fc2ブログ
≪ 2023 05   - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -  2023 07 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

9月24日(土)先週に引き続き夕方まで暇が出来たので
一人で熊野古道(藤白神社~拝ノ峠~長保寺)を
歩いてきました。

たまたま和歌山県の国宝や重要文化財の一覧を見ていたら
長保寺が目に留まりました。 詳しくはこちらをご覧下さい。

以前釣りをしていた頃は毎週のように長保寺の標識の前を
通っていましたが一度も立ち寄ったことがありませんでした。
見に行きたい・・・が車で直行するのは面白くないので
熊野古道を歩いて長保寺まで行くことにしました。
灯台もと暗しで海南から熊野古道を歩くのも初めてです。

kumanokodou000.jpg
JR海南駅をAM9時半にスタートしました。

▼続きを読む▼

【こんちはっ!】
長保寺、国宝がたくさんあって歴史的にも見ごたえがありますね。
いつも、弁当が片寄らないのが不思議でしたが、今回は納得です(笑)
私のザックもよく塩を吹きますが、干すだけで洗いません(臭うかな?)
【>たいが~さん】
まいどです!
もし長保寺が京都にあったら大勢の観光客でごった返しているでしょうね。
幸い?な事にゆっくりと静けさの中で鑑賞する事が出来ました。

>塩を吹きますが
和歌山だけの表現かと思ったら名古屋でも同じでしたか。
【すごいなあ!】
一日何十キロを歩かれるって、感動しますね。
あこがれる思いだけでとてもできそうにない私です。
正に修験者みたいです。
加えて、いつも茶目っ気ある画像が入ってるのが素敵(笑)
蜂も消えるくらいの運の強さもおありだし^^

もうひとつのBLOGにTBさせていただきましたM__M
【> allie さん】
まいどです!
TB有難うございます。
>正に修験者みたいです。
余裕なんか無くてアップアップでしたよ。
冗談を言い合える相方が欲しかったです。^^;

悲劇の主人公である有間皇子の墓にも立ち寄ったので
載せたかったのですが逆光で見事にボツ写真でした。(泣)
【近場にもいいとこあるなぁ~】
タマです。 こんばんは。
熊野古道!!
なかなか良いですね。
藤白神社には行ったことがある(車で)のですが熊野古道が海南から下津まで続いているなんて知らなかった。
和歌山市内の山東にも熊野古道があるとショウタンが言っていましたが、熊野古道は南紀の方だけじゃないのですね。
海南駅も下津駅も綺麗な駅ですね。

昨晩、我家の風呂の給湯器が故障しました。
ここしばらくは、銭湯通いになりそうです。
【>タマちゃん】
まいどです!
熊野古道は大阪から熊野まで一般道と自然道が交わりながら
続いているそうです。
今回は長保寺が見たかったので下津へ降りましたが
本来なら有田の紀伊宮原駅までが通常コースらしいです。
私の会社の先輩は熊野古道を最初から最後まで
歩くのを目標にしています。

給湯器が故障したら色々大変ですね。
でも銭湯へ行くのも楽しいですよ。
【】
長保寺は桜がさくと、きれいですよ!
その近くに「いちき旅館」があって、今は食事だけできるそうなので、今度寄ってみたいです。
【>月のしずくさん】
>長保寺は桜がさくと、きれいですよ!
大門の前の桜が咲くと奇麗だろうと想像がつきます。
月のしずくさんも和歌山の方ですか?
HPやブログなどお持ちでしたら教えて下さい。
いろんなところを歩かれているようですね。
また貴重な情報をお願いします。
【はじめまして】
私も先日、バイクで藤白神社に行ってきました。
和歌山に住んでいながら、行ったことがなかったもので。
私はバイク好き、近所の山好きなので宮原から拝ノ峠を越えて
橘本や長保寺などによく行きます。
(HNの割りには歩きませんが)バイクで行けない藤白越えの風景が
拝見できうれしいです。
【>しゃるくさん】
ご来訪&コメントありがとうございます!
藤白神社ってなかなか地元でも行かないですよね
もう行かれたことがあるやもしれませんが
伊都郡かつらぎ町天野にある丹生都比売神社もいいですよー
この記事へコメントする















熊野権現熊野権現(くまのごんげん)は、熊野三山に祀られる神 (神道)|神である。熊野神(くまののかみ)、熊野大神(くまののおおかみ)とも言い、神仏習合によって権現と呼ばれるようになった。熊野神社参照。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:W ...
皆さんご存じですか?牛深にも「日本の夕日百選」認定の地があることをしかも2カ所※2001年1月26日認定場所は魚貫町の黒石海岸と牛深町天附の小森海岸立て看板を見ると見頃の時期は・・・・初夏から秋にかけてが黒石海岸・秋から冬にかけてが小森... ...
熊野
昨日いきなり発生した台風、熱帯低気圧になって熊野川の水位も限界を超えてしまったようですね。地球の気象、やはり変。熊野といえば最近世界遺産に。古くからも熊野は、山岳修験の行場であり、神話上重要な聖地でした。時代を経て熊野三山と呼ばれる格式ある神社や寺院が建 ...

blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP