2009/09/22 23:16:15
8月はこれ1枚だけ・・さびしーーー!!

毎週のように山(沢)に行ってるので、今月は会社で貰った金券で買った
この1枚だけ・・・・・・・・うぅ、つらいのう(泣)
(ハンカチ噛んでるのを想像して下さい・・・って関東の方にはわからんやろなぁ)

レヴォン・ヘルムの「エレクトリック・ダート」2009年作品、こちらは裏表紙です。
中身の音もさることながらこのジャケットがめっちゃいい味出してます。
前作「ダート・ファーマー」(2007年作品)がグラミー賞のベスト・トラディショナル・
フォーク・アルバムに選ばれたことをこのアルバムを買って初めて知った。
「ダート・ファーマー」の曲は鱸月さんのブログでご覧下さい。
とにかく1曲目からもうゴキゲン、当分聴きまくりそうです。
当然オススメ度は ★★★★★
アルバム・ラストに収められている「I Wish I Knew How To Be Free」をどうぞ。
まだまだ良いアルバムを作ってくれそうで嬉しかった。

毎週のように山(沢)に行ってるので、今月は会社で貰った金券で買った
この1枚だけ・・・・・・・・うぅ、つらいのう(泣)
(ハンカチ噛んでるのを想像して下さい・・・って関東の方にはわからんやろなぁ)

レヴォン・ヘルムの「エレクトリック・ダート」2009年作品、こちらは裏表紙です。
中身の音もさることながらこのジャケットがめっちゃいい味出してます。
前作「ダート・ファーマー」(2007年作品)がグラミー賞のベスト・トラディショナル・
フォーク・アルバムに選ばれたことをこのアルバムを買って初めて知った。
「ダート・ファーマー」の曲は鱸月さんのブログでご覧下さい。
とにかく1曲目からもうゴキゲン、当分聴きまくりそうです。
当然オススメ度は ★★★★★
アルバム・ラストに収められている「I Wish I Knew How To Be Free」をどうぞ。
まだまだ良いアルバムを作ってくれそうで嬉しかった。
スポンサーサイト
【すまんの~(泣)】
↑カミさんに聞きました
確かにさびしいですね~、でも訳のわからんのを
山ほど買うよりは...σ(・・;)、
カッコイイ曲ですね、でもどうしても
手が出ないんですよね、こういう新譜、
きりがなくなってしまうから?
なんたってDo Light Manもついこの前、
ようやく手に入れたくらいですからね...
なんかこう、一貫性というか...ないです(T T)
確かにさびしいですね~、でも訳のわからんのを
山ほど買うよりは...σ(・・;)、
カッコイイ曲ですね、でもどうしても
手が出ないんですよね、こういう新譜、
きりがなくなってしまうから?
なんたってDo Light Manもついこの前、
ようやく手に入れたくらいですからね...
なんかこう、一貫性というか...ないです(T T)
|∧
【先を越されましたね】
私はまだ手に入れていません
その前にDIRT FARMERが気になっています
実は,私まだポチッとしたことないんです
歯止めがきかなくなってしまいそうで
何かのついででタワーレコードとかに寄った時にまとめ買いすることが多いです
そんなときに限って,欲しかったものが思い出せないというか,タイトルやミュージシャンの名前が思い出せずにイライラすることがしばしばあります
でも dirt farmer アマゾンで安かったです.ポチッ初体験しそうです
その前にDIRT FARMERが気になっています
実は,私まだポチッとしたことないんです
歯止めがきかなくなってしまいそうで
何かのついででタワーレコードとかに寄った時にまとめ買いすることが多いです
そんなときに限って,欲しかったものが思い出せないというか,タイトルやミュージシャンの名前が思い出せずにイライラすることがしばしばあります
でも dirt farmer アマゾンで安かったです.ポチッ初体験しそうです
|∧
【】
>jesse-edさん
正直言って音だけならなんぼでも手に入るんですけどね。
やはり気に入ったものはジャケットとともに楽しみたいです。
すっ飛ばして聴かずに通り過ぎてきたものが
イヤというほどあるので、「今月買うものないなぁ」
なんていう奴の気持ちがわかりません。(笑)
>鱸月さん
発売まで1ヶ月長かったです。
私は今度買おうとか気になっているアルバムは
ケータイのメモに書き込んでいます。
でないと私も何度タワーの中でアルバムやミュージシャンの
名前が出てこなかったことか。
必要以上にポチッなんてした日にゃヨメさんにどつかれます。
正直言って音だけならなんぼでも手に入るんですけどね。
やはり気に入ったものはジャケットとともに楽しみたいです。
すっ飛ばして聴かずに通り過ぎてきたものが
イヤというほどあるので、「今月買うものないなぁ」
なんていう奴の気持ちがわかりません。(笑)
>鱸月さん
発売まで1ヶ月長かったです。
私は今度買おうとか気になっているアルバムは
ケータイのメモに書き込んでいます。
でないと私も何度タワーの中でアルバムやミュージシャンの
名前が出てこなかったことか。
必要以上にポチッなんてした日にゃヨメさんにどつかれます。
|∧
【】
山を取る CDを取る 風呂を取る
どれを取るのも貴方次第
どれを取るのも貴方次第
|∧
【>ショウタンさん】
ハイ、ブログのタイトル通りの順で選んでます。
ですが私は欲の深い人間でして・・・。
ですが私は欲の深い人間でして・・・。
|∧
【】
こんばんわ
このアルバムはたまたまHMVで別のことを調べていた時に、
検索で引っかかって以来、ジャケット見て欲しいと思っています。
ジャケット買いしても大丈夫、いや、よさそうですね(笑)。
いつかきっと買うと今ここで決めました。
このアルバムはたまたまHMVで別のことを調べていた時に、
検索で引っかかって以来、ジャケット見て欲しいと思っています。
ジャケット買いしても大丈夫、いや、よさそうですね(笑)。
いつかきっと買うと今ここで決めました。
|∧
【>guitarbirdさん】
このジャケットはいいですよねー。
You Tubeで音を聞いて引き込まれ
アマゾンでジャケットを見て
買おうと決めたんですよ。
はい、いつかきっと買って下さい、損はしません。(きっぱり)
You Tubeで音を聞いて引き込まれ
アマゾンでジャケットを見て
買おうと決めたんですよ。
はい、いつかきっと買って下さい、損はしません。(きっぱり)
|∧
2009/09/22 19:51:11
8月30日(日)またまたAチームでシオカラ谷を
歩いてきました。

ネットで見て憧れてた滝を見れて大満足!(写真はガスに煙る大台ケ原/西の滝)

予定では爺々さん・RIKOさん達と大台ケ原の駐車場でAM8時半に待ち合わせ。
気合いが入ってるので(笑)8時半にはもう出発できる状態。
さすが大台ケ原、下界は晴れていたのにガスに覆われていた。

食堂の横からシオカラ谷へ向かう。

いつもはこの坂道を上がってくるので下るのは初めて。
滑って歩きにくいことこの上ない。

20分ほどでシオカラ谷の吊橋に着く。

通行止めのロープを跨ぎ(あくまでも自己責任でお願いします)
谷沿いの道をひたすら下る。(途中の分岐で間違って沢に下りそうになり登り返した)

最後の急斜面はロープが掛けられていて西の滝の向かいあたりに降りる。

水量は少ないが堂々たる西の滝。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

10時55分、ようやくここから沢靴に履き替え沢歩きスタート。

しばらく登って振り返ると高度感たっぷり。

西の滝も全景が見える。

岩がでかいのでよじ登る箇所が多い。

上の方はガスがかかったままの中の滝。(クリックして大きなサイズでどうぞ)
ここからひとつ右手の谷へ入る。

この谷の水もとっても美しい。

前世はカッパちゃうか?ちゅうほど必ず泳ぐ人。(笑)

先客のパーティが手こずってなかなか進みません。
Danchoさんが横からすんなり登り、女性陣はザイルを掴んでお先に失礼。

サマーコレクションと呼ばれる400mの垂直の岩の壁。
初級レベルでも根性さえあれば登れるそうですが
私なんか登ろうもんなら途中で白目むいて脱糞するでしょう。(汚いな!)

PM12時50分、サマーコレクションに近い大岩の横で昼食に。
本日は先週に引き続きとろろそばとおにぎり。
(え?おにぎり写ってない?そんな筈は・・・あ、食べてしもた)

プルージックで登る準備をするRIKOさん、私はしっかりと巻きました。(笑)

こういう細~い滝なら登れるんですけろね。(誰でも登れるわ!)

次の滝もDanchoさん・シ○ヤンさん・爺々さんの3人が登るのを見てましたが
私には無理っぽかったのであっさりと巻くことに。(さすがヘタレ)

この画像には関係ないけど、高倉滝をフリーで登ったDanchoさんと
シ○ヤンさんが滝の途中で動けなくなった。
滝を巻いたショウタンさんと私でザイルを下しに向かったが、
私が支点を作ることに・・・慣れていないのでメッチャ時間がかかった。
やはりザイル・ワークはしょっちゅう家でもやらなくちゃ・・・と反省。

アッ、パンツ見えてる!え?どこどこ?・・・・ちゅうような図ではありません。
女性陣がちゃんと登れてるか最後尾で確認する爺々さん。m(__)m

せっかくの美しい場所なのにレンズについた水滴でパァ・・あぁ情けない。

岩陰にひっそりと咲くダイモンジソウ。

そして最後にひかえる東の滝。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

東の滝から少し戻り、右手のガレ場をつめる。

踏ん張るRIKOさんと心配そうに見上げる爺々さん。

朝来た道に出て、東の滝の落ち口近くから再び沢に入りナメを楽しむ。

無事に帰れたことを祝っての「命ッ!」

そしてみんなで吊橋前でイェーーーーイ!!

でも最後に駐車場までのツライ坂道が待ってるのよねー。(泣)

駐車場に戻ったのがPM5時10分、行動時間8時間40分。
着替えてから解散、下市の銭湯に寄って汗を流す。
皆さん有難うございました、またよろしくお願いします。
歩いてきました。

ネットで見て憧れてた滝を見れて大満足!(写真はガスに煙る大台ケ原/西の滝)

予定では爺々さん・RIKOさん達と大台ケ原の駐車場でAM8時半に待ち合わせ。
気合いが入ってるので(笑)8時半にはもう出発できる状態。
さすが大台ケ原、下界は晴れていたのにガスに覆われていた。

食堂の横からシオカラ谷へ向かう。

いつもはこの坂道を上がってくるので下るのは初めて。
滑って歩きにくいことこの上ない。

20分ほどでシオカラ谷の吊橋に着く。

通行止めのロープを跨ぎ(あくまでも自己責任でお願いします)
谷沿いの道をひたすら下る。(途中の分岐で間違って沢に下りそうになり登り返した)

最後の急斜面はロープが掛けられていて西の滝の向かいあたりに降りる。

水量は少ないが堂々たる西の滝。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

10時55分、ようやくここから沢靴に履き替え沢歩きスタート。

しばらく登って振り返ると高度感たっぷり。

西の滝も全景が見える。

岩がでかいのでよじ登る箇所が多い。

上の方はガスがかかったままの中の滝。(クリックして大きなサイズでどうぞ)
ここからひとつ右手の谷へ入る。

この谷の水もとっても美しい。

前世はカッパちゃうか?ちゅうほど必ず泳ぐ人。(笑)

先客のパーティが手こずってなかなか進みません。
Danchoさんが横からすんなり登り、女性陣はザイルを掴んでお先に失礼。

サマーコレクションと呼ばれる400mの垂直の岩の壁。
初級レベルでも根性さえあれば登れるそうですが
私なんか登ろうもんなら途中で白目むいて脱糞するでしょう。(汚いな!)

PM12時50分、サマーコレクションに近い大岩の横で昼食に。
本日は先週に引き続きとろろそばとおにぎり。
(え?おにぎり写ってない?そんな筈は・・・あ、食べてしもた)

プルージックで登る準備をするRIKOさん、私はしっかりと巻きました。(笑)

こういう細~い滝なら登れるんですけろね。(誰でも登れるわ!)

次の滝もDanchoさん・シ○ヤンさん・爺々さんの3人が登るのを見てましたが
私には無理っぽかったのであっさりと巻くことに。(さすがヘタレ)

この画像には関係ないけど、高倉滝をフリーで登ったDanchoさんと
シ○ヤンさんが滝の途中で動けなくなった。
滝を巻いたショウタンさんと私でザイルを下しに向かったが、
私が支点を作ることに・・・慣れていないのでメッチャ時間がかかった。
やはりザイル・ワークはしょっちゅう家でもやらなくちゃ・・・と反省。

アッ、パンツ見えてる!え?どこどこ?・・・・ちゅうような図ではありません。
女性陣がちゃんと登れてるか最後尾で確認する爺々さん。m(__)m

せっかくの美しい場所なのにレンズについた水滴でパァ・・あぁ情けない。

岩陰にひっそりと咲くダイモンジソウ。

そして最後にひかえる東の滝。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

東の滝から少し戻り、右手のガレ場をつめる。

踏ん張るRIKOさんと心配そうに見上げる爺々さん。

朝来た道に出て、東の滝の落ち口近くから再び沢に入りナメを楽しむ。

無事に帰れたことを祝っての「命ッ!」

そしてみんなで吊橋前でイェーーーーイ!!

でも最後に駐車場までのツライ坂道が待ってるのよねー。(泣)

駐車場に戻ったのがPM5時10分、行動時間8時間40分。
着替えてから解散、下市の銭湯に寄って汗を流す。
皆さん有難うございました、またよろしくお願いします。
【】
アッ、パンツ見えてる!え?どこどこ?・・・・
なんでやねん!!(ちょんちょん♪)
の爺々です。あそこはおもしろかったですね。
存分に遊ばせていただきました。最後橋から
駐車場までがなかったらほんま、最高やけどね。
なんでやねん!!(ちょんちょん♪)
の爺々です。あそこはおもしろかったですね。
存分に遊ばせていただきました。最後橋から
駐車場までがなかったらほんま、最高やけどね。
|∧
【>奈良の爺々さん】
どうも、一人乗りツッコミ有難うございます。(笑)
なかなかキツくて面白かったですよねー。
まぁ何がキツイちゅうても最後の駐車場までが長いの。
あそこが今回のコースの核心部のような気がします。(笑)
なかなかキツくて面白かったですよねー。
まぁ何がキツイちゅうても最後の駐車場までが長いの。
あそこが今回のコースの核心部のような気がします。(笑)
|∧
【怒濤】
の更新ですね!いつ見てもホントに日本?
と思うばかりの絶景ですね、サマーコレクションですか、
オシャレな響きですね、AORみたい(^^;)、
しっかし水がキレイですね~、泳いでみたいですよ、
>こういう細~い滝なら登れるんですけろね。(誰でも登れるわ!)
登れませんよ!
今回は落石なかったようで何よりです(^^)、
堪能しましたよ~<(_ _)>
と思うばかりの絶景ですね、サマーコレクションですか、
オシャレな響きですね、AORみたい(^^;)、
しっかし水がキレイですね~、泳いでみたいですよ、
>こういう細~い滝なら登れるんですけろね。(誰でも登れるわ!)
登れませんよ!
今回は落石なかったようで何よりです(^^)、
堪能しましたよ~<(_ _)>
|∧
【激下って沢登り帰すのも大変ですね!】
けど間際で見ると素晴らしい滝でしょう!
その昔、東の滝・落ち口で写真撮ってたら滝からイッパイ人が上がってこられて腰抜かしそうでした。
ソウルさんも誰かを驚かしませんでしたか?
その昔、東の滝・落ち口で写真撮ってたら滝からイッパイ人が上がってこられて腰抜かしそうでした。
ソウルさんも誰かを驚かしませんでしたか?
|∧
【しっかし】
見事な滝の連続ですね!
我家のような平凡な山ヤには絶対に見れない光景です。
苦労してこそ見れるご褒美に思います。
今朝、無事に(大渋滞に巻き込まれましたが)雲の平から帰って来ました。レポお楽しみにね!
我家のような平凡な山ヤには絶対に見れない光景です。
苦労してこそ見れるご褒美に思います。
今朝、無事に(大渋滞に巻き込まれましたが)雲の平から帰って来ました。レポお楽しみにね!
|∧
【ご無沙汰してます】
だいぶん前に更新が止まってたので、soulさんどうされたのかなと思ってたら、急にドバドバ~~ッと、いっぱい山の日記が出てきて、それもめちゃ専門的というか、プロにしか行けへんような恐そうな場所ばっかりで、コメントもよぅ書きませんでした。(笑)
あの時はPCが壊れてたんですね。
新しいPCは快適ですか? 私のも、もうじきヤバイかもです。(誰かええのこ~てぇ!)
まだ8月分みたいやから、次からは9月がドバッと来るんですね。
またこそっと見に来させてもらいます。(^^;
あの時はPCが壊れてたんですね。
新しいPCは快適ですか? 私のも、もうじきヤバイかもです。(誰かええのこ~てぇ!)
まだ8月分みたいやから、次からは9月がドバッと来るんですね。
またこそっと見に来させてもらいます。(^^;
|∧
【】
>jesse-edさん
シルバーウィークでかなり遅れが取り戻せました。
今日も山に行ったのであと2件、頑張らねば。
なかなか綺麗な沢でしょう?
ちょっとぐらいならそのまま飲めますよ。
沢靴さえ履けばホント誰でも歩けるんです。
(滝を登るのは無理かもしれませんが)
はい、ラクー!!の声はなるべく聴きたくないです。
>すぎちゃん
このコースは最初が本当に激下りですね。
西の滝の下に着いた頃にはもうすでに疲れてました。
いやー、滝の落ち口に立たれたら
怖くてよう登りませんよ。
私はよくカエルやヘビに驚かされます。(泣)
>たかっさん
お帰りやす!
無事雲の平に行けたんやね。
レポ楽しみにしてるよーん。
なかなかの景色やろ?
西の滝は山やでも見ることができるでー。
>のんちゃん
御無沙汰です!
いや、パソコン壊れたんじゃなくて引越ししたんですよ。
ネット(光)の工事が遅れてなかなか皆さんのところに
お邪魔できなくてすいませんでした。
のんちゃんの体調はいかがですか?
もうすっかり元気になられたんでしょうか。
お見舞いの言葉も掛けられず申し訳ないです。m(__)m
シルバーウィークでかなり遅れが取り戻せました。
今日も山に行ったのであと2件、頑張らねば。
なかなか綺麗な沢でしょう?
ちょっとぐらいならそのまま飲めますよ。
沢靴さえ履けばホント誰でも歩けるんです。
(滝を登るのは無理かもしれませんが)
はい、ラクー!!の声はなるべく聴きたくないです。
>すぎちゃん
このコースは最初が本当に激下りですね。
西の滝の下に着いた頃にはもうすでに疲れてました。
いやー、滝の落ち口に立たれたら
怖くてよう登りませんよ。
私はよくカエルやヘビに驚かされます。(泣)
>たかっさん
お帰りやす!
無事雲の平に行けたんやね。
レポ楽しみにしてるよーん。
なかなかの景色やろ?
西の滝は山やでも見ることができるでー。
>のんちゃん
御無沙汰です!
いや、パソコン壊れたんじゃなくて引越ししたんですよ。
ネット(光)の工事が遅れてなかなか皆さんのところに
お邪魔できなくてすいませんでした。
のんちゃんの体調はいかがですか?
もうすっかり元気になられたんでしょうか。
お見舞いの言葉も掛けられず申し訳ないです。m(__)m
|∧
【】
羨ましっ!
実は私、大峰・台高山系で一番行きたかった沢がこの
シオカラなんですのよん。ソウルさんサマコレも
チャレンジするのかと、ドキドキしながらスクロール
してましたが、やっぱアレは違う世界ですか~
ま、私は滝見尾根から東ノ川へ下って中ノ滝を見上げることが
できれば、それで充分かなって思ってます( ̄ー ̄)
実は私、大峰・台高山系で一番行きたかった沢がこの
シオカラなんですのよん。ソウルさんサマコレも
チャレンジするのかと、ドキドキしながらスクロール
してましたが、やっぱアレは違う世界ですか~
ま、私は滝見尾根から東ノ川へ下って中ノ滝を見上げることが
できれば、それで充分かなって思ってます( ̄ー ̄)
|∧
【>スロトレさん】
この谷の滝はでっかいですねー。
かなり離れないと全景が写りませんもん。
サマコレはDanchoさんが過去に登ったそうです。
根性さえあれば登れるそうですが私のような
ヘタレには一生無理かもしれません。
(ちゅうか怖くてあまり登りたいと思いません)
かなり離れないと全景が写りませんもん。
サマコレはDanchoさんが過去に登ったそうです。
根性さえあれば登れるそうですが私のような
ヘタレには一生無理かもしれません。
(ちゅうか怖くてあまり登りたいと思いません)
|∧
【ごっつい壁が凄いですね!】
いまや、そうる氏はどこから見ても沢屋さんですねぇ。
サマコレは私もいっぺんは登ってみたいです(冗談です)
だがしか~し、トイレに行きたくなるような凄絶な高さですね(笑)
高倉滝(15m)は右岸を高巻きされたんでしょうか。文献によれば左岸もありなようです。
東の滝の写真も拝見、やっぱり良いです大台!
サマコレは私もいっぺんは登ってみたいです(冗談です)
だがしか~し、トイレに行きたくなるような凄絶な高さですね(笑)
高倉滝(15m)は右岸を高巻きされたんでしょうか。文献によれば左岸もありなようです。
東の滝の写真も拝見、やっぱり良いです大台!
|∧
|ホーム|