fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

3月15日(日)一人で熊野古道(海南駅~紀伊宮原駅)
を歩いてきました。

2009-03-15-045.jpg
4年前にも一度歩いたのですが、途中の蕪坂から長保寺へ下りたので
正規ルートの紀伊宮原駅まで歩き直してきました。

▼続きを読む▼

【有り難いですわ~f^^;)】
今日は
合掌に柏手
イッパイさせていただきやした(^^)V
やたらと王子が多いような?
「王子」って地名は泉州地区にも見られますね!
いい勉強をさせてもらいました。
青い海がいいですね~♪
【タコよりもイカが好きです】
そう言えば、あのきれいな公衆トイレの横で昼食をとったんだ
そして、宮原へ下る途中の民家で親切にもみかんを頂いたことが思い出されます
でも、あの頃は「ハンカチ」も「ハニカミ」もまだいなかったなぁー
素敵なルートですよね
【】
アブナイところでしたね~この暑さ...
無事峠越えおめでとうございます~^^

自分が通ったところを違う目で見せてもらうのもいいですね~懐かしいです。

祓戸王子は本宮大社すぐ手前にもあります。
神聖な場所にお参りする前に身をきれいにするんですね~勉強になりました。

紀伊国屋文左衛門の出身地は通りませんでしたか?記憶が曖昧になってます。(^^)

【】
>すぎちゃん
柏手ありがとうございます。
いつでも行ける地元のコースちゅうのは
ついつい後回しにしてしまいますね。
こういう歴史もんには若い頃は全然興味なかったんですが
やっぱ歳ですかねー、めっちゃ興味が出てきました。
山もええけど海の眺めもええもんでしょ。


>hanasakuさん
このコースはミカンの花が咲く頃や
ミカンがたわわに実った頃が一番良さそうですね。
田辺や本宮の方のコースばかりクローズアップされるけど
本当に歴史を感じる良いコースですよねー。


>まゆごんさん
お陰様で今回はヘロヘロにならずに拝ノ峠を越せました。
本宮大社にも祓戸王子があるんですか?
それは初めて知りました。
紀伊国屋文左衛門の出身地は湯浅じゃないでしょうか。
今回のコースには無かったように思います。(自信ないけど)
【】
まいどです!
和歌山にいながら、熊野古道は歩いてません。歴史にも頓珍漢なもんでハハハ・・・です。
朝日・夕陽百選「御所の芝」からの景色はエエですね!
【>たかっさん】
このコースはええよー。
車じゃなくて電車で行くからビールも飲めるで。
御所の芝からの眺めはホントいいから
是非いつかチャレンジを。
【】
>間違ってもハンカチ王子やハニカミ王子とは関係ありません。(笑)

ここで笑わなぁ笑うとこありませんよ~
なんてこと以前書かれてませんでしたっけ( ̄ー ̄)
いいコースですね!なんちゅーても海があるのは
素晴らしい、和歌山の方には当たり前すぎて
何を言うてんの?かもしれませんね
【】
地図で見ると、すごい距離を歩いてこられたんですね。soulさんにとっては、こんなんちょろい?
青い空がきれい!景色も抜群!
夕陽朝日百選の看板(?)は何かの形ですか?鳥の羽根みたいに見えるけど。
私が熊野に行ったときも、みかんの木だらけやなと思いました。
鈴木姓のルーツってあるんですね。自分の姓のルーツがどこかにあったらおもしろいね。

【】
熊野古道といっても、いろんなところがあるのですね(全く行ったことないですが)。古い民家も世界遺産の一部となって雰囲気ありますね。
沢山の写真と、面白いレポ、ご苦労様でした。
今、「和歌山県の山」のガイドブック借りて読んでます。ソウルさん達のブログで見た山がいっぱいでした。
【】
>スロトレさん
山道は少ないですが歴史を訪ねる
面白いコースでした。
海が見えるっていいでしょ。
珍しくあまり霞まず天気にも恵まれて最高でした。


>のんちゃん
このコースで大体15kmほどです。
いやー全然余裕じゃないですよ。
コンクリートの下りはやっぱ足にきます。(泣)
朝陽・夕陽百選のモニュメントは何なんでしょうね?
検索してみたんですがちょっとわかりませんでした。m(__)m
全国の鈴木姓のルーツらしいんですが
疑り深い私はホンマか?って思ってしまいます。(笑)
【>RIKOさん】
田辺や本宮の方の古道が有名ですが
このコースもいい雰囲気ですよ。
何と言っても近いのがいいところです。(笑)
和歌山にお越しの際はぜひ御連絡を。
「あ、そう」って言いますから。(爆)
【】
完敗です
少し前にマッチャンとシマヤンとでまるで同じコースを歩きましたが目の付け所、見学のポイントはまるで違います
流石ソウルさん、今度歩く時はじっくりと見てみます。只私は途中の山は目が付きましたよ
【】
やっぱりのんびり(ここがみそです)あるかな
あきまへんな~!のんびりと!が重要です。
でもけっこうあるいているじゃないですか!
ソウルさん!この日曜日は短時間で岩神山
に行ってこようとは思ってます。
【】
>ショウタンさん
古い木造建築が好きなのでどうしても
レトロなものに目が行ってしまいます。
反対に山に目が行きませんでした。(汗)


>utageさん
たまにはこういう歴史いっぱいの道を
のんびり歩くのもええでしょ。
頑張って岩神山周辺を周って下さい。
この記事へコメントする















blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP