fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

11月15日(土)utageさんと龍門山を歩いてきました。
2008-11-15-035.jpg
ショウタンさんのレポを見てからずっと行ってみたかった鞆渕からのルートに
やっと行くことができました。
以前、一人で登山口を探しに下鞆渕を探索し、地元の方に聞いて大体の場所は
わかっていたのですが、やはり一人では不安なので物好きな相方を探していたら
出現しました。(笑)

▼続きを読む▼

【迷うは「肥え」なり!】
道に迷って進むのも良し。
そうなって本来のルートや周りが見えてくる。
次回行った時本来のルートが何らかの形で進めなくなった時それが生きてきますよ。
【】
田代峠に南側に降りる踏跡がありますね。先週見たら、かなり草が茂ってましたが…

あの細い畑の道を通らないで行けると一瞬喜びましたが、こちらも簡単には行けないようですね~
ちょっとコワ~イ注意書きも…><
そういえば尾根道にも松の木がたくさんありましたね。思い出しました。(^-^)

【】
天気予報では雨
山行きを諦めショートツーリングにしましたが
意に反して結構いい天気
カスミシンドロームどころか
soulさんが歩く日は上天気?
前もって山に行く日を教えてください
【登山技術より・・・・・】
最近登山技術が向上したソウルさん。
このコースもお互い、ああでもない
こうでもないと、ルートを探しながら
進み、お互い不安ながら協力できた
ハイキングではなくミニ登山、大きな
登山のための小さなパーティーの訓練
になったと思いますよね。ソウルさん!
また、登りはやけに早くなったソウルさん!
ストックがあるからと謙遜されてましたが
いやーあれ以来、向上したと思います。
ホント!

でも、でも
トークは登山技術の前にもう少し磨いて
いただかなくては、僕の出る幕を失った
ではないですか!(^^;)道聞かれて
そのまま素直にこたえてさようならでは
あまりにも、悲し過ぎますよ~

えっおまえ山に何しにいってるんやって?
あっそうや、僕らの合い言葉は
清く正しい登山やった!!
【】
まいど!
天気予報は大ハズレで良かったじゃないですかすみ(笑
utageさんと岩に抱き付き、奇病ごっこ!楽しみまた一つ増えたんちゃいますか?
ひき岩群に行ってきましたが、紀南方面は快晴でしたのよ~ん!
【】
>奈良の爺々さん
いきなり登り口を間違えたのですが
何とか地図を頼りに目的地にたどり着きました。
今までメインルートばかり歩いてきて
マイナーなルートはほとんど知らないので
どんどんチャレンジしてみたくなりました。
里山ならではの冒険ですね。


>まゆごんさん
田代峠から南側へは少しわかりにくい所がありましたが
沢沿いの道はとても良かったです。
(沢に出るまでの松茸山用のビニールヒモはうっとうしいですが)
今度はこのルートで飯盛山に行こうと思います。


>hanasakuさん
utageさんと二人だとよく雨が降るのですが
今回は珍しく晴れてくれました。
でもでもやっぱり霞んでいるのですよ。(泣)
雨でもええか・・と思ってカッパを着る覚悟で
行くと晴れるのかも知れませんね。


>utageさん
ショウタンさんのレポを印刷して持っていれば
最初の登り口がわかったのに・・と後で気づきました。
まぁでも間違ったお陰で楽しい冒険になりましたよね。
またマイナールートに一緒にチャレンジしましょ。
トークの上達はあの直登の道よりキビシーかも。(笑)


>たかっさん
最初のヤブコギでどうなんのやろ?と不安やったけど
やっぱGPSがあるのってすごく安心感あるな。
予定通りひき岩群に行ってきたんや?
またレポ覗きに行くわ。
【マッタケは?】
ザックに隠されましたか?
カスミシンドロームに岩抱き病・・・
感染しないよう注意しなければ(笑
そういえば最近、音頭病が発症しないですね
いえいえ、暗にリクエストしてるワケじゃ
ないですよ( ̄ー ̄)
ところで、ソウル先輩!GPS持ってらしたんですね
私も欲しい欲しいと思いながらも手が出ない
ブツです、羨ましいなぁ、でもGPSあっても
読図スキルが要るんですよね・・・やっぱ勉強か。
【>スロトレさん】
たったの2本しかありませんでしたけどねー
・・ってノッてる場合やありません。(罰金こわーい)
どんどん奇病が増えているのも中国のせいか。(笑)
>暗にリクエストしてるワケじゃない
またまたプレッシャーかけてからに。
そんなんで踊ると思ったら大きな間違いですか?
(安尾 信乃助でお願いします)
GPSは私が持っているんじゃなくてutageさんですよ。
ただ、古い機種なので経・緯度表示なんだそうです。
最近のは直接地図がダウンロードできて
地図上に現在地が表示されるそうな。
私も欲しいのですがなかなか手がでませんわ。
しかしまぁなんと便利な世の中になったもんです。
【】
本当に「山は楽しい」ですね。
気の合う友達だとなおさらです。
竜門山の磁石岩って本当に、磁石ですのん?

迷って道標を見つけるとホッとしますね。
それも、知っている方のだと、うれしいですね。
【>RIKOさん】
一人だと心細いけど二人なら冒険心が出ますね。
今回のルートは一人じゃ絶対行ってないと思います。
竜門山の磁石岩は本当に磁力が強いですよ。
時計など近付けたら壊れるおそれがあるようです。

迷って不安な時に標識を見つけた時の喜びは、
水が無くなって喉がカラカラの時に自販機を
見つけたのと同じくらいうれしいです。
【】
僕も田代峠から南に下る道は何処へ通じているのだろうと思っていました。 一人じゃあの道を下るのには勇気がいる荒れ道のようですよね。 県道3号に出られるのだ。

道に不安を持ちながら歩いている時、標識やテープを見つけるとゴッツイ安心感がありますよね。 でもテープは気おつけて下さいよ。 道に迷いながらの目印にテープを付けられた迷い道テープもありますからね。
【>タマちゃん】
この日、龍門山の山頂以外は誰一人とも出会いませんでした。
多分このルートを通る人は少ないんでしょうね。
滝から柿畑まではすごく整備された道でしたよ。
私らもヤブコギ途中でテープを付けながら行ったので、
もしあれを目印にしたらとんでもない所に行ってしまいますね。
【誰もつっこんでないので…】
>やはりシャイな性格は損である。(ハイ、ご自由につっこんでね)

(¨* )あのぉ… blueeyedsoulさんシャイの意味知ってます?

『絵画などで、形を主とせず、対象の内容・
精神、さらには画家の精神性を表現すること。』

だそうですよ。。。って これは写意(^_^; アハハ…

失礼しましたぁε=ε=ε=ε=ε=ε┏(=^..^=)┛ダダダダ
【>あこさん】
シャイ→写意・・・そのまんまやがな。
おまけに意味が難しすぎて理解不能やし。(笑)
もうちょっとひねりなシャイ・・・お粗末。
【】
イヤー
最近のコンビは素晴らしいですね。
又誘って下さい。
この軌跡見て行きたい三角点を先の越されたようです。この三角点に上から下ったので有ればもうソウルさんに脱帽と思いましたがどうやら間違い尾根で登ったようですね
それにしても素晴らしいルート取り両人腕を上げたようですね
今私の中で狙っているのはコノとなり山、烏峰です。機会が有ればご一緒下さい
そうそう、登りきった所の標識分岐でプロの登山家もルート取りに失敗しましたから考えれば二人は素晴らしいルートを歩いた事になりますよね
【>ショウタンさん】
ショウタンさんのレポを持っていれば
最初の登山口の間違いはなかったんですが
まぁ怪我の功名ってやつですか。
utageさんとも話していたんですが、
ショウタンさん達と歩いたドウ谷山や
バリゴヤの頭の経験は本当に大きかったなぁと。
ほんの少しですが地図と地形を見て歩けたことが
とっても楽しかったです。
【楽しんでおられますね】
お二人とも本当に楽しんでおられますね
それより、奇病を流行させないで下さいね(笑)

お汁粉にコーヒーに♪
準備も万端でこの次は、私にもご馳走して下さい^^最近歩けて無くて、ストレス貯まってます(涙)
【>ゆうとままさん】
ショウタンさんやないですけど本当に
「山は楽しい」です。
私らと一緒に歩いたゆうとままさんは
すでに感染しているかも知れませんよ。(笑)

またご一緒する機会があれば言って下さいね。
「あ、忘れたっ」て言いますから。(笑)
>最近歩けて無くて、ストレス貯まってます
何をおっしゃるウサギさん、メッチャええとこ
行きまくってるじゃないですか。
里山でイチビってる私らとえらい違いですわ。
【管理人のみ閲覧できます】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【おぉ】
地図かぁすごいですねぇ。
僕なんてほぼ勘だけで今まで来てますから
もうやばいですよ。
まずリカバリーできません。
(こないだもまさにそうでしたけど。)

でも勘とはいえ、迷った時の道を見つける楽しさというか喜びはわかる気がします!
当たり前か!!
【>こたさん】
私も今まで殆ど標識だけを頼りに歩いてきて
最近やっとコンパス買ったんですよ。
使い方もショウタンさんに教えてもらって
やっとわかったちゅうぐらいのレベルです。
方向がわかっても地形がわからなければ
意味ないのでホント難しいですね。
今回あまりロス無く歩けたのがとっても
うれしかったです。
【龍門山】
おはようございます。

未だ色彩が残る落ち葉をカサコソ踏みしめての山旅、雨上がりの霧もいい絶景ものですよね。
やはり季節柄、お汁粉系が恋しくなります。

ルートは大変複雑だったと想像しますが、毎回外れることがないのは凄いと思います。
【>ふぇるめーるさん】
里山でも雨上がりの景色はいいですよねー。
すっかり寒くなって大峰や台高では樹氷が見れそうです。
最近すっかり甘党になってコーヒーより
お汁粉に愛着を覚えます。

いえいえ、ちゃんと地図が見れる方なら登山口を間違えずに
すんなり目的地についたと思います。
でも間違ったお陰で周回コースとなり、変化に富んだ
面白い歩きができました。
この記事へコメントする















blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP