いつもいつも詳細なレポ
有難うございます
写真の撮影ポイントがいいのか
ほんと、高野七口女人道の魅力がよく解ります
お疲れ様でした
有難うございます
写真の撮影ポイントがいいのか
ほんと、高野七口女人道の魅力がよく解ります
お疲れ様でした
上から見る根本大塔の絵、いいですねえ。誰にも会わない・・・って経験したいような、寂しいような。「命」いえいえ待ち焦がれてますよ。ぜんざい、そんなもんいりません。あったまるならおさけだす(笑)。
ソウル先輩、最近のレポ上手ですよね
いや、マジで今回のレポなんて一緒に歩いてる
感じですよ、うんうん、素晴らしい。
女人堂って、女人禁制の道の手前とかに
あるんですか?そこに留まって礼拝みたいな
場所なのでしょうか?歴史街道っぽくて
いいですなぁ、しみじみ。
いや、マジで今回のレポなんて一緒に歩いてる
感じですよ、うんうん、素晴らしい。
女人堂って、女人禁制の道の手前とかに
あるんですか?そこに留まって礼拝みたいな
場所なのでしょうか?歴史街道っぽくて
いいですなぁ、しみじみ。
>hanasakuさん
こちらこそいつも温かいコメントありがとさんです。
初めて女人道を歩きましたが、予想以上に良くて
また季節を変えて歩きたくなりました。
地元再発見ですね。
>もりやんさん
道自体は地味で弁天岳以外にはこれといった
展望もありませんでしたが、高野山を
違った角度から眺められる面白さがありました。
誰とも会わないと少し寂しくて不安になる時がありますが
景色を好きなだけ楽しめる良さがありますね。
私は下戸なので甘酒すら飲めましぇん。(泣)
>スロトレさん
そんなにホメてもらったら天高く舞い上がってしまいますよ。(笑)
女人堂は高野山に入れない女性が籠って
読経などを行うための建物だそうです。
学生時代は歴史なんて大嫌いだったのに
今は史跡などにとても興味が沸きます。
ホント道上洋三のナレーションが似合うところですね。
こちらこそいつも温かいコメントありがとさんです。
初めて女人道を歩きましたが、予想以上に良くて
また季節を変えて歩きたくなりました。
地元再発見ですね。
>もりやんさん
道自体は地味で弁天岳以外にはこれといった
展望もありませんでしたが、高野山を
違った角度から眺められる面白さがありました。
誰とも会わないと少し寂しくて不安になる時がありますが
景色を好きなだけ楽しめる良さがありますね。
私は下戸なので甘酒すら飲めましぇん。(泣)
>スロトレさん
そんなにホメてもらったら天高く舞い上がってしまいますよ。(笑)
女人堂は高野山に入れない女性が籠って
読経などを行うための建物だそうです。
学生時代は歴史なんて大嫌いだったのに
今は史跡などにとても興味が沸きます。
ホント道上洋三のナレーションが似合うところですね。
ケーブルに乗らず歩いて登る人は少ないでしょうね。
なかなか良いコースですね。 スロトレさんのおっしゃる通り、一緒に歩いている雰囲気で、読ませてもらいました。 本来なら次に雪が降ったときにすぐさまこのコースへ出掛けたい所ですが、来シーズンへお預けです。
雪好きの私にとってこのコースはとても良いように思います。
なかなか良いコースですね。 スロトレさんのおっしゃる通り、一緒に歩いている雰囲気で、読ませてもらいました。 本来なら次に雪が降ったときにすぐさまこのコースへ出掛けたい所ですが、来シーズンへお預けです。
雪好きの私にとってこのコースはとても良いように思います。
女の人しか通れない道かと思ったら、女人道じゃなくて女人堂やから、女性が通れなかった道なんやね。
いっぱいある写真の中で、なぜか石仏の道しるべに惹かれました。
高野山って空気が全然違いますよねぇ。
ひんやり冷気(霊気?)が漂っているようで、身が引き締まる気がします。
ひとりやとちょっとの物音にビビル・・・私とおんなじや!(^^笑)
いっぱいある写真の中で、なぜか石仏の道しるべに惹かれました。
高野山って空気が全然違いますよねぇ。
ひんやり冷気(霊気?)が漂っているようで、身が引き締まる気がします。
ひとりやとちょっとの物音にビビル・・・私とおんなじや!(^^笑)
冬眠からさめました
遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします
相変わらず精力的に歩いておられ私も勇気をもらえます
ぜんざいが食べたくなりました(笑)
それにしてもこんな雪道滑ります、絶対、私。
遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします
相変わらず精力的に歩いておられ私も勇気をもらえます
ぜんざいが食べたくなりました(笑)
それにしてもこんな雪道滑ります、絶対、私。
>タマちゃん
電車にハイカーが何人かいましたが
みんな高野三山巡りのようでした。
随分膝の調子が悪いようですね。
ツライでしょうがご自愛して下さい。
来年は是非タマちゃんがアップして下さいね。
>のんちゃん
ややこしいですが女人禁制である高野山の
7つの入り口に建っていた女人堂を巡る道です。
あの石仏の道しるべはいいですよねぇ。
私はビビリなので鳥が飛び立つ音にビクッとなります。(笑)
>allieさん
ようやく目覚めましたか。(笑)
こちらこそ今年もよろしくお願いしますね。
>相変わらず精力的に歩いておられ
ハイ、病気ですから(笑)
すっかり甘党になって一人でもぜんざいを
注文してしまいました。
雪がしまっていてとっても歩きやすかったですよ。
電車にハイカーが何人かいましたが
みんな高野三山巡りのようでした。
随分膝の調子が悪いようですね。
ツライでしょうがご自愛して下さい。
来年は是非タマちゃんがアップして下さいね。
>のんちゃん
ややこしいですが女人禁制である高野山の
7つの入り口に建っていた女人堂を巡る道です。
あの石仏の道しるべはいいですよねぇ。
私はビビリなので鳥が飛び立つ音にビクッとなります。(笑)
>allieさん
ようやく目覚めましたか。(笑)
こちらこそ今年もよろしくお願いしますね。
>相変わらず精力的に歩いておられ
ハイ、病気ですから(笑)
すっかり甘党になって一人でもぜんざいを
注文してしまいました。
雪がしまっていてとっても歩きやすかったですよ。
まいど!
一人歩きも完全にOKですやん!
ちょっと寂しい気がするけどね。マネできませんワ!
今週の土曜日楽しみですが天気ややこしいですね!ガス程度におさまらんかな?先輩頼みますよ~~~~~!
一人歩きも完全にOKですやん!
ちょっと寂しい気がするけどね。マネできませんワ!
今週の土曜日楽しみですが天気ややこしいですね!ガス程度におさまらんかな?先輩頼みますよ~~~~~!
一人やからちゅうて家でゴロゴロしてるより
出かけた方が悔いが残らんでええやろ。
慣れたら一人でも平気になるで。
土曜日楽しみやなー、天気だけが心配やけど。
まかしとけ!俺と一緒やったら霞むんは間違いなしや。(笑)
出かけた方が悔いが残らんでええやろ。
慣れたら一人でも平気になるで。
土曜日楽しみやなー、天気だけが心配やけど。
まかしとけ!俺と一緒やったら霞むんは間違いなしや。(笑)
まいど 記事の紹介有り難うございます
丹沢から帰りました
忙しそうですからしばらくは山中止かと思っていました。
不動坂はよく滑ったのちがいますか
雪の高野七口又違った雰囲気で良いですね
又行きたい気分になりました
丹沢から帰りました
忙しそうですからしばらくは山中止かと思っていました。
不動坂はよく滑ったのちがいますか
雪の高野七口又違った雰囲気で良いですね
又行きたい気分になりました
お帰りなさい!
綺麗な富士山見ながらの登山を楽しまれたようですね。
レポがめっちゃ楽しみです~。
不動坂は滑りそうだったので足跡の無い箇所を
選って歩いたので大丈夫でした。
雪の高野三山もいいけれど女人道もいいですねー。
綺麗な富士山見ながらの登山を楽しまれたようですね。
レポがめっちゃ楽しみです~。
不動坂は滑りそうだったので足跡の無い箇所を
選って歩いたので大丈夫でした。
雪の高野三山もいいけれど女人道もいいですねー。
間違えてショウタンさんの記事を、載せかたを変えたんだと思いながら、何度も読み返してました。最初に雪があるのを見ているのにね~^^;)
歩くにはやっぱり不動坂からですよね~^^
雪の高野山は素敵です。私が行った時もバスの運転手さんやら、駅の職員さんが「今年初めての雪や」とか、格好を見て「元気やなぁ~」とか声をかけてくれました。
気温はマイナスですか、引き締まっていいですね!(^-^)
歩くにはやっぱり不動坂からですよね~^^
雪の高野山は素敵です。私が行った時もバスの運転手さんやら、駅の職員さんが「今年初めての雪や」とか、格好を見て「元気やなぁ~」とか声をかけてくれました。
気温はマイナスですか、引き締まっていいですね!(^-^)
高野山はやはり雪の時期が一番いいように思いますね。
不動坂から歩くのは初めてだったんですよ。
町石道も通しで歩いていないし、まだまだですね。
寒気団に頑張ってもらってキープして欲しいです。(笑)
不動坂から歩くのは初めてだったんですよ。
町石道も通しで歩いていないし、まだまだですね。
寒気団に頑張ってもらってキープして欲しいです。(笑)
この記事へコメントする