怪し~い河内音頭ぉo(=¬ェ¬=)oジーーーッ
でも、あのほっかむりが最高(*^m^*)
汚水のマンホールも、あんだけデザインされていたら見入ってしまいますね?
今回の命、影もいい感じに命になってません?
今度は影の命撮影頑張ってください。
ん?帰れって?
ハーイ!(((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪
でも、あのほっかむりが最高(*^m^*)
汚水のマンホールも、あんだけデザインされていたら見入ってしまいますね?
今回の命、影もいい感じに命になってません?
今度は影の命撮影頑張ってください。
ん?帰れって?
ハーイ!(((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪
まいど!
古い町めぐりも中々グゥーで良いですね!いつかチャレンジしてみます。愛用のトレクスタ君お疲れ様ですか?いっぱい山行った証ですよ!次男坊君に世代交代ですな!
古い町めぐりも中々グゥーで良いですね!いつかチャレンジしてみます。愛用のトレクスタ君お疲れ様ですか?いっぱい山行った証ですよ!次男坊君に世代交代ですな!
>マーチ娘。さん
前回の大台ヶ原では何もせずあまりに不評だったので
今回は特別に頑張ってみました。(笑)
最近のマンホールのフタはデサインがいいので、
知らない所に行った時はなるべく見つけるようにしています。
イヤイヤいつでもお待ちしてますよ~ん。
>たかっさん
古い木造建造物を見て周るのもええよ~。
特に地元の湯浅町がオススメやね。
モンベルのシューズも安くてしっかりして気に入ったわ。
前回の大台ヶ原では何もせずあまりに不評だったので
今回は特別に頑張ってみました。(笑)
最近のマンホールのフタはデサインがいいので、
知らない所に行った時はなるべく見つけるようにしています。
イヤイヤいつでもお待ちしてますよ~ん。
>たかっさん
古い木造建造物を見て周るのもええよ~。
特に地元の湯浅町がオススメやね。
モンベルのシューズも安くてしっかりして気に入ったわ。
>怪し~い河内音頭を踊ります。(笑)
えらいっ!Bさんの頬かむりは音頭家の鏡ですワ
って誰が音頭家やねんて?
きっと前回の音頭ナシ批判をソウル先輩に
変わって挽回しようとされたんですなぁ
>全然関係ないけど映画「猿の惑星」が頭に浮かびます
あぁコーネリアスがあの窓から出て来そう!
ジーラ助けに来てーって何のこっちゃ
この塔は何度見ても不気味ですよね
(関係者の方すみません)私の富田林の後輩は
小学生の頃、何度あの窓から銃撃される夢を
見たか・・・とよくボヤてました
しかし、バッテリ買って帰りますか(笑
電車内持込禁止ですよ(知らんけど)
えらいっ!Bさんの頬かむりは音頭家の鏡ですワ
って誰が音頭家やねんて?
きっと前回の音頭ナシ批判をソウル先輩に
変わって挽回しようとされたんですなぁ
>全然関係ないけど映画「猿の惑星」が頭に浮かびます
あぁコーネリアスがあの窓から出て来そう!
ジーラ助けに来てーって何のこっちゃ
この塔は何度見ても不気味ですよね
(関係者の方すみません)私の富田林の後輩は
小学生の頃、何度あの窓から銃撃される夢を
見たか・・・とよくボヤてました
しかし、バッテリ買って帰りますか(笑
電車内持込禁止ですよ(知らんけど)
まいどです!
こういう古い町並みってけっこうあるもんですね。
マンホールのふた、私もこれから気をつけて見てみよっと。
しかし目医者さんの建物すごっ! これが眼科?って思いますよね。
もうちょっと大きかったら、どこぞの銀行みたいや。
こんな丸窓、昔うちにもありましたよ。(^^)
富田林はやっぱりPL教団ですよね。
友達が住んでるんですけど、こんな古い町だとは思わなかった。(ここだけ特別?)
河内音頭、やりましたねえ!(笑)
ほっかむりは自前で用意したんですか?
よけいなお世話ですけど、soulさん休みになるといっつもひとりで山歩きしてはるから、独身なのかと思ってた。
奥様いらしたんですね。(笑)
こういう古い町並みってけっこうあるもんですね。
マンホールのふた、私もこれから気をつけて見てみよっと。
しかし目医者さんの建物すごっ! これが眼科?って思いますよね。
もうちょっと大きかったら、どこぞの銀行みたいや。
こんな丸窓、昔うちにもありましたよ。(^^)
富田林はやっぱりPL教団ですよね。
友達が住んでるんですけど、こんな古い町だとは思わなかった。(ここだけ特別?)
河内音頭、やりましたねえ!(笑)
ほっかむりは自前で用意したんですか?
よけいなお世話ですけど、soulさん休みになるといっつもひとりで山歩きしてはるから、独身なのかと思ってた。
奥様いらしたんですね。(笑)
>スロトレさん
そうそう前回の汚名?を晴らすべく
Bが頑張ってくれました。(一体私ら何者?)
あの塔は不気味ですよねぇ。
落成が1970年ですから「太陽の塔」に
少なからず影響を受けて作られたんでしょうね。
バッテリーが重すぎて肩がドンパン節です。(笑)
>のんちゃん
重要建造物保存地区についてはこちらを見て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E8%A6%81%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E7%9A%84%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9%E7%BE%A4%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%9C%B0%E5%8C%BA
全国にけっこうあるんですよねー。
いつか全部周るのが夢です。
ほっかむりはB氏持参の日本手拭ですわ。
おまけに3人の子持ちでっせー。
そうそう前回の汚名?を晴らすべく
Bが頑張ってくれました。(一体私ら何者?)
あの塔は不気味ですよねぇ。
落成が1970年ですから「太陽の塔」に
少なからず影響を受けて作られたんでしょうね。
バッテリーが重すぎて肩がドンパン節です。(笑)
>のんちゃん
重要建造物保存地区についてはこちらを見て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E8%A6%81%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E7%9A%84%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9%E7%BE%A4%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%9C%B0%E5%8C%BA
全国にけっこうあるんですよねー。
いつか全部周るのが夢です。
ほっかむりはB氏持参の日本手拭ですわ。
おまけに3人の子持ちでっせー。
確かに富田林駅近くの寺内町は、今井町同様、綺麗に整備されていますね。
PLの平和塔は、10年ほど前だったかな?
登ったことがあります。
金剛・葛城の山々がよく見えました。
「コメリ」は私のぶらり散歩コースで、前の古本屋で立ち読みして、粟ヶ池でカモさん見て帰ります。
いつか近つ飛鳥博物館へ来られる事がありましたら、近くの大ヶ塚(地名)の寺内町もお奨めです。
ここは、あまり観光化されていません。(笑)
PLの平和塔は、10年ほど前だったかな?
登ったことがあります。
金剛・葛城の山々がよく見えました。
「コメリ」は私のぶらり散歩コースで、前の古本屋で立ち読みして、粟ヶ池でカモさん見て帰ります。
いつか近つ飛鳥博物館へ来られる事がありましたら、近くの大ヶ塚(地名)の寺内町もお奨めです。
ここは、あまり観光化されていません。(笑)
電車で出かけると買い物をしたくなりますが、バッテリーまで買ってしまったんですか!
御坊市も寺内町でしたよね。
こちらは、浄谷寺の寺内ということでしょうか。
ナショナルの看板、愛着を感じますね~。
4枚目にUFOのようなものが写ってますが…^m^
御坊市も寺内町でしたよね。
こちらは、浄谷寺の寺内ということでしょうか。
ナショナルの看板、愛着を感じますね~。
4枚目にUFOのようなものが写ってますが…^m^
>タイシさん
岩湧山などから見えていた塔の正体がやっと掴めました。(笑)
タイシさんは最上階まで登られたんですね。
B氏が間違ってエレベーターの最上階ボタンを
押したのですがあっさり拒否されました。(笑)
近つ飛鳥博物館に行きたかったんですが
今度MTBでチャレンジすることにします。
コメリの前の古本屋さん気になったんですよ。
タイシさんの散歩コースでしたか。
大ヶ塚にも寺内町というのがあるんですね。
それは是非とも行ってみなければ。
貴重な情報ありがとうございます。
>まゆごんさん
車で行けばバッテリーを担がずにすんだのですが
B氏が車に乗りたがらないもんで。
入れなかったのでカットしましたが興正寺が
町の中で一番大きなお寺だと思います。
今や町の電気屋さんは風前の灯ですもんね。
言われてみればホントUFOみたいですね。
いい天気すぎて露出を調整するのに失敗した
写真が多くて我ながら情けないです。
岩湧山などから見えていた塔の正体がやっと掴めました。(笑)
タイシさんは最上階まで登られたんですね。
B氏が間違ってエレベーターの最上階ボタンを
押したのですがあっさり拒否されました。(笑)
近つ飛鳥博物館に行きたかったんですが
今度MTBでチャレンジすることにします。
コメリの前の古本屋さん気になったんですよ。
タイシさんの散歩コースでしたか。
大ヶ塚にも寺内町というのがあるんですね。
それは是非とも行ってみなければ。
貴重な情報ありがとうございます。
>まゆごんさん
車で行けばバッテリーを担がずにすんだのですが
B氏が車に乗りたがらないもんで。
入れなかったのでカットしましたが興正寺が
町の中で一番大きなお寺だと思います。
今や町の電気屋さんは風前の灯ですもんね。
言われてみればホントUFOみたいですね。
いい天気すぎて露出を調整するのに失敗した
写真が多くて我ながら情けないです。
すごい行動力ですね
初めてPLの塔見ましたがえらい大きいですね神殿が?これ映画のセットみたい。
バッテリー担いで大阪歩いた人の話初めてです
ハイ、
それしても至る所知っていますね
初めてPLの塔見ましたがえらい大きいですね神殿が?これ映画のセットみたい。
バッテリー担いで大阪歩いた人の話初めてです
ハイ、
それしても至る所知っていますね
富田林なんて滅多に行くことがないですから
気になったものはなるべく見ておこうと頑張りました。
>バッテリー担いで大阪歩いた人の話初めてです
アホみたいでしょう?我ながら笑えます。
いやーネットで検索しまくりですよー。
気になったものはなるべく見ておこうと頑張りました。
>バッテリー担いで大阪歩いた人の話初めてです
アホみたいでしょう?我ながら笑えます。
いやーネットで検索しまくりですよー。
こんにちは~お久しぶりです。
相変わらずお休みは・・・でいいですね♪
車の故障は奥様のお心をお知らせしたのでは(笑)
私はと言えば夏休みが終わったとたんにあちこちの関節痛でハイキングは少々お預け(涙)
病院へ行った方がいいのですが、何と言うか、行かなくても我慢できる状態で・・・忙しいのを言い訳に1日伸ばしです。
紅葉狩りにも行きたいし~温泉にも行きたい!と思いつつため息のこの頃で~す。
元気なsoulさん、羨ましい~~
相変わらずお休みは・・・でいいですね♪
車の故障は奥様のお心をお知らせしたのでは(笑)
私はと言えば夏休みが終わったとたんにあちこちの関節痛でハイキングは少々お預け(涙)
病院へ行った方がいいのですが、何と言うか、行かなくても我慢できる状態で・・・忙しいのを言い訳に1日伸ばしです。
紅葉狩りにも行きたいし~温泉にも行きたい!と思いつつため息のこの頃で~す。
元気なsoulさん、羨ましい~~
富田林には仕事、友人、子供の学校など、何故か関係が強く、よく訪ねましたが、目的地が決まっていたので、昔の建家がある通りには行っていません。
娘の下宿先も喜志駅のすぐそばでした。
PLの塔もこれだけ近くから見上げるとリアルですね。 塔には窓のような所がたくさん有りますが、この塔には登れるのでしょうか。
それにしてもSOULさんはよく見つけますね。
娘の下宿先も喜志駅のすぐそばでした。
PLの塔もこれだけ近くから見上げるとリアルですね。 塔には窓のような所がたくさん有りますが、この塔には登れるのでしょうか。
それにしてもSOULさんはよく見つけますね。
>パンジーさん
あれあれ関節痛ですか、何箇所も痛いのでしたら
お医者さんにかかった方がいいですよ。
山や温泉は逃げませんからねー。
私は元気だけが取り柄です。
>タマちゃん
昔は塔の最上階(27階)まで登れたようですが
5年前から3階の神殿までしか行けなくなったようです。
重要伝統的建造物群保存地区は全国に81か所も
あるそうですよ。
タマちゃんも周られたらどうですか。
写真を撮るにはもってこいですよー。
あれあれ関節痛ですか、何箇所も痛いのでしたら
お医者さんにかかった方がいいですよ。
山や温泉は逃げませんからねー。
私は元気だけが取り柄です。
>タマちゃん
昔は塔の最上階(27階)まで登れたようですが
5年前から3階の神殿までしか行けなくなったようです。
重要伝統的建造物群保存地区は全国に81か所も
あるそうですよ。
タマちゃんも周られたらどうですか。
写真を撮るにはもってこいですよー。
ほ、ほっかむり・・・!!
それにしても、僕は大阪北部の人間なんで
何回かしかあの塔を見たことないんですが
こういう古い建物の背後に見えていると
思いっきり違和感ありますね。
中に入れるなんてびっくりです!
トレッキングシューズ、
買ってしまうとまた山に行きたくなりますね!!
今週はどちらでしょうか。
それにしても、僕は大阪北部の人間なんで
何回かしかあの塔を見たことないんですが
こういう古い建物の背後に見えていると
思いっきり違和感ありますね。
中に入れるなんてびっくりです!
トレッキングシューズ、
買ってしまうとまた山に行きたくなりますね!!
今週はどちらでしょうか。
あの塔はSFチックで全然町に溶け込んでませんね。
あまりの不気味さに気になって通行人の方に聞いたんですよ。
そしたら「有料やけど最上階まで登れて眺めがいい」って
いうもんで行ってみたらこの有様です。
毎週のように歩いていたら靴も磨り減りますわなぁ。
明日どこかの山に行こうと思うのですが
天気が非常に怪しいですねー。
あまりの不気味さに気になって通行人の方に聞いたんですよ。
そしたら「有料やけど最上階まで登れて眺めがいい」って
いうもんで行ってみたらこの有様です。
毎週のように歩いていたら靴も磨り減りますわなぁ。
明日どこかの山に行こうと思うのですが
天気が非常に怪しいですねー。
この記事へコメントする