェゼェ。

山頂手前の展望所から紀ノ川を眺める。

PM1時20分、大福山に到着。

多奈川方面も霞んでサッパリ。
3組のハイカーが居て落ち着かないので、さっさと退散。

戻るのも面白くないのでまだ行ったことのない懺法ヶ岳・籤法ヶ嶽へ。

少し下り、鉄塔横を通り抜け登り返します。

分岐を右に少し急な坂を登り切ると

PM1時50分、懺法ヶ岳山頂へ。

南側が開けていい感じ。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

懺法ヶ岳について、こういうのが山頂にあるとメッチャうれしい。

カメラを近付けても全然動かなかったダイミョウセセリ。

来た道を戻らずに井関峠への標識通りに進めばすぐに籤法ヶ嶽
への登り口に。

籤法ヶ嶽の山頂はとっても小さい。

北側が開けています。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

南側の展望はほんの少しだけ。

貸し切りの山頂で久々に出来てホッとしました的命!

こちらも戻らずに踏み跡をそのまま進めばコースに戻れます。

次の分岐は井関峠と西谷池コースとの分かれ目。
さぁどちらに行こうか?初物ついでに西谷池コースへ。

ここからは激下り、ここから登ってくる気が起こりません。

チョイ危険な所にはロープが張られ安心。

師範学校訓練校舎跡?

この石積みが校舎跡でしょうか、ロマンを感じる・・というより
不気味さを覚え、怖くなって足早に立ち去る。

荒れた沢を下っていきます。

大きな堰堤にぶちあたり、ルートがわからずウロウロ。
よく見ると右岸にしっかりとした踏み跡がありました。

竹林を抜け、またもや沢へ。

鉄梯子にショウタンさんのプレートが・・。
目印テープが少なくて不安になったところでこれを見ると安心できました。

滝を巻くように左岸を下れば

滝の前に出ます。
小さな滝ですが水の綺麗さに感心しました。

使われなくなった?作業小屋

PM3時、八王子社跡からのルートと合流ヤレヤレ。
あっルート名の西谷池の画像撮るの忘れた、ア~ア。

土壁の祠が素敵な小川地蔵尊

のどかな風景が広がります。

道端に咲いていたトキワツユクサ。
hanasakuさんに偉そうに言っておきながら露出オーバーで
白がつぶれてしまいました。オハズカシー

千手川の右岸をテクテク。

駐車場に戻るまでの途中で見かけた民家のレンガ塀。
年季が入ってとっても素敵でした。

大同寺霊園への坂のキツイこと、車に戻ったのがPM4時10分。
全行程5時間10分の周回コース。

久々に帰りに幸の湯に寄って汗を流しました。
やっぱ山の後の風呂は最高。
~籤法ヶ嶽を歩いてきました。

約一ヶ月ぶりの山歩き、ササユリの状況を見に行きましたが
ちょっと早過ぎたようです。

クリックすると詳細な地図を見ることができます。

朝からの所用を済ませ、六十谷のスーパーで昼食を仕入れ
いつもの大同寺霊園駐車場に着いたのがAM11時。

一ヶ月ぶりとあって体力に自信が無かったので最初の分岐を右に
岩神山はパスして六十谷道を大福山方面に向かう。

蒸し暑さも手伝って少しの坂でもキツク感じ、ザックがやたら重く感じる。

葛坂にさしかかる頃には早くも汗ビッショリ。

半時間で岩神山との分岐に到着。

私と反対でシダは元気イッパイ。

腹が減ったので見返り山で昼食を摂ろうとパス道へ。

ラッキーにも山頂は貸し切り、ウレシー。

注釈付きの山銘版(ショウタンさん作)

今日はいつもにも増して霞んで真っ白け。(泣)

暑くても懲りずにお惣菜のイカ天・エビ天をぶち込んだ天ぷらうろん。

山頂を吹き抜ける心地よい風に汗を乾かしてからPM12時半に出発。

肝心のササユリはまだ蕾のまま、残念!あと10日ほどで見頃かな?

代わりのテリハノイバラが綺麗。

PM12時45分、奥辺峠に

青少年の森方面も霞んでしまって・・。

こんなに大福山って遠かったっけ、ゼェゼェ。

山頂手前の展望所から紀ノ川を眺める。

PM1時20分、大福山に到着。

多奈川方面も霞んでサッパリ。
3組のハイカーが居て落ち着かないので、さっさと退散。

戻るのも面白くないのでまだ行ったことのない懺法ヶ岳・籤法ヶ嶽へ。

少し下り、鉄塔横を通り抜け登り返します。

分岐を右に少し急な坂を登り切ると

PM1時50分、懺法ヶ岳山頂へ。

南側が開けていい感じ。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

懺法ヶ岳について、こういうのが山頂にあるとメッチャうれしい。

カメラを近付けても全然動かなかったダイミョウセセリ。

来た道を戻らずに井関峠への標識通りに進めばすぐに籤法ヶ嶽
への登り口に。

籤法ヶ嶽の山頂はとっても小さい。

北側が開けています。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

南側の展望はほんの少しだけ。

貸し切りの山頂で久々に出来てホッとしました的命!

こちらも戻らずに踏み跡をそのまま進めばコースに戻れます。

次の分岐は井関峠と西谷池コースとの分かれ目。
さぁどちらに行こうか?初物ついでに西谷池コースへ。

ここからは激下り、ここから登ってくる気が起こりません。

チョイ危険な所にはロープが張られ安心。

師範学校訓練校舎跡?

この石積みが校舎跡でしょうか、ロマンを感じる・・というより
不気味さを覚え、怖くなって足早に立ち去る。

荒れた沢を下っていきます。

大きな堰堤にぶちあたり、ルートがわからずウロウロ。
よく見ると右岸にしっかりとした踏み跡がありました。

竹林を抜け、またもや沢へ。

鉄梯子にショウタンさんのプレートが・・。
目印テープが少なくて不安になったところでこれを見ると安心できました。

滝を巻くように左岸を下れば

滝の前に出ます。
小さな滝ですが水の綺麗さに感心しました。

使われなくなった?作業小屋

PM3時、八王子社跡からのルートと合流ヤレヤレ。
あっルート名の西谷池の画像撮るの忘れた、ア~ア。

土壁の祠が素敵な小川地蔵尊

のどかな風景が広がります。

道端に咲いていたトキワツユクサ。
hanasakuさんに偉そうに言っておきながら露出オーバーで
白がつぶれてしまいました。オハズカシー

千手川の右岸をテクテク。

駐車場に戻るまでの途中で見かけた民家のレンガ塀。
年季が入ってとっても素敵でした。

大同寺霊園への坂のキツイこと、車に戻ったのがPM4時10分。
全行程5時間10分の周回コース。

久々に帰りに幸の湯に寄って汗を流しました。
やっぱ山の後の風呂は最高。
【お久です】
三峰山以来ですから約1ヶ月ぶり
優雅に外遊でもされているのかと思っていたのですが‥ はてさて??
岩神山との分岐、懐かしいです
ヘッデンを点けて歩いたあの日、道を間違えこの分岐に出てしまいました
ご来光に間に合わないのではと一瞬あせった地点です
このルートも、忘備録に載せておこう
追記;「白」の件、お気になさらずに!
我が腕前の方はいっこうに上がらず、相変わらずですが(涙)
優雅に外遊でもされているのかと思っていたのですが‥ はてさて??
岩神山との分岐、懐かしいです
ヘッデンを点けて歩いたあの日、道を間違えこの分岐に出てしまいました
ご来光に間に合わないのではと一瞬あせった地点です
このルートも、忘備録に載せておこう
追記;「白」の件、お気になさらずに!
我が腕前の方はいっこうに上がらず、相変わらずですが(涙)
|∧
【>hanasakuさん】
仕事が忙しいのと色々バタバタしていて
まったく山に行けず、ウップン溜まりまくり
爆発寸前でしたわ。(笑)
西谷池コースは六十谷にしては珍しく
標識が少なくてアセる個所がありましたが
源流を歩くので水がとても綺麗でした。
(校舎跡には少しビビリましたが)
老眼が進んで2インチのモニターでは
細かいところが分からずさっぱりです。(泣)
まったく山に行けず、ウップン溜まりまくり
爆発寸前でしたわ。(笑)
西谷池コースは六十谷にしては珍しく
標識が少なくてアセる個所がありましたが
源流を歩くので水がとても綺麗でした。
(校舎跡には少しビビリましたが)
老眼が進んで2インチのモニターでは
細かいところが分からずさっぱりです。(泣)
|∧
【お久です 2】
しばらく更新されてないので、どうしたのかなと思ってましたよ。
お仕事多忙やったんですね。
久しぶりの山歩きで気分もすっきりですね!
ササユリは清楚できれいやね、もうちょっと早かったか・・・残念。
しかしあれですね、こんな山道ひとりで歩くって恐くないですか?
方向音痴やったらえらいことですね。
お仕事多忙やったんですね。
久しぶりの山歩きで気分もすっきりですね!
ササユリは清楚できれいやね、もうちょっと早かったか・・・残念。
しかしあれですね、こんな山道ひとりで歩くって恐くないですか?
方向音痴やったらえらいことですね。
|∧
【>のんちゃん】
久し振りすぎて汗をかくまでしんどいのなんの。
去年の自分のレポを読み返したらやはり6月の後半でした。
目印テープの間隔が開いているところを独りで歩くと
確かに不安感がありますね。
いつも方位計付きの時計を携行しているので
それだけが頼りです。
去年の自分のレポを読み返したらやはり6月の後半でした。
目印テープの間隔が開いているところを独りで歩くと
確かに不安感がありますね。
いつも方位計付きの時計を携行しているので
それだけが頼りです。
|∧
【】
やっと汗が流せたようですね
それも悪名高い西谷池ルート
私はしばらく行っていません
八王子登山口は5~6日にかけて揚さんと整理しました
大木が倒れて通行不可でした
少し早ければ八王子登り返して六十谷でしたよ
それも悪名高い西谷池ルート
私はしばらく行っていません
八王子登山口は5~6日にかけて揚さんと整理しました
大木が倒れて通行不可でした
少し早ければ八王子登り返して六十谷でしたよ
|∧
【>ショウタンさん】
籤法ヶ嶽まではまぁまぁ快調でしたが
西谷池コースは全然余裕がなく緊張しました。
>大木が倒れて通行不可でした
まるで待ってましたとばかりに通ったわけですか。
当り前のように歩いてる道もボランティアの方が
いればこそですね、本当に感謝です。
西谷池コースは全然余裕がなく緊張しました。
>大木が倒れて通行不可でした
まるで待ってましたとばかりに通ったわけですか。
当り前のように歩いてる道もボランティアの方が
いればこそですね、本当に感謝です。
|∧
【お久です3・・・4やね♪】
久しぶりにblueeyedsoulさんの
命が見れてホッとしました。
あたしも仕事仕事でどこにも行けてないですが
こうやって読ませてもらうとストレスも少し減ります。
おうろん やっぱ自然の中で食べるのが一番でしょうね♪
あたしも早く仕事を落ち着かせて行きたいです~。
命が見れてホッとしました。
あたしも仕事仕事でどこにも行けてないですが
こうやって読ませてもらうとストレスも少し減ります。
おうろん やっぱ自然の中で食べるのが一番でしょうね♪
あたしも早く仕事を落ち着かせて行きたいです~。
|∧
【お久です・・・5かな?】
心配してましたよソウル先輩!
1ヶ月空くと結構キツイでしょ~私なんて
1.5ヶ月山歩かないとでお腹出て来ましたよ
しかし、やっとこ歩けたらいつもより霞って
なんともソウル先輩らしい(笑
ところで・・・
師範学校訓練校舎跡がめっちゃ気になりますね
いったい何の師範やら?確かに不気味!
1ヶ月空くと結構キツイでしょ~私なんて
1.5ヶ月山歩かないとでお腹出て来ましたよ
しかし、やっとこ歩けたらいつもより霞って
なんともソウル先輩らしい(笑
ところで・・・
師範学校訓練校舎跡がめっちゃ気になりますね
いったい何の師範やら?確かに不気味!
|∧
【】
梅雨時期の里山は、ちょっと堪えるけど行けないとストレス溜まるので、まぁ良し的な感じかな?
スッキリ晴れたらまた何処か行きまひょね!
スッキリ晴れたらまた何処か行きまひょね!
|∧
【】
お久しぶりの「命」!
もしかしてどこか悪くされたのかな…とも思っていましたが、仕事がお忙しかったそうで、ちょっと安心しました。
今度は晴れるといいですね!
もしかしてどこか悪くされたのかな…とも思っていましたが、仕事がお忙しかったそうで、ちょっと安心しました。
今度は晴れるといいですね!
|∧
|ホーム|