2008/07/06 15:04:10
7月5日(土)MTBで九度山町にある丹生の滝を
見てきました。

やっぱ美しい自然を見ると心が癒されますね。

クリックすると詳細な地図を見ることができます。
久し振りの休日の土曜、さぁどこの山に行こうか、と思ったら
朝から雨がシトシト・・・・戦意喪失してフテ寝する。
昼前から雨があがりいい天気に・・どこかに行かなきゃもったいない。
そうだ、先延ばしにしていた玉川峡をMTBで周ろうと思い立ち

昼食を済ませてから車にMTBを積み込み、九度山の役場に着いたのがPM2時。
車を停めさせてもらい早速MTBに跨り、竜王渓に沿って走る。
暑いけど風がとっても気持ちいい。

道沿いにあった南海高野線の高架、レンガってほんとに味があります。

下では中学生ぐらいの子供が楽しそうに水遊び。

流れが激しくなったところのツツジの赤がいいアクセントになってます。

もう営業されていないんでしょうか?哀愁感が漂うドライブイン。

次のオレンジ色の橋を渡らず直進します。
(実は渡ってすぐ左折、玉川の左岸を一生懸命走ってから間違いに気付き、
汗ビッショリになって戻りました・・・20分のロス)トホホ

光が反射して読みづらいでしょうがお許しください。
今はすっかりいい道ですがこの道を造るために大変な苦労があったんですね。

河根(かね)小学校と隣接する幼稚園。

車があまり通らないのでゆったり走れて最高。

途中にあった吊橋からの眺め、護岸工事をしていない本来の川の姿。
いつまでもこうあって欲しいもんですね。
・・・とここから突然のにわか雨、どうしようか迷いましたが頑張って
丹生の滝まで行くことに。

玉川を遡ること一時間ほどで橋本市の標識が・・・・

そのすぐ裏が丹生の滝でした、期待していたよりすごく小ぶりです。(泣)

すぐ上の二手に分かれて落ちている方が綺麗でした。
もっと近づきたかったんですが岩のコケでスベリ、もうちょっとで落下しそうに。
掴んだ岩からカエルが飛び出してきた時は心臓が止まるかと思いました。(笑)

滝の前で我が愛車と命!

奈良の山奥の水の綺麗さには勝てませんが、まぁまぁのもんです。

ふるさと産品直売所「さえもん」に立ち寄り

名物の柿ソフトを・・・ボケとるやないかい。
ほんのり柿の味がして美味しかったです、200円なり。

もう終わりかけですがオオバギボウシがたくさん咲いていました。

電柱も命!(笑)・・・なんなんでしょう?

雨も上がり、帰る頃にはすっかりいい天気・・・バカヤロー。

MTBはきつい坂を登ってきたら帰りが非常に楽ちん。
山歩きだと下りの方がキツイんですよね。

廃校の久保小学校も見たかったけど、また今度のお楽しみとします。

PM5時10分、車を停めた九度山町役場に到着。
雨に降られたけど3時間の楽しいサイクリングでした。
(写真は役場から見えた九度山駅に入る南海高野線の車両)
見てきました。

やっぱ美しい自然を見ると心が癒されますね。

クリックすると詳細な地図を見ることができます。
久し振りの休日の土曜、さぁどこの山に行こうか、と思ったら
朝から雨がシトシト・・・・戦意喪失してフテ寝する。
昼前から雨があがりいい天気に・・どこかに行かなきゃもったいない。
そうだ、先延ばしにしていた玉川峡をMTBで周ろうと思い立ち

昼食を済ませてから車にMTBを積み込み、九度山の役場に着いたのがPM2時。
車を停めさせてもらい早速MTBに跨り、竜王渓に沿って走る。
暑いけど風がとっても気持ちいい。

道沿いにあった南海高野線の高架、レンガってほんとに味があります。

下では中学生ぐらいの子供が楽しそうに水遊び。

流れが激しくなったところのツツジの赤がいいアクセントになってます。

もう営業されていないんでしょうか?哀愁感が漂うドライブイン。

次のオレンジ色の橋を渡らず直進します。
(実は渡ってすぐ左折、玉川の左岸を一生懸命走ってから間違いに気付き、
汗ビッショリになって戻りました・・・20分のロス)トホホ

光が反射して読みづらいでしょうがお許しください。
今はすっかりいい道ですがこの道を造るために大変な苦労があったんですね。

河根(かね)小学校と隣接する幼稚園。

車があまり通らないのでゆったり走れて最高。

途中にあった吊橋からの眺め、護岸工事をしていない本来の川の姿。
いつまでもこうあって欲しいもんですね。
・・・とここから突然のにわか雨、どうしようか迷いましたが頑張って
丹生の滝まで行くことに。

玉川を遡ること一時間ほどで橋本市の標識が・・・・

そのすぐ裏が丹生の滝でした、期待していたよりすごく小ぶりです。(泣)

すぐ上の二手に分かれて落ちている方が綺麗でした。
もっと近づきたかったんですが岩のコケでスベリ、もうちょっとで落下しそうに。
掴んだ岩からカエルが飛び出してきた時は心臓が止まるかと思いました。(笑)

滝の前で我が愛車と命!

奈良の山奥の水の綺麗さには勝てませんが、まぁまぁのもんです。

ふるさと産品直売所「さえもん」に立ち寄り

名物の柿ソフトを・・・ボケとるやないかい。
ほんのり柿の味がして美味しかったです、200円なり。

もう終わりかけですがオオバギボウシがたくさん咲いていました。

電柱も命!(笑)・・・なんなんでしょう?

雨も上がり、帰る頃にはすっかりいい天気・・・バカヤロー。

MTBはきつい坂を登ってきたら帰りが非常に楽ちん。
山歩きだと下りの方がキツイんですよね。

廃校の久保小学校も見たかったけど、また今度のお楽しみとします。

PM5時10分、車を停めた九度山町役場に到着。
雨に降られたけど3時間の楽しいサイクリングでした。
(写真は役場から見えた九度山駅に入る南海高野線の車両)
スポンサーサイト
【】
まいど!
昨日も雨でいじけてるんかな?って思ってたけどMTBで滝めぐりでしたか。
久々に見る玉川峡、エエですね!丹生の滝も中々ですやん。
我家は雨の中、「不老長寿の水」を汲みに美山村に行ってきました。
昨日も雨でいじけてるんかな?って思ってたけどMTBで滝めぐりでしたか。
久々に見る玉川峡、エエですね!丹生の滝も中々ですやん。
我家は雨の中、「不老長寿の水」を汲みに美山村に行ってきました。
|∧
【】
MTBで玉川巡り
行動力ありますね
川沿いの道って涼しくっていいんですよね
だから山歩きをするんかも
ところで昨日クシャミ出ませんでした
八経のテッペンで「命」をやってみようと話しながら歩いてたんです
ところが、頂上は登山客で満杯
すごすごと弥山へ引き返しました
行動力ありますね
川沿いの道って涼しくっていいんですよね
だから山歩きをするんかも
ところで昨日クシャミ出ませんでした
八経のテッペンで「命」をやってみようと話しながら歩いてたんです
ところが、頂上は登山客で満杯
すごすごと弥山へ引き返しました
|∧
【】
>たかっさん
半分いじけてたんやけどね、滝めぐりで気分晴れたわ。
玉川峡なかなか捨てたもんやないで。
そりゃ昔に比べたら汚くなったけど
近場では一番綺麗やと思う。
雨の中水汲みごくろうさん。
>hanasakuさん
イヤイヤ雨を承知で弥山に登るhanasakuさんの方が
よっぽど行動力ありますって。
私もオオヤマレンゲを見に行きたいのですが
なかなか思い切りがつきません。
もう終わってしまいそうですね。
命!今度は人気のない山で披露して下さい。
楽しみにお待ちしています。
半分いじけてたんやけどね、滝めぐりで気分晴れたわ。
玉川峡なかなか捨てたもんやないで。
そりゃ昔に比べたら汚くなったけど
近場では一番綺麗やと思う。
雨の中水汲みごくろうさん。
>hanasakuさん
イヤイヤ雨を承知で弥山に登るhanasakuさんの方が
よっぽど行動力ありますって。
私もオオヤマレンゲを見に行きたいのですが
なかなか思い切りがつきません。
もう終わってしまいそうですね。
命!今度は人気のない山で披露して下さい。
楽しみにお待ちしています。
|∧
【】
まいどです
車で通ってしまうコース、バイクや徒歩は見えない物が見えてしまうので感じが全然違うようですね、久保小学校から高野山までのクロコ道お奨めです。もう少し涼しくなってから挑戦しようと思っています
車で通ってしまうコース、バイクや徒歩は見えない物が見えてしまうので感じが全然違うようですね、久保小学校から高野山までのクロコ道お奨めです。もう少し涼しくなってから挑戦しようと思っています
|∧
【ホタルの出そうな渓流ですね】
淵あり、滝ありで夏向きなツアーですね。お疲れ様でした。
九度山は車で通過したことがありますが、キャンプできそうな河原があったことを記憶しております。
柿アイスがったとは・・・^^
九度山は車で通過したことがありますが、キャンプできそうな河原があったことを記憶しております。
柿アイスがったとは・・・^^
|∧
【】
>ショウタンさん
車だと見過ごしてしまうものが
歩きやMTBだと気付くことが多いですね。
玉川を訪れたのは20年ぶりぐらいでしょうか。
多少汚れが目立ちましたが許容範囲でホッとしました。
>久保小学校から高野山までのクロコ道
また機会を見つけてチャレンジしてみますね。
>ふぇるめーるさん
やはり夏場は水辺を求めてしまいますね。
玉川にはキャンプ場が沢山ありますが
来ている車の殆どが大阪・泉南ナンバーですわ。
九度山は柿の名産地なのですが
ソフトまであるとは私も初めて知りました。
車だと見過ごしてしまうものが
歩きやMTBだと気付くことが多いですね。
玉川を訪れたのは20年ぶりぐらいでしょうか。
多少汚れが目立ちましたが許容範囲でホッとしました。
>久保小学校から高野山までのクロコ道
また機会を見つけてチャレンジしてみますね。
>ふぇるめーるさん
やはり夏場は水辺を求めてしまいますね。
玉川にはキャンプ場が沢山ありますが
来ている車の殆どが大阪・泉南ナンバーですわ。
九度山は柿の名産地なのですが
ソフトまであるとは私も初めて知りました。
|∧
【】
ソフトクリームの形がいい幹事DESの~。
電柱の命はblueeyedsoulさんのファンの仕業DESヨネスケ
電柱の命はblueeyedsoulさんのファンの仕業DESヨネスケ
|∧
【さすが和歌山】
柿ソフトなんて・・・
どんな味なんでしょね~
>電柱も命!(笑)・・・なんなんでしょう?
これって、意味不明なところが恐いですね
ここで命画像しないとぉ~(笑う
どんな味なんでしょね~
>電柱も命!(笑)・・・なんなんでしょう?
これって、意味不明なところが恐いですね
ここで命画像しないとぉ~(笑う
|∧
【>AlesHemskyさん】
柿ソフトって珍しいでしょう?
柔らかいので早く食べないとすぐ溶けてしまいます。
あの電柱の命は何故か2本だけに貼られていました。
何のために貼ったのかホント不思議です。
柔らかいので早く食べないとすぐ溶けてしまいます。
あの電柱の命は何故か2本だけに貼られていました。
何のために貼ったのかホント不思議です。
|∧
【>スロトレさん】
柿の味がほんのりして甘過ぎず美味しかったですよ。
あの電柱を見つけた時は一人で電柱の前で笑ってしまいました。
知らない人が見ると不気味でしょうねー。
電柱見てニヤニヤしてたらそらもう引きますわな。
あの電柱を見つけた時は一人で電柱の前で笑ってしまいました。
知らない人が見ると不気味でしょうねー。
電柱見てニヤニヤしてたらそらもう引きますわな。
|∧
|ホーム|