fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

4月12日(日)Xチームで入道山~法師山~百間山
を縦走してきました。

2009-04-12-035.jpg
3山とも初めて歩く山だったので新鮮でしたが、最後はすっかりヘロヘロに。
日曜日に歩くと記事をアップするのがそりゃもう大変です。(泣)

▼続きを読む▼

【しつもぉ~ん!】
反射板?ってありましたが、これはなんなんですか?
どんな役割をするの?

いや~、ほんとにカモちゃんかもよ!!
【】
ご苦労様でございます
笹の上に積もった桧花粉がクシャミの元だと思います
私も経験済みです
でもソウルさん15kg背負って歩いたのでしょう
すごーーーーーですよ

【おばちゃんの売店は開いてましたか?】
>そりゃもう大変です(泣)
何が大変かっても、7時半行動開始は大変でしたでしょう
それにもまして、15?を担いでとは‥
【】
まいど!
ボッカ&散々いや三山とは凄い!
花はイチリンソウじゃないですブーなのね!
答えはバイカオウレンでした。
大岩はホンマに名前悪いわ(怒)やけどこの岩は何の罪もございませんって(笑)
【お疲れさまでした】
急な登りに始まり岩稜や笹を掻き分けてと変化に富んだ縦走路は面白かったです。百間山渓谷のおまけ付で倍楽しめました。
【ボッカ訓練だったんでしょ?】
綺麗な沢で贅沢な訓練ですね~(*@_@*)
15kg.も何を詰め込んでられたんでしょう?
前回も今回も南紀は秘境がイッパイですね!
【】
更新してないので、心配しましたで~
次回山行よろしくね~!
【】
>マーチ娘。さん
わたちもよくわからなかったんですが
http://www.kitanet.ne.jp/~kdk/lef.htm
こちらに詳しく書かれていますのでご参考に。
>ほんとにカモちゃんかもよ
イヤ、ホンマにそうカモね(あ、もうええ?)


>ショウタンさん
あ、なるほど笹の上の花粉ですか。
杉は大丈夫ですが桧には弱いみたいです。
いやいや師匠たちに比べたら私なぞ
屁みたいなもんです、ホンマ。


>hanasakuさん
現地に7時半ですからね5時集合です。(泣)
おばちゃんの売店というのは渓谷の管理事務所横ですか?
開いていたと思いますが立ち寄りませんでした。
15kgといってもいつもより2Lのペットボトル1本と
0.8Lの水筒が増えただけですよ。
普段からどんだけいらんもん持ち歩いてるんや?ちゅう話です。


>たかっさん
2Lのペット一本増えただけでもけっこうきつかったわ。
あれはバイカオウレンやったか、検索してもわからんかったんで
適当に書いといた。(笑)
早速修正しといたよ、おおきに。
あの岩の名前なんとかならんか?(笑)


>N夫婦さん
ネットで見ても2山縦走はあるけど3山はなかなか。
よくもまぁこれだけ物好きが集まったもんです。(笑)
欲を言えば全員で渓谷を最後まで歩きたかったなぁです。


>すぎちゃん
そんなたいそうなもんじゃなくて
ちょっとだけ水を増やしただけです。
この百間山渓谷もいいところですよ。
訪れた時は雨が少なく水量が少なかったですが
小さな滝の宝庫です、一度是非。


>utageさん
ちょっとバタバタしていて手間取りました。
しっかし皆の歩くスピード早かったなぁ。
付いて行くのに四苦八苦したもんね。
また今度一緒に行きましょ。
【実は】
ウケ狙いでシカちゃんカモね( ̄ー ̄)
いやー、ロングコースですね~それを
15キロですか?やりますね!ソウル先輩も
背中の重さが快感なんて趣味ですかい?
15キロって一つの目安ですよね、これを
越えると次は20キロが私の分岐点です
次回はもう5L水を持ちましょう!
あ、久々にカスミパワー炸裂でしたね~
【>スロトレさん】
じゃあ中間とってモシカちゃんということで。(笑)
15kgでもめっちゃ不安やったのに
20kgなんてとてもとても今の私は持てません。
実はゴールデンウィークに三峰山から局ヶ岳まで
縦走予定でして(まだどうなるかわかりませんが)
ちょっとだけでも重くして備えようと思ったわけです。

まぁ見事に霞んでくれて皆から非難轟々でした。(泣)
【】
確かにモシカちゃんの入り口にもおばちゃんがいましたね
でも、頭に描いていたのは乙女の湯の地元産品店でした
紛らわしいタイトルでスンマセン
【>hanasakuさん】
あ、乙女の湯の産品店でしたか。
風呂にばかり気を取られて全然意識がなかったです。
さすが行動範囲の広いhanasakuさんは良く御存じですねぇ。
【】
私も花粉症終わったと思ったけど、山に行くと、出ます。鼻つまると山登りは息苦しいですね。

眺めがよさそうなのに、霞んでたのは残念でしたが、いろんな箇所があって、面白そうなルートですね。
私もボッカトレ、一度トライしてみなければ、と思いながら、なかなか行けませんわ。。。
【>RIKOさん】
私は花粉症ではないと思ってましたが
笹を掻き分けた後、てき面にクシャミの連発でした。
キツイ登りの途中でクシャミが出そうになると
登れなくて立ち止まってしまいますよね。

今回のコースも変化に富んでいて面白かったですよ。
ササ藪の箇所以外の稜線はほぼ自然林でしたしね。
タイシさん達の後を歩くんじゃボッカなどしてる余裕ありませんわな。(笑)
【】
こんな良い山はもっと身軽で行って楽しんでくださ~い!!(^o^)丿
【>まゆごんさん】
いやーGWにテン泊の縦走予定があったんで
ちょっとでも負荷掛けようと思いまして。
しかし和歌山の山も奥が深いですねー。
なんぼでもいいとこ一杯ありますもんね。
行きたいとこだらけで困ります。(笑)
【反射板を除けば自然一杯だね】
車 複数で行けると下山地にデポ出来るので便利だよねー。
それにしても南紀の山は 名のある山でも素朴と言おうか、笹などにも覆われ自然たっぷりですねー。

去年あたりから僕も花粉症発症。 今年はひどくなりました。 外に出て くしゃみが出だすと止まりません。
でも そう言えばもっと前から笹道を歩くと鼻がむずかゆくなり、くしゃみがねー。 花粉でしたか。
【>タマちゃん】
2台で行くと出発点に戻らなくてもいいので
ホントたっぷり歩けました。(泣)
南紀は登ったことない山だらけなので
まだまだ楽しめそうです。

これだけクシャミが連発になったのは何年ぶりか。
笹なのに何故かな?って思ってたんですけど
上に花粉が積もるんですね、納得。
この記事へコメントする















blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP