まいどです!
このブログを作ってたっていうことは、今日はK氏と山行けなくなったんですか?そんなんやったら昨日いっしょに明神平行ったら良かったのにね。残念!
このブログを作ってたっていうことは、今日はK氏と山行けなくなったんですか?そんなんやったら昨日いっしょに明神平行ったら良かったのにね。残念!
米金の金時さんとは??
高野口町は古さの中にもどこか都会的な雰囲気を感じるものあったりしてもう一度ゆっくりと見てみたいですね。九度山も歩きましたが、高野山麓の町はいいですね~♪
去年の今頃、高野下駅から紀伊清水駅まで、玉川峡に沿って国城山経由で20キロを8時間かけて歩きました。足が棒になったいちにちでしたが、秋を思い出しました~。
高野口町は古さの中にもどこか都会的な雰囲気を感じるものあったりしてもう一度ゆっくりと見てみたいですね。九度山も歩きましたが、高野山麓の町はいいですね~♪
去年の今頃、高野下駅から紀伊清水駅まで、玉川峡に沿って国城山経由で20キロを8時間かけて歩きました。足が棒になったいちにちでしたが、秋を思い出しました~。
>たかっさん
ほんまや、こんなことなら着いていったらよかった。
まさか日曜日がこんなに天気が崩れるとは・・。
また今度紅葉一緒に行こう。
>まゆごんさん
米金の金時像についてはこちらを
http://www2.w-shokokai.or.jp/kudoyama/kanko-komekin.htm
高野口や九度山の町は予想以上に良かったです。
重要建造物保存地区に指定されていなくても
いいところがあることを実感しました。
20キロを8時間ですか?きつそうですねー。
今度玉川峡をMTBで丹生滝まで行きたいなぁと
思っています。(いつになるやら)
ほんまや、こんなことなら着いていったらよかった。
まさか日曜日がこんなに天気が崩れるとは・・。
また今度紅葉一緒に行こう。
>まゆごんさん
米金の金時像についてはこちらを
http://www2.w-shokokai.or.jp/kudoyama/kanko-komekin.htm
高野口や九度山の町は予想以上に良かったです。
重要建造物保存地区に指定されていなくても
いいところがあることを実感しました。
20キロを8時間ですか?きつそうですねー。
今度玉川峡をMTBで丹生滝まで行きたいなぁと
思っています。(いつになるやら)
強烈なインパクトの像ですね。
金時も、小学校のも。
でも、こんな木造の小学校、憧れます。
鉄筋みたいに冷たくない、
暖かみのある子に育つような気がします。
金時も、小学校のも。
でも、こんな木造の小学校、憧れます。
鉄筋みたいに冷たくない、
暖かみのある子に育つような気がします。
改めて地元にもいいところが多いなぁと
実感しています。
MTBで町を探索するのが楽しくて楽しくて。
>鉄筋みたいに冷たくない、暖かみのある子に育つ・・・
ホントそうあって欲しいです。
でも実際に通ってる子供は「ボロくて嫌やなぁ」って
思っているかも知れませんね。(笑)
実感しています。
MTBで町を探索するのが楽しくて楽しくて。
>鉄筋みたいに冷たくない、暖かみのある子に育つ・・・
ホントそうあって欲しいです。
でも実際に通ってる子供は「ボロくて嫌やなぁ」って
思っているかも知れませんね。(笑)
あのぉ・・・
>「すまないが俺と別れてくれ」 「急に何言い出す
>の!」
>・・・・てなわけないか。(笑)
なワケぜーったい有りませんってことを念を押して突っ込んでおきますね
今回は陶器の金太郎、と何よりも駅裏の葛城館に行きこまれました、いいカンジですなぁ
泊まってみたい(マジ!)
>「すまないが俺と別れてくれ」 「急に何言い出す
>の!」
>・・・・てなわけないか。(笑)
なワケぜーったい有りませんってことを念を押して突っ込んでおきますね
今回は陶器の金太郎、と何よりも駅裏の葛城館に行きこまれました、いいカンジですなぁ
泊まってみたい(マジ!)
暖かいツッコミありがとうございます!
ボケてんのに誰もがスルーなので
どうしようと思ってたんです。(笑)
葛城館って初めて見たんですが写真より
数倍素敵でしたよ、私も泊まってみたいです。
あの金太郎像がなぜあそこに置かれたのか
米金って何なのか謎だらけです。
ボケてんのに誰もがスルーなので
どうしようと思ってたんです。(笑)
葛城館って初めて見たんですが写真より
数倍素敵でしたよ、私も泊まってみたいです。
あの金太郎像がなぜあそこに置かれたのか
米金って何なのか謎だらけです。
です
いつもレトロな町の紹介有り難うございます
イヤと言うほど通る高野口なのに何も知らない興味もない。これじゃ少し恥ずかしいです
せめて一度は駅でも見てみたい
いつもそんな感じは受けるのですが一向に実現しませんが、今日加太の町中ぶらぶらしました
鉢巻き山の登山口探しです。
ここもレトロでした
いつもレトロな町の紹介有り難うございます
イヤと言うほど通る高野口なのに何も知らない興味もない。これじゃ少し恥ずかしいです
せめて一度は駅でも見てみたい
いつもそんな感じは受けるのですが一向に実現しませんが、今日加太の町中ぶらぶらしました
鉢巻き山の登山口探しです。
ここもレトロでした
R24号線も滅多に通らないので
高野口の町はメッチャ新鮮でした。
古い木造建築が大好きな人以外は
これのどこがいいのか多分理解に苦しむでしょう。
鉢巻き山ってあるんですか?
またレポを楽しみにしていますね。
高野口の町はメッチャ新鮮でした。
古い木造建築が大好きな人以外は
これのどこがいいのか多分理解に苦しむでしょう。
鉢巻き山ってあるんですか?
またレポを楽しみにしていますね。
木造の小学校いいですね。
昔は体育館なんてなくて、講堂があった。
床は油拭きの匂いがして・・・。
MTBでトンネル通る時は気をつけましょう。
こないだ車でトンネル通ってたら、いきなり前にMTBの人が走ってて、自転車の後ろのライトがトンネルのライトと一体化して全然見えなくて、あやうく引きそうになったよ。
黒っぽい自転車で黒っぽい服だったし、危ないなって思った。
昔は体育館なんてなくて、講堂があった。
床は油拭きの匂いがして・・・。
MTBでトンネル通る時は気をつけましょう。
こないだ車でトンネル通ってたら、いきなり前にMTBの人が走ってて、自転車の後ろのライトがトンネルのライトと一体化して全然見えなくて、あやうく引きそうになったよ。
黒っぽい自転車で黒っぽい服だったし、危ないなって思った。
この小学校いいでしょう。
いつまでも修復しながら使い続けて欲しいです。
そういえば私らの小さい頃は床の油拭きしましたねー。
MTBでトンネル通るのって嫌いなんですよ。
トラックなんかが横を通られたら風圧で
フラれるんです。
なるべく車が通らないところばかり選んでます。
いつまでも修復しながら使い続けて欲しいです。
そういえば私らの小さい頃は床の油拭きしましたねー。
MTBでトンネル通るのって嫌いなんですよ。
トラックなんかが横を通られたら風圧で
フラれるんです。
なるべく車が通らないところばかり選んでます。
わが町にいらしてくださったのですね。
こうして写真で見ると「レトロな町」を感じます。
商店街だった道筋は、大手のスーパーの進出で町並みも寂しくなりました。
金太郎さんがなぜその場所にあるかは知りませんが、「米金」といって私の若いころはまだお医者を開業していたように思います。
こうして写真で見ると「レトロな町」を感じます。
商店街だった道筋は、大手のスーパーの進出で町並みも寂しくなりました。
金太郎さんがなぜその場所にあるかは知りませんが、「米金」といって私の若いころはまだお医者を開業していたように思います。
僕の家の周辺はなかなか昔の雰囲気が漂う家並みは有りませんです。
何気なく通り過ぎる町も、SOULさんの視線に入ると色々掘り出されますね。
お祭りを知って出掛けられたのですか。 それとも行った時たまたまお祭りだったのですか。
僕も子供の頃はお御輿を担いでいましたが、最近は見かけません。
何気なく通り過ぎる町も、SOULさんの視線に入ると色々掘り出されますね。
お祭りを知って出掛けられたのですか。 それとも行った時たまたまお祭りだったのですか。
僕も子供の頃はお御輿を担いでいましたが、最近は見かけません。
>姫さん
真田庵には2度ほど行きましたが
「真田のみち」の存在を初めて知りました。
九度山も歴史のあるいい町ですね。
スーパーが出来て便利になった反面、
昔ながらの市場や商店が無くなっていくのは
寂しいものがありますよね。
米金医院というカンバンが掛かっていましたが
もう廃業されているのでしょうか。
ネットで検索してもわからない事が多いです。
またいろいろ教えて下さい。
>タマちゃん
まゆごんさんのレポで初めて知ったのですが
高野口界隈には昔からの古い街並みが
沢山残っていました。
大和街道というのも今回初めて知ったし
MTBでの地元探索はホント面白いです。
お祭りは偶然でラッキーでした。
真田庵には2度ほど行きましたが
「真田のみち」の存在を初めて知りました。
九度山も歴史のあるいい町ですね。
スーパーが出来て便利になった反面、
昔ながらの市場や商店が無くなっていくのは
寂しいものがありますよね。
米金医院というカンバンが掛かっていましたが
もう廃業されているのでしょうか。
ネットで検索してもわからない事が多いです。
またいろいろ教えて下さい。
>タマちゃん
まゆごんさんのレポで初めて知ったのですが
高野口界隈には昔からの古い街並みが
沢山残っていました。
大和街道というのも今回初めて知ったし
MTBでの地元探索はホント面白いです。
お祭りは偶然でラッキーでした。
MTBって、どっかの銀行っぽくないですか?爆
ところで、車に積み込む時って、車の上にジョキっと真っ直ぐ積み込むタイプですか?
あれを見ると、倒れてこないもんかと、ヒヤヒヤしたりして(笑)
あのお見合い…、うまぐいったべが?
米金の金時像の隣で、同じポーズして欲しかったすけ!^^v
ところで、車に積み込む時って、車の上にジョキっと真っ直ぐ積み込むタイプですか?
あれを見ると、倒れてこないもんかと、ヒヤヒヤしたりして(笑)
あのお見合い…、うまぐいったべが?
米金の金時像の隣で、同じポーズして欲しかったすけ!^^v
マウンテンバンク?
UFJ(ユニバーサルフタジオジャパン)
みたいなもんですか。(笑)
私のは折り畳み式(ボディが二つ折に)なので
後部座席を倒してそこに積み込んでいます。
あのシロサギ以外に鳥はいなくて貸切でしたよ。
あんまり見てたら悪いのでさっさと立ち去りました。
人通りが多いので恥知らずな(ほっといて!)
私でも何も出来まへん。残念!
UFJ(ユニバーサルフタジオジャパン)
みたいなもんですか。(笑)
私のは折り畳み式(ボディが二つ折に)なので
後部座席を倒してそこに積み込んでいます。
あのシロサギ以外に鳥はいなくて貸切でしたよ。
あんまり見てたら悪いのでさっさと立ち去りました。
人通りが多いので恥知らずな(ほっといて!)
私でも何も出来まへん。残念!
>>「すまないが俺と別れてくれ」 「急に何言い出すの!」
男の子がトシの割に渋い表情ですね!女の子の髪型もすごいインパクト…私の小学校もこうした木造校舎でしたが、二宮さんしかいなかったなあ。
それにしても関西は渋い駅舍が多いですね~
男の子がトシの割に渋い表情ですね!女の子の髪型もすごいインパクト…私の小学校もこうした木造校舎でしたが、二宮さんしかいなかったなあ。
それにしても関西は渋い駅舍が多いですね~
二宮さん以外の像は珍しいですよね。
Nobuさんもこういう木造校舎で学ばれましたか。
古い校舎は隙間風もひどくて寒かったですよね。
でも暖かみがあったような気がします。
JR和歌山線や南海高野線はとりわけ渋い駅舎が多いです。
Nobuさんもこういう木造校舎で学ばれましたか。
古い校舎は隙間風もひどくて寒かったですよね。
でも暖かみがあったような気がします。
JR和歌山線や南海高野線はとりわけ渋い駅舎が多いです。
この記事へコメントする