2009/08/27 22:38:53
7月11日(土)Aチームの5人で岩湧山・
中の谷右股を歩いてきました。

しばらく沢レポが続きます、ご了承ください。m(__)m
写真は滝の上のDanchoさんにザイルを渡しに行ったものの
降りられなくなり、仕方なく懸垂で滝を下る私。
でも懸垂下降ってホント楽しい。

天見駅でRIKOさんを迎え、岩湧寺への道の途中に車を停める。

用意を整えAM8時40分スタート。

5分ほどで左股一の滝、いきなり滝をよじ登る。
(Danchoさんがザイルを下してくれた)
岩が脆くて確認して掴まないと落石になるので注意が必要だ。
必死で踏ん張るRIKOさん。

続いてutageさんがトライ、途中足を滑らせ落ちたが再トライでクリア。

必死のパッチでしがみつくワタチ、なんとか登りきれてウレチー。

いとも簡単に登ってしまうDanchoさん、リーチが長いので
真似をしようとしても無理!

左手からトライしたが無理だったので今度は右手から取りつくショウタンさん。
この旺盛なチャレンジ精神とパワフルさには誰もかなわない。

滝から少し戻り、右手の沢へクモの巣を払いながらズンズン進む。

小さな滝はザイルを掴んでゴボウで。

このぐらいの滝をまた登ってから

12時半になったので昼食に・・・思いっきりボケてます。(泣)

そして沢から尾根へ・・・これがめちゃキツイのなんの。
ダイトレに出てから下山は読図訓練。
本日はutageさんがトップを歩く。

1時45分、五ツ辻に到着、ここからが読図山行の正念場。

尾根を間違え目的地に直接下りられなかったが、林道から尾根を越えて車に戻る。
(車に戻ったのがPM4時、全行程7時間20分)

道の脇にはオカトラノオ?が綺麗に咲いていた。

和歌山市まで戻り、utageさんといつもの「幸の湯」で汗を流す。
沢は涼しいけど独特の臭みがあり、道具を全部洗わなきゃならないのが
つらいところ・・・と言いつつどんどんハマっていくのであった。
中の谷右股を歩いてきました。

しばらく沢レポが続きます、ご了承ください。m(__)m
写真は滝の上のDanchoさんにザイルを渡しに行ったものの
降りられなくなり、仕方なく懸垂で滝を下る私。
でも懸垂下降ってホント楽しい。

天見駅でRIKOさんを迎え、岩湧寺への道の途中に車を停める。

用意を整えAM8時40分スタート。

5分ほどで左股一の滝、いきなり滝をよじ登る。
(Danchoさんがザイルを下してくれた)
岩が脆くて確認して掴まないと落石になるので注意が必要だ。
必死で踏ん張るRIKOさん。

続いてutageさんがトライ、途中足を滑らせ落ちたが再トライでクリア。

必死のパッチでしがみつくワタチ、なんとか登りきれてウレチー。

いとも簡単に登ってしまうDanchoさん、リーチが長いので
真似をしようとしても無理!

左手からトライしたが無理だったので今度は右手から取りつくショウタンさん。
この旺盛なチャレンジ精神とパワフルさには誰もかなわない。

滝から少し戻り、右手の沢へクモの巣を払いながらズンズン進む。

小さな滝はザイルを掴んでゴボウで。

このぐらいの滝をまた登ってから

12時半になったので昼食に・・・思いっきりボケてます。(泣)

そして沢から尾根へ・・・これがめちゃキツイのなんの。
ダイトレに出てから下山は読図訓練。
本日はutageさんがトップを歩く。

1時45分、五ツ辻に到着、ここからが読図山行の正念場。

尾根を間違え目的地に直接下りられなかったが、林道から尾根を越えて車に戻る。
(車に戻ったのがPM4時、全行程7時間20分)

道の脇にはオカトラノオ?が綺麗に咲いていた。

和歌山市まで戻り、utageさんといつもの「幸の湯」で汗を流す。
沢は涼しいけど独特の臭みがあり、道具を全部洗わなきゃならないのが
つらいところ・・・と言いつつどんどんハマっていくのであった。
スポンサーサイト
【お疲れです!】
blueeyedsoulさんこんばんは
凄いっすね、沢...、自分は今日ちょうど観光で
滝を見に行って、blueeyedsoulさんはこんなところを
登っているんだなぁーとか思っていたんですよ、
あれを登るなんて...、無理です!...(^^;)
遊歩道を歩いただけで大汗をかき、
疲れちゃったんで自分も温泉には行きましたけど、
軟弱です(^^;ゞ、トホホ
blueeyedsoulさん、滝登っている後ろ姿、
カッチョいいですよ(^^)b、男の背中!
凄いっすね、沢...、自分は今日ちょうど観光で
滝を見に行って、blueeyedsoulさんはこんなところを
登っているんだなぁーとか思っていたんですよ、
あれを登るなんて...、無理です!...(^^;)
遊歩道を歩いただけで大汗をかき、
疲れちゃったんで自分も温泉には行きましたけど、
軟弱です(^^;ゞ、トホホ
blueeyedsoulさん、滝登っている後ろ姿、
カッチョいいですよ(^^)b、男の背中!
|∧
【】
そろそろエンジンがかかってきてますね。
早いことUPしないと宿題が溜まる一方ですね。
それで無くとも毎週ハードなのに。
皆さん行かれたこの日は体調崩してまして参加できなく残念でした。
早いことUPしないと宿題が溜まる一方ですね。
それで無くとも毎週ハードなのに。
皆さん行かれたこの日は体調崩してまして参加できなく残念でした。
|∧
【】
>でも懸垂下降ってホント楽しい。
人間、変われば変わるものですな( ̄ー ̄)
もうガチャ類、スワミベルトくらいは
揃えられました?ハマってますもんね~
しかし、岩湧山侮れないっすね!
人間、変われば変わるものですな( ̄ー ̄)
もうガチャ類、スワミベルトくらいは
揃えられました?ハマってますもんね~
しかし、岩湧山侮れないっすね!
|∧
【】
ここも面白かったですねー。
練習になりましたが、最初の滝がロープ持たずに登れなかったのが、くやしー!
綺麗に見えても、道具、ウェア、川臭くなってきますね。特に、大阪近郊では、臭く感じます。
練習になりましたが、最初の滝がロープ持たずに登れなかったのが、くやしー!
綺麗に見えても、道具、ウェア、川臭くなってきますね。特に、大阪近郊では、臭く感じます。
|∧
【えっ 次は岩を!!】
見事ハマりましたねー
いえいえ、滝壺じゃないですよ
この分じゃ初雪が降る頃まで当分沢から上がりそうにない(笑)
ところで、週一で沢に行って、週一でレポをアップする
これって、いつになったら追いつくんだろう?
いえいえ、滝壺じゃないですよ
この分じゃ初雪が降る頃まで当分沢から上がりそうにない(笑)
ところで、週一で沢に行って、週一でレポをアップする
これって、いつになったら追いつくんだろう?
|∧
【】
ハイスピードで書かないと間に合いませんな
お互い高所恐怖症を克服するとモット上達するのですがね
マッボチボチ行きマッカ
次回は2級+でっせ、
お互い高所恐怖症を克服するとモット上達するのですがね
マッボチボチ行きマッカ
次回は2級+でっせ、
|∧
【】
>jesse-edさん
いやいや先頭で登る人はスゴイですけどね、
確保してもらわないと登れない軟弱者です。
滝は見てるほうが癒されますよね。
登るとストレス溜まりそうになります。(笑)
>奈良の爺々さん
写真1・2枚で簡単に済ませたいんですが
なかなかできません。(泣)
今週ちょっと天気が心配ですが、まぁ沢は雨でも
行けるとこがいいですよね。
>スロトレさん
はいな、ハーネスに環付3つ、テープシュリンゲ
ATCにグリグリまで揃えましたがな。(えらい出費やわ)
近場の沢は手ごろでヨロシイですなー。
ちょっと臭いのがたまにキズですが。
>RIKOさん
いきなりの滝登りでちょっとあせりましたよ。
丁寧に教えてくれるリーダーがいてラッキーです。
たしかに前鬼の沢はあまり臭くないですよね。
>hanasakuさん
そうなんです、涼しい沢ばかり歩いていると
暑い山を歩く気が失せてしまいます。
気があせるばかりでまったくレポが進まない・・
いつになったら追いつくんでしょ。(泣)
>ショウタンさん
約2ヶ月のブランクは大きいです。
私の高所恐怖症は筋金入りですからねー。
ボチボチお付き合い下さい。
いやいや先頭で登る人はスゴイですけどね、
確保してもらわないと登れない軟弱者です。
滝は見てるほうが癒されますよね。
登るとストレス溜まりそうになります。(笑)
>奈良の爺々さん
写真1・2枚で簡単に済ませたいんですが
なかなかできません。(泣)
今週ちょっと天気が心配ですが、まぁ沢は雨でも
行けるとこがいいですよね。
>スロトレさん
はいな、ハーネスに環付3つ、テープシュリンゲ
ATCにグリグリまで揃えましたがな。(えらい出費やわ)
近場の沢は手ごろでヨロシイですなー。
ちょっと臭いのがたまにキズですが。
>RIKOさん
いきなりの滝登りでちょっとあせりましたよ。
丁寧に教えてくれるリーダーがいてラッキーです。
たしかに前鬼の沢はあまり臭くないですよね。
>hanasakuさん
そうなんです、涼しい沢ばかり歩いていると
暑い山を歩く気が失せてしまいます。
気があせるばかりでまったくレポが進まない・・
いつになったら追いつくんでしょ。(泣)
>ショウタンさん
約2ヶ月のブランクは大きいです。
私の高所恐怖症は筋金入りですからねー。
ボチボチお付き合い下さい。
|∧
【】
恐ろしや~キャァ~!
沢登りはメチャ気持ち良さそうやけど、恐がりの僕にはとてもじゃないけど無理ですね!
我家はボチボチ山歩きで頑張りま~す。
沢登りはメチャ気持ち良さそうやけど、恐がりの僕にはとてもじゃないけど無理ですね!
我家はボチボチ山歩きで頑張りま~す。
|∧
【>たかっさん】
ザイルで確保してもらったら落ちないので
安心して登れるよ。
夫婦で仲良く頑張って山を歩いてちょ。
安心して登れるよ。
夫婦で仲良く頑張って山を歩いてちょ。
|∧
【】
高所恐怖症やったひとが
いつの間にやら、楽しい~になるなんて、、、^m^
ウレチー♪ワタチを撮ってくれたのは誰ですか!^^
いつの間にやら、楽しい~になるなんて、、、^m^
ウレチー♪ワタチを撮ってくれたのは誰ですか!^^
|∧
|ホーム|