fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

7月26日(土)一人で編笠山~一徳防山
(イットクボウサン)を歩いてきました・・・が、

2008-07-26-008.jpg
この暑さで無念の途中撤退(泣)・・・涼しくなったら絶対リベンジせねば。
今回はマユゴンさんのレポを参考にさせていただきました。

▼続きを読む▼

【】
ご無沙汰です。

今年の梅雨は空梅雨のようでしたが、週末にぐずついたので 「SOULさん 歩けていないなー」と思っていましたが、7月に入って頑張っていますね。
写真を見せて頂く限り暑さは感じず、木々の緑と木陰で むしろ涼しさを感じるのですが、この時期の低山歩きはきついでしょう。
僕は先日、山梨県の山を久しぶりに歩いてきました。 
【】
いや~夏やばいDES。

一人で倒れないよう4649メカドック。

確かワタクシの従兄弟はPLの塔近くの豚他林DES。
【】
まいど!
昨日も異常な暑さやったみたいでゴザンスネ!
熱中症には無縁とたかをくくっていたオイラですが、涼しいはずの伊吹山で熱中症になってしまいました。何とか山頂は踏みましたが、頭痛はするしヘロへロでしんどい登山でした。またレポしますワン!
【】
>タマちゃん
お久です!
しかしまぁ暑いですねー。
低山じゃ陰に入ってもムッとして
あまり涼しくないんですよねー。
>山梨県の山を久しぶりに歩いて
2000mを超える山はさぞかし
涼しいだろうし景色は抜群だろうし
うらやましい限りです。


>AlesHemskyさん
ホントやばかったです。
以前も熱中症になりかけたことがあるので
冷たく凍らせたスポーツドリンクなど
準備はしたつもりですが暑さには勝てません。

あの鉄塔からPLの花火を見てみたいです。


>たかっさん
仕事終わってから伊吹山へ走ったんやな。
頑張るなぁ、さぞや見応えあったんちゃう?
たかっさんも熱中症か?
土・日ともめっちゃ暑かったもんな。
レポ楽しみにしてるで。
【お疲れさまでした。】
blueeyedsoulさん まいどです!
かなぁ~りキツかったのですね。

体調の悪い時はヤメトクのが一番
秋のイケイケblueeyedsoulさんを期待しときます。

>アセ寿司は食べられませんでした。(泣)
この(泣)は(汗)やないんかよ
とつっこんでしまいました あこです(笑)
【>あこさん】
ハイ、かなぁ~りキツかったです。
凍らせたペットボトルを脇に挟んだり
頭に当ててなんとか歩けたのが幸いです。

汗寿司は食べる気せんやろ
と突っ込み返す今日この頃。
【熱中症】
怖いですよね、私も昨年夏に弥山川遡行で
経験しましたが、今から思うとゾッと
します、何といっても途中の記憶抜けて
ましたから・・・お互い注意しましょう!
食べれなくなった時はすでに発症でしょうね
アセ寿司って知らないので
画像楽しみだったのですが(笑
【】
ハイ お疲れ様でした
以前私の歩いたコースと逆回りですが確か暑かったの記憶が有るのみ、たつが岩下見宜しく
一度行きたいのですが
【】
撤退する勇気、偉い!岩湧山方面の霞のない景色だけで十分ですよ。倒れてしまっては、「行っとく?」(爆笑)どころじゃありませんから。 
【】
>スロトレさん
帽子を被れば多少はマシなんでしょうが
仕事でヘルメットを被り続けているので、
休みの日ぐらい頭に直接風を受けたくて
どうも帽子が苦手なんです。

アセ寿司は柿の葉寿司のちょっとデッカイ版ですよ。


>ショウタンさん
日陰も多いし楽勝だろうと思ったら甘かったです。
ネットで見ても日野の方から登る人が多いですね。
タツガ岩はミニ大蛇と呼ばれてるようで楽しみだったんですが。
早く涼しくなって欲しいばかりです。


>もりやんさん
>撤退する勇気、偉い
いやいや、選択する余地がないぐらいしんどくて
急な体調不良は怖いですね。
あの世へ行っとく?じゃシャレになりまへん。
【】
しばらくご無沙汰している間に
この暑さにもめげず、行ってますねー
白鬚岳に一徳坊
hanasaku隊はしばらくは暑さボケです
【>hanasakuさん】
こう暑いと北海道がなおさら恋しんじゃないですか?
私は避暑地に行けないので灼熱地獄を
のたうちまわる所存でございます。(笑)
【比良山系】
こんにちワ!同じ日です比良へ行って・・
いや、僕も行けてません
(即 撤退)タハハ・・・・・
ナニか起こってからでは遅いですからネ。
【>ドクターさん】
この土・日は暑かったですよね、京都は特に暑いですからねー。
Hotな今が京都観光のチャンスと思うんですが
悲しいことに財布は冷夏(零下)ですわ。(泣)
【】
途中で笑えなくなりました。
soulさんはかなり汗をかくタイプですか?
水分補給の仕方が難しいですよね。

間違いないと思いますが…
山頂を見過ごされていると思いました。
昼食の前の画像(来た道を戻る…)のゴムの階段を登りきった左手(画像でもわかります。盛り上がった所)が山頂です。2番目の鉄塔から、すぐでしたから…5分くらいかな?

え~っ、残念です~。が、無事に帰れて良かったです。他人事ではありませんね。私も気をつけま~す。(^-^)


【>まゆごんさん】
>山頂を見過ごされている
え~~マジッすか?
2番目の鉄塔から緩やかに下る
ゴムの階段までの間に山頂があるんですか?
私はてっきり次のピークにあるとばかり
思ってました、ウ~ンじょーじショックです。
でもまぁ2番目の鉄塔からの眺めが気に入ったので
涼しくなってからのお楽しみということにします。

しかし暑いですねー、1000m以下の里山は
まさに灼熱地獄ですわ。
【管理人のみ閲覧できます】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【】
もう少し涼しくなったら気持ちよく歩けそう・・・
いくら体力があるとはいえこの時期はやはり大変なようですね
退去も考えにいれての山岳行・・・
単独行ならなおさらですね

でも ガレたところって レポ読んでいるだけでも恐いです^^;
【>ゆきうささん】
ホントこの時期の低山歩きはキツイです。
シンドイのを我慢し過ぎるととんでもない
事になってしまうので早めにギブアップしました。
相方がいれば山頂を踏めていたと思います。

ガレていましたがそこは大峰の山と違い
傾斜が緩やかなので怖くないですよ。
【】
あらら、こないだ熱中症に気をつけてねって私のとこに書いたら、さっそくなってるし・・・。
でも ひとりで山の中で熱中症になったらコワイですね。
撤退して正解やね。
もっと涼しくなってから、またリベンジしてね。
しかしいつまで続くの?この暑さ。 (´Д`) フゥ
【>のんちゃん】
いやー注意したつもりだったんですが
気付いた時にはすでに遅し。
単独でなおかつ人気の無い山では
無理がきかないのでさっさと撤退しました。
はよ冬にならんかなー・・と思うばかりの今日この頃。
この記事へコメントする















blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP