2009/03/14 12:40:28
3月7日(土)一人で札立山~岩神山を歩いてきました。

何度も紹介しているので「もうええわ!」という声が聞こえますが・・。
このコースを札立山~岩神山ジェットコースター・コースと命名します。(笑)

今回歩いたコースのGPSの軌跡。
朝、目覚ましで起きたのだが・・仕事の疲れが残っているのかダルイ。
ええ天気やし出掛けなきゃきっと後で後悔する・・と思ってもなんかダラダラ。
ようやく頭がシャンとしてきたのが11時・・・散髪にも行きたいしなぁ。
・・・ちゅうことで短時間でそこそこキツイこのコースをチョイス。
やはり困った時は六十谷の山に限る。(笑)
スーパーで昼食を仕入れてからいつもの大同寺霊園駐車場へ。(11時半)

道を挟んで向い側にある登山口から岩神山観音コースへ。

10分ほど歩いたところにある分岐を左折して鳴滝方面へ。
(しばらく急坂が続きます)

岩神山からの尾根道と合流、左折して鉄塔管理道を。

急激に下って鳴滝不動からの林道と合流、Uターンするように右折。

沢沿いの林道をしばらく歩いて堰堤のところで左折。

ここからはタップリ汗がかける急坂の連続です、タオルをお忘れなく。

PM12時半、ヤマモモの辻に到着。腹へってきたけど札立山まで我慢ガマン。

またここから急坂が続くんですな、ホンマに300mちょっとの山か?と
思えることウケアイでっせ。

見晴らしの無い不動山を過ぎるとようやくなだらかに。

いつものごとく白く霞んでますが紀ノ川河口方面が綺麗に見えます。

採石場からのコースと合流し

PM12時53分、札立山に到着。メシ~!!

あ、目立たんけどベンチのすぐ上手に三等三角点がありますんやわ。
(私は二度目で初めて気づきました)

札立山からの展望、あまりええことないけどこれでも良くなったらしいです。
(昔は樹木に覆われてほとんど展望無かったらしい)

本日も天ぷらうろん・・・とここでトラブル発生、バーナーが着火せえへん。(汗)
・・どないしよう・・と思案していたら一人のハイカー登場。
「すんません火持ってますか?」「あ、ライターね、ハイ」・・助かった~。
・・・ちゅうことで無事に天ぷらうろんを食べられた訳でありんす。アリガトウ

一人やから食べ終えたらとっとと大福山方面へ。(写真は札立東山)
全然関係ないけどオットトオットートオトウトト(夫とおっ父と弟と)ちゅうのが
頭に浮かんだのは病気でしょうか?

綺麗に下草が刈られた尾根道をスタコラサッサ。

PM1時55分、見返り山に到着。

見返り山からの展望。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

パス道を通り六十谷道と合流、有功方面へ。

最後はこの分岐を右折し、岩神山へ。

2時20分、岩神山に到着。

南側には和歌山市の山では屈指の展望が広がります、もう何度撮ったことやら。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

久々に一人でやりまっせー的いのーち!

北側には先ほど歩いてきた札立山からの尾根が・・・人間の足も凄いなと
改めて思ってしまいます。(笑)

下りは階段コースで

・・・で最初の分岐に、車に戻ったのが2時55分、約3時間半の
アップダウンがめっちゃ激しい周回コースです。
(コースタイムはあくまでも参考です、私の足ではということで)

最後は岩出の「幸の湯」で散髪&汗を流してスッキリ爽やか気持ちヨカッタ。

何度も紹介しているので「もうええわ!」という声が聞こえますが・・。
このコースを札立山~岩神山ジェットコースター・コースと命名します。(笑)

今回歩いたコースのGPSの軌跡。
朝、目覚ましで起きたのだが・・仕事の疲れが残っているのかダルイ。
ええ天気やし出掛けなきゃきっと後で後悔する・・と思ってもなんかダラダラ。
ようやく頭がシャンとしてきたのが11時・・・散髪にも行きたいしなぁ。
・・・ちゅうことで短時間でそこそこキツイこのコースをチョイス。
やはり困った時は六十谷の山に限る。(笑)

スーパーで昼食を仕入れてからいつもの大同寺霊園駐車場へ。(11時半)

道を挟んで向い側にある登山口から岩神山観音コースへ。

10分ほど歩いたところにある分岐を左折して鳴滝方面へ。
(しばらく急坂が続きます)

岩神山からの尾根道と合流、左折して鉄塔管理道を。

急激に下って鳴滝不動からの林道と合流、Uターンするように右折。

沢沿いの林道をしばらく歩いて堰堤のところで左折。

ここからはタップリ汗がかける急坂の連続です、タオルをお忘れなく。

PM12時半、ヤマモモの辻に到着。腹へってきたけど札立山まで我慢ガマン。

またここから急坂が続くんですな、ホンマに300mちょっとの山か?と
思えることウケアイでっせ。

見晴らしの無い不動山を過ぎるとようやくなだらかに。

いつものごとく白く霞んでますが紀ノ川河口方面が綺麗に見えます。

採石場からのコースと合流し

PM12時53分、札立山に到着。メシ~!!

あ、目立たんけどベンチのすぐ上手に三等三角点がありますんやわ。
(私は二度目で初めて気づきました)

札立山からの展望、あまりええことないけどこれでも良くなったらしいです。
(昔は樹木に覆われてほとんど展望無かったらしい)

本日も天ぷらうろん・・・とここでトラブル発生、バーナーが着火せえへん。(汗)
・・どないしよう・・と思案していたら一人のハイカー登場。
「すんません火持ってますか?」「あ、ライターね、ハイ」・・助かった~。
・・・ちゅうことで無事に天ぷらうろんを食べられた訳でありんす。アリガトウ

一人やから食べ終えたらとっとと大福山方面へ。(写真は札立東山)
全然関係ないけどオットトオットートオトウトト(夫とおっ父と弟と)ちゅうのが
頭に浮かんだのは病気でしょうか?

綺麗に下草が刈られた尾根道をスタコラサッサ。

PM1時55分、見返り山に到着。

見返り山からの展望。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

パス道を通り六十谷道と合流、有功方面へ。

最後はこの分岐を右折し、岩神山へ。

2時20分、岩神山に到着。

南側には和歌山市の山では屈指の展望が広がります、もう何度撮ったことやら。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

久々に一人でやりまっせー的いのーち!

北側には先ほど歩いてきた札立山からの尾根が・・・人間の足も凄いなと
改めて思ってしまいます。(笑)

下りは階段コースで

・・・で最初の分岐に、車に戻ったのが2時55分、約3時間半の
アップダウンがめっちゃ激しい周回コースです。
(コースタイムはあくまでも参考です、私の足ではということで)

最後は岩出の「幸の湯」で散髪&汗を流してスッキリ爽やか気持ちヨカッタ。
スポンサーサイト
【気持ちよさそう】
札立~岩神~うろんにいのち
最後は定番の「幸の湯」でスッキリと
フルコースを満喫されたようですね
雨やなんやで山行きのタイミングが合わず
悶々とするhanasakuです
最後は定番の「幸の湯」でスッキリと
フルコースを満喫されたようですね
雨やなんやで山行きのタイミングが合わず
悶々とするhanasakuです
|∧
【】
まいどです!
おなじみのお山、行ったことないですが何度も行った気分になりますわ!
週末の天気悪いパターンが続いてるけど、まぁいいか~4年ぶりの尿路結石でトホホですわ!痛みがまったくないのでラッキーですけどね!
おなじみのお山、行ったことないですが何度も行った気分になりますわ!
週末の天気悪いパターンが続いてるけど、まぁいいか~4年ぶりの尿路結石でトホホですわ!痛みがまったくないのでラッキーですけどね!
|∧
【いざって時は地元ですねぇ!】
紀ノ川が眼下になんと展望のよい山だと感じます。
こっちで言えば
「思い立ったら金剛山」ですね(^^)V
風呂屋さんに床屋さんがあるんですか?
こっちで言えば
「思い立ったら金剛山」ですね(^^)V
風呂屋さんに床屋さんがあるんですか?
|∧
【】
「どの写真を見ても懐かしいなー」 なんて言っていてはいけませんね。
でも、懐かし~い。
一人で歩くときは 言って下さい 毎日準備万端ですよ!!
でも、懐かし~い。
一人で歩くときは 言って下さい 毎日準備万端ですよ!!
|∧
【】
>hanasakuさん
たまにはのんびりまったく緊張感なしで
フルコースを堪能してきました。(笑)
最近天気が不安定ですね、明日は良さそうですが。
>たかっさん
また発症して痛みが無いんか?
特異体質にも程があるっちゅうもんやで。
頑張って石出してや。
>すぎちゃん
金剛山と高さは全然比べもんになりませんが
コースの多さは張り合うと思います。
ホームグラウンドがあるっていいもんですね。
「幸の湯」は中に散髪屋が入っていて
千円でカットサービスが受けられるんです。
1550円でカット+入浴・・・安いでしょ。
>タマちゃん
最近裏山歩いてないんですか?
また今度行く時はお誘いします。
たまにはのんびりまったく緊張感なしで
フルコースを堪能してきました。(笑)
最近天気が不安定ですね、明日は良さそうですが。
>たかっさん
また発症して痛みが無いんか?
特異体質にも程があるっちゅうもんやで。
頑張って石出してや。
>すぎちゃん
金剛山と高さは全然比べもんになりませんが
コースの多さは張り合うと思います。
ホームグラウンドがあるっていいもんですね。
「幸の湯」は中に散髪屋が入っていて
千円でカットサービスが受けられるんです。
1550円でカット+入浴・・・安いでしょ。
>タマちゃん
最近裏山歩いてないんですか?
また今度行く時はお誘いします。
|∧
【】
今晩は。
二度も当方へお越し頂いたのに、
御挨拶が遅れて申し訳ありません。
実は、以前から何度かこちらを
覗かせて頂いていたのですが、
私が登った事のある山はポンポン山と比叡山
(後者は、親から強制的に延暦寺収容されただけ)
のみなので、今日まで書き込みが憚れました。
(ポンポン山の記事は'06年のものでしたし)
今後とも宜しくお願いします。
二度も当方へお越し頂いたのに、
御挨拶が遅れて申し訳ありません。
実は、以前から何度かこちらを
覗かせて頂いていたのですが、
私が登った事のある山はポンポン山と比叡山
(後者は、親から強制的に延暦寺収容されただけ)
のみなので、今日まで書き込みが憚れました。
(ポンポン山の記事は'06年のものでしたし)
今後とも宜しくお願いします。
|∧
【>千子村正さん】
わざわざお越しいただきありがとうございます!
最近カントリー系の音楽を聴くようになったので
千子さんのブログを楽しみにしてるんですよ。
自分の弱さや毒気を隠さずストレートに表現する
千子さんの姿勢に爽快感を覚えます。
拙いブログですがこれからもよろしくお願いします。
最近カントリー系の音楽を聴くようになったので
千子さんのブログを楽しみにしてるんですよ。
自分の弱さや毒気を隠さずストレートに表現する
千子さんの姿勢に爽快感を覚えます。
拙いブログですがこれからもよろしくお願いします。
|∧
【】
オー良い名前ですね
ジェットコースターコース
仕事を持つと疲れて裏山はお休みです
貴方の古里とハイ我が町の玄関を行ったり来たり
若い先生にああでもないコウでもないとしかられています
落ち着けばジェットコースターに乗って汗かいてきます
ジェットコースターコース
仕事を持つと疲れて裏山はお休みです
貴方の古里とハイ我が町の玄関を行ったり来たり
若い先生にああでもないコウでもないとしかられています
落ち着けばジェットコースターに乗って汗かいてきます
|∧
【>ショウタンさん】
何度行ってもこのコースは飽きませんね。
短時間で汗をかくには最高です。
お仕事大変そうですね。
慣れるまで気苦労が多いでしょうが
頑張ってください。
落ち着いたらまた山誘って下さいよ。
短時間で汗をかくには最高です。
お仕事大変そうですね。
慣れるまで気苦労が多いでしょうが
頑張ってください。
落ち着いたらまた山誘って下さいよ。
|∧
【久々まったり】
>出掛けなきゃきっと後で後悔する
ですよね~この気持ち良く分かります
私はそんなとき裏山の生駒歩きます
そんな山を近場に持つって幸せですよね!
知り尽くしたコース、天ぷらうろん
温泉、久々に余裕のソウルさんですね( ̄ー ̄)
ですよね~この気持ち良く分かります
私はそんなとき裏山の生駒歩きます
そんな山を近場に持つって幸せですよね!
知り尽くしたコース、天ぷらうろん
温泉、久々に余裕のソウルさんですね( ̄ー ̄)
|∧
|ホーム|