山・CD・風呂
山(低山)・CD('70年代の洋楽中心)・銭湯を愛する オッサンのきまぐれ日記です。
≪ 2009 08
-
- 1
2
3 4
5
6
7 8 9 10 11
12
13
14 15
16
17 18
19
20
21
22
23 24 25
26
27
28
29 30 - -
-
2009 10 ≫
*admin
|
*entry
|
*file
|
*plugin
| 文字サイズ
▲
▽
2009年09月の記事一覧
≪ 2009年08月の記事一覧へ
2009年10月の記事一覧へ ≫
2009/09/21 モジキ谷~稲村ヶ岳~岩本谷
モジキ谷~稲村ヶ岳~岩本谷
2009/09/21 18:32:23
8月23日(日)Aチームでモジキ谷~稲村ヶ岳~
岩本谷を歩いてきました。
イヤや、イヤや言うてんのに登れ登れとケツ叩かれてこの有様・・。(笑)
まぁしかし朝の早くから真っ暗になるまでよく遊びます。
(画像提供ショウタンさん)
▼続きを読む▼
今回歩いたコースのGPSの軌跡、興味のある方はクリックしてちょ。
(データ提供これまたショウタンさん)
AM4時に和歌山を出て6時に天川村川合で爺々さん・RIKOさん達と合流、
爺々さんの車を岩本谷入口にデポし7時にスタート。
すぐに堰堤があり鎖を乗り越えて侵入、ええんか?ええのんか?
(鶴光の口調でお願いします)
すぐに滝が現れるがこれは右手を巻きました。
♪ピッチピッチチャップチャップランランラン
爺々さんとショウタンさんの楽しい会話でキツサも和らぐ。
朝陽が差し込み渓を輝かせる。
この滝も巻けたんですがチャレンジャー・ショウタンさんが放っておくはずがなく
Danchoさんにザイルを下してもらい登ることに。(好きやねー)
次の滝ではRIKOさんもシャワーを浴びる・・の図。
バリゴヤ谷との分岐
沢はどんどん険しくなって行きつく先には
左手に水量は少ないけど18m滝。
右手の残置ロープがある斜面を登ることになったんだけどこれが超難関。
斜面の上はガレて石ころだらけ、先に登ったDanchoさんが下してくれた
ザイルが動く度に落石を起こす。
「ラクー!!」の声を何度聞いたやら・・・生きた心地しません。
斜面の上でメンバーを確保するDanchoさんとショウタンさん。
最後のツメもガレ場で一度頭より大きな岩が落ちてきてヒヤッとなった。
(大きな岩が転がると摩擦で火薬のような臭いがする)
ここから木の根を掴みながら尾根に這い上がったんですが
怖くて動けなくなり、爺々さんにシュリンゲで助けてもらいました、感謝。m(__)m
PM1時半、尾根に出てようやく遅い昼食を・・・ボケて何がなんだか。
(冷やしとろろそばも食べたんですけろね、画像が有馬千昌夫)
稲村ヶ岳までずーーーーと続く坂道、きつかった。
私に元気をくれた稜線からの眺め。(クリックして大きなサイズでどうぞ)
PM3時40分、ようやく稲村ヶ岳に到着~!(けっこうみんなヘロヘロ)
少し曇っているがお向かいの山上ヶ岳あたりまではよく見える。
全国3人のファンの皆さまお待たせしました!
ヘロヘロやけど久しぶりにやっときますかー的「命ッ!」
(ここでやるのはバリゴヤの頭以来だ)
下山は大日のキレットから岩本谷を目指す。
急斜面の下りが続き、落石を起こさぬように歩くのがめっちゃ難しかった。
岩本谷を下る途中から真っ暗になりヘッドライトのお世話になる。
暗くてルートが分からないので、ショウタンさんと二手に分かれ探しながら歩いた。
(最後の淵をヘツる女性メンバーたち)
PM7時18分、全員無事に岩本谷林道出合いに到着。
行動時間は約12時間・・・・さすがAチーム。(笑)
皆さんお疲れ様でした、またよろしくお願いします。
デポしていた爺々さんの車でDanchoさんの車を取りに行き解散。
下市の銭湯が閉まっていたので、御所市の「かもきみの湯」で汗を流して帰りました。
△閉じる△
スポンサーサイト
この記事へのコメント
【ありがとうございました】
さすが最近はアップしませんが
相変わらず人気を避けてバァは挑戦し続けていますよ
(コメントはショウタンさんかRIKOさんちで‥手抜きです)
【】
また、滝に打たれて~っと思ったら私もでした。
最後のツメ、すごかったですね。
下り、薄暗い中先頭でルート探し、ご立派でした。
【】
>hanasakuさん
どうもどうも、喜んでいただけたら幸いです。
奥様はまだたまになさってる・・うれしいですねー。
まだまだしつこくやり続けますのでヨロシクー。
>RIKOさん
もうだいぶ前のことなんで忘れるでしょ?
あの残置ロープから先は怖かったですよねー。
下りはもう、早よ帰りたくて帰りたくて必死のパッチでした。
誰も怪我せずに帰れることが一番ですもんね。
【】
>イヤや、イヤや言うてんのに
あのぉ・・・ぜーんぜんイヤそうじゃないんですけど?
>ええんか?ええのんか?(鶴光の口調でお願いします)
久しぶりにラジオからの鶴光の声を聞いた気がしました
って、どんな感想なんだw( ̄ー ̄)
初めて稲村歩いたときに、ズブ濡れの男性二人を見て
どこから来たのか?ずいぶんと不思議がったことを
思い出しました、しっかし、凄いチームですね♪
【>スロトレさん】
いやいや、基本的に濡れたら寒さが怖いので
なるべく濡れないようにしてるんですよ。
おーるないとにっぽん長いこと聴いてませんわ。
まーしかし稲村までのキツイこと。
バリゴヤの記憶が蘇って余計にきつかったです。
△close△
|
ホーム
|
最近の記事
引越ししました!! (01/15)
ゴンニャク山~野竹法師~大塔山 (01/12)
あけましておめでとうございます!(青少年の森) (01/01)
12月分のCD (12/31)
牛廻山(ウシマワシヤマ) (12/30)
最近のコメント
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:弥山・八経ヶ岳 (10/13)
:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
しゃるく:牛廻山(ウシマワシヤマ) (07/14)
しゃるく:熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺) (07/14)
:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
:ポンポン山 (06/06)
nikkor14d:日出ヶ岳(大台ヶ原)~西谷高~添谷山~七ッ釜高~?~? (06/06)
ゆう:ポンポン山 (03/03)
最近のトラックバック
きゃんぷ・ざ・ほーい:石ブテ二本行っちゃう? (10/28)
神話の世界: (10/05)
なつみの部屋:比叡山 (08/28)
京都探索どっとこむ: (07/29)
大阪まいどっとこむ:【施福寺】について (02/13)
カテゴリー
和歌山県の山 (74)
奈良県の山 (60)
大阪府の山 (10)
兵庫県の山 (2)
京都府の山 (3)
三重県の山 (2)
滋賀県の山 (3)
徳島県の山 (1)
南アルプス (1)
沢登り (10)
スノーシュー・ハイク (4)
岩トレ (1)
ウォーキング (6)
神社・仏閣巡り (6)
渓谷&滝めぐり (7)
マウンテンバイク (13)
公園 (3)
お城めぐり (4)
廃線跡めぐり (1)
熊野古道 (2)
面白画像 (3)
今月のCD (31)
こんな時にはこの曲 (1)
バレーボール観戦 (4)
プロ野球観戦 (1)
旅行 (1)
お祭り (1)
挨拶 (3)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2010年01月 (3)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (6)
2009年09月 (8)
2009年08月 (4)
2009年06月 (4)
2009年05月 (6)
2009年04月 (2)
2009年03月 (5)
2009年02月 (5)
2009年01月 (7)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (5)
2008年09月 (4)
2008年08月 (2)
2008年07月 (4)
2008年06月 (3)
2008年05月 (2)
2008年04月 (5)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年09月 (6)
2007年08月 (5)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (6)
2007年04月 (5)
2007年03月 (5)
2007年02月 (6)
2007年01月 (5)
2006年12月 (6)
2006年11月 (6)
2006年10月 (6)
2006年09月 (4)
2006年08月 (3)
2006年07月 (3)
2006年06月 (5)
2006年05月 (8)
2006年04月 (3)
2006年03月 (4)
2006年02月 (3)
2006年01月 (4)
2005年12月 (5)
2005年11月 (5)
2005年10月 (4)
2005年09月 (3)
2005年08月 (3)
2005年07月 (2)
2005年06月 (4)
2005年05月 (2)
プロフィール
Author:blueeyedsoul
<HN>
blueeyedsoul
白人によるソウル・R&Bを
ブルーアイド・ソウルと
呼びます。
音楽の中で一番好きなので
この名前にしました。
<年齢>
1959年2月生まれ
<居住地>
和歌山県在住
<パソコン歴>
約9年
OSはWindows XPを使用
<山歩き歴>
約9年(低山ばかりです)
みんなのプロフィールSP
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
カウンター
FC2カウンター
ブログ内検索
Blog People
リンク
山・CD・風呂2
画像貼り付け掲示板
FC2 ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
CopyRight 2009 山・CD・風呂 All rights reserved.
material by
ゆんフリー写真素材集
/ Designed by
aithemath
Powered by
FC2BLOG
/