私も、え!こんな所にローソンが!と驚きましたよぉ(笑)
会社休んで山ですか^^
やっぱ山男ですね。
変な感心しました。
柏餅実は今日私もおやつに食べましたよ♪
でも室内より野外がおいしそうです;;
会社休んで山ですか^^
やっぱ山男ですね。
変な感心しました。
柏餅実は今日私もおやつに食べましたよ♪
でも室内より野外がおいしそうです;;
会社休んでニホンカモシカに会えて超ラッキーですね!ちょっと腹立つな!コンニャクの大きさもきになる自分が情けないアヘアへ。連休の釈迦ヶ岳行き楽しみにしています。また連絡します。
>allieさん
有給休暇を取りきれず捨てることが多いので
年度の前半から頑張って休んでます。(笑)
山男というよりお気楽なオッサンって感じですね。
もう最近は甘いもの抜きの山行は考えられません。(笑)
>たかっさん
犬かと思ったらカモシカやってびっくりしたわ。
今のところ28日は天気良さそうやな。
んじゃ連絡待ってます。
有給休暇を取りきれず捨てることが多いので
年度の前半から頑張って休んでます。(笑)
山男というよりお気楽なオッサンって感じですね。
もう最近は甘いもの抜きの山行は考えられません。(笑)
>たかっさん
犬かと思ったらカモシカやってびっくりしたわ。
今のところ28日は天気良さそうやな。
んじゃ連絡待ってます。
おめでとうございます!やりましたね。
でもきっと積雪期にチャレンジされたかったのでしょうね?しかし、さすが大峰なめたらアカンですね、行かれたの先週でしょ?まだ雪残ってるなんて。これで念願の稲村、そして大普賢岳周回と、着々と大峰征服進んでますね。
私もがんばらねば!
ちなみに、MAWSONのマークは茶瓶だったでしょ?本家は牛乳瓶なんですね。私のブログにリンクされてる(森のりかお)さんちでも拝見してバカウケ!
でもきっと積雪期にチャレンジされたかったのでしょうね?しかし、さすが大峰なめたらアカンですね、行かれたの先週でしょ?まだ雪残ってるなんて。これで念願の稲村、そして大普賢岳周回と、着々と大峰征服進んでますね。
私もがんばらねば!
ちなみに、MAWSONのマークは茶瓶だったでしょ?本家は牛乳瓶なんですね。私のブログにリンクされてる(森のりかお)さんちでも拝見してバカウケ!
も?も??もぉ???
モーソンって……(^^;)オイオイ!
で?岩屋ってなにや?爆
門がありますが、人が入ったりもするとか?
blueeyedsoulさんは、髭濃いの?
夕方には青々???笑
モーソンって……(^^;)オイオイ!
で?岩屋ってなにや?爆
門がありますが、人が入ったりもするとか?
blueeyedsoulさんは、髭濃いの?
夕方には青々???笑
>スロートレックさん
やっと稲村ヶ岳の山頂を踏むことができました。
これだけ雪が溶けていてもヤバイ箇所が2ヶ所ほどありました。
雪景色が好きなので積雪時に見たかったけど
私のようなビビリにはちと無理なようです。
昨年の11月から始めた大峰巡りですが
ドップリはまってしまって抜けられません。
MAWSONは本家からクレームが来ないんでしょうか?
・・と心配になるほどの見事なパクリぶりです。(笑)
>マーチ娘。さん
♪空いてません、天川村のモーソン。
( 本家のメロディに強引に乗せて唄って下さい )
岩屋とは岩を売ってるお店ですね、ハイ。
(そのまんまやなぁ・・とツッコンで)
あの門は人が入ったあと監禁するために
南京錠が付けられていました。
(こんなん書いたら怒られるって!)
もう上も下もボウボウです。
あ、下って足の毛ですよお間違えなく(爆)
やっと稲村ヶ岳の山頂を踏むことができました。
これだけ雪が溶けていてもヤバイ箇所が2ヶ所ほどありました。
雪景色が好きなので積雪時に見たかったけど
私のようなビビリにはちと無理なようです。
昨年の11月から始めた大峰巡りですが
ドップリはまってしまって抜けられません。
MAWSONは本家からクレームが来ないんでしょうか?
・・と心配になるほどの見事なパクリぶりです。(笑)
>マーチ娘。さん
♪空いてません、天川村のモーソン。
( 本家のメロディに強引に乗せて唄って下さい )
岩屋とは岩を売ってるお店ですね、ハイ。
(そのまんまやなぁ・・とツッコンで)
あの門は人が入ったあと監禁するために
南京錠が付けられていました。
(こんなん書いたら怒られるって!)
もう上も下もボウボウです。
あ、下って足の毛ですよお間違えなく(爆)
5月に入ったら、大峰も山開きですね。
奥之院には何度か行きましたが、垂直に鍾乳洞を登りますが、独特の雰囲気です。
黒滝のコンニャク私も好きで、よく食べますが、あのおばちゃん達、朝早くから仕込みに来てはるんですわ。♪
奥之院には何度か行きましたが、垂直に鍾乳洞を登りますが、独特の雰囲気です。
黒滝のコンニャク私も好きで、よく食べますが、あのおばちゃん達、朝早くから仕込みに来てはるんですわ。♪
最近になって洞川によく来るようになりましたが
山に登るばかりで洞川をゆっくり歩いたことがありません。
蟷螂の岩屋や鍾乳洞など見てみたい所が目白押しです。
帰りに黒滝茶屋のコンニャクを食べるのが
大峰登山の楽しみのひとつですね。
山に登るばかりで洞川をゆっくり歩いたことがありません。
蟷螂の岩屋や鍾乳洞など見てみたい所が目白押しです。
帰りに黒滝茶屋のコンニャクを食べるのが
大峰登山の楽しみのひとつですね。
わっはっは~~と笑い転げながら読ませていただきました
でも…実はスリルたっぷり、一歩間違えれば滑落遭難の危険性があるのに ポイントでおもしろおかしい文章で救われました
モーソン、…これって入ってみたいし
日本化もしかも いえ、ニホンカモシカもひょうきんな顔をして見つめていますね、かわいいけどこれがカモシカでよかったですね。クマとかイノシシだったら…ぶるぶる~~
命のひっかけ、祠の屋根が傘になってる気も~
稲村は近所の登山部のおにいちゃんに**年前の9月につれていてもらったことがありこの展望台で写真を撮ってるので思い出しました。
まだ雪があるなんてちょっと不思議な感じですね、アイゼンもっていってよかったですね
コメントながながとすみません~^^
でも…実はスリルたっぷり、一歩間違えれば滑落遭難の危険性があるのに ポイントでおもしろおかしい文章で救われました
モーソン、…これって入ってみたいし
日本化もしかも いえ、ニホンカモシカもひょうきんな顔をして見つめていますね、かわいいけどこれがカモシカでよかったですね。クマとかイノシシだったら…ぶるぶる~~
命のひっかけ、祠の屋根が傘になってる気も~
稲村は近所の登山部のおにいちゃんに**年前の9月につれていてもらったことがありこの展望台で写真を撮ってるので思い出しました。
まだ雪があるなんてちょっと不思議な感じですね、アイゼンもっていってよかったですね
コメントながながとすみません~^^
トラバース個所には必ず怖いポイントがありますね。
下を見なければどうってことないんですが
見てしまうとブルってしまいます。
雪の少ない今年でさえこの有様ですから
例年だとまだまだ登るのがむずかしかったと思います。
**年前なんでしょう?気になるなァ(笑)
下を見なければどうってことないんですが
見てしまうとブルってしまいます。
雪の少ない今年でさえこの有様ですから
例年だとまだまだ登るのがむずかしかったと思います。
**年前なんでしょう?気になるなァ(笑)
ド~モDES。
モーソン恐れ入り間下このみ。脱帽DES。
それにしても怪我なく無事で何よりDES。
モーソン恐れ入り間下このみ。脱帽DES。
それにしても怪我なく無事で何よりDES。
最初から大うけでした、「モーソン」(笑)
日本カモシカがいるんやね、出会えてラッキー♪
まだ雪が積もってるなんてすごっ!
気温も低いんでしょうね。(あたりまえか・・)
あれ、今回は命なしにポーズだけ?
と思ったら、やっぱしありました、最後にとっといたのね。
串こんにゃくって、なんであんなに美味しいんやろね。
パノラマ写真が最高にきれいでした! (^^)
日本カモシカがいるんやね、出会えてラッキー♪
まだ雪が積もってるなんてすごっ!
気温も低いんでしょうね。(あたりまえか・・)
あれ、今回は命なしにポーズだけ?
と思ったら、やっぱしありました、最後にとっといたのね。
串こんにゃくって、なんであんなに美味しいんやろね。
パノラマ写真が最高にきれいでした! (^^)
>AlesHemskyさん
怖いほどのパクリっぷりでしょ?
よくぞやってくれましたって感じです。
お陰様で無事滑落せずに戻れました。
相方にはへっぴり腰を笑われましたが・・。(笑)
>のんちゃん
モーソン笑えたでしょ?
あまりにもあっけなくカモシカに出会えて
えっこんなところで?って思いました。
雪がありましたが寒くなかったですよ。
食べてばかりなので山を歩いても
全然体重が減りません。(泣)
怖いほどのパクリっぷりでしょ?
よくぞやってくれましたって感じです。
お陰様で無事滑落せずに戻れました。
相方にはへっぴり腰を笑われましたが・・。(笑)
>のんちゃん
モーソン笑えたでしょ?
あまりにもあっけなくカモシカに出会えて
えっこんなところで?って思いました。
雪がありましたが寒くなかったですよ。
食べてばかりなので山を歩いても
全然体重が減りません。(泣)
まだこんなに雪が残っていたのですね。 さすが稲村ヶ岳 !!
前回撤退した周辺はやっぱり迫力が有りますね。
以前に山歩隊で登ったときは、大日のキレットの所をはい上がって登山道に出たと思うよ !!
前回撤退した周辺はやっぱり迫力が有りますね。
以前に山歩隊で登ったときは、大日のキレットの所をはい上がって登山道に出たと思うよ !!
積雪時の稲村ヶ岳チャレンジが無謀であったことを
今回登ってみて気付きました。
これだけ暖かくなってもまだ危険個所があるんですから。
キレットを這いあがったんですか?
さすが山歩隊の皆さんです、絶対真似できません。
今回登ってみて気付きました。
これだけ暖かくなってもまだ危険個所があるんですから。
キレットを這いあがったんですか?
さすが山歩隊の皆さんです、絶対真似できません。
まいどです
稲村ヶ岳登頂おめでとうございます
最長距離の登山コースですね
石楠花の咲く頃クロモジ尾から登られると綺麗です。最近の稲村はクロモジ尾から登る事が多くなりました。
稲村ヶ岳登頂おめでとうございます
最長距離の登山コースですね
石楠花の咲く頃クロモジ尾から登られると綺麗です。最近の稲村はクロモジ尾から登る事が多くなりました。
おかえり~!
たっぷり鈴鹿の山を楽しんできたようですね。
また覗きにいかせてもらいます。
白倉谷の方からも登れるんですね、初めて知りました。
今度登る時はそのルートにチャレンジしてみますね。
たっぷり鈴鹿の山を楽しんできたようですね。
また覗きにいかせてもらいます。
白倉谷の方からも登れるんですね、初めて知りました。
今度登る時はそのルートにチャレンジしてみますね。
ソウルさん
登頂オメです!
雪が結構残っているのに驚きました。
この状態だと厳寒期のトラバースがきついのは理解できます。
稲村の大日のピークは素敵ですね。
ここからバリ小屋ノ頭を超えて、稜線伝いに川追川に降りそこから鉄山に登り八経ヶ岳を目指す~!(^^冗談です。
こんにゃく旨そうですね。今度私も食べてみたいです。
登頂オメです!
雪が結構残っているのに驚きました。
この状態だと厳寒期のトラバースがきついのは理解できます。
稲村の大日のピークは素敵ですね。
ここからバリ小屋ノ頭を超えて、稜線伝いに川追川に降りそこから鉄山に登り八経ヶ岳を目指す~!(^^冗談です。
こんにゃく旨そうですね。今度私も食べてみたいです。
ありがとうございます!
この暖かさでこの雪の量は意外でした。
稲村ヶ岳って特別雪が積もりやすいんでしょうか?
>ここからバリ小屋ノ頭を超えて
スーパーマンです、そんな体力がほしいなぁ。
黒滝茶屋のコンニャクは超おすすめです。
一度お試しあれ。
この暖かさでこの雪の量は意外でした。
稲村ヶ岳って特別雪が積もりやすいんでしょうか?
>ここからバリ小屋ノ頭を超えて
スーパーマンです、そんな体力がほしいなぁ。
黒滝茶屋のコンニャクは超おすすめです。
一度お試しあれ。
写真では、大普賢より稲村の方が危険な感じに見えますがどうでしょう。
アイゼンよく持っていましたね。前回撤退した同じ場所は、やはりすごいところです。
最初の印象が、あのダラダラとした林道歩きでした。それがあり、あまり行きたいとは思いませんでしたが…やはり魅力は雪でしょうか!
アイゼンよく持っていましたね。前回撤退した同じ場所は、やはりすごいところです。
最初の印象が、あのダラダラとした林道歩きでした。それがあり、あまり行きたいとは思いませんでしたが…やはり魅力は雪でしょうか!
どちらもヤバイ箇所が2ヶ所ほどありました。
アイゼンは使わないだろうけど念には念を入れたほうが
・・と思って持って行きました。
危ない箇所があるともう雪は要らないと思ってしまいます。
勝手なもんですね。
同じく多少の自然破壊になるならば展望台を作るより
周りの木を切ったほうが良いように思うのは
エゴでしょうか。
アイゼンは使わないだろうけど念には念を入れたほうが
・・と思って持って行きました。
危ない箇所があるともう雪は要らないと思ってしまいます。
勝手なもんですね。
同じく多少の自然破壊になるならば展望台を作るより
周りの木を切ったほうが良いように思うのは
エゴでしょうか。
この記事へコメントする