平日の大峰の自然を満喫されたようですね。
でも、随分歩かれましたね~。
この時季は、洞川の旅館街もひっそりしてるんでしょうね。
でも、随分歩かれましたね~。
この時季は、洞川の旅館街もひっそりしてるんでしょうね。
またまた途中撤退となってしまいました。
いつになったら稲村ヶ岳に行けるのやら・・。
平日に歩くと静けさを満喫できるのがいいですね。
この日出会ったのは一組だけでした。
いつもなら洞川温泉の駐車場が満タンですが
4~5台が停まっているだけでした。
いつになったら稲村ヶ岳に行けるのやら・・。
平日に歩くと静けさを満喫できるのがいいですね。
この日出会ったのは一組だけでした。
いつもなら洞川温泉の駐車場が満タンですが
4~5台が停まっているだけでした。
大峰の春は遠そうですねー
まだ凍ってますかぁ
来週辺り山上ヶ岳行こうと思ってたんですよ
レンゲ辻は止めときますワ!
でも山上ヶ岳からの画像メチャ綺麗ですね!
稲村は春にとっておきましょう
私は未だ登ったことないのです
お互い春の楽しみにしときましょ!
まだ凍ってますかぁ
来週辺り山上ヶ岳行こうと思ってたんですよ
レンゲ辻は止めときますワ!
でも山上ヶ岳からの画像メチャ綺麗ですね!
稲村は春にとっておきましょう
私は未だ登ったことないのです
お互い春の楽しみにしときましょ!
稲村のほうはまだまだ雪がすごいです。
3度も撤退するとエエ加減腹が立ってきます。(笑)
それに引き替え山上ヶ岳はいつも温かく迎えてくれます。
早く暖かくなって欲しいような欲しくないような
微妙なところですねぇ。
3度も撤退するとエエ加減腹が立ってきます。(笑)
それに引き替え山上ヶ岳はいつも温かく迎えてくれます。
早く暖かくなって欲しいような欲しくないような
微妙なところですねぇ。
長い行程 お疲れさまでした。大日岳のトラバース地点の雪が未だたっぷりと有りますねえ!!
御来訪&コメントありがとうございます!
私が高所恐怖症じゃなければ行けてたんですが。
まだまだ凍ってるところが多いですね。
命あっての山歩きなので無理はしません。
拙いブログですがお暇な時にまた覗いてやって下さい。
私が高所恐怖症じゃなければ行けてたんですが。
まだまだ凍ってるところが多いですね。
命あっての山歩きなので無理はしません。
拙いブログですがお暇な時にまた覗いてやって下さい。
最初のほうの木漏れ日がとってもきれいでした。
10時間もの雪道の登山、ほんまにお疲れさんでした。
無理しないで撤退する勇気も山登りには必要やね。
またいつか登れる日が来るでしょう。
10時間もの雪道の登山、ほんまにお疲れさんでした。
無理しないで撤退する勇気も山登りには必要やね。
またいつか登れる日が来るでしょう。
いや~勇気ある撤退というよりも
単なるビビリなだけです。
怖いと身体が思うように動かないので
余計に危ないんですよね。
まぁ滑落したらただじゃすまないので
完璧に雪が溶けるまでリベンジは控えときますわ。
単なるビビリなだけです。
怖いと身体が思うように動かないので
余計に危ないんですよね。
まぁ滑落したらただじゃすまないので
完璧に雪が溶けるまでリベンジは控えときますわ。
この時期レンゲ辻と山上辻ピストンはすごいです
私は10年はその間行ってません
時間を見ると体力もすごいですね
少し体調不良なんですが明日久々に池小屋山に行ってきます。サバイバルルートになりそうです
私は10年はその間行ってません
時間を見ると体力もすごいですね
少し体調不良なんですが明日久々に池小屋山に行ってきます。サバイバルルートになりそうです
雪解けを待ちきれなくてチャレンジしてみましたが
あえなく返り討ちにあってしまいました。
なかなか簡単には登らせてもらえませんね。
斜面の下を見てしまうと怖くてたまりませんでした。
そんな自分が情けなくて情けなくて・・。
おすすめしてくれた池小屋山に行かれるんですね。
レポが待ちどうしいです。
あえなく返り討ちにあってしまいました。
なかなか簡単には登らせてもらえませんね。
斜面の下を見てしまうと怖くてたまりませんでした。
そんな自分が情けなくて情けなくて・・。
おすすめしてくれた池小屋山に行かれるんですね。
レポが待ちどうしいです。
稲村ヶ岳の雪景色を初めて見せてもらいましたがすごいです。
6月でも雪渓があり、なかなか前に進めない仲間がいたことを思い出しました。
おトイレもきれいになってます。以前は100円払って小屋のをお借りしたんですよ。
朝の山の空気も気持ちよさそうです。
雪の少ない年なのにアイゼン大活躍でしたね!(^-^)
6月でも雪渓があり、なかなか前に進めない仲間がいたことを思い出しました。
おトイレもきれいになってます。以前は100円払って小屋のをお借りしたんですよ。
朝の山の空気も気持ちよさそうです。
雪の少ない年なのにアイゼン大活躍でしたね!(^-^)
今年は雪が少なくて私のようなものでも
徘徊できたのでラッキーでした。
でもアイゼンで擦れてひと冬で
スパッツに穴があきました。(泣)
そろそろ名草山の桜も咲く頃ですね。
また見に行かなくっちゃ!
徘徊できたのでラッキーでした。
でもアイゼンで擦れてひと冬で
スパッツに穴があきました。(泣)
そろそろ名草山の桜も咲く頃ですね。
また見に行かなくっちゃ!
相変わらす頑張って歩いていますね。
懐かしいポイントが次から付きへと出て来てまた登りたくなっています。
大日山を過ぎた所のトラバースは怖いですよね。雪が多い方がまだ恐怖感は無いかも知れません。
それにしても引き返しそして山上さんへと馬力がありますよ !!
でも日本岩に立てば疲れもフッ飛んだでしょう。
桧塚・桧塚奥峰は今年2度目じゃないですか。僕も雪のある時に桧塚奥峰に登りたいのですが、お預けになっています。
僕も先日『命』をやってみたのですが、サマになっていません。鏡の前で練習してからでないとだめでしょうか・・・・
懐かしいポイントが次から付きへと出て来てまた登りたくなっています。
大日山を過ぎた所のトラバースは怖いですよね。雪が多い方がまだ恐怖感は無いかも知れません。
それにしても引き返しそして山上さんへと馬力がありますよ !!
でも日本岩に立てば疲れもフッ飛んだでしょう。
桧塚・桧塚奥峰は今年2度目じゃないですか。僕も雪のある時に桧塚奥峰に登りたいのですが、お預けになっています。
僕も先日『命』をやってみたのですが、サマになっていません。鏡の前で練習してからでないとだめでしょうか・・・・
大日山のトラバースは半端じゃなく怖かったです。
K氏だけなら難なく行けていたでしょう。
あそこまで行っての撤退はホント辛かったです。(泣)
日本岩になんとかたどり着けて気が晴れましたが。
桧塚・桧塚奥峰は本当に景観がいいので
何度でも訪れたくなるところです。
『命』は最初恥ずかしいですが慣れると
当たり前になってきますよ。(笑)
K氏だけなら難なく行けていたでしょう。
あそこまで行っての撤退はホント辛かったです。(泣)
日本岩になんとかたどり着けて気が晴れましたが。
桧塚・桧塚奥峰は本当に景観がいいので
何度でも訪れたくなるところです。
『命』は最初恥ずかしいですが慣れると
当たり前になってきますよ。(笑)
この記事へコメントする