2009/06/27 23:13:12
今月はこの9枚!

ヤフオクで2枚、会社の金券で2枚、りんくうのタワレコで5枚の合計9枚。
やっぱ山に行けない時は音楽聴くのが一番・・・トホホ。

まずは会社でもらった金券で買ったうちの一枚。
ロッド・スチュワートの「明日へのキック・オフ」1977年作品。
頑張って紙ジャケット仕様(SHM-CD)を購入しました。
ルーサー・イングラムでヒットした「(If Loving You Is Wrong) I Don't Want
To Be Right」のカバーと「ただのジョークさ」が無性に聴きたくなって
購入した次第。アルバム全体にまとまりがあってなかなかの好盤。
まぁこの2曲だけで買って損はないでしょう、オススメ度 ★★★★

2枚目も金券で買ったもの、グラハム・セントラル・ステイションの
「ダイナマイト・ミュージック」1975年作品。
ラリー・グラハムのチョッパー・ベースを前面に押し出したファンク・バンド。
今まで何曲か聴いたことはあったけどアルバムを買うのは初めて。
1曲目の「ジャム」の途中で「おー、それかー」と聞こえるのはたしか
空耳アワーでやってたような気がする。
一枚通して聴くとさすがに満腹気味になるが、ロッカ・バラードの
「ユア・ラヴ」がめっちゃええね、オススメ度 ★★★★

3枚目はヤフオクで980円で落としたジム・クロウチのベスト・アルバム
「ヒズ・グレイテスト・ヒッツ」1998年発売。
わずか30歳の若さで飛行機事故によりこの世を去った悲劇の主人公。
息子のA・J・クロウチのアルバムを2枚も買って、ようやく父親のを購入。
まったく順番が逆やろ!と突っ込まれるのは明白。
アコースティック・ギターがメインのバックに乗せて歌う声はとっても優しい。
いい曲が多くて、もっともっと作品を作って欲しかったなぁと思えることうけあい。
S・S・Wが好きな方は見つけたら買って下さい、オススメ度 ★★★★★

4枚目もヤフオクで1000円で落としたリック・ダンコの「Live On Breeze Hill」
1999年作品、たしか本人がリリースした最後の作品。
全盛期はとうに過ぎて気のせいか声にも哀愁が漂う。
バンド時代の曲が大半だけど名曲「同じことさ」はこちらのバージョンが
一番好きだなぁ、オススメ度 ★★★★

5枚目はりんくうのタワレコのワゴンセールで490円という安さで手に入れた
ルイ・プリマのベスト盤「Collectors Series Louis Prima」1991年発売。
ジャズなんかまったく知らないのでこの人の名前すら知りませんでした。
名前からしててっきりサルサのアルバムかと思って買ってみたんですけど。(恥)
検索したら ”1934年にレコーディングコンボである「ニューオーリンズ・ギャング」
を結成。1936年からはビッグバンドを率いて活躍。同年、自身が作曲した
"Sing, Sing, Sing"を発表、ジャズのスタンダード・ナンバーとなった。”
とありました、ジャズにうとい私でも「Sing, Sing, Sing」ぐらいは知ってました。
26曲も入ってるのでアルバム通して聴くとさすがに満腹になりますが
1~2曲聴くのは最高にゴキゲンですよ。オススメ度 ★★★★

次もタワレコのワゴンセールで490円で手に入れたもの。
Hot Club Of New Orleansという5人組ジャズ・バンドのファースト・アルバム。
・・・といってもまたもや何の知識もなくほぼジャケ&名前買い。
知っている曲は「Come Rain Or Come Shine」の1曲だけ。
こういうサウンドはアコースティック・スィングっていうんでしょうか。
私が持っているアルバムではルー・ロンドンに限りなく近いです。
夜に聴くのが一番似合いますね、これまたオススメ度 ★★★★

これまたタワレコのワゴンセールで490円で手に入れた
フライング・ブリトウ・ブラザーズのベスト盤「The Collection」
2005年発売、もう文句なしのカントリー・ロックの重鎮。
「Anthology」の一枚だけしか持っていなかったので格安で
手に入れられて大満足。もしカントリー・ロックが好きなら
見かけたら即買って下さい、オススメ度 ★★★★★

またまたタワレコのワゴンセールで490円で手に入れたマリア・マルダーの
「Sweet Lovin' Of Soul」2005年作品。
ほぼ全曲が古いブルースを取り上げたものでギターはいつもの
エイモス・ギャレットではなくてタジ・マハールが2曲に参加。
ウ~ン、バックがシンプル過ぎてやや単調な気がする。
・・なのでオススメ度は ★★★

最後は普通にタワレコで見つけて買ったブルー・アイド・ソウルの代表格
アル・クーパーの「ホワイト・チョコレート」2008年作品。
アルバムに収められている邦題「悲しみははてしなく」をどうぞ。
前作「ブラック・コーヒー」があまりにも良かったので
確かに前作に比べるとちょっと落ちる気がしますが、
酷評されているほど駄作とは思えず私は大好きです。
なのでオススメ度は ★★★★
<最後に>
都合によりしばらくネット環境のない生活をすることになりました。
コメントに対する返事などが大幅に遅れると思いますが
何とぞご了承ください。m(__)m

ヤフオクで2枚、会社の金券で2枚、りんくうのタワレコで5枚の合計9枚。
やっぱ山に行けない時は音楽聴くのが一番・・・トホホ。

まずは会社でもらった金券で買ったうちの一枚。
ロッド・スチュワートの「明日へのキック・オフ」1977年作品。
頑張って紙ジャケット仕様(SHM-CD)を購入しました。
ルーサー・イングラムでヒットした「(If Loving You Is Wrong) I Don't Want
To Be Right」のカバーと「ただのジョークさ」が無性に聴きたくなって
購入した次第。アルバム全体にまとまりがあってなかなかの好盤。
まぁこの2曲だけで買って損はないでしょう、オススメ度 ★★★★

2枚目も金券で買ったもの、グラハム・セントラル・ステイションの
「ダイナマイト・ミュージック」1975年作品。
ラリー・グラハムのチョッパー・ベースを前面に押し出したファンク・バンド。
今まで何曲か聴いたことはあったけどアルバムを買うのは初めて。
1曲目の「ジャム」の途中で「おー、それかー」と聞こえるのはたしか
空耳アワーでやってたような気がする。
一枚通して聴くとさすがに満腹気味になるが、ロッカ・バラードの
「ユア・ラヴ」がめっちゃええね、オススメ度 ★★★★

3枚目はヤフオクで980円で落としたジム・クロウチのベスト・アルバム
「ヒズ・グレイテスト・ヒッツ」1998年発売。
わずか30歳の若さで飛行機事故によりこの世を去った悲劇の主人公。
息子のA・J・クロウチのアルバムを2枚も買って、ようやく父親のを購入。
まったく順番が逆やろ!と突っ込まれるのは明白。
アコースティック・ギターがメインのバックに乗せて歌う声はとっても優しい。
いい曲が多くて、もっともっと作品を作って欲しかったなぁと思えることうけあい。
S・S・Wが好きな方は見つけたら買って下さい、オススメ度 ★★★★★

4枚目もヤフオクで1000円で落としたリック・ダンコの「Live On Breeze Hill」
1999年作品、たしか本人がリリースした最後の作品。
全盛期はとうに過ぎて気のせいか声にも哀愁が漂う。
バンド時代の曲が大半だけど名曲「同じことさ」はこちらのバージョンが
一番好きだなぁ、オススメ度 ★★★★

5枚目はりんくうのタワレコのワゴンセールで490円という安さで手に入れた
ルイ・プリマのベスト盤「Collectors Series Louis Prima」1991年発売。
ジャズなんかまったく知らないのでこの人の名前すら知りませんでした。
名前からしててっきりサルサのアルバムかと思って買ってみたんですけど。(恥)
検索したら ”1934年にレコーディングコンボである「ニューオーリンズ・ギャング」
を結成。1936年からはビッグバンドを率いて活躍。同年、自身が作曲した
"Sing, Sing, Sing"を発表、ジャズのスタンダード・ナンバーとなった。”
とありました、ジャズにうとい私でも「Sing, Sing, Sing」ぐらいは知ってました。
26曲も入ってるのでアルバム通して聴くとさすがに満腹になりますが
1~2曲聴くのは最高にゴキゲンですよ。オススメ度 ★★★★

次もタワレコのワゴンセールで490円で手に入れたもの。
Hot Club Of New Orleansという5人組ジャズ・バンドのファースト・アルバム。
・・・といってもまたもや何の知識もなくほぼジャケ&名前買い。
知っている曲は「Come Rain Or Come Shine」の1曲だけ。
こういうサウンドはアコースティック・スィングっていうんでしょうか。
私が持っているアルバムではルー・ロンドンに限りなく近いです。
夜に聴くのが一番似合いますね、これまたオススメ度 ★★★★

これまたタワレコのワゴンセールで490円で手に入れた
フライング・ブリトウ・ブラザーズのベスト盤「The Collection」
2005年発売、もう文句なしのカントリー・ロックの重鎮。
「Anthology」の一枚だけしか持っていなかったので格安で
手に入れられて大満足。もしカントリー・ロックが好きなら
見かけたら即買って下さい、オススメ度 ★★★★★

またまたタワレコのワゴンセールで490円で手に入れたマリア・マルダーの
「Sweet Lovin' Of Soul」2005年作品。
ほぼ全曲が古いブルースを取り上げたものでギターはいつもの
エイモス・ギャレットではなくてタジ・マハールが2曲に参加。
ウ~ン、バックがシンプル過ぎてやや単調な気がする。
・・なのでオススメ度は ★★★

最後は普通にタワレコで見つけて買ったブルー・アイド・ソウルの代表格
アル・クーパーの「ホワイト・チョコレート」2008年作品。
アルバムに収められている邦題「悲しみははてしなく」をどうぞ。
前作「ブラック・コーヒー」があまりにも良かったので
確かに前作に比べるとちょっと落ちる気がしますが、
酷評されているほど駄作とは思えず私は大好きです。
なのでオススメ度は ★★★★
<最後に>
都合によりしばらくネット環境のない生活をすることになりました。
コメントに対する返事などが大幅に遅れると思いますが
何とぞご了承ください。m(__)m
スポンサーサイト
【毎度で~す】
こんばんは、おお、グラハム・セントラル・ステイションの
3rdっすね、1stだけ持っているんですが、やっぱりこの
チョッパーサウンズはロックファンにもなじみやすいです、
う~ん、3rdも欲しくなってきた、ジム・クロウチは
いいですよね~、顔はともかく(^^)、バンドの「おなじことさ」
よりもいいんですか、それはスゴいかも...、
ブリトゥはベストだったら「ダークエンド...」入ってますよね、
どうですか?他と比べて、かなりヨレヨレでしょ?
自分はけっこう好きですけど(^^;)、
なかなか6,70年代に活躍した人の最近の作品を
買う勇気が出ません、なんかもっと6,70年代の
他のを買いたくなっちゃうんですよね、音楽を選ぶ
本質からは外れていると思ってるんですが....、
しばらくネットなしですか、ではしばしご無沙汰
ということで(^^)/
3rdっすね、1stだけ持っているんですが、やっぱりこの
チョッパーサウンズはロックファンにもなじみやすいです、
う~ん、3rdも欲しくなってきた、ジム・クロウチは
いいですよね~、顔はともかく(^^)、バンドの「おなじことさ」
よりもいいんですか、それはスゴいかも...、
ブリトゥはベストだったら「ダークエンド...」入ってますよね、
どうですか?他と比べて、かなりヨレヨレでしょ?
自分はけっこう好きですけど(^^;)、
なかなか6,70年代に活躍した人の最近の作品を
買う勇気が出ません、なんかもっと6,70年代の
他のを買いたくなっちゃうんですよね、音楽を選ぶ
本質からは外れていると思ってるんですが....、
しばらくネットなしですか、ではしばしご無沙汰
ということで(^^)/
|∧
【】
雨ですし雨のない所に旅行にでも行って来ます(^o^)
|∧
【ロッドさま♪】
このジャケ懐かすぃ~めーっちゃ若いですね
いわばロッドがブイブイ言わせてた頃
ただのジョークさ・・・はい、このアルバムだと
これが一番好きです
しかしロッドヘア、何十年やってるの( ̄ー ̄)
いわばロッドがブイブイ言わせてた頃
ただのジョークさ・・・はい、このアルバムだと
これが一番好きです
しかしロッドヘア、何十年やってるの( ̄ー ̄)
|∧
【】
>jesse-edさん
何で今頃グラハム・セントラル・ステイションやねん?
と思われるでしょうが、ファンク・シリーズの限定盤で
アルバムが再発されたんですよ。
このアルバムはラリー・グラハムのベースだけじゃなく
コーラス・グループみたいな曲もあって気に入りました。
ブリトゥの「ダークエンド...」はたしかにヨレヨレですね。
やはりライ・クーダーのバージョンに勝てません。
私もよっぽど好きな人のアルバムじゃなかったら
新譜買いませんよ。
アル・クーパーは「ブラック・コーヒー」から聴き始めたものですから。
しばらくネットなしで皆さんのところに行けなくて
めっちゃ寂しいです。(泣)
>ショウタンさん
あれ、またどっか遠いとこに旅行ですか?
ええなぁ、うらやましさで一杯です。
またネットつながってからブログ拝見します。
>スロトレさん
このアルバムとか「スーパースターはブロンドがお好き」あたりが
日本でのロッドの絶頂期でしょうか。
「ただのジョークさ」はシンプルな曲やけど
なんかいつも心に引っかかるような感じで
好きなんですよねー。
ロッドの頭はムッシュかまやつと張り合いますか?(笑)
何で今頃グラハム・セントラル・ステイションやねん?
と思われるでしょうが、ファンク・シリーズの限定盤で
アルバムが再発されたんですよ。
このアルバムはラリー・グラハムのベースだけじゃなく
コーラス・グループみたいな曲もあって気に入りました。
ブリトゥの「ダークエンド...」はたしかにヨレヨレですね。
やはりライ・クーダーのバージョンに勝てません。
私もよっぽど好きな人のアルバムじゃなかったら
新譜買いませんよ。
アル・クーパーは「ブラック・コーヒー」から聴き始めたものですから。
しばらくネットなしで皆さんのところに行けなくて
めっちゃ寂しいです。(泣)
>ショウタンさん
あれ、またどっか遠いとこに旅行ですか?
ええなぁ、うらやましさで一杯です。
またネットつながってからブログ拝見します。
>スロトレさん
このアルバムとか「スーパースターはブロンドがお好き」あたりが
日本でのロッドの絶頂期でしょうか。
「ただのジョークさ」はシンプルな曲やけど
なんかいつも心に引っかかるような感じで
好きなんですよねー。
ロッドの頭はムッシュかまやつと張り合いますか?(笑)
|∧
【’80なら】
blueeyedsoulさん、こんにちは。
オイラ、ロッド・スチュワート以外さっぱり?です。
先日、スロートレックさんにご一緒していただき、
無事釈迦ガ岳へ谷から行ってきました。
バテバテでぶっ倒れそうでしたけど、楽しかったです。
また秋になれば行こうかなー、と思ってます。
リンクさせて頂きましたので、よろしくお願いします。
オイラ、ロッド・スチュワート以外さっぱり?です。
先日、スロートレックさんにご一緒していただき、
無事釈迦ガ岳へ谷から行ってきました。
バテバテでぶっ倒れそうでしたけど、楽しかったです。
また秋になれば行こうかなー、と思ってます。
リンクさせて頂きましたので、よろしくお願いします。
|∧
【>dahanさん】
返事が遅れてすいません。
世間一般的にはマイナーなのを好んで聴いてるので
御存じないのも無理ないと思います。
スロトレさんと赤井谷に行かれたんですね。
あの沢と森はめっちゃ良かったのでまた行ってみたいです。
遅くなりましたが私の方からもリンクさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
世間一般的にはマイナーなのを好んで聴いてるので
御存じないのも無理ないと思います。
スロトレさんと赤井谷に行かれたんですね。
あの沢と森はめっちゃ良かったのでまた行ってみたいです。
遅くなりましたが私の方からもリンクさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
|∧
【たくさん買ったですね】
soulさんのライブラリー、何枚ぐらいあるのですか。 毎月毎月増え続けていますからね。
僕はこの9グループで知っているのはロッド・スチュワート だけです。 外国のアーティストもたくさんLPレコードやFMラジオで聞いたつもりですが、ホント知らないです。
13日 サイモン&ガーファンクルのライブに行ってきましたよ。
僕がこれまでの生涯の中で一番多く聞いたアーティストの生ですから それはそれは大きな感動と感激でした。
それと先ほどグーグル検索をしたら2年ほど前だったかなー soulさんのブログが出てきましたのでビックリでした。
僕はこの9グループで知っているのはロッド・スチュワート だけです。 外国のアーティストもたくさんLPレコードやFMラジオで聞いたつもりですが、ホント知らないです。
13日 サイモン&ガーファンクルのライブに行ってきましたよ。
僕がこれまでの生涯の中で一番多く聞いたアーティストの生ですから それはそれは大きな感動と感激でした。
それと先ほどグーグル検索をしたら2年ほど前だったかなー soulさんのブログが出てきましたのでビックリでした。
|∧
【>タマちゃん】
返事が遅くなってすみません。
ちょっと引っ越しをしてネットが繋がってないもんで
めっちゃ不便です。
CDはちゃんと数えてないですが6~7百枚ぐらいだと思います。
サイモン&ガーファンクルを生で見れて良かったですね。
私も行きたかったですが高いので諦めました。(泣)
ちょっと引っ越しをしてネットが繋がってないもんで
めっちゃ不便です。
CDはちゃんと数えてないですが6~7百枚ぐらいだと思います。
サイモン&ガーファンクルを生で見れて良かったですね。
私も行きたかったですが高いので諦めました。(泣)
|∧
|ホーム|