2009/12/05 07:30:17
11月はこの6枚!

アマゾンのCDは値段の変動が激しいですねぇ。
それはそうと10月半ばに注文したシェールのCD未だに入荷しません。(泣)
アマゾンさんお願いしますよ!(ここで言ってもなぁ)

まずは新品なのにアマゾンで531円という安さで売られていて即飛びついた
O・V・ライトの「8MEN 4WOMEN」1967年作品。
さすがにライナーなどは無くペラペラのジャケットのみですが
MCAレーベルの正規盤、ただしあまり音は良いこと無いです。
まだ持ってない方、あるうちに買いましょう(まわしもんか?)
オススメ度 ★★★★

2枚目はヤフオクで700円で落としたブライアン・オーガーズ・
オブリヴィオン・エクスプレスの「SECOND WIND」1972年作品。
ジャズ・ロックというよりもフュージョンと言ったほうが近いかな。
ハモンド・オルガンが好きな人ならOKだと思います。
まぁ初めてブライアン・オーガーズの音楽を聴いたわけでして
何かを語れるほどではありません。^^;
オススメ度 ★★★

3枚目は何を今さらといった感じですが・・アマゾンで656円と格安だった
ホール&オーツの「アバンダンド・ランチョネット」1973年作品。
ホール&オーツはアナログ盤で「サラ・スマイル」を持っていただけ。
当時の友人はこの「アバンダンド・ランチョネット」を買ったので
交互にカセット・テープにダビングしてよく聴いたなぁ。
ロー・ノイズの46分テープをメインに使っていました。(古~)
今の若い人にA面・B面なんて言っても何それ?でしょうね。
アルバムの話に戻りますが、バック・ミュージシャンが豪華です。
ヒュー・マクラッケン、バーナード・パーディ、ラルフ・マクドナルドetc
プロデューサーはご存じアリフ・マーディン、んー文句なし。
ブルーアイド・ソウルの名盤やと思います。
当時は「シーズ・ゴーン」ばかりに耳がいったけど他の曲も粒ぞろい。
MTV時代がホール&オーツの絶頂期かもしれませんが、作品的には
初期の頃が黄金期やと思います。 オススメ度 ★★★★

4枚目はこれまたアマゾンで690円と格安で売られていたチャーリー・
ダニエルズ・バンドの「ナイトライダー」1975年作品。
1曲目からいきなりフィドルが炸裂します、んーご機嫌さん!。
オールマンズのジェイ・ジョニー・ジョンソンがゲスト参加しているためか
オールマンズの音に近い曲が並んでいるように感じるのは気のせい?
二十歳代はフィドルが嫌いでカントリー系はまったく聴かずでした。
歳を取ると共にカントリーが好きになりフィドルが入ってると逆に嬉しい。
こちらもオススメ度 ★★★★

これも上記2枚と一緒にアマゾンで690円で仕入れたもの。
ピュア・プレイリー・リーグの「Firin' Up」1980年作品。
もっとカントリーっぽいのかと思ったらポップ色が強くてがっかり。
サンボーンのサックスなんか入ってすっかりAOR路線に。
ボーカルのヴィンス・ギルは現在はソロで売れっ子になっている。
うーん、悪くはないけど良くも無く微妙 オススメ度 ★★

最後は会社で貰った金券で買ったエリック・カズの「カル・デ・サック」1974年作品。
リンクさせていただいているjesse-edさんのブログで紹介されていたエリック・
カズの動画を見て無性に聴きたくなり注文した次第。
アナログ盤で「クレイグ・フラー/エリック・カズ」とアメリカンフライヤーの
「Sprit of a woman」を持っていただけ。
ヤフオクで「クレイグ・フラー/エリック・カズ」を落とし損ねて仕方なく
このアルバムを買ったような次第です。
エリック・カズはホントに良い曲を書きますねー、そんでまたバックが超豪華。
ゴードン・エドワーズ、バーナード・パーディ、ブッカー・T、ジム・ケルトナー等
こうなりゃ何としてでも「「クレイグ・フラー/エリック・カズ」」を手に入れなければ。
オススメ度 ★★★★

アマゾンのCDは値段の変動が激しいですねぇ。
それはそうと10月半ばに注文したシェールのCD未だに入荷しません。(泣)
アマゾンさんお願いしますよ!(ここで言ってもなぁ)

まずは新品なのにアマゾンで531円という安さで売られていて即飛びついた
O・V・ライトの「8MEN 4WOMEN」1967年作品。
さすがにライナーなどは無くペラペラのジャケットのみですが
MCAレーベルの正規盤、ただしあまり音は良いこと無いです。
まだ持ってない方、あるうちに買いましょう(まわしもんか?)
オススメ度 ★★★★

2枚目はヤフオクで700円で落としたブライアン・オーガーズ・
オブリヴィオン・エクスプレスの「SECOND WIND」1972年作品。
ジャズ・ロックというよりもフュージョンと言ったほうが近いかな。
ハモンド・オルガンが好きな人ならOKだと思います。
まぁ初めてブライアン・オーガーズの音楽を聴いたわけでして
何かを語れるほどではありません。^^;
オススメ度 ★★★

3枚目は何を今さらといった感じですが・・アマゾンで656円と格安だった
ホール&オーツの「アバンダンド・ランチョネット」1973年作品。
ホール&オーツはアナログ盤で「サラ・スマイル」を持っていただけ。
当時の友人はこの「アバンダンド・ランチョネット」を買ったので
交互にカセット・テープにダビングしてよく聴いたなぁ。
ロー・ノイズの46分テープをメインに使っていました。(古~)
今の若い人にA面・B面なんて言っても何それ?でしょうね。
アルバムの話に戻りますが、バック・ミュージシャンが豪華です。
ヒュー・マクラッケン、バーナード・パーディ、ラルフ・マクドナルドetc
プロデューサーはご存じアリフ・マーディン、んー文句なし。
ブルーアイド・ソウルの名盤やと思います。
当時は「シーズ・ゴーン」ばかりに耳がいったけど他の曲も粒ぞろい。
MTV時代がホール&オーツの絶頂期かもしれませんが、作品的には
初期の頃が黄金期やと思います。 オススメ度 ★★★★

4枚目はこれまたアマゾンで690円と格安で売られていたチャーリー・
ダニエルズ・バンドの「ナイトライダー」1975年作品。
1曲目からいきなりフィドルが炸裂します、んーご機嫌さん!。
オールマンズのジェイ・ジョニー・ジョンソンがゲスト参加しているためか
オールマンズの音に近い曲が並んでいるように感じるのは気のせい?
二十歳代はフィドルが嫌いでカントリー系はまったく聴かずでした。
歳を取ると共にカントリーが好きになりフィドルが入ってると逆に嬉しい。
こちらもオススメ度 ★★★★

これも上記2枚と一緒にアマゾンで690円で仕入れたもの。
ピュア・プレイリー・リーグの「Firin' Up」1980年作品。
もっとカントリーっぽいのかと思ったらポップ色が強くてがっかり。
サンボーンのサックスなんか入ってすっかりAOR路線に。
ボーカルのヴィンス・ギルは現在はソロで売れっ子になっている。
うーん、悪くはないけど良くも無く微妙 オススメ度 ★★

最後は会社で貰った金券で買ったエリック・カズの「カル・デ・サック」1974年作品。
リンクさせていただいているjesse-edさんのブログで紹介されていたエリック・
カズの動画を見て無性に聴きたくなり注文した次第。
アナログ盤で「クレイグ・フラー/エリック・カズ」とアメリカンフライヤーの
「Sprit of a woman」を持っていただけ。
ヤフオクで「クレイグ・フラー/エリック・カズ」を落とし損ねて仕方なく
このアルバムを買ったような次第です。
エリック・カズはホントに良い曲を書きますねー、そんでまたバックが超豪華。
ゴードン・エドワーズ、バーナード・パーディ、ブッカー・T、ジム・ケルトナー等
こうなりゃ何としてでも「「クレイグ・フラー/エリック・カズ」」を手に入れなければ。
オススメ度 ★★★★
スポンサーサイト
【】
エリック・カズの「カル・デ・サック」は私も最近買いました。
いいですよねぇ!
クレイグフュラー/エリックカズやアメリカンフライヤーはLPレコードで持ってて、たまにレコードプレイヤーで聞いたりしてます。
その時は、家族に「針が飛ぶから、動くな!暴れるな!」なんて言ったりしながら(笑)
いいですよねぇ!
クレイグフュラー/エリックカズやアメリカンフライヤーはLPレコードで持ってて、たまにレコードプレイヤーで聞いたりしてます。
その時は、家族に「針が飛ぶから、動くな!暴れるな!」なんて言ったりしながら(笑)
|∧
【】
こんばんは
あはっ、この前ブログでAWBを紹介する時に、
何年の発売だっけか?と思ってアマゾンで見たら、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」
にこのO.V. Wrightが出ていて、値段見てビックリ(^^;)、
9月にsoulさんが紹介していたBarry Goldburgが
えらく安くなっていたので買おうと思ってたんですが、
送料無料にする為になんかもう一つ、と思ってたんで
抱き合わせでつい先日ったばかりでしたよ(^^)、
完全にまわしもんにやられてます(σ;^▽)σ
ホールはオツですよねー(^^;)、自分もCDは初期のベスト、
アトランティックコレクションを1枚持っているだけで
あとはアナログでーす、Lady Rainとかもいいですよね(^^)
ご紹介ありがとうございます、全く逆になっちゃいました、
自分は「Craig Fuller」「If your Lonley」と
「1000years of sorrow」は持っているんですが、この
「CAL-DE -SAC」だけ持ってないんです、でもって
「American Flyer」は持っているんですが、
「Sprit of a woman」は持ってないんですよ(^^;)、
交換しません?...あっ、圧倒的に自分が損だ!(-"-;)
チャーリー・ダニエルズ・バンド気になりますね~、
安いなぁ...、悩んでいるウチに高くなったりしたら
悲しいですよね~
あはっ、この前ブログでAWBを紹介する時に、
何年の発売だっけか?と思ってアマゾンで見たら、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」
にこのO.V. Wrightが出ていて、値段見てビックリ(^^;)、
9月にsoulさんが紹介していたBarry Goldburgが
えらく安くなっていたので買おうと思ってたんですが、
送料無料にする為になんかもう一つ、と思ってたんで
抱き合わせでつい先日ったばかりでしたよ(^^)、
完全にまわしもんにやられてます(σ;^▽)σ
ホールはオツですよねー(^^;)、自分もCDは初期のベスト、
アトランティックコレクションを1枚持っているだけで
あとはアナログでーす、Lady Rainとかもいいですよね(^^)
ご紹介ありがとうございます、全く逆になっちゃいました、
自分は「Craig Fuller」「If your Lonley」と
「1000years of sorrow」は持っているんですが、この
「CAL-DE -SAC」だけ持ってないんです、でもって
「American Flyer」は持っているんですが、
「Sprit of a woman」は持ってないんですよ(^^;)、
交換しません?...あっ、圧倒的に自分が損だ!(-"-;)
チャーリー・ダニエルズ・バンド気になりますね~、
安いなぁ...、悩んでいるウチに高くなったりしたら
悲しいですよね~
|∧
【>hky2さん】
>私も最近買いました
おー、気が合いますねー。(笑)
改めてエリック・カズの才能に惚れ直しますよね。
アナログプレーヤー健在ですか、いいなぁ。
私のアナログ盤なんか物置きの奥でカビ生えてますわ。(泣)
おー、気が合いますねー。(笑)
改めてエリック・カズの才能に惚れ直しますよね。
アナログプレーヤー健在ですか、いいなぁ。
私のアナログ盤なんか物置きの奥でカビ生えてますわ。(泣)
|∧
【>jesse-edさん】
あ、jesse-edさんもO・V・ライト買われてましたか。
こんだけ安かったら買わんと損した気分になりますよね。
ホール&オーツは80年代に入ってからはまったく
聴かないようになってしまいました。
やはり初期の作品のほうがシンプルだけど
味があるように思えます。
エリック・カズの「If your Lonley」も欲しいので
安い中古を物色中であります。
交換していただけるなら喜んで。(笑)
チャーリー・ダニエルズ・バンドいいですよー。
・・といっても今回のと後一枚しか聴いたことないですけど。
安いうちに買わないとすぐ変動しちゃいますよ。
300円の変動差は大きい。(;一_一)
こんだけ安かったら買わんと損した気分になりますよね。
ホール&オーツは80年代に入ってからはまったく
聴かないようになってしまいました。
やはり初期の作品のほうがシンプルだけど
味があるように思えます。
エリック・カズの「If your Lonley」も欲しいので
安い中古を物色中であります。
交換していただけるなら喜んで。(笑)
チャーリー・ダニエルズ・バンドいいですよー。
・・といっても今回のと後一枚しか聴いたことないですけど。
安いうちに買わないとすぐ変動しちゃいますよ。
300円の変動差は大きい。(;一_一)
|∧
【お久しぶりです】
SOULさん ご無沙汰です。
色々ゲットされたCDのコメントが書かれていますが、僕にはわからないアーティストと曲ばかりです。
それにしても年代物の作品が、安くゲット出来るのですね。
昨日、息子の彼女のお母さんと食事をしたのですが、その時に、僕は、「最近の歌はわからないですが、'70、 '80年代の曲はほとんどわかります」と、言ったのですが、大嘘をついた事になりますね。 SOULさんのジャンルはさっぱり知りません。
そのお母さんは 最近 アリスや谷村新司の追っかけをしていると言われていました。 関東まで聞きに走るそうですよ。
僕は月に1度くらいライブハウスに行くのが関の山です。
僕のブログにも書かせてもらったのですが、 SOULさんの山登りはうらやましい限りです。
今の僕は運動不足で、里山の散策程度はともかく、登山をする体力は無いです。 それと握力が低いので、SOULさん達のような沢登りや岩登りはとても無理です。 沢をやれば 2,3ヶ月で天国か地獄に行っちゃうと思います。
そりに、膠原病とは関係はないのですが、慢性になっている腰痛(かなり悪いです)が大問題です。
そんなことで、うっぷん晴らしに、孫(もう2人になりました)と遊んだり、年に2,3度旅行を楽しむ程度のグータラ爺に成りつつあります。
色々ゲットされたCDのコメントが書かれていますが、僕にはわからないアーティストと曲ばかりです。
それにしても年代物の作品が、安くゲット出来るのですね。
昨日、息子の彼女のお母さんと食事をしたのですが、その時に、僕は、「最近の歌はわからないですが、'70、 '80年代の曲はほとんどわかります」と、言ったのですが、大嘘をついた事になりますね。 SOULさんのジャンルはさっぱり知りません。
そのお母さんは 最近 アリスや谷村新司の追っかけをしていると言われていました。 関東まで聞きに走るそうですよ。
僕は月に1度くらいライブハウスに行くのが関の山です。
僕のブログにも書かせてもらったのですが、 SOULさんの山登りはうらやましい限りです。
今の僕は運動不足で、里山の散策程度はともかく、登山をする体力は無いです。 それと握力が低いので、SOULさん達のような沢登りや岩登りはとても無理です。 沢をやれば 2,3ヶ月で天国か地獄に行っちゃうと思います。
そりに、膠原病とは関係はないのですが、慢性になっている腰痛(かなり悪いです)が大問題です。
そんなことで、うっぷん晴らしに、孫(もう2人になりました)と遊んだり、年に2,3度旅行を楽しむ程度のグータラ爺に成りつつあります。
|∧
【>タマちゃん】
音楽も奥が深いですから私みたいなのでも
まだまだ序の口なんですよ。
最近のドル安のせいか輸入盤がかなり安くなってます。
私はハイキングクラブに入会したので、ほぼ毎週
山や沢を楽しめるようになりました。
煩わしいこともありますが安く山に行けるので
入会して良かったと思っています。
山行と月に3枚程度のCDを買うので一杯なので
コンサートやライブにはよう行きませんねぇ。
体の状況に合わせて自然を楽しむ今のスタイルいいじゃないですか。
うらやましいぐらいとっても幸せそうですよ。
まだまだ序の口なんですよ。
最近のドル安のせいか輸入盤がかなり安くなってます。
私はハイキングクラブに入会したので、ほぼ毎週
山や沢を楽しめるようになりました。
煩わしいこともありますが安く山に行けるので
入会して良かったと思っています。
山行と月に3枚程度のCDを買うので一杯なので
コンサートやライブにはよう行きませんねぇ。
体の状況に合わせて自然を楽しむ今のスタイルいいじゃないですか。
うらやましいぐらいとっても幸せそうですよ。
|∧
【懐かしい】
>ロー・ノイズの46分テープをメインに
この、46分テープってのがめっちゃ懐かしい!
A面B面、分からないでしょね今の若い人には
新譜を聞くときのA面の緊張と、そろそろリラックス、さぁ
B面、最初はどんなんかなぁ~って、も一度緊張したりね
昔のアルバムはコンセプトももちろん、曲順に凝ってたなぁ
なんて遠くを見つめるオヤジw( ̄ー ̄)
ホール&オーツ、そうですね初期の頃の方がブルーアイド色
が濃いですよね、シーズ・ゴーン?はぁため息♪
この、46分テープってのがめっちゃ懐かしい!
A面B面、分からないでしょね今の若い人には
新譜を聞くときのA面の緊張と、そろそろリラックス、さぁ
B面、最初はどんなんかなぁ~って、も一度緊張したりね
昔のアルバムはコンセプトももちろん、曲順に凝ってたなぁ
なんて遠くを見つめるオヤジw( ̄ー ̄)
ホール&オーツ、そうですね初期の頃の方がブルーアイド色
が濃いですよね、シーズ・ゴーン?はぁため息♪
|∧
【>スロトレさん】
カセットテープのA面を聴いてB面に移る時の
早送りや巻き戻しが面倒でしたが
もはやその手間すら忘れ去られてますよね。
レンタル・レコード店で試聴できたのもいい点でした。
昔を懐かしむのは歳のいった証拠ですかねー。^^;
早送りや巻き戻しが面倒でしたが
もはやその手間すら忘れ去られてますよね。
レンタル・レコード店で試聴できたのもいい点でした。
昔を懐かしむのは歳のいった証拠ですかねー。^^;
|∧
【】
おはようございます
私もO.V.とH&Oのこれは最近買いました。
O.V.は13000円するボックスセットが欲しくなりましたが、
さすがに高すぎ・・・
H&Oはずっと前からリマスター盤が出ないか待っていたのですが、
出そうもないし安くなったのでついに買いました。
これはアコースティックな雰囲気が強くてイメージがちょっと違いましたが、
でもこれはこれでいいと思いました。
私もO.V.とH&Oのこれは最近買いました。
O.V.は13000円するボックスセットが欲しくなりましたが、
さすがに高すぎ・・・
H&Oはずっと前からリマスター盤が出ないか待っていたのですが、
出そうもないし安くなったのでついに買いました。
これはアコースティックな雰囲気が強くてイメージがちょっと違いましたが、
でもこれはこれでいいと思いました。
|∧
【>guitarbirdさん】
おや、guitarbirdさんもO・Vは最近でしたか。
ハイ・レーベル以前がO・Vの絶頂期とか言われてますね。
私はのめりこむほどO・Vが好きという訳ではないので
こんな廉価版がめっちゃうれしいです。
ホール&オーツは2005年に紙ジャケ化された時に
リマスターされたと思うんですが
高いのとその当時はホール&オーツを聴きたい時じゃ
なかったのでパスしたんですよ。
最近やたら初期の頃のアルバムが聴きたくなって
今回の安いアルバムに飛びついたわけです。
地味だけどホントにいいアルバムですよね。
ハイ・レーベル以前がO・Vの絶頂期とか言われてますね。
私はのめりこむほどO・Vが好きという訳ではないので
こんな廉価版がめっちゃうれしいです。
ホール&オーツは2005年に紙ジャケ化された時に
リマスターされたと思うんですが
高いのとその当時はホール&オーツを聴きたい時じゃ
なかったのでパスしたんですよ。
最近やたら初期の頃のアルバムが聴きたくなって
今回の安いアルバムに飛びついたわけです。
地味だけどホントにいいアルバムですよね。
|∧
|ホーム|