fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

6月23日(土)一人で岩神山~見返り山~大福山
~俎石山を歩いてきました。

2007-06-23-005.jpg
夜勤明けで遅くまで寝ていたため、久しぶりに地元の里山を巡ることに。
可憐なササユリの姿も見れて里山の良さを再認識しました。

▼続きを読む▼

【】
先日は誘ってもらったのに申し訳なかったです。単独で行かれたんですね。天気は良かったけど異常にに暑かったんじゃないですか?僕は山野草展示会に行ってましたが、会場も空調なしで汗が吹き出てました。ササユリ今が見ごろで綺麗だったでしょう。香りも最高ですよ!
【>たかっさん】
いやいや用事がある時は仕方がないよ。
暑かったけど樹木のアーケードが陽を遮ってくれて
気持ち良くあるけたよ。
たまには地元の里山もええよ、一度歩いてみたら。
【】
以前 ぶ~らぶらの攻撃にあって前に進めなかった道が出てきました。時期をはずしていこうと思います^^

見慣れた地元の山は なんかほっとします
タマちゃんに会えてよかったですね~
【ササユリ】
Soulさん・・・・・・(微笑)
誰かの”かんだ鼻水”が、食事中のコッヘルに飛んできたわけじゃないでしょう?(^ ^);
想像すると、眠れなくなってしまう・・・・←想像するな!
僕もそのうち大峰でSoulさんに御会いできると良いな・・。
【>ゆきうささん】
秋になって涼しくなったら是非登ってみてください。
岩神山からの眺めは病みつきになるほどです。

ネットで交流していると久し振りに会ったのに
久し振りじゃないような・・不思議な感覚です。
【>松さん】
うどんをすすっている時に思いっきり鼻をかまれたんですよ。
鼻汁をすすったような気分になりましたわ。ウェー
想像してみて下さい。(笑)

大峰でバッタリが理想ですねー。
【楽しそうなコース!】
ベンチがあったり、手作り看板があったりで
人のぬくもりが感じられる道ですねぇ(^^

都市周辺にこのような憩いの場があることは良いですね。ささゆり実に綺麗に撮れてますなぁ
この季節の名物蛇は大丈夫だったようですね。
【>ふぇるめーるさん】
六十谷の里山はボランティアの方たちが
標識やテーブル・ベンチの設置、下草刈りetc
とバッチリ整備してくれてとっても歩きやすいです。
街から短時間でこのように自然たっぷりの環境に
浸れるところがあるのは幸せなことですね。
幸いなことに今年になってからまだ蛇と遭遇していません。
【】
今日はどこで命やるのかなと思ってました
ささゆりはピンクの方が綺麗ですよね
私は釈迦ヶ岳に行ってました
【出会えてラッキーでした】
山道で出会ってビックリです。
遠くから 「アレッ !! あれはSOULさんでは !! やっぱりSOULさんだ !! 」 っ感じでした。 お久しぶりでした。 
僕の方は同行者がたくさんいたので、ゆっくり話も出来ず、すみませんでした。

同じコースを歩いてもSOULさんは写真も多くあり、よくポイントをとらえていますね。
六十谷の山と俎石山は低山ですが、山頂からの景色がいいし、当日は天気も良く良かったですね。
【】
>まいどさん
初めてササユリを生で見ました。
とても綺麗です、大事にされているのが
よくわかりますね。
私もピンクのほうが奇麗に思えました。

釈迦ガ岳の運搬作業お疲れ様でした。
何もお手伝いできなくてすいません。


>タマちゃん
ひょっとしたら出会えるかな?と思っていましたが
あんなにうまく出くわすとは、ナイスタイミングでしたよね。
初めての人を案内されてるんですから仕方ないですよ。

久しぶりに六十谷の山に登って改めて良さがわかりました。
【ルイルイ♪】
まいどです!
場所がどこかさっぱプーなのですが
新緑の里山いい感じですね。
あの観音様はすごくご利益ありそう!
有名なんですか?

どうでもいいのですがソウル先輩の
コメント依頼、ルイルイが前頭葉から
離れません、どうにかしてください(涙
【紀泉アルプス】
紀泉アルプス方面は何度か歩いたことがありますが、岩神山はまだ登ったことがありません。
画像を拝見すると観音様のお堂の裏が、大きな岩のように見えるのですが、そうなのでしょうか?
それとこの大きな岩?が岩神山の謂れなのでしょうか?
それとも他に目立つ岩があるのでしょうか?

観音様にも参詣したいので、この夏行ってみたいです。
【】
うまく晴れてくれて、ラッキーでしたね。
ササユリきれいです。ツボミもあるようで、まだしばらくは楽しめそうですね。
岩神山のベンチは撤去ですか。今までベンチでゆっくりさせてもらって、有難うを言いたいです。
残念な気がしますが、直に座れそうですし~。
でも、あのヴィーナス像はチョット↓! 横にはり紙が見えますが・・・^m^
【】
>スロトレさん
泉南市と和歌山市の間にある紀泉高原と呼ばれる
山々の一部です。
六十谷の山に登る人なら誰でも知っていると思いますが
一般的には?です。

ルイ・ルイ攻撃に参りましたか?
しばらくハマッて下さいまし~(笑)


>タイシさん
岩神山は一昔前には道が荒れ果てて
誰も登る者がいないぐらいだったそうです。
タイシさん達のように古道を復活させ
観音さんの祠を有志の方達で建直したと聞きました。
お堂の裏は確かに大岩ですがそれが謂れなのかは
私にはわかりません、どうも役立たずですね。
是非訪れてみてください、自信を持ってオススメできる山です。


>まゆごんさん
まだツボミも多かったのであと一週間ぐらいは
見れるんじゃないでしょうか。
岩神山山頂のテーブルがとても気にいってたので
ちょっとショックです。
桜の倒木から何かを作り出すってスゴイと思うんです。
ただそれがヴィーナス像だから抵抗があるんじゃないでしょうか。
私には芸術を語る資格などありませんが・・。
【】
こんばんは。
僕も土日は和歌山遠征でした。
こっちの方に来ると、いつもsoulさんやショウタンさんなんかに会わないかと思ってつい探してしまいます。
今回雨で山は行けませんでしたが先日の記事にあった黒沢ハイランドはばっちり目撃しました。
和歌山っていいですねぇ。
【>こたさん】
渋いお宿に泊まられてましたねぇ、うらやましー。
せっかく和歌山に来られたのにお会い出来なくて残念です。
和歌山は道が細くて宣伝ベタですがいいところが多いと思います。
とかいって地元のくせに行ったことが無い所が多いです。^^;
【】
blueeyedsoulさん、こんにちは。
大好きな岩神山をこんなにきれいな写真に撮ってくださってありがとうございます。
岩神山は大同寺さんの駐車場から30分ほどで登れて、紀ノ川の流れが岩出から河口まで見られるので、気にいってます。
ササユリきれいですね!
山道で野の花に出会うとうれしいです。
(ベンチは助かりますが、あまりに人工的な物は似合わないように思います。
製作者の方にはすみませんが・・・)

P.S.来年は風土記の蛍を是非見に来てくださいね!


【>月のしずくさん】
月のしずくさんも岩神山フリークでしたか。
短時間で楽しめるいい山ですよね。
私には芸術センスが無いので芸術的な作品を
創造できる人を尊敬してしまいます。
今年はせっかく誘って下さったのに
行けずにすみませんでした。
来年は是非見に行こうと思っています。
ご面倒ですが連絡のほどよろしくお願いします。
【】
まいどです。
ピンクのササユリ綺麗です。
ササユリ、ビーナス像、タヌキ・・・
いろいろと楽しめるコースですね~。

【>se1955さん】
暑いですね~。
休みと天候が一致せず、なかなか行きたい山に行けません。
でもたまには地元の里山もいいものですね。
低いけれど大好きなコースです。
【】
始めまして!でしょうか?

タマちゃんに案内をしていただいて、ササユリを見に行ってきました。
道端にもたくさんありましたね。

六十谷に良い山があり、その山を自分の山のように皆さんが大事になさっているのを実感しながら歩かせてもらいました。

途中で、お会いして驚きましたが、命の実物(笑)が見たかったですね。
【>姫さん】
御来訪&コメントありがとうございます!
六十谷の山はボランティアをされる方が多く
とても気持ちよく歩けますよね。
私もタマちゃんに案内してもらってハマりました。
姫さんは九度山に住まわれているんですよね。
タマちゃんのブログで見ましたが
いいところが多いですね。

今度は私も姫さんのブログにお邪魔しますのでヨロシク!
この記事へコメントする















blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP