宿題だった大日岳での命!登頂おめでとうございます!山がもう一度呼んでくれたんですね!
大日のスラブのつるつるピーク斜面は怖くてビビリますね。北部七面山のグラもバッチリ見えてますし、五百羅漢も広大なパノラマで良いです。
深仙の宿は泊れるんでしょうか。
大日のスラブのつるつるピーク斜面は怖くてビビリますね。北部七面山のグラもバッチリ見えてますし、五百羅漢も広大なパノラマで良いです。
深仙の宿は泊れるんでしょうか。
>しばらく見ない間にお釈迦様も小さくなられて・・・
ほのぼのと笑いましたワ。暖かくなる頃まで
なんて看板が、これまたほのぼのですね
って、いったい何時お帰りになるんでしょう?
我家は、お礼参り登山する予定なんですよ。
ちなみに道は大丈夫でした?年末(年明けか?)
崩壊しててUターンされた方の記録見ましたワ。
無理やりの命、Bさんの表情に無理やり度合いが
良く現れてますねーっ!何もこんな所でしなくても~っ。
ほのぼのと笑いましたワ。暖かくなる頃まで
なんて看板が、これまたほのぼのですね
って、いったい何時お帰りになるんでしょう?
我家は、お礼参り登山する予定なんですよ。
ちなみに道は大丈夫でした?年末(年明けか?)
崩壊しててUターンされた方の記録見ましたワ。
無理やりの命、Bさんの表情に無理やり度合いが
良く現れてますねーっ!何もこんな所でしなくても~っ。
メチャ最高にいいところですね!こんどは頑張って奈良県の山に挑戦したいです。そのまえに一回連れってよ。お願いします。今週は車まだ直りそうにないから、家でお絵かきでもしときます。
>ふぇるめーるさん
ようやく大日岳の山頂を踏むことができました。
もっと眺めがいいと思っていたのでちょっとがっかり。
深仙の宿の小屋は閉まっていたので
あそこに泊まれるのか私にはわかりません。
今度は仏生ヶ岳まで行ってみたくなりました。
>スロートレックさん
土曜日に十津川村役場に道路状況を聞き
大丈夫とのことだったので信用して行きました。
一部自力で落石をのける箇所がありましたが
ほとんど奇麗になっていました。
新しいトンネルが開通して道がわかりやすくなっていましたよ。
意地でも命はやりまっせ~。(笑)
>たかっさん
今度一緒に行こう、絶対ハマること間違いないで!
釈迦ガ岳から北側に下って仏生ヶ岳への尾根道を
歩きに行こう。
5月の連休やな。
ようやく大日岳の山頂を踏むことができました。
もっと眺めがいいと思っていたのでちょっとがっかり。
深仙の宿の小屋は閉まっていたので
あそこに泊まれるのか私にはわかりません。
今度は仏生ヶ岳まで行ってみたくなりました。
>スロートレックさん
土曜日に十津川村役場に道路状況を聞き
大丈夫とのことだったので信用して行きました。
一部自力で落石をのける箇所がありましたが
ほとんど奇麗になっていました。
新しいトンネルが開通して道がわかりやすくなっていましたよ。
意地でも命はやりまっせ~。(笑)
>たかっさん
今度一緒に行こう、絶対ハマること間違いないで!
釈迦ガ岳から北側に下って仏生ヶ岳への尾根道を
歩きに行こう。
5月の連休やな。
まいど、
大日行かれましたか、鎖場の方が見た目より恐くありませんよ 巻き道の方が恐いです
今度行ったときに一度鎖場で命如何ですか(^_^)v
この春に私がお釈迦さん担いで上がります
なんてウソ、みんなで担ぎ上げます
大日行かれましたか、鎖場の方が見た目より恐くありませんよ 巻き道の方が恐いです
今度行ったときに一度鎖場で命如何ですか(^_^)v
この春に私がお釈迦さん担いで上がります
なんてウソ、みんなで担ぎ上げます
巻き道を登る時に目印テープと違う方に登ってしまい
あまりにも急なので怖くなり引き返して気が付きました。
下が谷じゃなかったら鎖場を登ろうと思いますが
怖くてとてもとても・・。
釈迦ガ岳にお釈迦さんが居なかったら
ガタケやなぁって思う今日この頃です。(笑)
あまりにも急なので怖くなり引き返して気が付きました。
下が谷じゃなかったら鎖場を登ろうと思いますが
怖くてとてもとても・・。
釈迦ガ岳にお釈迦さんが居なかったら
ガタケやなぁって思う今日この頃です。(笑)
最初の写真がまっ黒だったので、パソコンが壊れたかと思った!(爆)
お友達はサンドイッチとおにぎり持参で登られたのですか。
朝は苦手でも、夜は相当強い方なのですね。
釈迦ガ岳なのに、お釈迦さんはお留守だったのですね。
代わりにミニサイズがおられたのは笑えますね。
「ガタケ」 ε=(>ε<) プッー!
険しい道を登って、二度も「命」、お疲れさんでした。
いつもよりは霞んでないように思いますが。
お友達はサンドイッチとおにぎり持参で登られたのですか。
朝は苦手でも、夜は相当強い方なのですね。
釈迦ガ岳なのに、お釈迦さんはお留守だったのですね。
代わりにミニサイズがおられたのは笑えますね。
「ガタケ」 ε=(>ε<) プッー!
険しい道を登って、二度も「命」、お疲れさんでした。
いつもよりは霞んでないように思いますが。
B氏はマメな奴でラーメンに入れるホルモン炒めや
おにぎり・サンドイッチを私の分まで作ってくれていました。
釈迦ガ岳はお釈迦さんの像があることで有名だったので
あるはずのものが無いとなんだか変ですね。
午前中は霞みもマシだったのですが
午後からは真っ白でした。(泣)
おにぎり・サンドイッチを私の分まで作ってくれていました。
釈迦ガ岳はお釈迦さんの像があることで有名だったので
あるはずのものが無いとなんだか変ですね。
午前中は霞みもマシだったのですが
午後からは真っ白でした。(泣)
ソウルさん、お久しぶりです!
突然雲隠れで・・ごめんなさいM__M
え?覚えてない?
そんな・・;;
今春ネット生活再開してチョコチョコ顔出しはしておりました。
でも内容の濃さにコメントまで至らず帰ってました。
今もついつい地図の説明で立ち止まってしまったりして叉時間がなくなる^^;
土砂崩れとかブラインドコーナー連続とかリアルでついついあらぬ方へいっちゃたり・・。
でも、このサイトとなぜか似てる(笑)
月の静けさから山に住む鹿の様子や山頂の不思議な仏像など、やはり興味深く拝見しました。
私のFC2ブログは旧から新に変更したらログインできなくなって更新できてません。
GOOブログはログインできました。
が、そちらは写真が主でないからと遠慮していましたがお知らせにあがりました。
叉懲りずにお付き合いくだされば嬉しいです。
突然雲隠れで・・ごめんなさいM__M
え?覚えてない?
そんな・・;;
今春ネット生活再開してチョコチョコ顔出しはしておりました。
でも内容の濃さにコメントまで至らず帰ってました。
今もついつい地図の説明で立ち止まってしまったりして叉時間がなくなる^^;
土砂崩れとかブラインドコーナー連続とかリアルでついついあらぬ方へいっちゃたり・・。
でも、このサイトとなぜか似てる(笑)
月の静けさから山に住む鹿の様子や山頂の不思議な仏像など、やはり興味深く拝見しました。
私のFC2ブログは旧から新に変更したらログインできなくなって更新できてません。
GOOブログはログインできました。
が、そちらは写真が主でないからと遠慮していましたがお知らせにあがりました。
叉懲りずにお付き合いくだされば嬉しいです。
おー!ご無沙汰すぎますよ~。
どうしちゃったのかわからず心配してたんです。
まぁ元気に復活されて何よりです。
gooブログのほうをリンクしておきましたが
もし違ったらまたコメント下さい。
こちらこそお付き合いのほどをよろしく~。
どうしちゃったのかわからず心配してたんです。
まぁ元気に復活されて何よりです。
gooブログのほうをリンクしておきましたが
もし違ったらまたコメント下さい。
こちらこそお付き合いのほどをよろしく~。
懐かしの鎖場・・・。僕も独りだったら絶対パスしていました。
しかし、”B氏は少しの雪で我慢した・・・の下りは思わず笑いがこぼれました。
今度はいついけるかな・・・、大峰・・・。
しかし、”B氏は少しの雪で我慢した・・・の下りは思わず笑いがこぼれました。
今度はいついけるかな・・・、大峰・・・。
いやあ^^;
サイト荒らしとかパスワード忘れてログインできなかったり、おまけにパソコンが狂ったりとか色々もろもろありまして。
俗世間から隠れたかったんでしょうねぇ@@?
犬との暮らしに呆けてしまって(笑)
お騒がせしました。
私も早速リンクさせてもらいました。
こういうことさえ疎くなってしまって;;
サイト荒らしとかパスワード忘れてログインできなかったり、おまけにパソコンが狂ったりとか色々もろもろありまして。
俗世間から隠れたかったんでしょうねぇ@@?
犬との暮らしに呆けてしまって(笑)
お騒がせしました。
私も早速リンクさせてもらいました。
こういうことさえ疎くなってしまって;;
>松さん
松さんは高い所も平気で登られてますね。
山上ヶ岳の行場の写真は見てるだけで鳥肌ものでしたよ。
大峰でバッタリ会う・・なんてことがあれば
面白いんですがねぇ。
>allieさん
「のんびりマイペースでやって行こうよ」を
関西では「ボチボチ行こか」と言います。
この言葉が好きなんですよ。
allieさんもボチボチ行こか。
松さんは高い所も平気で登られてますね。
山上ヶ岳の行場の写真は見てるだけで鳥肌ものでしたよ。
大峰でバッタリ会う・・なんてことがあれば
面白いんですがねぇ。
>allieさん
「のんびりマイペースでやって行こうよ」を
関西では「ボチボチ行こか」と言います。
この言葉が好きなんですよ。
allieさんもボチボチ行こか。
今年2度目の釈迦ヶ岳と思いましたが、1度目は昨年の11月でしたか。 それにしてもお釈迦さんが出張をしているとは失礼ですよね。
大日岳の登頂 おめでとうございます。 あの鎖場はスゴイものでしょ。 僕も鎖場は数々登りましたが、大日岳の鎖場は迫力は天下一品です。僕もさすが病み上がりに単独で登った時は巻き道で登りました。
大日岳にはお釈迦様がおられて良かったですね。
大日岳の登頂 おめでとうございます。 あの鎖場はスゴイものでしょ。 僕も鎖場は数々登りましたが、大日岳の鎖場は迫力は天下一品です。僕もさすが病み上がりに単独で登った時は巻き道で登りました。
大日岳にはお釈迦様がおられて良かったですね。
最初に訪れた時のお釈迦さんのシルエットが
強烈に頭に残っているものですから
何だか物足りなく感じました。
大日岳はメッチャ怖かったです。
よく病み上がりであんなとこ登れましたね。
タマちゃんのプレートがまだちゃんとありましたよ。
強烈に頭に残っているものですから
何だか物足りなく感じました。
大日岳はメッチャ怖かったです。
よく病み上がりであんなとこ登れましたね。
タマちゃんのプレートがまだちゃんとありましたよ。
9時間も登り降り、よく歩きましたね。
毎回、山とは思えない豊富な食料のご登場にも楽しませてもらってます。^^
これからは、ブナが綺麗な季節ですね。この山には登ったことがありませんが、このあたりは、バイケイソウの多いところですね。
毎回、山とは思えない豊富な食料のご登場にも楽しませてもらってます。^^
これからは、ブナが綺麗な季節ですね。この山には登ったことがありませんが、このあたりは、バイケイソウの多いところですね。
AM3時半ぐらいに眠りについたのですが
寒くて寒くてすぐに目が覚めてしまいました。
大峰や台高の山々はブナの木が多くて
とっても雰囲気がいいですよね。
植林の杉林とは大違いです。
バイケイソウによく似た山野草があり
間違って食べて食中毒を起こすことが多いようです。
寒くて寒くてすぐに目が覚めてしまいました。
大峰や台高の山々はブナの木が多くて
とっても雰囲気がいいですよね。
植林の杉林とは大違いです。
バイケイソウによく似た山野草があり
間違って食べて食中毒を起こすことが多いようです。
この記事へコメントする