2008/09/08 00:40:49
9月6日(土)一人で紀泉アルプスを縦走してきました。

本物のアルプスは無理なので紀泉アルプスを縦走してきました。(ショボ!)

六十谷のスーパーが24時間営業だと思い込んでいてAM8時に到着したが
当然店は開いておらず、仕方なく岩出まで買いに行き結局スタートが9時。
スーパーに車を停めさせてもらい、千手川沿いを北へ。

まだ登ったことがなかった上人山を経由することに。

コンクリートの道を少し行くと左手に登り口がありました。

上人山遺跡について

地蔵尊が祀られている祠、そのすぐ裏が登山口です。

手作り感いっぱいの案内板、ありがたいことです。

是徳上人の墓

すぐ近くにある名号石を囲んでいた土壁、長い年月を感じさせます。

蚊の大群につきまとわれながらしっかりした踏み跡をたどる。

AM9時45分、上人山山頂に到着。
展望はないけど綺麗に整備され手作りのベンチも完備。

三角点にはショウタンさんの山銘板が立てられていた。

そのまま進み、鉄塔コースで青少年の森を目指す。

一ヵ月以上山を歩いてなかったせいかザックがやたら重く感じ、汗が
全身を覆うように流れ落ちる。

エビ峠でスポーツドリンクを飲んでしばし休憩。

ベンチの少し上からは澄んでいれば紀ノ川の眺めが抜群なのだが
いつものごとく霞んでさっぱり。(泣)

地蔵峠を越える頃から暑さでヘロヘロ。

六角堂に着いた時はもうここでダメかな・・と弱気になった。

5分ほど六角堂の日陰にあるベンチに寝転び、涼んでいると空腹感を覚えた。
時計を見ると11時半を周っていたのでとりあえず昼食を。
本日は野沢菜入りとろろそば(温玉付き)と焼鯖寿司。
・・・・で、メシを食ったら気力復活!!(単純)

青少年の森からの眺め・・・どうせ私はカスミ男でございます。

引き返すんなら今のうちやぞ!と心の中で葛藤しながら雲山峰へ。

秋にはハイカーでごった返すピークには誰もいない。(490m)

緩やかなアップダウンを繰り返し山中渓を目指す。
縦走するのは3度目やけど一人で来るのは初めて。

見晴らしのいい尾根から見えた本日最高の景色。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

山歩きを始めて間もない頃、この見晴らしのいい砂礫の尾根で初めて
命!をしたのが思い出される。記念にまたやっとこか・・と思ったが先に
近くで休憩しているハイカーがいたのでやめておく。
(シャイな性格は損です・・・・御自由に突っこんでネ)

まるで滑り台のような下り、苔でツルツル滑り注意しないと転倒必至。

PM1時50分、ようやく銀の峰第一展望台に到着。

ここからは関空方面がよく見え・・・・ませんね(泣)
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

ここまで来たらもう縦走したのも同じ、喜びの命!

で、調子ばってさらに北側から下りたんですがこれがいけなかった。

あまり人が歩いていないらしくクモの巣だらけ・・おまけに突然の雷雨。
それもバケツを引っくり返したような雨のため、慌ててカッパを取り出し
靴を履いたまま下を履こうとしたら踵が引っ掛かって履けない。
また脱ぐにも強引に押し込んだため中々脱げない。
追い討ちをかけるように足がつって足を曲げられなくなる・・・と
豪雨の中で何をやってるんだろうと情けなさでいっぱい。

靴が埋まるほどの水溜りが出来たコースを滑り下りるようにして
駅に向かう道に下りてきた時にはすっかり雨があがっていた。
靴に水が入り、グチュグチュと気持の悪い感触のまま駅へ急ぐ。

PM3時5分、全身ボト濡れになって山中渓駅に到着。
全行程6時間の夏に歩くには少々きつーいコースでした。

車に戻ったのがPM3時半、久々に岩出の「幸の湯」で疲れを取りました。
やっぱり山歩きの後の風呂は最高!

本物のアルプスは無理なので紀泉アルプスを縦走してきました。(ショボ!)

六十谷のスーパーが24時間営業だと思い込んでいてAM8時に到着したが
当然店は開いておらず、仕方なく岩出まで買いに行き結局スタートが9時。
スーパーに車を停めさせてもらい、千手川沿いを北へ。

まだ登ったことがなかった上人山を経由することに。

コンクリートの道を少し行くと左手に登り口がありました。

上人山遺跡について

地蔵尊が祀られている祠、そのすぐ裏が登山口です。

手作り感いっぱいの案内板、ありがたいことです。

是徳上人の墓

すぐ近くにある名号石を囲んでいた土壁、長い年月を感じさせます。

蚊の大群につきまとわれながらしっかりした踏み跡をたどる。

AM9時45分、上人山山頂に到着。
展望はないけど綺麗に整備され手作りのベンチも完備。

三角点にはショウタンさんの山銘板が立てられていた。

そのまま進み、鉄塔コースで青少年の森を目指す。

一ヵ月以上山を歩いてなかったせいかザックがやたら重く感じ、汗が
全身を覆うように流れ落ちる。

エビ峠でスポーツドリンクを飲んでしばし休憩。

ベンチの少し上からは澄んでいれば紀ノ川の眺めが抜群なのだが
いつものごとく霞んでさっぱり。(泣)

地蔵峠を越える頃から暑さでヘロヘロ。

六角堂に着いた時はもうここでダメかな・・と弱気になった。

5分ほど六角堂の日陰にあるベンチに寝転び、涼んでいると空腹感を覚えた。
時計を見ると11時半を周っていたのでとりあえず昼食を。
本日は野沢菜入りとろろそば(温玉付き)と焼鯖寿司。
・・・・で、メシを食ったら気力復活!!(単純)

青少年の森からの眺め・・・どうせ私はカスミ男でございます。

引き返すんなら今のうちやぞ!と心の中で葛藤しながら雲山峰へ。

秋にはハイカーでごった返すピークには誰もいない。(490m)

緩やかなアップダウンを繰り返し山中渓を目指す。
縦走するのは3度目やけど一人で来るのは初めて。

見晴らしのいい尾根から見えた本日最高の景色。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

山歩きを始めて間もない頃、この見晴らしのいい砂礫の尾根で初めて
命!をしたのが思い出される。記念にまたやっとこか・・と思ったが先に
近くで休憩しているハイカーがいたのでやめておく。
(シャイな性格は損です・・・・御自由に突っこんでネ)

まるで滑り台のような下り、苔でツルツル滑り注意しないと転倒必至。

PM1時50分、ようやく銀の峰第一展望台に到着。

ここからは関空方面がよく見え・・・・ませんね(泣)
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

ここまで来たらもう縦走したのも同じ、喜びの命!

で、調子ばってさらに北側から下りたんですがこれがいけなかった。

あまり人が歩いていないらしくクモの巣だらけ・・おまけに突然の雷雨。
それもバケツを引っくり返したような雨のため、慌ててカッパを取り出し
靴を履いたまま下を履こうとしたら踵が引っ掛かって履けない。
また脱ぐにも強引に押し込んだため中々脱げない。
追い討ちをかけるように足がつって足を曲げられなくなる・・・と
豪雨の中で何をやってるんだろうと情けなさでいっぱい。

靴が埋まるほどの水溜りが出来たコースを滑り下りるようにして
駅に向かう道に下りてきた時にはすっかり雨があがっていた。
靴に水が入り、グチュグチュと気持の悪い感触のまま駅へ急ぐ。

PM3時5分、全身ボト濡れになって山中渓駅に到着。
全行程6時間の夏に歩くには少々きつーいコースでした。

車に戻ったのがPM3時半、久々に岩出の「幸の湯」で疲れを取りました。
やっぱり山歩きの後の風呂は最高!
スポンサーサイト
【ご一緒できれば】
初めまして、当方現在45歳、30歳の頃、山岳会で数年活動しましたが、最近また、低山をハイクしたくなりましたが、なかなか、ご一緒できる方がいないので、もし良ければ、和歌山周辺をハイクする際はお誘いねがえないでしょうか?低山とはいえなかなか一人では山行きは不安で、以前はブログにある山を歩いていました。よろしくお願いもうしあげます。
|∧
【】
まいどです!
久しぶりに歩かれたんでっか!こちらの山はまったく歩いたことがないですが、いつレポ見てもいいところやなぁ~って思いますわ!こんど案内頼みます。昨日は山道具買いにいってヘラヘラニタニタ(笑)してた我家です。
久しぶりに歩かれたんでっか!こちらの山はまったく歩いたことがないですが、いつレポ見てもいいところやなぁ~って思いますわ!こんど案内頼みます。昨日は山道具買いにいってヘラヘラニタニタ(笑)してた我家です。
|∧
【はいはい】
>豪雨の中で何をやってるんだろうと情けなさでいっぱい。
これこれ!レインウェアってそうそう身に着けないでしょ?だから結構やってしまうんですよねー
私は明神平で、この状態でずっこけて体中ドロドロになった経験あります(涙
コンビニの袋に靴のまま足を入れて、そのままウェアにつま先を入れるとウェアも汚れないし、抵抗が無くてスムーズに穿ける、と知人から教わりました、でもイザって時にサクッと動けるか?ですよね~縦走お疲れ様です!
これこれ!レインウェアってそうそう身に着けないでしょ?だから結構やってしまうんですよねー
私は明神平で、この状態でずっこけて体中ドロドロになった経験あります(涙
コンビニの袋に靴のまま足を入れて、そのままウェアにつま先を入れるとウェアも汚れないし、抵抗が無くてスムーズに穿ける、と知人から教わりました、でもイザって時にサクッと動けるか?ですよね~縦走お疲れ様です!
|∧
【ゴメンなさい】
あまり人が歩いていないらしくクモの巣だらけ・・おまけに突然の雷雨。
それもバケツを引っくり返したような雨のため、慌ててカッパを取り出し
靴を履いたまま下を履こうとしたら踵が引っ掛かって履けない。
また脱ぐにも強引に押し込んだため中々脱げない。
追い討ちをかけるように足がつって足を曲げられなくなる・・・と
この情景が面白くって、声えだして笑ってしまった <(_ _)>
お疲れ様でした
それもバケツを引っくり返したような雨のため、慌ててカッパを取り出し
靴を履いたまま下を履こうとしたら踵が引っ掛かって履けない。
また脱ぐにも強引に押し込んだため中々脱げない。
追い討ちをかけるように足がつって足を曲げられなくなる・・・と
この情景が面白くって、声えだして笑ってしまった <(_ _)>
お疲れ様でした
|∧
【あ~る~ぷ~すぅ~】
いちまんじゃーーーーくぅ♪♪♪
ららららーらーらーらぁー(≧▽≦)ウキャキャッ!!
ららららーらーらーらぁー(≧▽≦)ウキャキャッ!!
|∧
【】
まいどです。
soulさん、ひとりっきりの山歩きの時は弱気になりやすいみたい?
確かに不安ですわね、何かあったときに誰もいないと。
私もカッパのところを読んで爆笑してしまいました、ゴメンナサイ。m(_'_)m
土曜は平地でもずっとお天気悪かったようですね。
この頃の雨はいきなり待ったなしで、ドバ~~ッと降るからコワイですね。
9月も半ばになって、そろそろ涼しくなりそうですね♪(^^)
soulさん、ひとりっきりの山歩きの時は弱気になりやすいみたい?
確かに不安ですわね、何かあったときに誰もいないと。
私もカッパのところを読んで爆笑してしまいました、ゴメンナサイ。m(_'_)m
土曜は平地でもずっとお天気悪かったようですね。
この頃の雨はいきなり待ったなしで、ドバ~~ッと降るからコワイですね。
9月も半ばになって、そろそろ涼しくなりそうですね♪(^^)
|∧
【】
この時期の紀泉アルプス
さぞかし暑かったことかとお察しします
それに加え、突然の雷雨
踏んだり蹴ったり転んだり、とはこのことか(スイマセン)
我が家はリュックサイドに常に折りたたみ傘が入っています
先ずは傘をさし、急場をしのぎます
そしておもむろに、カッパを取り出し…
スロトレさんのコンビニ袋活用法、参考になりました
大福山のかわいいほこら、銀の峰展望台
後を追っかけてみたくなりました
さぞかし暑かったことかとお察しします
それに加え、突然の雷雨
踏んだり蹴ったり転んだり、とはこのことか(スイマセン)
我が家はリュックサイドに常に折りたたみ傘が入っています
先ずは傘をさし、急場をしのぎます
そしておもむろに、カッパを取り出し…
スロトレさんのコンビニ袋活用法、参考になりました
大福山のかわいいほこら、銀の峰展望台
後を追っかけてみたくなりました
|∧
【】
上人山とは聞くのも初めてで、そこから登ったことはありませんが、紀泉アルプスはショボくないですよ~ 夏が辛いというちょっと珍しいアルプスですが・・・(^_^;)
県外から来られた方が、こんなよい縦走路があるのに、歩く方が少ないんですね~と驚かれてました。
私の好きなコースですが、仲間がなかなか一緒に歩いてくれません。
六十谷のスーパー有料でも早朝から駐車出来るので良かったんですけどね~…
県外から来られた方が、こんなよい縦走路があるのに、歩く方が少ないんですね~と驚かれてました。
私の好きなコースですが、仲間がなかなか一緒に歩いてくれません。
六十谷のスーパー有料でも早朝から駐車出来るので良かったんですけどね~…
|∧
【】
お久しぶりです^^
六十谷の方の里山は良い所がいっぱいですよね。
平日の休みがとれたので、初めて見返り山と札立山に行って来ました。クモの巣と格闘しながら(笑)です。この時期でもそう暑くなく気持ち良く歩けましたヨ。 以前上人山も知人に教えてもらい、鉄塔コースでなく池の方から青少年の森に行きました~ささゆりが咲いていた頃です。
六十谷の方の里山は良い所がいっぱいですよね。
平日の休みがとれたので、初めて見返り山と札立山に行って来ました。クモの巣と格闘しながら(笑)です。この時期でもそう暑くなく気持ち良く歩けましたヨ。 以前上人山も知人に教えてもらい、鉄塔コースでなく池の方から青少年の森に行きました~ささゆりが咲いていた頃です。
|∧
【】
>utageさん
御来訪&コメントありがとうございます!
「管理者にだけ表示を許可する 」にチェックを入れ
メルアドを教えて頂ければこちらから連絡しますよ。
あまり計画的な性格じゃないので前日急に思い立つ
・・・なんてのはザラですのでそれでも宜しければ。
>たかっさん
六十谷の山は想像以上にええと思うよ。
着々とアルプス行きの準備整えてるなぁ。
今度トレーニングがてらに一緒に岩神山の階段コースどう?
>スロトレさん
人間慌てたらあきませんね。
あの光景を写真に撮ってたら笑いのネタに困らん位ですわ。
コンビニの袋ごとつっかえたらどうしましょ。(笑)
>ショウタンさん
はい、大雨に打たれながら足がつった痛みにのたうちまわる様は
他人が見ればさぞかし面白かったでしょうねー。
さてはショウタンさんも同じ経験があるのでは。
>マーチ娘。さん
ラーララララララララララララ、ヘィ!
>のんちゃん
前回熱中症になりかけたので少々びびりました。
雨の中冷静に靴を脱いで・・というような落着きがあればいいんですが
素でボケてしまいましたわ。(泣)
何が怖いって山の中での雷ほど怖いもんありません。
なんちゅうても両手に鉄の棒ぶら下げて歩いてるんやから。
>hanasakuさん
ホント最後の最後で落とし穴にはまった気分でした。
>先ずは傘をさし、急場をしのぎます
なるほど、その手がありましたか。
傘持ったまんまで足つったらこれまた難儀ですね。(笑)
縦走コースはいいですよー、涼しくなったら是非!
>まゆごんさん
いやね、リンクさせて頂いてるスロトレさんのレポの
アルプスの景色があまりに良かったのでちょっとひがんでしまいました。
私もこの縦走コースが大好きですよ。
なんちゅうてももう3回目ですから。
六十谷のスーパーに車を停めにくくなりましたね。
お金を払ったら堂々と出来るんですが・・。
御来訪&コメントありがとうございます!
「管理者にだけ表示を許可する 」にチェックを入れ
メルアドを教えて頂ければこちらから連絡しますよ。
あまり計画的な性格じゃないので前日急に思い立つ
・・・なんてのはザラですのでそれでも宜しければ。
>たかっさん
六十谷の山は想像以上にええと思うよ。
着々とアルプス行きの準備整えてるなぁ。
今度トレーニングがてらに一緒に岩神山の階段コースどう?
>スロトレさん
人間慌てたらあきませんね。
あの光景を写真に撮ってたら笑いのネタに困らん位ですわ。
コンビニの袋ごとつっかえたらどうしましょ。(笑)
>ショウタンさん
はい、大雨に打たれながら足がつった痛みにのたうちまわる様は
他人が見ればさぞかし面白かったでしょうねー。
さてはショウタンさんも同じ経験があるのでは。
>マーチ娘。さん
ラーララララララララララララ、ヘィ!
>のんちゃん
前回熱中症になりかけたので少々びびりました。
雨の中冷静に靴を脱いで・・というような落着きがあればいいんですが
素でボケてしまいましたわ。(泣)
何が怖いって山の中での雷ほど怖いもんありません。
なんちゅうても両手に鉄の棒ぶら下げて歩いてるんやから。
>hanasakuさん
ホント最後の最後で落とし穴にはまった気分でした。
>先ずは傘をさし、急場をしのぎます
なるほど、その手がありましたか。
傘持ったまんまで足つったらこれまた難儀ですね。(笑)
縦走コースはいいですよー、涼しくなったら是非!
>まゆごんさん
いやね、リンクさせて頂いてるスロトレさんのレポの
アルプスの景色があまりに良かったのでちょっとひがんでしまいました。
私もこの縦走コースが大好きですよ。
なんちゅうてももう3回目ですから。
六十谷のスーパーに車を停めにくくなりましたね。
お金を払ったら堂々と出来るんですが・・。
|∧
|ホーム|