2009/10/17 09:54:41
10月11日(日)Aチームで日出ヶ岳(大台ヶ原)~
西谷高~添谷山~七ッ釜高~三津河落山~大和岳
を歩いてきました。

偶然迷い込んだ?山域はヘロヘロの体に最後の力をくれました。

今回歩いたコースのGPSの軌跡、興味のある方はクリック。
このコースの詳しい情報が知りたい方はショウタンさんのレポをどうぞ。

今回は参加人数8名のため車2台で出動、1台を大台ヶ原ドライブウェーにデポする。
大台ヶ原の駐車場に着いたのがAM7時、紅葉シーズンとあって
駐車場はもうすでにほぼ満タン状態。

準備を整え7時15分、まずは日出ヶ岳へ。

ガスっていたが、下の展望台近くから遠く尾鷲の海が見れてウレシかるかるー。
(笑福亭仁でお願いします)

さすが大台ヶ原、凄い人出です。

展望台で小休止をして大杉谷コースへ。
こっちへ行くのは今回が初めてなのでワクワク。

大杉谷コースから外れ、シャクナゲのブッシュを抜ける。

人だらけの大台ヶ原周回コースとは違い、静かな尾根を進む。

9時25分、西谷高(ニシタニコウ、1461m)に到着、展望は無い。
何故かこのあたりは山と呼ばずに高と呼ばれるよころが多い。
西谷高・・・略して西高(略すな!)・・・まるで高校の名前のようだ。
ちょいと水を飲んですぐに出発、まだまだ先は長い。

何のヒネリもございませんが、樹木はかなりヒネっております。

尾根は急激に切れ落ちて樹木を掴みながら滑り落ちるように下る。

目標ポイントの西谷橋近くにドンピシャ。
橋を渡り右折してしばらく行ったところの谷から台高縦走路を目指すことに。

林道は崩壊し、所々がこの有様・・・何のために作ったんだろう?

キツイ尾根を直登し11時45分、添谷山に到着。

ここもまた展望は無いが中央には三等三角点(1250m)がある。

ここで昼食に、本日はネギたっぷりの天ぷらソバとおにぎり2個。
休憩時間は20分なので必死に胃の中へ流し込む。

え?こんな地味なとこでやるのん?じゃあ渋々・・と言いながら笑ってるやん命!
(写真提供ショウタンさん)

一度林道に下りて

すぐ向かい側のこのテ-プが打たれた木のところから登り返す。

途中に良い眺めのところがあったが、広範囲の地図をもっていなかったので
見えている山名がわからない。

PM1時5分、七ッ釜高(略してナガコウ・・・あ、もうええ)に到着。

こちらも中央に三等三角点(1355m)

七ッ釜高はなかなか眺めが良い、一番高く見えているのは日出ヶ岳ですか?
(いや、聞かれても・・・・・)

おちかれさん、ハイチーズ・・・いや、わてチーズ苦手でんねん。
まぁそない言わんと一切れぐらい・・・

・・・・・合体・・・・・

ウルトラQに出てきた「カネゴン」を彷彿とさせるサルノコシカケ。
大きさは約50cm、こんなバカでかいの初めて見ました。

大台辻に着いたのが3時、普通はここから平坦な道を歩いて川上辻に
向かうんでしょうがさすがAチーム、迷わず険しい稜線歩きを選択。
途中の岩稜帯の尾根で一人が滑り落ちヒヤッとしましたが、幸いにも
下が土で木があったため打撲程度で済みました、ホッ。

笹原が見えるまでがメッチャ急坂、ええ加減くたびれてるので足がなかなか進まない。
・・・・・だけど

ドカーーーーン・・・どうよ、この展望の良さ。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

どやさ

初めてなのに前にも来たような気が・・・デジャヴか?

もうただ「ええなぁ!」を繰り返すだけ。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

ここはどこやろ?(何をしらじらしい!という声は無視)

この眺めはまさしくパラダイス(クリックして大きなサイズでどうぞ)

いつまでも眺めていたかったけど、これ以上居るとヘッデンのお世話になるから
泣く泣く下山開始、♪サヨーナーラ、サヨナーラ(都はるみでお願いします)

たった10分で車をデポした場所に下りることができた、奇跡だ。
(何をしらじらしい!という声は無視)
下山時刻は5時25分、10時間10分の超ハードな縦走コースでした。
皆さんお疲れ様でした、またよろしくお願いします。

帰りにまたもや下市のレトロな銭湯で汗を流しました。
西谷高~添谷山~七ッ釜高~三津河落山~大和岳
を歩いてきました。

偶然迷い込んだ?山域はヘロヘロの体に最後の力をくれました。

今回歩いたコースのGPSの軌跡、興味のある方はクリック。
このコースの詳しい情報が知りたい方はショウタンさんのレポをどうぞ。

今回は参加人数8名のため車2台で出動、1台を大台ヶ原ドライブウェーにデポする。
大台ヶ原の駐車場に着いたのがAM7時、紅葉シーズンとあって
駐車場はもうすでにほぼ満タン状態。

準備を整え7時15分、まずは日出ヶ岳へ。

ガスっていたが、下の展望台近くから遠く尾鷲の海が見れてウレシかるかるー。
(笑福亭仁でお願いします)

さすが大台ヶ原、凄い人出です。

展望台で小休止をして大杉谷コースへ。
こっちへ行くのは今回が初めてなのでワクワク。

大杉谷コースから外れ、シャクナゲのブッシュを抜ける。

人だらけの大台ヶ原周回コースとは違い、静かな尾根を進む。

9時25分、西谷高(ニシタニコウ、1461m)に到着、展望は無い。
何故かこのあたりは山と呼ばずに高と呼ばれるよころが多い。
西谷高・・・略して西高(略すな!)・・・まるで高校の名前のようだ。
ちょいと水を飲んですぐに出発、まだまだ先は長い。

何のヒネリもございませんが、樹木はかなりヒネっております。

尾根は急激に切れ落ちて樹木を掴みながら滑り落ちるように下る。

目標ポイントの西谷橋近くにドンピシャ。
橋を渡り右折してしばらく行ったところの谷から台高縦走路を目指すことに。

林道は崩壊し、所々がこの有様・・・何のために作ったんだろう?

キツイ尾根を直登し11時45分、添谷山に到着。

ここもまた展望は無いが中央には三等三角点(1250m)がある。

ここで昼食に、本日はネギたっぷりの天ぷらソバとおにぎり2個。
休憩時間は20分なので必死に胃の中へ流し込む。

え?こんな地味なとこでやるのん?じゃあ渋々・・と言いながら笑ってるやん命!
(写真提供ショウタンさん)

一度林道に下りて

すぐ向かい側のこのテ-プが打たれた木のところから登り返す。

途中に良い眺めのところがあったが、広範囲の地図をもっていなかったので
見えている山名がわからない。

PM1時5分、七ッ釜高(略してナガコウ・・・あ、もうええ)に到着。

こちらも中央に三等三角点(1355m)

七ッ釜高はなかなか眺めが良い、一番高く見えているのは日出ヶ岳ですか?
(いや、聞かれても・・・・・)

おちかれさん、ハイチーズ・・・いや、わてチーズ苦手でんねん。
まぁそない言わんと一切れぐらい・・・

・・・・・合体・・・・・

ウルトラQに出てきた「カネゴン」を彷彿とさせるサルノコシカケ。
大きさは約50cm、こんなバカでかいの初めて見ました。

大台辻に着いたのが3時、普通はここから平坦な道を歩いて川上辻に
向かうんでしょうがさすがAチーム、迷わず険しい稜線歩きを選択。
途中の岩稜帯の尾根で一人が滑り落ちヒヤッとしましたが、幸いにも
下が土で木があったため打撲程度で済みました、ホッ。

笹原が見えるまでがメッチャ急坂、ええ加減くたびれてるので足がなかなか進まない。
・・・・・だけど

ドカーーーーン・・・どうよ、この展望の良さ。
(クリックして大きなサイズでどうぞ)

どやさ

初めてなのに前にも来たような気が・・・デジャヴか?

もうただ「ええなぁ!」を繰り返すだけ。(クリックして大きなサイズでどうぞ)

ここはどこやろ?(何をしらじらしい!という声は無視)

この眺めはまさしくパラダイス(クリックして大きなサイズでどうぞ)

いつまでも眺めていたかったけど、これ以上居るとヘッデンのお世話になるから
泣く泣く下山開始、♪サヨーナーラ、サヨナーラ(都はるみでお願いします)

たった10分で車をデポした場所に下りることができた、奇跡だ。
(何をしらじらしい!という声は無視)
下山時刻は5時25分、10時間10分の超ハードな縦走コースでした。
皆さんお疲れ様でした、またよろしくお願いします。

帰りにまたもや下市のレトロな銭湯で汗を流しました。
スポンサーサイト
【】
やっぱり、すごかったみたいですね。
景色がよくてよかったですね。霞んでなくて・・・
必死で登って、山々が広がってる景色見るのは最高ですね。
いつも、楽しいブログで、しかも、懐かしいギャグでした。
景色がよくてよかったですね。霞んでなくて・・・
必死で登って、山々が広がってる景色見るのは最高ですね。
いつも、楽しいブログで、しかも、懐かしいギャグでした。
|∧
【急坂怖い!(饅頭怖い)】
読んでるだけで疲れました。
急坂登りは身体によくない。
心臓に悪い!
強~~い心臓が欲しいと思う~今日この頃です。
(枝雀風にお願いします)
急坂登りは身体によくない。
心臓に悪い!
強~~い心臓が欲しいと思う~今日この頃です。
(枝雀風にお願いします)
|∧
【】
>RIKOさん
はい、けっこうヘビーでしたよ。
朝方は霞んでましたが夕方にはガスが飛び
最高の景色をプレゼントしてくれました。
見晴らしの良い笹原の山頂ってホント大好きです。
細かいギャグが分かってもらえるのはさすが同年代です。
>奈良の爺々さん
急坂怖い!(饅頭怖い)ということはホントは
急坂が好きなんですね、わかりました。(何を?)
私は枝雀が好きで独演会もよく見に行きましたよ。
死んだ時はショックでショックで夜しか寝れませんでした。(笑)
はい、けっこうヘビーでしたよ。
朝方は霞んでましたが夕方にはガスが飛び
最高の景色をプレゼントしてくれました。
見晴らしの良い笹原の山頂ってホント大好きです。
細かいギャグが分かってもらえるのはさすが同年代です。
>奈良の爺々さん
急坂怖い!(饅頭怖い)ということはホントは
急坂が好きなんですね、わかりました。(何を?)
私は枝雀が好きで独演会もよく見に行きましたよ。
死んだ時はショックでショックで夜しか寝れませんでした。(笑)
|∧
【視線がするどいっす!】
美しい景色に魅了されるかと思いきや・・・
変な合体も見過ごさず(o_o ) ( o_o)
どんな新種の木が生まれるんでしょうね?
哺乳類とちゃうねんて!
人混みの周遊コースを外してマニアックなルートを突き進む!!
流石はAチーム兵揃いですわ☆☆☆
変な合体も見過ごさず(o_o ) ( o_o)
どんな新種の木が生まれるんでしょうね?
哺乳類とちゃうねんて!
人混みの周遊コースを外してマニアックなルートを突き進む!!
流石はAチーム兵揃いですわ☆☆☆
|∧
【チーズ】
自分は好きですよ、今もチーズをツマミに飲みながら
見させていただいておりやす(^^)、ほのかな紅葉、
いいですねぇ~、でも今回は展望があまりなくて
落ち着いた画像が続くなぁと思っていたら...
ドッカーーーン!!!きたぁーーーーーーー!
(°▽°;)........しばし呆然
すげー眺望!マジっすかこれ、ホントに日本なの?
実際見たら大変なものでしょうね、素晴らしいもの
見せて貰いました、サイナラ×3(淀川長治でお願いします)
見させていただいておりやす(^^)、ほのかな紅葉、
いいですねぇ~、でも今回は展望があまりなくて
落ち着いた画像が続くなぁと思っていたら...
ドッカーーーン!!!きたぁーーーーーーー!
(°▽°;)........しばし呆然
すげー眺望!マジっすかこれ、ホントに日本なの?
実際見たら大変なものでしょうね、素晴らしいもの
見せて貰いました、サイナラ×3(淀川長治でお願いします)
|∧
【ボチボチ紅葉?】
さすが強健、屈強のAチーム
大台ケ原にこんなルートがあるのか?
というような厳しい山歩き
大台辻を過ぎてからの山の広がり
素晴らしい眺望
レポに酔いしれました
大台ケ原にこんなルートがあるのか?
というような厳しい山歩き
大台辻を過ぎてからの山の広がり
素晴らしい眺望
レポに酔いしれました
|∧
【ペナルティーやで!】
まいどです!
一般コースだけでも綺麗やのに、この別天地はなんですか?
もうペナルティーやでしかし~
一般コースだけでも綺麗やのに、この別天地はなんですか?
もうペナルティーやでしかし~
|∧
【赤鬼が青鬼が】
赤鬼、青鬼が山姥に化けてたのと思ったらぞくぞくします 笑い
イヤー、ソウルさんのアノ嬉しそうな顔
時々見せた苦しそうな顔
やっぱり厳しくなければ嬉しさは半分ですね
イヤー、ソウルさんのアノ嬉しそうな顔
時々見せた苦しそうな顔
やっぱり厳しくなければ嬉しさは半分ですね
|∧
【】
>すぎちゃん
お、合体に食いついてくれましたか。
面白いですよねー、今後どうなっていくのか
非常に興味があります。
うちのチームの首脳陣はスゴイでしょ。
こんなバリコース考え付くんですから。
まさかまさかの出合いがめっちゃ嬉しかったです。
レポ楽しみにしてますよー。
>jesse-edさん
あ、チーズは好きですよ。
あんな会話しているオッサンのパターンを
再現してみただけです。←しょうもないことすな!
良い眺めでしょう?関西屈指の眺めやと思います。
(他のとこ知らんのにえらそうに)
淀川長治もすっかり過去の人ですね。
>hanasakuさん
まぁ欲のえらいコースでしょ?
最後の山2つは半分諦めてたんですけどね。
ギリギリセーフちゅうやつですわ。
行けるもんなら何度でも行きたい眺めでしょ?
>たかっさん
凄い眺めやろ?
剣山や次郎岌に負けてないと思うよ。
ただすんなり行けやんとこがつらいわな。
>ショウタンさん
そんなこと言ったら赤鬼・青鬼が怒ってきまっせ。
ホントあのキツイ坂を登ってこそのご褒美ですね。
本当にAチームの山行は面白いです。
またご一緒して下さい。
お、合体に食いついてくれましたか。
面白いですよねー、今後どうなっていくのか
非常に興味があります。
うちのチームの首脳陣はスゴイでしょ。
こんなバリコース考え付くんですから。
まさかまさかの出合いがめっちゃ嬉しかったです。
レポ楽しみにしてますよー。
>jesse-edさん
あ、チーズは好きですよ。
あんな会話しているオッサンのパターンを
再現してみただけです。←しょうもないことすな!
良い眺めでしょう?関西屈指の眺めやと思います。
(他のとこ知らんのにえらそうに)
淀川長治もすっかり過去の人ですね。
>hanasakuさん
まぁ欲のえらいコースでしょ?
最後の山2つは半分諦めてたんですけどね。
ギリギリセーフちゅうやつですわ。
行けるもんなら何度でも行きたい眺めでしょ?
>たかっさん
凄い眺めやろ?
剣山や次郎岌に負けてないと思うよ。
ただすんなり行けやんとこがつらいわな。
>ショウタンさん
そんなこと言ったら赤鬼・青鬼が怒ってきまっせ。
ホントあのキツイ坂を登ってこそのご褒美ですね。
本当にAチームの山行は面白いです。
またご一緒して下さい。
|∧
【】
>尾鷲の海が見れてウレシかるかるー。
・・・(-_-)
いいルート歩かれてますね~
あの林道は04年の大杉谷を崩壊させた台風の爪跡ですね
台高山系の高の着く山を全てピークハントしてるヒト
を知ってますw( ̄ー ̄)
しかし、しつこいほど、デジャブだの、ここはどこだの
奇跡だの・・・これほど書くと、例え関係者が見てても
つっこまないでしょね~(⌒▽⌒)
・・・(-_-)
いいルート歩かれてますね~
あの林道は04年の大杉谷を崩壊させた台風の爪跡ですね
台高山系の高の着く山を全てピークハントしてるヒト
を知ってますw( ̄ー ̄)
しかし、しつこいほど、デジャブだの、ここはどこだの
奇跡だの・・・これほど書くと、例え関係者が見てても
つっこまないでしょね~(⌒▽⌒)
|∧
|ホーム|