2008/03/02 18:22:27
3月1日(土)一人で鳩羽山を歩いてきました。

朝は天気が良くなかったので諦めてたら昼前からメッチャいい天気に。
時間がないので、自宅から余りにも近いためずっと後回しにしていた鳩羽山へ。
写真は小峠に唯一あった標識、やはりスキモノがいるもんです。(笑)
今回はまたショウタンさんのレポを参考にさせていただきました。

朝は天気が良くなかったので諦めてたら昼前からメッチャいい天気に。
時間がないので、自宅から余りにも近いためずっと後回しにしていた鳩羽山へ。
写真は小峠に唯一あった標識、やはりスキモノがいるもんです。(笑)
今回はまたショウタンさんのレポを参考にさせていただきました。
よくもこんな里山、見つけてくるもんですね
それも、完璧に自分のものにしている
ただ、残念なのが
・
・
・
コッフェルの中のエビのてんぷらが
今日、見られなかったこと(笑)
それも、完璧に自分のものにしている
ただ、残念なのが
・
・
・
コッフェルの中のエビのてんぷらが
今日、見られなかったこと(笑)
家のすぐ裏の山だもんで今まで
行かずに後回しにしてました。
やっぱ山頂には展望が欲しいですねー。
三角点も見つけられずでさっぱりでした。
でも自分の住む町の風景はいいもんです。
行かずに後回しにしてました。
やっぱ山頂には展望が欲しいですねー。
三角点も見つけられずでさっぱりでした。
でも自分の住む町の風景はいいもんです。
ソウルさん毎度です。
景色のいい山ですね。近くを通るたびに気になっていた山で私も一度登ってみたいです。
ところで、鏡石山と鳥屋城山へ一日前に登って来ました。鳥屋城山西峰の展望は最高でした。桜の季節にまた行ってみたいです。
景色のいい山ですね。近くを通るたびに気になっていた山で私も一度登ってみたいです。
ところで、鏡石山と鳥屋城山へ一日前に登って来ました。鳥屋城山西峰の展望は最高でした。桜の季節にまた行ってみたいです。
鳩羽山の山頂は展望がありませんが古宮祭祀遺跡からの
眺めはなかなかいいですよー。
ただ軽四でも上がれる舗装路なので面白くありません。
鳥屋城山の眺め良かったでしょ。
桜の時期にも行ってみたいですよね。
ただあのヤブコギが恐怖です。(笑)
眺めはなかなかいいですよー。
ただ軽四でも上がれる舗装路なので面白くありません。
鳥屋城山の眺め良かったでしょ。
桜の時期にも行ってみたいですよね。
ただあのヤブコギが恐怖です。(笑)
思わぬヤブ漕ぎに、またぞろ
島倉千代子とかこまどり姉妹が
出てくるのかと思ってたのになぁ
さてはネタ切れかソウル先輩!
もう春ですね~
島倉千代子とかこまどり姉妹が
出てくるのかと思ってたのになぁ
さてはネタ切れかソウル先輩!
もう春ですね~
自宅の裏山で遊んできました。
もうネタ切れでチンチラポッポです。(何のこっちゃ)
ホンマに暖かくなってきましたねー。
せめてあと一回は雪道を楽しみたいです。
もうネタ切れでチンチラポッポです。(何のこっちゃ)
ホンマに暖かくなってきましたねー。
せめてあと一回は雪道を楽しみたいです。
裏山、ヤブコギ行ける山はヤッパリ行っとかないとね!我家の参考になりませんから?どんどん行ってくださいな!
しかしようガンバリマスね。お見事です!
しかしようガンバリマスね。お見事です!
色々思い出しながら読まして頂きました
アノ山の山頂を大日山まで縦走しようと言ったのはモウ5年も6年も前マダ実現しません
せめて鳩羽山から御茶屋御殿山まで行きたいのですがこれもマダ、先に行って棘切り取ってm(_ _)m
アノ山の山頂を大日山まで縦走しようと言ったのはモウ5年も6年も前マダ実現しません
せめて鳩羽山から御茶屋御殿山まで行きたいのですがこれもマダ、先に行って棘切り取ってm(_ _)m
>たかっさん
ようやるやろ?
まぁこんな時でないと中々行く気にならんからな。
たかっさんも名草山いかな。
>ショウタンさん
イヤー棘にはホント参りました。
あれに絡まれると身動きとれなくなりますね。
服を破らないように気を使いましたわ。
以前、古宮祭祀遺跡からMTBで尾根近くを
辿りましたが、途中で貴志川ゴルフ場に
入ってしまって慌てて引き返したことがあります。
逆方向の鳩羽山から高積山まで行ってみたいけど
やはり棘がひどいんでしょうねー。
ようやるやろ?
まぁこんな時でないと中々行く気にならんからな。
たかっさんも名草山いかな。
>ショウタンさん
イヤー棘にはホント参りました。
あれに絡まれると身動きとれなくなりますね。
服を破らないように気を使いましたわ。
以前、古宮祭祀遺跡からMTBで尾根近くを
辿りましたが、途中で貴志川ゴルフ場に
入ってしまって慌てて引き返したことがあります。
逆方向の鳩羽山から高積山まで行ってみたいけど
やはり棘がひどいんでしょうねー。
ん?鳩羽山?って思ったんですが、御茶屋御殿山方面の写真のおかげでよくわかりました。そうですよねえ、高積山から大日山まで縦走できたら楽しいでしょうねえ。
blueeyedsoulさん まいどです!
>たまらず左斜面を尾根に向って直登
とぉちゃんは直登が好きなので何てない山でも
サバイバルになってしまいます・・・汗
今回の鳩羽山は高積山から繋がってるのですか?
風土記の丘~ずっと縦断出来るのでしょうか?
>たまらず左斜面を尾根に向って直登
とぉちゃんは直登が好きなので何てない山でも
サバイバルになってしまいます・・・汗
今回の鳩羽山は高積山から繋がってるのですか?
風土記の丘~ずっと縦断出来るのでしょうか?
>もりやんさん
3年ほど前に高積山から四季の郷へ
そこから鳩羽山方面に行こうとしましたが
あまりのヤブに撤退したことがあります。
高積山から大日山へのルートも
多分ヤブがひどいでしょうね。
一度みんな(有志)でカマを持って行きますか?
土・日限定になってしまいますが。
>あこさん
道があるところでも外れて直登するんですか?
それはきっついですねー。(笑)
ヤブコギ覚悟なら高積山や大日山へ縦走できると思いますよ。
あこさんも一緒に草刈り隊どうですか?
3年ほど前に高積山から四季の郷へ
そこから鳩羽山方面に行こうとしましたが
あまりのヤブに撤退したことがあります。
高積山から大日山へのルートも
多分ヤブがひどいでしょうね。
一度みんな(有志)でカマを持って行きますか?
土・日限定になってしまいますが。
>あこさん
道があるところでも外れて直登するんですか?
それはきっついですねー。(笑)
ヤブコギ覚悟なら高積山や大日山へ縦走できると思いますよ。
あこさんも一緒に草刈り隊どうですか?
二人で草刈り頑張ってください
出来上がったらお邪魔しますm(_ _)m
出来上がったらお邪魔しますm(_ _)m
陣頭指揮どうですか?(笑)
以前、高積山から金谷峠あたりまで行った時に確か鳩羽山と標識があったような記憶が…そして稜線の先に形の良い山が見えたので、そこがこの山だと思ってました。
なかなか理解出来ないんです(^^ゞが、小峠地蔵さんにたどり着けば、山道があるわけですか?
その小峠地蔵さんはどのあたりに??(^-^)
なかなか理解出来ないんです(^^ゞが、小峠地蔵さんにたどり着けば、山道があるわけですか?
その小峠地蔵さんはどのあたりに??(^-^)
小峠地蔵は鳩羽山と古宮祭祀遺跡の中間にあり、
小峠地蔵に直接スムーズに行ければ楽に鳩羽山に行けるのですが
あの荊の中を戻って丹生神社からのルートを
確認する気が出ませんでした。
高積山から金谷峠もヤブがひどそうですねー。
小峠地蔵に直接スムーズに行ければ楽に鳩羽山に行けるのですが
あの荊の中を戻って丹生神社からのルートを
確認する気が出ませんでした。
高積山から金谷峠もヤブがひどそうですねー。
陣頭指揮がショウタンさんで
blueeyedsoulさんとあたしが草刈り隊ですか?
・・・ちと少なすぎなので隊員募集しますか?(笑)
blueeyedsoulさんとあたしが草刈り隊ですか?
・・・ちと少なすぎなので隊員募集しますか?(笑)
人が歩かなくなってヤブがひどくなったところは
なかなか一人で行こうという気になれません。
みんな都合のいい日が合致すればいいんですがねー。
なかなか一人で行こうという気になれません。
みんな都合のいい日が合致すればいいんですがねー。
ブッシュを直登、大変そうな道ですね。
実は、先日2名で自然林の山に入ったんですが近道のつもりがぐるぐる迷走してしまい脱出するのに2時間掛かりました。「俺たちナニやってんだか」
獣道や廃道が交差しており、完全に方向が見えてなかったです(笑)
まして一人では益々勇気がありますね。でも無事到着すると気持ちの良い開放感ですね。
実は、先日2名で自然林の山に入ったんですが近道のつもりがぐるぐる迷走してしまい脱出するのに2時間掛かりました。「俺たちナニやってんだか」
獣道や廃道が交差しており、完全に方向が見えてなかったです(笑)
まして一人では益々勇気がありますね。でも無事到着すると気持ちの良い開放感ですね。
自宅のすぐ裏の山なので土地勘が利く
というかヤブがひどかっただけで
コース的にはややこしさはありません。
全然知らない所じゃこんなこと出来ませんよ。
山で迷ったら怖いですよねー。
標識や目印テープなんか無用だという人がいるけど
私にはまったく気持がわかりません。
というかヤブがひどかっただけで
コース的にはややこしさはありません。
全然知らない所じゃこんなこと出来ませんよ。
山で迷ったら怖いですよねー。
標識や目印テープなんか無用だという人がいるけど
私にはまったく気持がわかりません。
この記事へコメントする