fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

7月16日(月)一人で高津子山を歩いてきました。
2007-07-16-028.jpg
台風一過で青空が広がり、いざ大峰の山々へ・・といきたいところですが
今晩から夜勤のため行けず(泣)少しでもいい景色が見たくて高津子山へ。

▼続きを読む▼

【】
まるでたかっさんと一緒にのぼったみたいなアングルですね
きのこやネームプレートまで~~
ただ、「命」はここだけにありましたね~
実は私も前日の夕方 まさにその展望台を六十谷のベランダから撮っていたんですよ~
もし 当日ならきっと命を写せていたかもしれません
今度は連絡ください
望遠で撮ってみます!!
【】
アクチィブですね
私は弥山に向かいましたが崖崩れで通行止めしかたなく稲村に行って来ました
それはそうと高津子山は章魚頭姿山(しょうぎょとうばさん)が正式名称だってね。
それにしても景色のいい山ですね。
一度夕日を見に行きたい者ものです
【】
大きな珍しいきのこですね。
もちろん、毒きのこ?

高津子山は「新和歌の浦小唄♪背伸びしたとて高津子山で・・・♪だったかな?)」の中で始めてその名を聞きました(笑)。

子供達が木の名前を書いてくれてあるカンバンは、木の名前を知らない私にとってすごく助かる気がします。
【】
1枚目の写真のところよく覚えています。
引っ越して来て間がない頃、ここを歩くのに車で送って来てもらいましたから…(^_^;)
こういう安全で軽く歩けるところが我が家の近くにあればいいのですが…。
元気の森がありますが、イノシシが出ます。

天満宮も、東照宮も階段があってトレーニングにいいですね~!
雨で2週間歩いていません。プクプクです。

【】
>ゆきうささん
恐ろしいほど一緒の写真ばかりで・・・。
あまりの偶然さに笑えました。
そうそう、ゆきうささんの写真見て
行ってこようって思ったんですよ。
今度行く時は連絡しますのでアップでお願いします。(笑)


>まいどさん
アチャー崖崩れですか?
弥山に行きたかったけど当分無理でしょうか。
>高津子山は章魚頭姿山(しょうぎょとうばさん)
地図では確かにそうなっていますよね。
全然馴染みの無い名前なので覚えられません。
高津子山の夕陽は海に沈む太陽まで
金色の道があるかのように見えて見事ですよ。


>姫さん
キノコは種類が多過ぎて検索しても
なかなか名前がわかりません。
多分毒キノコだと思います。
食べられるキノコだとしても気持ち悪くて・・。

昔はロープウェーで登って回転展望台で眺めを楽しみ
スライダーで滑り下りてくるというパターンでしたので
すっかり変わってしまいましたね。
当然今のほうが人が少なくて好きです。

私も植物にうといので名札を付けてくれると助かります。


>まゆごんさん
まゆごんさんも何度か通われていましたか。
ここは散歩するのに最高ですよね。
元気の森は自然に近すぎるんでしょうね。

天満宮も東照宮も改めて見ると素晴らしいですよね。
休みになると雨ばかりでホントうんざりです。

【】
おはようございます。

高津子山からの360度の眺望はすばらしいですね!
(雑賀崎の埋め立ては残念です。)

2年前、港祭り花火の夜に、「萬波」の上のロープウェイ跡から登りました。
海(四国があるけど)に沈む夕日と、夕日が沈んだあと、街の灯がともりだし、ライトアップされた片男波の海岸や紀三井寺もきれいでした。

花火が終わったあと、名草山からのぼってきた月が、さらに美しかったです。
(海に光の道ができて。)

スライダーやロープウェイで流れていた「新和歌の浦小唄」本当に懐かしいです!

一度、5月の「和歌祭り」の「神輿おろし」をご覧になってください。
東照宮のあの急な階段を神輿が下りてくる場面は迫力がありますよ!
私も担ぎたいくらいです。

いつもきれいなお写真、ありがとうございます。

【>月のしずくさん】
高津子山から港祭りを見れたら綺麗でしょうね。
人が押し寄せそうなので今まで行かなかったんですが。
名草山から一度だけ夜景を見たことがあります。
だんだんと街の灯がともっていくのが
とっても綺麗ですよね。
これは是非高津子山からの夜景も見なくちゃ。

あのロープウェーはかなり老朽化していたので
高所恐怖症の私にはメチャ怖かったのが
頭に焼きついています。

和歌祭りを見たい見たいと思いつつ
いつも見逃してしまうんです。
来年は和歌祭りと風土記の丘のホタルは
必ず見に行かなくては・・と心に誓う今日この頃。
【】
今、思い出しました。
遊歩道から登った時、途中に顔の怖いお地蔵様がありました。
首をはねられた武士を連想するような。
【>Jupiterさん】
あります、あります、これでしょ。
http://blog98.fc2.com/t/takablogu/file/20070716163849.jpg
ちょうどこの日後輩が同じ所を歩いて
画像をUPしていました。
あまりにも顔が怖過ぎですよね~。
【】
今回は近くやから、お食事もティータイムもなしでしたか。
同じ日に私が行った伊吹山とはえらい天気の違いですね。(^^;)
でも山ってええもんですね。
今回自分で頂上に行って(登ったわけじゃないですが)ちょっと山が好きになりました。
パノラマの写真がとってもきれい!

【】
コメントさっぱり忘れてましたは!本間に偶然で、ビックリクリクリクリックリー~。時間差攻撃で高津子山制覇ですね!ハッハッハァ~ってか?
【】
>のんちゃん
暑いのでペットボトルのお茶を持参しました。
山は1000mを越すと世界が違いますね。
ここは超低山なので下界となんら変わりません。
空気が澄んだ日に登るともっと山が好きになりますよ。

ここは和歌山が一望できる大好きな場所です。


>たかっさん
クサクサのコメントありがとさ~ん。
今度は一緒に大峰の山に行こう。
【怖いお地蔵様】
これです、これです!
この右端のお地蔵様です。
前に見た時は、夕方だったので、それにこんなかわいい前掛けもなかったので、ゾーッとしました。
【デカい!!】
キノコでかすぎですね・・・絶対。
スーパーマリオに出てきそう。。
こないだのセミといい、
soulさんの写真はいつも面白いというか
度肝を抜かれます。

東照宮、僕なら寄せ付けられていないような気がします。苦笑
【】
>Jupiterさん
確かにあの顔はお地蔵さんには
ふさわしくないような気がします。
Jupiterさんも高津子山が好きなんですね。


>こたさん
でかいでしょ、私の足とほぼ同じ大きさでした。
デジカメは手当たり次第バシャバシャ撮れるので
数打ちゃ当たるってやつです。

7~8時間歩いた後にこの階段なら絶対登りませんね。




【】
こんにちは。
スゴイきのこ…。そしてsoulさんのマブシソウな「命!」がイイっすねえ。
私も自然は好きですが、虫は嫌いという軟弱者です…
【>Nobuさん】
このキノコはよく山で見かけるのですが
名前がさっぱりわかりません。
15cmぐらいのはよくありますが
ここまでデカイのは珍しいです。

今の時期はヘビ(マムシ)が多いので
びびりながら歩いています。
【】
まいどどぇーっす(もうエエっちゅうねん)
何ですか?たかっさんと申し合わせたような
ブログですねー
先輩後輩、お住まいも同エリアですか?
キノコ怖過ぎですっ、あれはバロムワンの
敵として変身したりするのですか?
ジモティなネタもいいですね!
【>スロトレさん】
気色悪いでしょ、恐ろしい偶然でっす。
住んでる所は車で半時間ぐらい離れてるんですけどね。
バロムワンは私がまだ生まれてなかったせいか
あまり記憶にないんですよ。
覚えているのはアリゲルゲぐらいかなぁ。

痔ろうにはなりましたがイボ痔やキレ痔は持っていません。
あ、痔持ちやのうてジモティね失礼しますた。
【】
blueeyedsoulさんは港祭りの花火、ご覧になりましたか?
私は大日山から見ました。
夜景と花火と虫の音のコラボ、最高でした!
【>月のしずくさん】
久しぶりに家族で外食していたので
花火を見れなかったんですよ。
港祭りを忘れていて雷かと思ってました。(笑)
大日山から見えるんですね。
ほんとウラヤマシー環境です。
この記事へコメントする















blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP