いつもいつも詳細に渡るレポ
有難うございます
こうして紹介されると
足を運んでみたくなるhanasakuです
でも、土日、忙しくなってくるぅー
有難うございます
こうして紹介されると
足を運んでみたくなるhanasakuです
でも、土日、忙しくなってくるぅー
井関峠からの民家を通るコースは、長閑な雰囲気が感じられる大好きなコースです。
梅の花にも春が十分感じられま~す。(^-^)
梅の花にも春が十分感じられま~す。(^-^)
>hanasakuさん
そろそろ棚卸シーズン、どことも
何かと慌ただしくなる時期ですね。
私も今週末から夜勤なので出掛けられません。
せっかく天候が良さそうなのにツライっす。(泣)
>まゆごんさん
井関峠は久し振りだったのでとても懐かしかったです。
昔は墓の谷からMTBを担いで登ったものですが
今では到底考えられません。
奥畑の雰囲気は田舎そのもので良いですよねー。
私的にはまだまだ春が来て欲しくありません。(笑)
そろそろ棚卸シーズン、どことも
何かと慌ただしくなる時期ですね。
私も今週末から夜勤なので出掛けられません。
せっかく天候が良さそうなのにツライっす。(泣)
>まゆごんさん
井関峠は久し振りだったのでとても懐かしかったです。
昔は墓の谷からMTBを担いで登ったものですが
今では到底考えられません。
奥畑の雰囲気は田舎そのもので良いですよねー。
私的にはまだまだ春が来て欲しくありません。(笑)
六十谷の山は、子供が小さい頃カブト虫を捕りに行って以来行ったことないですが、一回行かんとしまいに怒られそうやね!雪山で薄着、里山で厚着?なんか不思議ですね?
この日は大普賢にいたショウタンはこの景色を知らないのです。
相当降ったようですね
井関峠に休憩所が出来ると聞いています
あそこよりモット景色の良い所に欲しいですよね
それより十分に歩いて最後に直川観音に行く馬力に完敗です
相当降ったようですね
井関峠に休憩所が出来ると聞いています
あそこよりモット景色の良い所に欲しいですよね
それより十分に歩いて最後に直川観音に行く馬力に完敗です
>たかっさん
見慣れた和歌山の眺めも六十谷の山から見ると
また違って見えていいもんやで。
岩神山に是非一度登ってみてください。
>ショウタンさん
この日は特に寒くて里山で久々に手袋をさしました。
井関峠の工事は休憩所でしたか、
休憩する人いるんでしょうかねー。
>最後に直川観音に行く馬力に完敗
イエイエ、3mの積雪をラッセルする馬力なんて
私にはありませんって。(笑)
見慣れた和歌山の眺めも六十谷の山から見ると
また違って見えていいもんやで。
岩神山に是非一度登ってみてください。
>ショウタンさん
この日は特に寒くて里山で久々に手袋をさしました。
井関峠の工事は休憩所でしたか、
休憩する人いるんでしょうかねー。
>最後に直川観音に行く馬力に完敗
イエイエ、3mの積雪をラッセルする馬力なんて
私にはありませんって。(笑)
ソウルさん極寒の中お疲れ様でした。
青年の森はいいですよねー!一番のお気に入りな
ところです。実は、15日に山中渓から六十谷まで歩いてきたのです。2日違いでおしかったです。今度は金屋の山へ行ってきます。
青年の森はいいですよねー!一番のお気に入りな
ところです。実は、15日に山中渓から六十谷まで歩いてきたのです。2日違いでおしかったです。今度は金屋の山へ行ってきます。
最近10時間とかのロングコース歩いてないもんで
体力低下してすぐに息切れしてしまいます。
>山中渓から六十谷まで
おー、縦走コースを歩かれたんですか。
実はこの日、早く起きてたら縦走するつもりだったんですが
ついつい夜更かしして寝過してしまいました。
鳥屋城山の冬景色どんなんでしょう。
低いけど見晴らしの良い里山です、楽しんできてください。
体力低下してすぐに息切れしてしまいます。
>山中渓から六十谷まで
おー、縦走コースを歩かれたんですか。
実はこの日、早く起きてたら縦走するつもりだったんですが
ついつい夜更かしして寝過してしまいました。
鳥屋城山の冬景色どんなんでしょう。
低いけど見晴らしの良い里山です、楽しんできてください。
雪が降る中お疲れさんでした。
ちょっと暖かくなったような気がしたけど、また冬に逆戻りですね。
いつも思うんですが、ショウタンさんはいろいろと登る人のために標識を立てて親切ですね。
シルエット命、背中に哀愁が感じられていいっす。(^^) って、こっち向いてるん??
ちょっと暖かくなったような気がしたけど、また冬に逆戻りですね。
いつも思うんですが、ショウタンさんはいろいろと登る人のために標識を立てて親切ですね。
シルエット命、背中に哀愁が感じられていいっす。(^^) って、こっち向いてるん??
このコースは私も何回か歩いたことありますけど、どうしてもソウルさんのように、例えば、タバコ屋さんの看板とかは目にとまりません。ソウルさんを見習って、もう少し古き良きものを探してみます。ところで、ソウルさんの親友のたかっさん!岩神山くらいは早く登って下さい!
見慣れた風景がいっぱいで楽しかったです♪
その翌日雪でいっぱいの千手川歩きましたよ^^
一人で散策しているときにお天気が悪くなってくると不安な気持ちになるのですが
山でもソウルさんは元気なようですね
命の余裕もあるし~^^」
来月の終わりころに 直川観音の仁王像の前の桜が きれいに咲くのでぜひまたどうぞ~~
その翌日雪でいっぱいの千手川歩きましたよ^^
一人で散策しているときにお天気が悪くなってくると不安な気持ちになるのですが
山でもソウルさんは元気なようですね
命の余裕もあるし~^^」
来月の終わりころに 直川観音の仁王像の前の桜が きれいに咲くのでぜひまたどうぞ~~
>のんちゃん
前日にこれぐらい降ってくれたら雪道を
歩けたのにうまいこといかんもんです。
ショウタンさんは初心者でも安全に山を楽しめるように
標識や草刈りなどボランティア精神に溢れた山の先生です。
色が黒いもんでどっち向いても一緒って?ほっといて。(笑)
>もりやんさん
山の景色も好きですがレトロなものが大好きです。
デジカメは枚数を気にせず数打ちゃ当たる方式で
バシャバシャ撮れるのがいいですよね。
たかっさんは南紀と奈良の山にはまってしまって
いつでも行ける地元は後回しみたいです。
まぁ仕事が忙しくてなかなか行けないようなので
その気持ちわからんでもないです。
>ゆきうささん
やっと直川観音に行くことができました。
ひっそりとした佇まいに立派な仁王門、渋いですねー。
いっぺんに好きになりました。
桜の頃もまた見に行きたく思います。
一人だと好きな時間に行動できて自由ですが
やはり相棒がいるほうが楽しいですね。
前日にこれぐらい降ってくれたら雪道を
歩けたのにうまいこといかんもんです。
ショウタンさんは初心者でも安全に山を楽しめるように
標識や草刈りなどボランティア精神に溢れた山の先生です。
色が黒いもんでどっち向いても一緒って?ほっといて。(笑)
>もりやんさん
山の景色も好きですがレトロなものが大好きです。
デジカメは枚数を気にせず数打ちゃ当たる方式で
バシャバシャ撮れるのがいいですよね。
たかっさんは南紀と奈良の山にはまってしまって
いつでも行ける地元は後回しみたいです。
まぁ仕事が忙しくてなかなか行けないようなので
その気持ちわからんでもないです。
>ゆきうささん
やっと直川観音に行くことができました。
ひっそりとした佇まいに立派な仁王門、渋いですねー。
いっぺんに好きになりました。
桜の頃もまた見に行きたく思います。
一人だと好きな時間に行動できて自由ですが
やはり相棒がいるほうが楽しいですね。
blueeyedsoulさん まいどです!
この辺は尾根がずっと続いてて好きなように歩けそうですね
前にとぉちゃんに買い物に行くからと連れてかれて
紀伊から山中渓まで歩かされたのを思いだしました(笑)
この辺は尾根がずっと続いてて好きなように歩けそうですね
前にとぉちゃんに買い物に行くからと連れてかれて
紀伊から山中渓まで歩かされたのを思いだしました(笑)
六十谷の山にはいっぱいコースがあって
時間や体力に合わせてチョイスできるので
とっても気に入ってます。
>買い物に行くからと連れてかれて紀伊から山中渓まで歩かされた
えらい時間と体力の要る買いモンですねー。(笑)
時間や体力に合わせてチョイスできるので
とっても気に入ってます。
>買い物に行くからと連れてかれて紀伊から山中渓まで歩かされた
えらい時間と体力の要る買いモンですねー。(笑)
いつもながらコメントが遅くなりました。
近くに居ながらこのコースは もう1年も歩いていません。
僕もショートコースならようやく歩けるようになりました。 青年の森周辺がかなり変わったと聞いていますので、桜の咲く頃にこのコースを歩きたいと思っています。
あちこちに色々な標識のあるコースですよね。
行政の挙げる標識も良いですが、ボランティアの素朴な標識もいいでしょ。
ちなみに「尾根コース」は僕が掛けてしまいました。 立派な「井関峠」はショウタンさんですよ。
近くに居ながらこのコースは もう1年も歩いていません。
僕もショートコースならようやく歩けるようになりました。 青年の森周辺がかなり変わったと聞いていますので、桜の咲く頃にこのコースを歩きたいと思っています。
あちこちに色々な標識のあるコースですよね。
行政の挙げる標識も良いですが、ボランティアの素朴な標識もいいでしょ。
ちなみに「尾根コース」は僕が掛けてしまいました。 立派な「井関峠」はショウタンさんですよ。
いつでも行けるところはなかなか行けないもんですよね。
だいぶ膝の調子が良くなったのですね。
近くまで行ったのに挨拶もせずすいません。
六十谷の山を歩くと他の山を歩いた時に
標識が少なく感じます。(笑)
やはり手書きの標識のほうが味があっていいですよ。
また一緒に歩きたいですね。
だいぶ膝の調子が良くなったのですね。
近くまで行ったのに挨拶もせずすいません。
六十谷の山を歩くと他の山を歩いた時に
標識が少なく感じます。(笑)
やはり手書きの標識のほうが味があっていいですよ。
また一緒に歩きたいですね。
この記事へコメントする