また、拝見させて頂きました。高津山とか風土記の丘ってすばらしいとは感じませんでした。管理人さんの写真とコメントでこんなに違うんですネ。ホント管理人さんがすばらしいですネ。
SOULさん こんばんは
この日、僕たちも裏山に登っていました。
岩神山から風土記の丘・名草山・高津子山を眺めていましたよ。
SOULさん達が歩いているのは見えなかったけれど。
まだまだ 近場で行く所がたくさんありますね。
僕も、風土記の丘は歩いていないし、高津子山も若かりし頃にロープーウェーで上がっただけです。
あの、回転展望台の所に新たな木製の展望台ができているのですね。
この日、僕たちも裏山に登っていました。
岩神山から風土記の丘・名草山・高津子山を眺めていましたよ。
SOULさん達が歩いているのは見えなかったけれど。
まだまだ 近場で行く所がたくさんありますね。
僕も、風土記の丘は歩いていないし、高津子山も若かりし頃にロープーウェーで上がっただけです。
あの、回転展望台の所に新たな木製の展望台ができているのですね。
>のりちゃん屋さん
まいどです!
いや~そんなに褒めてもらっても何も出ませんよ。(笑)
僅かな時間しかなくても土の道を歩いたら結構
気晴らしになって楽しめますよ。
風土記の丘は私の山歩きの原点なんです。
>タマちゃん
まいどです!
風土記の丘で岩神山をホームとする
「山道を守り賑やかにする会」の人が
ビラを配って山歩きを推奨していました。
タマちゃんなら知っている人達かもね。
風土記の丘や高津子山は山歩きとしては物足りないのですが
本当に短時間で雰囲気だけでも・・っていう時に
いいところです。
まいどです!
いや~そんなに褒めてもらっても何も出ませんよ。(笑)
僅かな時間しかなくても土の道を歩いたら結構
気晴らしになって楽しめますよ。
風土記の丘は私の山歩きの原点なんです。
>タマちゃん
まいどです!
風土記の丘で岩神山をホームとする
「山道を守り賑やかにする会」の人が
ビラを配って山歩きを推奨していました。
タマちゃんなら知っている人達かもね。
風土記の丘や高津子山は山歩きとしては物足りないのですが
本当に短時間で雰囲気だけでも・・っていう時に
いいところです。
背伸びしたとて高津子山に、恋し大阪見えやせぬ
新和歌小唄に有る高津子山、
私は知らないのです。
金竜大神も知らないし、soulさんにお礼を言わなくっちゃ、
チョットずつ行ってみます
新和歌小唄に有る高津子山、
私は知らないのです。
金竜大神も知らないし、soulさんにお礼を言わなくっちゃ、
チョットずつ行ってみます
まいどです!
本当に暇つぶしのつもりで一度行って見てください。
高津子山からの夕日は見る価値あると思います。
本当に暇つぶしのつもりで一度行って見てください。
高津子山からの夕日は見る価値あると思います。
soulさん こんばんは
明日は和歌山市の山を散策ですか
出来る限り ご一緒したいです。
eメールを入れましたが届きましたでしょうか。
明日は和歌山市の山を散策ですか
出来る限り ご一緒したいです。
eメールを入れましたが届きましたでしょうか。
急な申し出をしてしまいすいません。
うちの会社が祭日と振り替えで明日休みなもので。
メール届きました、気付くのが遅くて本当に
申し訳ないです。
うちの会社が祭日と振り替えで明日休みなもので。
メール届きました、気付くのが遅くて本当に
申し訳ないです。
素晴らしい夕日。海に浮かぶ金色の道ですね。こんなの初めて見ました。
微妙に太陽の高さが影響するのでしょうか。
微妙に太陽の高さが影響するのでしょうか。
まいどです!
海に浮かぶ金色の道はレンズの反射などでは無く
肉眼でもほぼ同じように見えていました。
私もこんな夕日初めてでした。
海に浮かぶ金色の道はレンズの反射などでは無く
肉眼でもほぼ同じように見えていました。
私もこんな夕日初めてでした。
>ハイキングコースは自然道
ですよね!
エヘン、私も影響されて今回はがんばって歩いてきましたよ(笑)
十二湖近辺と黒滝辺りを少しだけ^^;
白神山地を青森秋田の両方からせめました。
鈴持ってる人も結構いました。
会ったのがお猿さんでよかった。
ですよね!
エヘン、私も影響されて今回はがんばって歩いてきましたよ(笑)
十二湖近辺と黒滝辺りを少しだけ^^;
白神山地を青森秋田の両方からせめました。
鈴持ってる人も結構いました。
会ったのがお猿さんでよかった。
まいどです!
>白神山地を青森秋田の両方からせめました。
私はネットでしか見たことがありませんが
いいところのようですね。
あのへんは熊が多いのでしょうか?
猿だったら安心ですね。
車だと見落とす光景も歩いたら気付くことが多いです。
どんどん歩いていい画像をUPして下さい。
>白神山地を青森秋田の両方からせめました。
私はネットでしか見たことがありませんが
いいところのようですね。
あのへんは熊が多いのでしょうか?
猿だったら安心ですね。
車だと見落とす光景も歩いたら気付くことが多いです。
どんどん歩いていい画像をUPして下さい。
資料館の農家いいですね。
こーんなところで鍋物をいただきながら一献
みんなで輪になって楽しいでしょうね。
こーんなところで鍋物をいただきながら一献
みんなで輪になって楽しいでしょうね。
まいどです!
一月でいいから囲炉裏のあるド田舎の家に
住むのが夢です。(笑)
一月でいいから囲炉裏のあるド田舎の家に
住むのが夢です。(笑)
この記事へコメントする