2009/08/29 07:07:15
7月25日(土)家族で粉河祭りを見てきました。

粉河に住むヨメさんの友人宅へ夕食をおよばれに。(ウレシ)
初めて粉河祭りを見たけど、予想以上の綺麗さに感激。

愛嬌たっぷりに出迎えてくれたヨメさんの友人宅の愛犬ミミちゃん。

そして何より可愛かったのがお孫さんのCoconaちゃん。
髪の毛をお祭りヘアーにしてもらって準備万端。

夕食はたっぷり煮込んで味の染みたおでん、御馳走さまでした。
(画像きっちり撮り忘れました。m(__)m)
9時を周ったので慌てて娘と一緒にお祭りを見に行く。

太鼓の音が鳴り響き、叩いていたのが小学生の男の子だったのにビックリ。

Coconaちゃんが乗っている石町のだんじりを探して粉河寺まで

粉河寺のすぐ手前でやっと発見。

でも疲れたのかだんじりの中で爆睡中(^-^)

こんなに綺麗ならもっと早くから見にくりゃよかったなぁ。

人ごみは好きじゃないけど来年もまた来てみたいと思えたお祭りでした。

粉河に住むヨメさんの友人宅へ夕食をおよばれに。(ウレシ)
初めて粉河祭りを見たけど、予想以上の綺麗さに感激。

愛嬌たっぷりに出迎えてくれたヨメさんの友人宅の愛犬ミミちゃん。

そして何より可愛かったのがお孫さんのCoconaちゃん。
髪の毛をお祭りヘアーにしてもらって準備万端。

夕食はたっぷり煮込んで味の染みたおでん、御馳走さまでした。
(画像きっちり撮り忘れました。m(__)m)
9時を周ったので慌てて娘と一緒にお祭りを見に行く。

太鼓の音が鳴り響き、叩いていたのが小学生の男の子だったのにビックリ。

Coconaちゃんが乗っている石町のだんじりを探して粉河寺まで

粉河寺のすぐ手前でやっと発見。

でも疲れたのかだんじりの中で爆睡中(^-^)

こんなに綺麗ならもっと早くから見にくりゃよかったなぁ。

人ごみは好きじゃないけど来年もまた来てみたいと思えたお祭りでした。
スポンサーサイト
【一度行ってみたい】
粉河ふるさとセンター?でしたか
中に展示してあるのを一度見たことがあるのですが
本番には行ったことがありません
だんじりに灯がともりきれいなんでしょうね
行ってみたいです
中に展示してあるのを一度見たことがあるのですが
本番には行ったことがありません
だんじりに灯がともりきれいなんでしょうね
行ってみたいです
|∧
【>hanasakuさん】
道が混むので敬遠していましたが行って良かったです。
他府県の祭りばかりに目が行きがちですが
地元の祭りもいいもんですね。
来年はぜひ行かれて見て下さい。
他府県の祭りばかりに目が行きがちですが
地元の祭りもいいもんですね。
来年はぜひ行かれて見て下さい。
|∧
【】
>愛嬌たっぷりに出迎えてくれたヨメさんの友人
ここまで読んで友人はイヌだったのかと・・・
ソウルさん、オチを頭に持って来たの?
やられたなぁ~って関心しましたが
よく読めよって。ねっ( ̄ー ̄)
ここまで読んで友人はイヌだったのかと・・・
ソウルさん、オチを頭に持って来たの?
やられたなぁ~って関心しましたが
よく読めよって。ねっ( ̄ー ̄)
|∧
【>スロトレさん】
>ここまで読んで友人はイヌだったのかと・・
うまくネタにしてるのスロトレさんじゃないですか。
人ごみが嫌いでお祭りなんかあまり行かないんですが
およばれついでに観に行ったらめっちゃ良かったですわ。
たまには山や沢以外の画像もいいもんです。
うまくネタにしてるのスロトレさんじゃないですか。
人ごみが嫌いでお祭りなんかあまり行かないんですが
およばれついでに観に行ったらめっちゃ良かったですわ。
たまには山や沢以外の画像もいいもんです。
|∧
【なつかしい粉河祭り】
こんにちは。
私がまだ大丸で働いていた時
同僚が粉河にいて泊まりがけで
見たことがあります。
あの頃は若かったわ~!
北海道の旅はまだまだ仕上がりません。
だって四国がまだなのですもの。(しくしく)
気長に待っててね。
私がまだ大丸で働いていた時
同僚が粉河にいて泊まりがけで
見たことがあります。
あの頃は若かったわ~!
北海道の旅はまだまだ仕上がりません。
だって四国がまだなのですもの。(しくしく)
気長に待っててね。
|∧
【>ジルやんの嫁さん】
規模は小さいけどなかなか見応えありますね。
写真が多いとレポ作るの大変です。
気長に待ってますので素早くお願いします。(笑)
写真が多いとレポ作るの大変です。
気長に待ってますので素早くお願いします。(笑)
|∧
2009/08/28 23:37:05
7月20日(月)Aチームで前鬼川~杖谷~二つ岩
を歩いてきました。

何度も言うけど前鬼川って本当に美しい!!

前鬼車止めを7時45分に出発。

舗装路をテクテク歩いて宿坊へ、可愛いワンコが出迎えてくれる。

宿坊横から登山道を歩き、地蔵峠を経て

途中から見える五百羅漢も雲で覆われていた。

垢離取場から入渓。

10分ほど歩いたところの最初の滝、これが超難関。
どこもかしこもツルツルで滑る滑る、ここを突破するのに1時間以上かかった。
トップロープで一人づつ登ったが、ロープを次の人に投げるため、滝の上にいた
Danchoさんがセルフ・ビレイを忘れ落下するというアクシデントがあった。
幸いカスリ傷ひとつ負わずに滝壺にはまっただけで済んでラッキー。
やはり沢は注意を怠ると怖いもんだということが身に染みた。

入浴剤を入れたんか?と思えるほどの水の色。

短いけど泳いで渡らなきゃならない箇所あり、ザック担いで泳ぐの難しい~。
5月に来た時は水が冷たくて震えたけど今回は快適。

あまりの美しさにホレボレする。

そしてまたもや行く手を阻む12m滝。

ギリギリの体勢で懸命にハーケンを打ち込むDanchoさん。
この支点が無けりゃ登るのにもっと苦労したやろなー。

プルージックで一人づつ登る、私は最後だったのでザイルを掴んで
ゴボウで登りました。

登り終え、1時になったので食事タイム。
おにぎり撮り忘れたのでショウタンさんの食事風景をどうぞ。(笑)

やがて水が枯れ

大岩がゴロゴロ

なんか毒々しいカエル

この分岐から杖谷へ。

倒木が多いのが難点だけど

この谷も本当に美しい。

ナメを抜けてから

尾根に取りつくまでが恐ろしく急登でもうヘロヘロ。

PM4時15分、二つ岩に到着。

晴れていればここからの眺めはもっといいだろうに
私が来るといっつもこれだ・・・・(泣)

二つ岩から宿坊までひたすら下る、宿坊近くには昔の集落跡が残っている。

5時25分、宿坊まで戻るヤレヤレ。

宿坊の公衆電話は昔懐かしピンクの電話。(よっちゃんはどこ行ったんやろ?)

無事6時に車止めまで戻ることが出来た。
厳しいコースだったけどチームワークで乗り越えられたのがうれしい。
Aチーム最高!Danchoさん、本当にお疲れ様でした。

最後は上北山温泉に寄って汗を流す。
気持ちいいけど帰りの運転が・・和歌山まで遠いのよねー。(泣)
を歩いてきました。

何度も言うけど前鬼川って本当に美しい!!

前鬼車止めを7時45分に出発。

舗装路をテクテク歩いて宿坊へ、可愛いワンコが出迎えてくれる。

宿坊横から登山道を歩き、地蔵峠を経て

途中から見える五百羅漢も雲で覆われていた。

垢離取場から入渓。

10分ほど歩いたところの最初の滝、これが超難関。
どこもかしこもツルツルで滑る滑る、ここを突破するのに1時間以上かかった。
トップロープで一人づつ登ったが、ロープを次の人に投げるため、滝の上にいた
Danchoさんがセルフ・ビレイを忘れ落下するというアクシデントがあった。
幸いカスリ傷ひとつ負わずに滝壺にはまっただけで済んでラッキー。
やはり沢は注意を怠ると怖いもんだということが身に染みた。

入浴剤を入れたんか?と思えるほどの水の色。

短いけど泳いで渡らなきゃならない箇所あり、ザック担いで泳ぐの難しい~。
5月に来た時は水が冷たくて震えたけど今回は快適。

あまりの美しさにホレボレする。

そしてまたもや行く手を阻む12m滝。

ギリギリの体勢で懸命にハーケンを打ち込むDanchoさん。
この支点が無けりゃ登るのにもっと苦労したやろなー。

プルージックで一人づつ登る、私は最後だったのでザイルを掴んで
ゴボウで登りました。

登り終え、1時になったので食事タイム。
おにぎり撮り忘れたのでショウタンさんの食事風景をどうぞ。(笑)

やがて水が枯れ

大岩がゴロゴロ

なんか毒々しいカエル

この分岐から杖谷へ。

倒木が多いのが難点だけど

この谷も本当に美しい。

ナメを抜けてから

尾根に取りつくまでが恐ろしく急登でもうヘロヘロ。

PM4時15分、二つ岩に到着。

晴れていればここからの眺めはもっといいだろうに
私が来るといっつもこれだ・・・・(泣)

二つ岩から宿坊までひたすら下る、宿坊近くには昔の集落跡が残っている。

5時25分、宿坊まで戻るヤレヤレ。

宿坊の公衆電話は昔懐かしピンクの電話。(よっちゃんはどこ行ったんやろ?)

無事6時に車止めまで戻ることが出来た。
厳しいコースだったけどチームワークで乗り越えられたのがうれしい。
Aチーム最高!Danchoさん、本当にお疲れ様でした。

最後は上北山温泉に寄って汗を流す。
気持ちいいけど帰りの運転が・・和歌山まで遠いのよねー。(泣)
【】
専門用語が出てきて、だんだんわからんようになってきたけど。。。
もうレポが踊っているわぁ~(^O^)
もうレポが踊っているわぁ~(^O^)
|∧
【】
UPが俄然進んでますね。
前鬼には行きたかったのですが前の土曜日(18日)に例の〔幻の石の双門〕探索に弥山川に出かけ[熱中症?]にかかりグロッキー。19日一日では回復せずこそっと出かけようと思っていたが断念しました。きれいですね~行きたかったなあ~
前鬼には行きたかったのですが前の土曜日(18日)に例の〔幻の石の双門〕探索に弥山川に出かけ[熱中症?]にかかりグロッキー。19日一日では回復せずこそっと出かけようと思っていたが断念しました。きれいですね~行きたかったなあ~
|∧
【】
>まゆごんさん
トップロープとかプルージックなんて言われても
沢やらない人にはわかりませんよね。
今度から誰でもわかるようにしなくては。
綺麗な沢を歩く時は特別ルンルンです。
>奈良の爺々さん
私は逆に双門に行ったことがないので憧れてます。
前鬼川は本当に綺麗ですよー。
今度は垢離取場から五百羅漢まで歩くらしいですよ。
またまた超ヘビーになりそうで怖いです。(笑)
よろしかったらお供して下さい。
トップロープとかプルージックなんて言われても
沢やらない人にはわかりませんよね。
今度から誰でもわかるようにしなくては。
綺麗な沢を歩く時は特別ルンルンです。
>奈良の爺々さん
私は逆に双門に行ったことがないので憧れてます。
前鬼川は本当に綺麗ですよー。
今度は垢離取場から五百羅漢まで歩くらしいですよ。
またまた超ヘビーになりそうで怖いです。(笑)
よろしかったらお供して下さい。
|∧
【!?】
こんばんは、怒濤の更新ですね、溜まってるんですね、
楽しみです(^^)v
それにしてもこれ日本ですか!?こんなキレイな
コバルトブルーの沢に、見たこともない毒々しいカエルΣ(°°;)!
自分が先日行った渓谷もキレイだと思っていましたが、
比べ物にならないや...、in to the purple valleyですね
よっちゃんは結婚して幸せに暮らしています(多分)
楽しみです(^^)v
それにしてもこれ日本ですか!?こんなキレイな
コバルトブルーの沢に、見たこともない毒々しいカエルΣ(°°;)!
自分が先日行った渓谷もキレイだと思っていましたが、
比べ物にならないや...、in to the purple valleyですね
よっちゃんは結婚して幸せに暮らしています(多分)
|∧
【沢屋さんの独壇場ですね!】
ココへ行きたいんですけど沢屋さんじゃないと行けません。
綺麗な写真いただきま~す♪
綺麗な写真いただきま~す♪
|∧
【】
>jesse-edさん
綺麗でしょう、関西でも屈指の美しさだそうです。
沢靴履いた人だけしか味わえませんが。
in to the purple valley・・名盤ですよね。
ライのアルバムで一番好きです。
(全部聴いたわけではありませんが)
あ、よっちゃんは結婚したんですか、知らんかったです。
>すぎちゃん
垢離取場から杖谷までキツかったです。
Danchoさんが居なけりゃ辿りつけてないです。
今日は大台のシオカラ谷に行ってきました。
西・中・東のデッカイ滝を堪能してきましたよ。
詳細はまた後日・・いつになるやら。
綺麗でしょう、関西でも屈指の美しさだそうです。
沢靴履いた人だけしか味わえませんが。
in to the purple valley・・名盤ですよね。
ライのアルバムで一番好きです。
(全部聴いたわけではありませんが)
あ、よっちゃんは結婚したんですか、知らんかったです。
>すぎちゃん
垢離取場から杖谷までキツかったです。
Danchoさんが居なけりゃ辿りつけてないです。
今日は大台のシオカラ谷に行ってきました。
西・中・東のデッカイ滝を堪能してきましたよ。
詳細はまた後日・・いつになるやら。
|∧
【すっごい】
垢離取場から入渓・・・って!?
私の知識では垢離取場はゴールだったので
どこへ行くのかと思えば二つ岩!
すっごいコースですね、これぞ沢ヤのスキルの
集大成じゃないすか~
うーんんソウルさんが遠のいてゆく( ̄ー ̄)
私の知識では垢離取場はゴールだったので
どこへ行くのかと思えば二つ岩!
すっごいコースですね、これぞ沢ヤのスキルの
集大成じゃないすか~
うーんんソウルさんが遠のいてゆく( ̄ー ̄)
|∧
【>スロトレさん】
いやいやいや、私はDanchoさんやショウタンさんの後ろに
金魚のフンのようにくっついてるだけでして。
二人が居なけりゃただのヘタレですよ。
とりあえず垢離取場まで行ってみて下さい。
前鬼川の虜になることウケアイです。
金魚のフンのようにくっついてるだけでして。
二人が居なけりゃただのヘタレですよ。
とりあえず垢離取場まで行ってみて下さい。
前鬼川の虜になることウケアイです。
|∧
【沢屋さん!】
いまやドウ見ても沢やさんですぞ(笑)
わたしも行ってないコースです。
参考になりましたわ。thank you!
全国回った沢やさんがここへ来て、やっぱり水の美しさに絶句されるそうですねぇ。コバルトブルーはたいしたものです。
わたしも行ってないコースです。
参考になりましたわ。thank you!
全国回った沢やさんがここへ来て、やっぱり水の美しさに絶句されるそうですねぇ。コバルトブルーはたいしたものです。
|∧
【>ふぇるめーるさん】
ホント最近は沢ばっかりで山がおろそかになってます。
暑さに弱いので沢がめっちゃ気持ちいいです。
えー?ふぇるめーるさんでも行かれてないコースあるんですね。
前鬼川は初心者を沢歩きにハメるためのコースだそうです。
私もまんまとハマりましたから。(笑)
暑さに弱いので沢がめっちゃ気持ちいいです。
えー?ふぇるめーるさんでも行かれてないコースあるんですね。
前鬼川は初心者を沢歩きにハメるためのコースだそうです。
私もまんまとハマりましたから。(笑)
|∧
2009/08/27 22:38:53
7月11日(土)Aチームの5人で岩湧山・
中の谷右股を歩いてきました。

しばらく沢レポが続きます、ご了承ください。m(__)m
写真は滝の上のDanchoさんにザイルを渡しに行ったものの
降りられなくなり、仕方なく懸垂で滝を下る私。
でも懸垂下降ってホント楽しい。

天見駅でRIKOさんを迎え、岩湧寺への道の途中に車を停める。

用意を整えAM8時40分スタート。

5分ほどで左股一の滝、いきなり滝をよじ登る。
(Danchoさんがザイルを下してくれた)
岩が脆くて確認して掴まないと落石になるので注意が必要だ。
必死で踏ん張るRIKOさん。

続いてutageさんがトライ、途中足を滑らせ落ちたが再トライでクリア。

必死のパッチでしがみつくワタチ、なんとか登りきれてウレチー。

いとも簡単に登ってしまうDanchoさん、リーチが長いので
真似をしようとしても無理!

左手からトライしたが無理だったので今度は右手から取りつくショウタンさん。
この旺盛なチャレンジ精神とパワフルさには誰もかなわない。

滝から少し戻り、右手の沢へクモの巣を払いながらズンズン進む。

小さな滝はザイルを掴んでゴボウで。

このぐらいの滝をまた登ってから

12時半になったので昼食に・・・思いっきりボケてます。(泣)

そして沢から尾根へ・・・これがめちゃキツイのなんの。
ダイトレに出てから下山は読図訓練。
本日はutageさんがトップを歩く。

1時45分、五ツ辻に到着、ここからが読図山行の正念場。

尾根を間違え目的地に直接下りられなかったが、林道から尾根を越えて車に戻る。
(車に戻ったのがPM4時、全行程7時間20分)

道の脇にはオカトラノオ?が綺麗に咲いていた。

和歌山市まで戻り、utageさんといつもの「幸の湯」で汗を流す。
沢は涼しいけど独特の臭みがあり、道具を全部洗わなきゃならないのが
つらいところ・・・と言いつつどんどんハマっていくのであった。
中の谷右股を歩いてきました。

しばらく沢レポが続きます、ご了承ください。m(__)m
写真は滝の上のDanchoさんにザイルを渡しに行ったものの
降りられなくなり、仕方なく懸垂で滝を下る私。
でも懸垂下降ってホント楽しい。

天見駅でRIKOさんを迎え、岩湧寺への道の途中に車を停める。

用意を整えAM8時40分スタート。

5分ほどで左股一の滝、いきなり滝をよじ登る。
(Danchoさんがザイルを下してくれた)
岩が脆くて確認して掴まないと落石になるので注意が必要だ。
必死で踏ん張るRIKOさん。

続いてutageさんがトライ、途中足を滑らせ落ちたが再トライでクリア。

必死のパッチでしがみつくワタチ、なんとか登りきれてウレチー。

いとも簡単に登ってしまうDanchoさん、リーチが長いので
真似をしようとしても無理!

左手からトライしたが無理だったので今度は右手から取りつくショウタンさん。
この旺盛なチャレンジ精神とパワフルさには誰もかなわない。

滝から少し戻り、右手の沢へクモの巣を払いながらズンズン進む。

小さな滝はザイルを掴んでゴボウで。

このぐらいの滝をまた登ってから

12時半になったので昼食に・・・思いっきりボケてます。(泣)

そして沢から尾根へ・・・これがめちゃキツイのなんの。
ダイトレに出てから下山は読図訓練。
本日はutageさんがトップを歩く。

1時45分、五ツ辻に到着、ここからが読図山行の正念場。

尾根を間違え目的地に直接下りられなかったが、林道から尾根を越えて車に戻る。
(車に戻ったのがPM4時、全行程7時間20分)

道の脇にはオカトラノオ?が綺麗に咲いていた。

和歌山市まで戻り、utageさんといつもの「幸の湯」で汗を流す。
沢は涼しいけど独特の臭みがあり、道具を全部洗わなきゃならないのが
つらいところ・・・と言いつつどんどんハマっていくのであった。
【お疲れです!】
blueeyedsoulさんこんばんは
凄いっすね、沢...、自分は今日ちょうど観光で
滝を見に行って、blueeyedsoulさんはこんなところを
登っているんだなぁーとか思っていたんですよ、
あれを登るなんて...、無理です!...(^^;)
遊歩道を歩いただけで大汗をかき、
疲れちゃったんで自分も温泉には行きましたけど、
軟弱です(^^;ゞ、トホホ
blueeyedsoulさん、滝登っている後ろ姿、
カッチョいいですよ(^^)b、男の背中!
凄いっすね、沢...、自分は今日ちょうど観光で
滝を見に行って、blueeyedsoulさんはこんなところを
登っているんだなぁーとか思っていたんですよ、
あれを登るなんて...、無理です!...(^^;)
遊歩道を歩いただけで大汗をかき、
疲れちゃったんで自分も温泉には行きましたけど、
軟弱です(^^;ゞ、トホホ
blueeyedsoulさん、滝登っている後ろ姿、
カッチョいいですよ(^^)b、男の背中!
|∧
【】
そろそろエンジンがかかってきてますね。
早いことUPしないと宿題が溜まる一方ですね。
それで無くとも毎週ハードなのに。
皆さん行かれたこの日は体調崩してまして参加できなく残念でした。
早いことUPしないと宿題が溜まる一方ですね。
それで無くとも毎週ハードなのに。
皆さん行かれたこの日は体調崩してまして参加できなく残念でした。
|∧
【】
>でも懸垂下降ってホント楽しい。
人間、変われば変わるものですな( ̄ー ̄)
もうガチャ類、スワミベルトくらいは
揃えられました?ハマってますもんね~
しかし、岩湧山侮れないっすね!
人間、変われば変わるものですな( ̄ー ̄)
もうガチャ類、スワミベルトくらいは
揃えられました?ハマってますもんね~
しかし、岩湧山侮れないっすね!
|∧
【】
ここも面白かったですねー。
練習になりましたが、最初の滝がロープ持たずに登れなかったのが、くやしー!
綺麗に見えても、道具、ウェア、川臭くなってきますね。特に、大阪近郊では、臭く感じます。
練習になりましたが、最初の滝がロープ持たずに登れなかったのが、くやしー!
綺麗に見えても、道具、ウェア、川臭くなってきますね。特に、大阪近郊では、臭く感じます。
|∧
【えっ 次は岩を!!】
見事ハマりましたねー
いえいえ、滝壺じゃないですよ
この分じゃ初雪が降る頃まで当分沢から上がりそうにない(笑)
ところで、週一で沢に行って、週一でレポをアップする
これって、いつになったら追いつくんだろう?
いえいえ、滝壺じゃないですよ
この分じゃ初雪が降る頃まで当分沢から上がりそうにない(笑)
ところで、週一で沢に行って、週一でレポをアップする
これって、いつになったら追いつくんだろう?
|∧
【】
ハイスピードで書かないと間に合いませんな
お互い高所恐怖症を克服するとモット上達するのですがね
マッボチボチ行きマッカ
次回は2級+でっせ、
お互い高所恐怖症を克服するとモット上達するのですがね
マッボチボチ行きマッカ
次回は2級+でっせ、
|∧
【】
>jesse-edさん
いやいや先頭で登る人はスゴイですけどね、
確保してもらわないと登れない軟弱者です。
滝は見てるほうが癒されますよね。
登るとストレス溜まりそうになります。(笑)
>奈良の爺々さん
写真1・2枚で簡単に済ませたいんですが
なかなかできません。(泣)
今週ちょっと天気が心配ですが、まぁ沢は雨でも
行けるとこがいいですよね。
>スロトレさん
はいな、ハーネスに環付3つ、テープシュリンゲ
ATCにグリグリまで揃えましたがな。(えらい出費やわ)
近場の沢は手ごろでヨロシイですなー。
ちょっと臭いのがたまにキズですが。
>RIKOさん
いきなりの滝登りでちょっとあせりましたよ。
丁寧に教えてくれるリーダーがいてラッキーです。
たしかに前鬼の沢はあまり臭くないですよね。
>hanasakuさん
そうなんです、涼しい沢ばかり歩いていると
暑い山を歩く気が失せてしまいます。
気があせるばかりでまったくレポが進まない・・
いつになったら追いつくんでしょ。(泣)
>ショウタンさん
約2ヶ月のブランクは大きいです。
私の高所恐怖症は筋金入りですからねー。
ボチボチお付き合い下さい。
いやいや先頭で登る人はスゴイですけどね、
確保してもらわないと登れない軟弱者です。
滝は見てるほうが癒されますよね。
登るとストレス溜まりそうになります。(笑)
>奈良の爺々さん
写真1・2枚で簡単に済ませたいんですが
なかなかできません。(泣)
今週ちょっと天気が心配ですが、まぁ沢は雨でも
行けるとこがいいですよね。
>スロトレさん
はいな、ハーネスに環付3つ、テープシュリンゲ
ATCにグリグリまで揃えましたがな。(えらい出費やわ)
近場の沢は手ごろでヨロシイですなー。
ちょっと臭いのがたまにキズですが。
>RIKOさん
いきなりの滝登りでちょっとあせりましたよ。
丁寧に教えてくれるリーダーがいてラッキーです。
たしかに前鬼の沢はあまり臭くないですよね。
>hanasakuさん
そうなんです、涼しい沢ばかり歩いていると
暑い山を歩く気が失せてしまいます。
気があせるばかりでまったくレポが進まない・・
いつになったら追いつくんでしょ。(泣)
>ショウタンさん
約2ヶ月のブランクは大きいです。
私の高所恐怖症は筋金入りですからねー。
ボチボチお付き合い下さい。
|∧
【】
恐ろしや~キャァ~!
沢登りはメチャ気持ち良さそうやけど、恐がりの僕にはとてもじゃないけど無理ですね!
我家はボチボチ山歩きで頑張りま~す。
沢登りはメチャ気持ち良さそうやけど、恐がりの僕にはとてもじゃないけど無理ですね!
我家はボチボチ山歩きで頑張りま~す。
|∧
【>たかっさん】
ザイルで確保してもらったら落ちないので
安心して登れるよ。
夫婦で仲良く頑張って山を歩いてちょ。
安心して登れるよ。
夫婦で仲良く頑張って山を歩いてちょ。
|∧
【】
高所恐怖症やったひとが
いつの間にやら、楽しい~になるなんて、、、^m^
ウレチー♪ワタチを撮ってくれたのは誰ですか!^^
いつの間にやら、楽しい~になるなんて、、、^m^
ウレチー♪ワタチを撮ってくれたのは誰ですか!^^
|∧
2009/08/20 22:49:52
お待たせしました~~!!
長いこと放置プレイを続けてきましたが(笑)、ようやく
ネットも繋がりブログを再開することとなりました。
え?誰も待ってないって?そんな冷たいこと言わんでも・・・
7月5日(日)弁天谷~弁天岳を歩いてきました。

暑い日は沢に限ると、Danchoさん・utage さん・私の3人で近場の沢へGO!

今回歩いた周辺の地図、興味のある方はクリック。

紀伊細川駅の近くの林道入口に車を停め、AM8時スタート。

林道を10分ほど歩き、終点から入渓する。

あまり人が入ってないらしく、クモの巣を払わないと顔面直撃は必至。

小さな滝の淵をへつるDanchoさん、ドボンしても胸ぐらいなので安心。

一応ハーネスを装着し、ザイルも準備しましたが最後まで使わずに済みました。

一度水が切れ、その次に沢が分かれた所を右へ。

2つ目の堰堤で沢ともお別れ、斜面をよじ登る。
タイヤなどの不法投棄が目立ち、ちょっと興醒め。

弁天トンネル手前の道路に飛び出る。
ドライバーの冷ややかな目を気にしながらジャージに着替える。
読図訓練で私が先頭になって弁天岳を目指すが、尾根への取りつきがわからず
結局斜面を直登し、エグイほどの笹ヤブを通り抜ける羽目になる。トホホ

まともな登山道との合流地点には綺麗なササユリが。

PM12時15分、ようやく弁天岳に到着。

大門方面に下る道からは眺めが良い。

本日はおにぎり3つ、ウ~ンさびしー。
下山路がわからずまたあのヤブに突っ込むのかとゲンナリしていたら
Danchoさんが助け舟を出してくれた。
後をついて行くと、トンネルの向こうの貯木所にすんなり降りられた。

舗装路を進み、変電所の向かいから

送電線に沿って下る。

P642の三角点まではスンナリ行けたが、そこから先がわからず
何度も尾根間違いをしてしまう。
utageさんと先頭を代わったが、utageさんも間違って失格。
間違う度に合っているところまで戻るのでヘロヘロになった。
やっぱ地図を読むって難しい。

Danchoさんから読図のノウハウを聞きながら下り、登ってきた沢へ。
もう一度沢靴に履き替え、車まで戻ったのがPM4時40分。

和歌山市内まで戻り、改めてutageさんといつもの「幸の湯」へ。
読図訓練がまだまだ必要なことを改めて思い知った一日でした。
長いこと放置プレイを続けてきましたが(笑)、ようやく
ネットも繋がりブログを再開することとなりました。
え?誰も待ってないって?そんな冷たいこと言わんでも・・・
7月5日(日)弁天谷~弁天岳を歩いてきました。

暑い日は沢に限ると、Danchoさん・utage さん・私の3人で近場の沢へGO!

今回歩いた周辺の地図、興味のある方はクリック。

紀伊細川駅の近くの林道入口に車を停め、AM8時スタート。

林道を10分ほど歩き、終点から入渓する。

あまり人が入ってないらしく、クモの巣を払わないと顔面直撃は必至。

小さな滝の淵をへつるDanchoさん、ドボンしても胸ぐらいなので安心。

一応ハーネスを装着し、ザイルも準備しましたが最後まで使わずに済みました。

一度水が切れ、その次に沢が分かれた所を右へ。

2つ目の堰堤で沢ともお別れ、斜面をよじ登る。
タイヤなどの不法投棄が目立ち、ちょっと興醒め。

弁天トンネル手前の道路に飛び出る。
ドライバーの冷ややかな目を気にしながらジャージに着替える。
読図訓練で私が先頭になって弁天岳を目指すが、尾根への取りつきがわからず
結局斜面を直登し、エグイほどの笹ヤブを通り抜ける羽目になる。トホホ

まともな登山道との合流地点には綺麗なササユリが。

PM12時15分、ようやく弁天岳に到着。

大門方面に下る道からは眺めが良い。

本日はおにぎり3つ、ウ~ンさびしー。
下山路がわからずまたあのヤブに突っ込むのかとゲンナリしていたら
Danchoさんが助け舟を出してくれた。
後をついて行くと、トンネルの向こうの貯木所にすんなり降りられた。

舗装路を進み、変電所の向かいから

送電線に沿って下る。

P642の三角点まではスンナリ行けたが、そこから先がわからず
何度も尾根間違いをしてしまう。
utageさんと先頭を代わったが、utageさんも間違って失格。
間違う度に合っているところまで戻るのでヘロヘロになった。
やっぱ地図を読むって難しい。

Danchoさんから読図のノウハウを聞きながら下り、登ってきた沢へ。
もう一度沢靴に履き替え、車まで戻ったのがPM4時40分。

和歌山市内まで戻り、改めてutageさんといつもの「幸の湯」へ。
読図訓練がまだまだ必要なことを改めて思い知った一日でした。
【】
>ネットも繋がりブログを再開することとなりました。
>え?誰も待ってないって?そんな冷たいこと言わんでも・・・
そんなことおまへんで!
私は待ってました!!
又、大いに笑わせてや。
>え?誰も待ってないって?そんな冷たいこと言わんでも・・・
そんなことおまへんで!
私は待ってました!!
又、大いに笑わせてや。
|∧
【おかえりなさい】
そうですよ!待ってましたよ(^^)v、
それにしても...(-_-;)、朝8時から夕方4時半とはΣ(°°;)!、
過酷ですね~、読み違えがなかったら何時間かは
短縮出来るんですか?にしても...(^^;)、
今回は空も雲が多いせいか、より過酷に見えました、
お疲れ様でした、またよろしくお願いします!(^^)
それにしても...(-_-;)、朝8時から夕方4時半とはΣ(°°;)!、
過酷ですね~、読み違えがなかったら何時間かは
短縮出来るんですか?にしても...(^^;)、
今回は空も雲が多いせいか、より過酷に見えました、
お疲れ様でした、またよろしくお願いします!(^^)
|∧
【待ってました!】
寂しかったですよ~ブログお休み中も
大活躍だったようで、この夏は沢にハマり
アルプスデビューし、めーっちゃ充実ですね!
近場にこんな手軽に楽しめる沢が
あるっていいですね♪やっぱGPSあっても読図
は基本、押さえないとダメみたいですね
ところで、お休み中のネタはこれから毎日
UPされて行くんですよね?ふふっ楽しみ♪
大活躍だったようで、この夏は沢にハマり
アルプスデビューし、めーっちゃ充実ですね!
近場にこんな手軽に楽しめる沢が
あるっていいですね♪やっぱGPSあっても読図
は基本、押さえないとダメみたいですね
ところで、お休み中のネタはこれから毎日
UPされて行くんですよね?ふふっ楽しみ♪
|∧
【長らくお待ちしました】
一度は安否を確かめるためメールをしなくては、とまで思い詰めたのですが
その後、ショウタンさんのブログで転居&ネット接続中を知り
「なんや人騒がせな」(騒いでいたのはhanasaku一人ですが…)(笑)
で、おにぎり三つの淋しさよりも、久しぶりの決めポーズが見られないのが
愛読者としてはもっともっと寂しい
ところで、たまりたまったブログネタ
スーさんに乗せられて
一気にアップしないで下さい
一気に読む方も疲れますので
その後、ショウタンさんのブログで転居&ネット接続中を知り
「なんや人騒がせな」(騒いでいたのはhanasaku一人ですが…)(笑)
で、おにぎり三つの淋しさよりも、久しぶりの決めポーズが見られないのが
愛読者としてはもっともっと寂しい
ところで、たまりたまったブログネタ
スーさんに乗せられて
一気にアップしないで下さい
一気に読む方も疲れますので
|∧
【】
>奈良の爺々さん
御無沙汰しました。
体調は戻られましたか?
今週末の沢では御一緒できそうですね。
クソ真面目な私には人を笑わせるなんてとてもとても
・・・え?笑われてる?そんなー・・・
>jesse-edさん
御無沙汰しました。
ハイ、読み違えなければあと2時間は早く
下山できたと思います。
沢は全然しんどくないですよ、涼しいから。
山道を間違えて登り返すのが一番つらいです。
またジャンジャンお邪魔しますのでヨロピクー。
>スロトレさん
ハイ、毎週のように沢に行ってましたよ。
溜まったレポがもう大変!(泣)
バリエーション・ルートで山を歩くとなると
やはり読図力無けりゃ遭難しますからね。
Danchoさんとはレベルの差がありすぎて
自分の無力さに情けなくなりますわ。
>毎日UPされて行くんですよね?
またそんなプレッシャーかけるようなこと言う。
まぁ出来るだけ頑張りまっす。
>hanasakuさん
御心配をおかけしました!
そういえば最近命!やってませんねー。
アルプスでもしっかり忘れてきました。(笑)
>一気にアップしないで下さい
・・って何か催促されてるような気が・・・
御無沙汰しました。
体調は戻られましたか?
今週末の沢では御一緒できそうですね。
クソ真面目な私には人を笑わせるなんてとてもとても
・・・え?笑われてる?そんなー・・・
>jesse-edさん
御無沙汰しました。
ハイ、読み違えなければあと2時間は早く
下山できたと思います。
沢は全然しんどくないですよ、涼しいから。
山道を間違えて登り返すのが一番つらいです。
またジャンジャンお邪魔しますのでヨロピクー。
>スロトレさん
ハイ、毎週のように沢に行ってましたよ。
溜まったレポがもう大変!(泣)
バリエーション・ルートで山を歩くとなると
やはり読図力無けりゃ遭難しますからね。
Danchoさんとはレベルの差がありすぎて
自分の無力さに情けなくなりますわ。
>毎日UPされて行くんですよね?
またそんなプレッシャーかけるようなこと言う。
まぁ出来るだけ頑張りまっす。
>hanasakuさん
御心配をおかけしました!
そういえば最近命!やってませんねー。
アルプスでもしっかり忘れてきました。(笑)
>一気にアップしないで下さい
・・って何か催促されてるような気が・・・
|∧
【来た来た~帰って来た~!】
お帰りなさいましたね!心配してましたよ(ウソだよ~ん)
って毎日、沢沢沢って耳にタコできるくらい聞いてたので全然心配してませんでした。
7月あたまからのレポゆっくり急いでUPして下さい。楽しみ楽しみ!
って毎日、沢沢沢って耳にタコできるくらい聞いてたので全然心配してませんでした。
7月あたまからのレポゆっくり急いでUPして下さい。楽しみ楽しみ!
|∧
【>たかっさん】
やっと記事をアップすることができたわ。
暑い時は沢がええよー。
近場の沢はちょっと臭いけど。
>ゆっくり急いでUPして下さい
どっちやねんと思わず突っ込んでしもたわ。
暑い時は沢がええよー。
近場の沢はちょっと臭いけど。
>ゆっくり急いでUPして下さい
どっちやねんと思わず突っ込んでしもたわ。
|∧
【夏はやはりこれですかね】
お帰りなさいませ。
この夏は自宅待機だった小生も、秋には復帰したいです。
涼しげな渓流を久しぶりに拝見しました。
見るだけでもなんだか涼を感じます。
この夏は自宅待機だった小生も、秋には復帰したいです。
涼しげな渓流を久しぶりに拝見しました。
見るだけでもなんだか涼を感じます。
|∧
【急にピタッ!と止まるから・・・】
どうされてるのかと気になってましたが、8月も終わりに近づく頃に7月初からの毎週のレポが目白押しってことですね!
とりあえずは元気で過ごされてることにホッとしました(*^_^*)
ところでこの沢ってヒルいないんですか?
とりあえずは元気で過ごされてることにホッとしました(*^_^*)
ところでこの沢ってヒルいないんですか?
|∧
【】
ハイ 再会おめでとうございます
記事たまってまんな
頑張りなはれや
記事たまってまんな
頑張りなはれや
|∧
|ホーム|